トップページblog
981コメント270KB

Movable Type 3 (仮称)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/12/16 16:29:57ID:KxzLjaDI
Movable Type 日本語版
http://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/

Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。

このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/

注意事項は>>2-5くらい。
0533Trackback(774)2005/05/15(日) 00:34:29ID:MUUQqrIm
>>532
Movable Typeの管理画面の中からテンプレートの編集
0534Trackback(774)2005/05/15(日) 00:46:58ID:AIsiuGWs
>>533
ありがとうございます!
0535Trackback(774)2005/05/20(金) 05:05:38ID:6aqc/v1K
1つの MT システム上でブログ分けをしているときに、
テンプレートを共有するような方法はないでしょうか?
MultiBlog プラグインとやらがそうなのかなと思ったのですが、
これは他のブログのエントリを取り込むような形であって、
テンプレートを共有するのとは違うようでした。
よろしくお願いします。
0536Trackback(774)2005/05/20(金) 08:35:17ID:tvWNSofJ
>>535
#BLOG: MTの複数のブログでテンプレートを共有するには?
ttp://www.masahiko.info/blog/archives/000764.html
05375352005/05/20(金) 09:07:58ID:6aqc/v1K
>>536
うーん、つまり最初はすべてのテンプレをコピーしなければいけないわけですね。
今後の追加時も3つブログがあったら、3つ作らなければいけないと。
最初はデータベースクエリをすぽっと投げることにして、今後の削除、追加がきつそう・・・。
もう少し楽な方法がほしいですが・・・、ありがとうございました。
0538Trackback(774)2005/05/20(金) 09:26:55ID:uTqphkf/
よくわからないけど、最悪sbを使ってみては?
0539Trackback(774)2005/05/20(金) 09:36:22ID:tvWNSofJ
bricklife.weblog.*: 複数のWeblogでテンプレートを共有する方法
ttp://www.bricklife.com/weblog/000063.html
0540Trackback(774)2005/05/20(金) 20:17:41ID:oXo8im2v
<<前のエントリ | Main | 次のエントリ>>
のようなナビゲーションをそのエントリの属している
カテゴリ単位で適用することはできるのでしょうか?
<<前のエントリ | カテゴリ名 | 次のエントリ>>
のようなイメージです。
よろしくお願いします。
0541Trackback(774)2005/05/20(金) 20:53:25ID:tvWNSofJ
>>540
EntryCategoryLinks
ttp://akosut.com/software/

<MTEntryPrimaryCategory>
<MTEntryPrevInCategory>前のエントリ <$MTEntryTitle$></MTEntryPrevInCategory>
<MTEntryNextInCategory>次のエントリ <$MTEntryTitle$></MTEntryNextInCategory>
</MTEntryPrimaryCategory>
0542Trackback(774)2005/05/20(金) 22:00:36ID:tvWNSofJ
>>540
ごめん、こっち。
Ruby site: 複数Categoryなページめくりの再構築
ttp://ruby.cx/archives/i/2004/06/05_2239.html
0543Trackback(774)2005/05/21(土) 03:50:14ID:RD+wg828
MTの無料版に、アマゾン・アフィリエイトを張るのはokですか?
商用利用には当たらない?
0544Trackback(774)2005/05/21(土) 04:13:20ID:qKMkkb8s
当たらない。
0545Trackback(774)2005/05/21(土) 10:03:36ID:/N0yCIH7
目的や量によるんじゃないの?
0546Trackback(774)2005/05/21(土) 12:01:17ID:9B9ZS2B+
手段や質によるんじゃない?
0547Trackback(774)2005/05/21(土) 12:08:31ID:xMgwf1jI
確かに、激安通販紹介ブログとかで使ったらまずそうだな
0548Trackback(774)2005/05/21(土) 13:27:50ID:cF8jHWfq
幼稚園児じゃないんだから常識の範囲内で考えろよ
0549Trackback(774)2005/05/21(土) 16:30:43ID:Cl7UCW9o
幼稚園児じゃないという根拠は?
0550Trackback(774)2005/05/21(土) 16:32:32ID:mcNx5NTw
Undefined subroutine &Jcode::euc_utf8 called at extlib/Jcode.pm line 500.

順調でしたが、管理画面で コメントやエントリーを修正しようとすると、↑が 突然現れるようになりました。
0551Trackback(774)2005/05/21(土) 16:34:49ID:/7qJMIrq
>>437
今更ながら、もう退会可能?
0552 2005/05/21(土) 19:26:52ID:lOh7S7RD
>>521
>movabletypeはソフトですよ。サーバはハード。

UNIX,LINUX,Apatchもソフト
0553Trackback(774)2005/05/21(土) 19:54:23ID:Nk8U+okI
apache だし。
しかも、全角かよw
05545522005/05/21(土) 20:38:41ID:9B9ZS2B+
ちなみに俺様はハードゲイ!!!!!!
0555Trackback(774)2005/05/21(土) 21:58:41ID:Nk8U+okI
ウホッ…
0556Trackback(774)2005/05/21(土) 22:04:47ID:A8dm7vf9
ただのスクリプトをソフトとか言うヤツ
ワロタ
0557Trackback(774)2005/05/21(土) 22:51:57ID:kDUGM+Y0
>>556
スクリプトとプログラミング言語との違いを1エントリにまとめてくれ。
0558Trackback(774)2005/05/21(土) 22:58:44ID:ME+HnRlY
それは全然違うだろう
0559Trackback(774)2005/05/22(日) 00:10:51ID:H9UDk4Dn
>>556 の頭の中ではコンパイラなどを使って実行形式に変換したもの以外は
ソフトウェアでないのだろうな。一般的にはハードウェアだけで実現されていない「プログラム」は、
どのような表現・形式を採っていたとしても、「ソフトウェア」と呼ぶのだが。
0560 2005/05/22(日) 00:25:08ID:KcmmaWgx
>>556
こりゃまたものすげえアホがきたな
激藁
0561Trackback(774)2005/05/22(日) 00:26:54ID:JRrfqkjR
げらげら
0562Trackback(774)2005/05/22(日) 02:11:15ID:ahhxfS4h
>>556
うわぁ
0563Trackback(774)2005/05/22(日) 03:27:38ID:tdU4L6MA
自演も大変だな
05645562005/05/22(日) 09:15:58ID:3QHKEiaV
そんなぼくたんはソフトゲイ!!!
0565Trackback(774)2005/05/22(日) 10:43:12ID:UH9VOtbZ
俺ハードだと涙止まらないんだよな
ソフトしか無理
0566Trackback(774)2005/05/23(月) 12:23:47ID:/Z+sikBQ
Movable Typeに不正アクセスを許す脆弱性、設定変更で回避を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/12/news091.html
0567Trackback(774)2005/05/23(月) 15:13:54ID:+Fcs+8sr
>>566
Movable Typeでは、管理画面の状態の管理を目的として、Cookieを利用しています。
このCookieの値に、ハッシュ化されたユーザーアカウント情報が含まれているため、
Cookieが第三者に漏洩した場合に不正なアクセスが可能になります。

----

ハッシュを解読するのは難しいからこその暗号化なのに
今ではその難しい作業を行えてしまう領域にまで来ているんですね…
0568Trackback(774)2005/05/23(月) 15:36:56ID:ASuN7ASM
ネカフェや他人のPCで常時利用する奴はいないんで
どうなったらクッキー盗まれるのか
聞いてみたい気もする
0569Trackback(774)2005/05/23(月) 16:03:30ID:+9wBd8CX
まだ言ってんのか
cfg隠匿cgiリネムも出来ない無能はハナからMTやるな
てことだ
0570Trackback(774)2005/05/23(月) 16:43:42ID:MBrJdp/1
管理画面から外部へのアンカーを踏ませる。
アクセス解析からmt.cgiまでのURLがバレバレ。
http://xxxxxxx/mt/mt.cgi?__mode=reset_blog_templates&blog_id=BLOGID
とか踏ませる、はっぱふみふみ攻撃。
0571Trackback(774)2005/05/23(月) 16:45:56ID:u/vymjtz
要するに、やられるヤツがアホと
0572Trackback(774)2005/05/23(月) 17:18:20ID:G31hOJFC
要するに、やるヤツがテンサイと
0573Trackback(774)2005/05/23(月) 17:22:29ID:ASuN7ASM
>>570
Cookieの話題なのにURLがどうしたって?
お前アホか?
0574Trackback(774)2005/05/23(月) 18:03:25ID:MBrJdp/1
Cookieを奪取しなくてもこんなことが出来るということ。
またRenameしてもrefererからバレることがあるということ、解った?
0575Trackback(774)2005/05/23(月) 18:25:23ID:CJK5uRAT
わがんね
0576Trackback(774)2005/05/23(月) 22:59:31ID:4LoVB4v5
>Cookieが第三者に漏洩した場合に不正なアクセスが可能になります。

これが問題になっているというのに、
なぜCGIの位置を取得することが簡単であるという話題になるのか。
0577Trackback(774)2005/05/23(月) 23:10:37ID:MBrJdp/1
>>576
Cookieが奪取されるということはほぼ無いということで(可能性としてはある)
対処方法としてmt.cgiまでのパスを隠す方法が散見されるので。
0578Trackback(774)2005/05/23(月) 23:49:15ID:k7f7rQBm
mt.cgiの場所ばれても
IDとpassばれなきゃいい!
という考えではやばいの?
0579Trackback(774)2005/05/24(火) 01:15:37ID:eqK+/sxL
>>576
> なぜCGIの位置を取得することが簡単であるという話題になるのか。
バカが騒いでるだけ。
理解できた部分だけを浅い知識で自慢げに書いてるという
可哀想な連中ということ。

>>578
無問題。
0580Trackback(774)2005/05/24(火) 01:43:20ID:PY37jxIs
ネットカフェとか共用PCを使わない限り、cookie って奪取されないよね?
トロイの感染とかでも盗られる可能性があるのかな。
0581 2005/05/24(火) 02:09:56ID:VPsQ5zsH
つーかcookieくらいスパイウェアでいくらでも取れると思うのだが
0582Trackback(774)2005/05/24(火) 03:00:36ID:JRQrCkAl
スパイウェアとかいいだしたら何でもアリだろ
0583Trackback(774)2005/05/24(火) 03:20:51ID:eqK+/sxL
>>580
>トロイの感染とかでも盗られる可能性があるのかな。
ある。

>>581
>つーかcookieくらいスパイウェアでいくらでも取れると思うのだが
偽の知識を自分で抱えているのは構わないが他人に吹聴するな。
スパイウェアが怪しげなCookieを仕込むのであって取られるわけではないよ。
0584Trackback(774)2005/05/24(火) 03:33:24ID:LszKTc/L
てか、なんで今更そんな大昔の話をしてんだ?
0585Trackback(774)2005/05/24(火) 06:24:22ID:dN9o/yJB
パスワードハッシュ化してるんだし、いいんじゃねーの?これ。

それよりもCSRFを問題にしたほうがいいような。
mixi でみんなが自分の日記に変なの書き込まされたってやつね。
0586Trackback(774)2005/05/24(火) 06:41:17ID:dN9o/yJB
ハッシュ化は関係ないか。それ盗んだらそのまま使っていいんだもんね。
クッキーが盗まれるMT独自の脆弱性が見つかったわけじゃあるまいし、いいんじゃねーの?これ。に訂正。
0587Trackback(774)2005/05/24(火) 07:06:53ID:Jr9GP7Rq
なるほど、公式には無理に難しそうに書かれてたから何事かと思ったけど
結局単純且つ基本的なことだったのね
0588Trackback(774)2005/05/24(火) 08:24:58ID:SlhIjRRN
ちなみに >>570 が書いたようなのは3.16英語版では穴を塞いである。
しかし、この間の騒ぎとは関係ない。
0589Trackback(774)2005/05/24(火) 08:50:13ID:Cm6vHRIk
一連の大騒ぎはクッキー屋の陰謀。

カントリーマァムとか。

でなければ説明がつかない。
0590Trackback(774)2005/05/24(火) 11:22:45ID:C3qUnrjn
俺は煎餅派!!!
0591Trackback(774)2005/05/24(火) 11:24:11ID:4me95PoD
てか、これで漏れたとしてどういう被害が考えられるの?
勝手に改ざんされたりとかそういうの?
0592Trackback(774)2005/05/24(火) 11:46:29ID:OprBOY3V
てか
ふつ〜に運営してても改竄なんかありえるんかね
周りやSNSでも「改竄、削除されたよ!」
なんて聞いた事ない
0593Trackback(774)2005/05/24(火) 11:58:19ID:5vDg9iA9
認証なしでログインできるのでなんでもあり。
0594Trackback(774)2005/05/24(火) 14:48:54ID:4me95PoD
mtの中で個人情報管理してたりするわけでもないし
なんかいたずらされてあぼんくらいだったら別にどうでもいいや。
0595Trackback(774)2005/05/24(火) 19:19:27ID:tUbO3bm4
その程度のサイトってことか
0596Trackback(774)2005/05/24(火) 21:06:28ID:4me95PoD
そうだよ。てかその程度のサイトが山盛りあるんでワーワー騒いじゃってるんじゃないの?
もちろんアナウンスした側としてはそんな個人ブログの事はどうでもいいだろうけど。
0597Trackback(774)2005/05/24(火) 22:02:50ID:r60lgnSP
Cookie使って認証確認している全ての事例に共通する問題で
MTだけがどうこうという話ではないからね。
程度の問題とかは関係ない。
0598Trackback(774)2005/05/24(火) 22:13:05ID:1dy7qY7G
テンプレートタグのマニュアルページに

>>以下は、Daily アーカイブから、先月、翌月のアーカイブへのリンクを表示します。Daily でカレンダーを表示したときに、カレンダーに先月、翌月へのリンクを表示するために使えます。

<MTArchivePrevious archive_type="Monthly">
<a href="<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>"><$MTArchiveDate format="%b"$></a>
</MTArchivePrevious>
<MTArchiveNext archive_type="Monthly">
<a href="<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>"><$MTArchiveDate format="%b"$></a>
</MTArchiveNext>

とあるのですが、
<MTArchivePrevious archive_type="Monthly">
は期待どおりいくのですが、
<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>
がうまくいきません。
<$MTArchiveLink$>
だけのときと同じ値になってしまいます。
どうしてでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。
MT3.15です。よろしくおねがいします。
0599Trackback(774)2005/05/25(水) 01:39:50ID:BDoX4OkI
>>597
ユーザーインタフェース用のパスワードと、
プログラミングインタフェースであるXMLRPC, Atomのパスワードを同じにしている点に関しては
そうとは言い切れないよ。

「後者では大したことができない」ということを元に大した問題ではないという判断を行っている
"アルファギーク"さんもいるが、正気か?と言いたい。
0600Trackback(774)2005/05/25(水) 02:34:46ID:wo/tyyR8
>>599
使わなきゃいいだけ
0601Trackback(774)2005/05/25(水) 09:32:29ID:REhXUanT
>>600
その通り。だからSixapartはその方法も説明すればよかったんだよ。
0602Trackback(774)2005/05/25(水) 17:58:32ID:puS/JwaO
MTを使う連中の最大の難点はアクセスを自分で稼がなければいけないことだよね。
Blogの検索サイトなんて見たことないしさ。
レンタルサービスならそのサービスページからすべてのBlogがリンクされているからアクセスは自然と来るものだけどさ。
0603Trackback(774)2005/05/25(水) 19:32:38ID:5F4moqzO
blogの検索サイトなんて普通にあるのだが……
0604Trackback(774)2005/05/25(水) 19:41:27ID:+nosXzx1
>>602
ププーw
06056022005/05/25(水) 21:11:57ID:ASt9HXhN
すいません、池沼丸出しの質問をしてしまいました
ごめんなさい、許して下さい
0606Trackback(774)2005/05/25(水) 22:26:10ID:99lv9nbl
どうでもいいような日記が書きたいのなら、MT使わない方がいいよな
0607Trackback(774)2005/05/25(水) 22:46:34ID:awWLNo7E
>>602ではないが
>>606の言葉が俺に刺さった
0608Trackback(774)2005/05/26(木) 02:03:16ID:+WaOAn4b
別に好きに使えばいいんじゃないかと思うけど、
確かにあまりに軽い日記的なものだと、
はてなとかのほうが書き込み楽でいいんじゃないか〜?
とかは思う。MTなにかと面倒だからね。それを楽しむ人ならいいと思うけど。
0609Trackback(774)2005/05/26(木) 09:44:13ID:x0XNq+A8
ここ1ヶ月位、[online casino]ってところからやたらコメントスパムが来る。
日に2〜3件なので、手動で削除しながらIPも規制しています。
みなさんもこんな感じで段々と悪化して行ったんでしょうか?
06106092005/05/26(木) 11:00:15ID:qulY5RVR
書き終えた後に気づきました
糞アンケートなんかしてしまってすいませんでした
吊って来ます
0611Trackback(774)2005/05/26(木) 13:17:29ID:w6GqeCQk
>>609
おれは独自のスパム対策をしてから1件も書き込まれなくなった。
ログを見るとわんさか来てはいるみたいだが。
IPでの規制なんてイタチごっこみたいで効力薄い。
0612Trackback(774)2005/05/26(木) 13:20:01ID:Z9RihutK
無償個人ライセンス版の「設置台数3台まで」
というのは、どの3を表しているのですか?
違うドメインに新しく設置したいのだけど、
一人につき総合「3ブログ」まで、ということですか?
0613Trackback(774)2005/05/26(木) 14:13:38ID:rF8u4G5T
ヒント:"個人"ライセンス
0614Trackback(774)2005/05/26(木) 14:30:50ID:43aKZpKd
今一分かりませんねえ。
あと、削除すると1つ設置可能台数が戻る(増える)のですか?
どうも説明不足ですよねえ・・・
0615Trackback(774)2005/05/26(木) 14:34:28ID:CCp3Pu0t
>>609
ウチもonline casinoからたくさんきてた。だんだん増えていった感じ。
MT-Blacklist で色々キーワード設定してやったら、
最近はブラックリストをすり抜けて来るSPAMは月に数個になった。
MT-Blacklist なかなかイイヨ。
0616Trackback(774)2005/05/26(木) 14:41:26ID:xWpSQEDY
>>614
自分で判断できないようなら使わないほうがいい
06176092005/05/26(木) 14:54:27ID:okE9Q0mm
>>610
誰?w

>>611
IP規制って確かにキリが無さそうです。
でもしなかったらもっと来てるんでしょうね。
レスありがとうございました。

>>615
やっぱりプラグインが一番なんですかね。
なかなか良い感じですか。ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
06186122005/05/26(木) 17:40:46ID:qulY5RVR
俺様みたいな池沼にも分かるように説明してもらわないとなぁ・・・・・
お前ら、知能が低い俺様に説明しろ!
0619Trackback(774)2005/05/26(木) 18:03:06ID:MJ2LlQJQ
素で分からないのだけど
MTのログってどこで見れるんだ
0620Trackback(774)2005/05/26(木) 18:17:54ID:w6GqeCQk
管理者で mt.cgi?__mode=view_log
0621Trackback(774)2005/05/26(木) 19:21:01ID:1OFg5X8m
mt.cgiログイン メイン・メニュー ショートカット Movable Type のログの確認
06226192005/05/26(木) 20:47:26ID:SLkHXrB/
馬鹿が2匹釣れましたヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
0623Trackback(774)2005/05/26(木) 21:51:00ID:MJ2LlQJQ
>>620-621
右のサイドバーか…ぜんぜん気づかなかったorz
0624Trackback(774)2005/05/27(金) 09:37:49ID:sXFZoy5w
新しくウェブログを作ったときのデフォルト値自体の設定
はできますか?特に日付の Czech は気にいりません。
よろしくお願いします。
0625Trackback(774)2005/05/27(金) 10:23:22ID:Z8lpo+nT
>>624
小粋空間: Movable Type で月表示がチェコ語になる問題
ttp://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/archives/2005/04/18-130533.php
06266242005/05/27(金) 10:45:55ID:sXFZoy5w
>>625
値を変更できますか?ではなく、
そのデフォルト値自体を設定できますか?という質問です。
新しくブログを作ったときに最初から English, または Japanese であるようにです。
複数のブログを作成したときにひとつずつ Czech からちくちく変更しなくてすむようにです。
よろしくお願いします。
06276242005/05/27(金) 10:48:46ID:Ae5YNHZ7
日記ソフトに書くつもりが間違って投稿してしまいました
すいませんでした
0628Trackback(774)2005/05/27(金) 18:40:53ID:6Wd/dNy5
某炉利の鯖障害でMTが突然おかしくなりました。
blogそのものは見れるものの
〜mt/mt.cgiにアクセスするとエラーが出ます。
Can't locate object method "new" via package "LWP::UserAgent" at lib/MT/App/CMS.pm line 274.

コメントをしようとすると
Can't locate object method "new" via package "LWP::UserAgent" at lib/MT/App/Comments.pm line 599.


色々検索してみましたがどうにも解消出来ません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0629Trackback(774)2005/05/27(金) 19:03:40ID:Md0E5Guv
>>628
ロリポおじさんに聞いたら?
06306282005/05/27(金) 19:44:13ID:6Wd/dNy5
>>629
おじさんに聞いたら、おじさんはその事わからないから
問い合わせフォームから聞いてみてと言われまして…

で、フォームから問い合わせたら
(要約)
mt.cgiの動作に必要なファイルが削除されてしまた可能性があるけど、はっきりした事はわからない。自分で復旧をしてください。

と、きっぱり言われてしまいました。
0631Trackback(774)2005/05/27(金) 19:50:21ID:mtzkXXvS
>630
ロリポはよくワカランが
エラーが出ているファイルアップしなおしたらいいんでねーの?
それでも駄目なら全部。
06326242005/05/27(金) 23:47:08ID:sXFZoy5w
>>627
プッ

調べたところデフォルトテンプレートは
lib/MT/default-templates.pl で設定可能のようです。
ここを編集しておけばテンプレートをすべてのブログで共有させる
場合、ちくちくコピーしなくてすむかもしれないのですよ。
WEBLOG CONFIG のほうは
tmpl/cms/cfg_prefs.tmpl, cfg_archives.tml
でひょっとしたら可能なのかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています