Movable Type 3 (仮称)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/12/16 16:29:57ID:KxzLjaDIhttp://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/
Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。
このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
注意事項は>>2-5くらい。
0499Trackback(774)
2005/05/09(月) 08:33:51ID:BH9BQQQHファイルの変更箇所ご存知の方よろしく御願いします。
0500Trackback(774)
2005/05/09(月) 10:53:19ID:Mbx4j2kX0501Trackback(774)
2005/05/09(月) 15:02:58ID:Yfd4u1PV新しくDB作ればいいだけだし
どっちも頭悪そうw
0503Trackback(774)
2005/05/10(火) 16:44:01ID:qnZf93CM使用できるように改造してくれる神キボンヌ。
現状ではスタティックでしかこのプラグインが機能しないのです。
0504Trackback(774)
2005/05/11(水) 10:18:35ID:QbGmssL+MTをwikiみたいにするやつか
0505Trackback(774)
2005/05/11(水) 15:12:14ID:6+wmaSQ30506499
2005/05/12(木) 04:40:32ID:l2g46mEa0507Trackback(774)
2005/05/12(木) 15:17:10ID:KNr0zHFZhttp://www.movabletype.jp/archives/2005/05/post_11.html
0508Trackback(774)
2005/05/12(木) 15:38:18ID:FJL4rOncカスタマイズするのってどのへんで設定するんでしょうか。
/mt/archives/cat1/、/mt/archives/cat2/とかでなく、
/archives/nantoka/みたいなカテゴリの名前に合わせたURLにしたいのです。
マニュアル、設定画面、ヘルプうちにあるタグリファレンス
見てみたのですが、テンプレートやらタグの意味や表示の
させ方は書いてあるけど、そのへんの設定箇所が探せません。
駄目もとで本屋でこれから書籍あさってきますが、本で
こういうピンポイントの解決法ってなかなか探せないんで不安。
ぐぐってみたら
ttp://pcgo.jp/archives/9693606.html
ttp://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000497.html
このへんがヒントに近いかなと思ったんですが、
設定の仕方とかやりたいことがいまいち違うっぽい。
日付から見てバージョンが違うのかなと思うんですが。
0509Trackback(774)
2005/05/12(木) 15:45:41ID:uxSEHSBsこれってIP禁止しても効果低そうだし、他に良い対策無いのかなぁ。
0510Trackback(774)
2005/05/12(木) 15:47:25ID:HuEItfXP可能であることが確認されました。Movable Typeのセッション管理で使われるCookieの
値に、ハッシュ化されたユーザーアカウント情報が含まれており、以下の条件を全て
満たした場合に、第三者による不正なアクセスが可能になります。
第三者による不正なアクセスが発生する条件:
第三者が、Cookieの値を取得する。
第三者が、Movable Type管理画面CGIスクリプトのパスを取得する。
また、このCookieの値が、Atom APIによるログイン時のパスワードとしても利用されている
ため、Cookieが第三者に漏洩した場合にAtom API対応のBlogクライアントソフトなどで、
自由に記事の投稿や削除などの操作が可能になります。
0511Trackback(774)
2005/05/12(木) 15:48:43ID:QdEFkIR90512Trackback(774)
2005/05/12(木) 15:50:06ID:QdEFkIR9>本件は、Movable Type の運用環境を整備することで、第三者による不正アクセスの危険性をかなり軽減することができます。
だな
完全に防ぐことは出来ないわけね
0513Trackback(774)
2005/05/12(木) 16:21:59ID:zYqIl8c40514Trackback(774)
2005/05/12(木) 16:22:17ID:gCDTWK2P金払わずに他のブログソフトに乗り換えればよかった。
0515Trackback(774)
2005/05/12(木) 17:22:58ID:+xQV0O/Z0516Trackback(774)
2005/05/12(木) 21:05:16ID:BNZXAIigHINAGATA:各種アーカイブファイルを効率的に構築する
http://hinagata.biz/log/2004/07/29/1839.html
0517Trackback(774)
2005/05/12(木) 21:39:05ID:F9lLbFYxMT-Blacklist入れてみたら?
今のはブラックリストを自動で更新してくれるから楽だよ。
0518509
2005/05/12(木) 22:23:09ID:6ecO5TBvこんなのがあったんですね。
さっそく導入してみたいと思います。
最初はコメントスパムでも良いから誰か…、なんて思ってましたが、そんなの良いわけないですよね。
ありがとうございました。
0519Trackback(774)
2005/05/13(金) 01:36:58ID:cV+W6Msvこのスレでソフトとか言ってる時点でお前が無知なのがわかる
0520Trackback(774)
2005/05/13(金) 21:54:09ID:pHknxuqC0521Trackback(774)
2005/05/14(土) 03:30:57ID:xA20SExYで、今回の問題はハード。とユーザー
0522Trackback(774)
2005/05/14(土) 05:24:17ID:6R4mI8G+CGIスクリプトをソフトとか言うヤツ馬鹿すぎwww
0523Trackback(774)
2005/05/14(土) 10:00:57ID:MLE+o5S+0524Trackback(774)
2005/05/14(土) 10:30:16ID:wguY/pss0525Trackback(774)
2005/05/14(土) 10:35:51ID:LG01FD7b0526Trackback(774)
2005/05/14(土) 10:41:36ID:LOEi4C25サーバマシンはハードだがサーバデーモンはソフト。
一般人はサーバをサーバマシンの意味でいうかもしれんが、
業界人?はサーバをサーバデーモンの意味で口にする。
サーバデーモンをクライアントマシンにたててもサーバなのであって、
クライアントと別のマシンが必要なわけではない。
>>522
もろソフトだが。釣りか?
0527Trackback(774)
2005/05/14(土) 10:51:06ID:LOEi4C25ダイナミックパブリッシングでは php をテンプレに使えるわけで、
pukiwiki 自体も php だし、
変換ルーチン(エントリの内容)
と簡単にいけたりしないかなぁとちょっとにらめっこしてみたが、
pukiwiki は全くそんな使用を考慮していないのでちと難しそうだ。
文法変換ルーチンを分離できると、他のソフトでも簡単にPukiwiki文法
が使えるようになり恩恵は大きそうなのだが。
>>504
細かく言うと pukiwiki の文法が使えるだけであって、Wiki になるわけではない。
0528Trackback(774)
2005/05/14(土) 10:59:21ID:L7vP+CY50529Trackback(774)
2005/05/14(土) 13:47:23ID:rJ4kmuUU0530Trackback(774)
2005/05/14(土) 15:53:47ID:+WV8tv/sあぁ、自演かw
0531Trackback(774)
2005/05/14(土) 18:18:58ID:ahYsUF8T思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
0532Trackback(774)
2005/05/15(日) 00:26:53ID:AIsiuGWs0533Trackback(774)
2005/05/15(日) 00:34:29ID:MUUQqrImMovable Typeの管理画面の中からテンプレートの編集
0534Trackback(774)
2005/05/15(日) 00:46:58ID:AIsiuGWsありがとうございます!
0535Trackback(774)
2005/05/20(金) 05:05:38ID:6aqc/v1Kテンプレートを共有するような方法はないでしょうか?
MultiBlog プラグインとやらがそうなのかなと思ったのですが、
これは他のブログのエントリを取り込むような形であって、
テンプレートを共有するのとは違うようでした。
よろしくお願いします。
0536Trackback(774)
2005/05/20(金) 08:35:17ID:tvWNSofJ#BLOG: MTの複数のブログでテンプレートを共有するには?
ttp://www.masahiko.info/blog/archives/000764.html
0537535
2005/05/20(金) 09:07:58ID:6aqc/v1Kうーん、つまり最初はすべてのテンプレをコピーしなければいけないわけですね。
今後の追加時も3つブログがあったら、3つ作らなければいけないと。
最初はデータベースクエリをすぽっと投げることにして、今後の削除、追加がきつそう・・・。
もう少し楽な方法がほしいですが・・・、ありがとうございました。
0538Trackback(774)
2005/05/20(金) 09:26:55ID:uTqphkf/0539Trackback(774)
2005/05/20(金) 09:36:22ID:tvWNSofJttp://www.bricklife.com/weblog/000063.html
0540Trackback(774)
2005/05/20(金) 20:17:41ID:oXo8im2vのようなナビゲーションをそのエントリの属している
カテゴリ単位で適用することはできるのでしょうか?
<<前のエントリ | カテゴリ名 | 次のエントリ>>
のようなイメージです。
よろしくお願いします。
0541Trackback(774)
2005/05/20(金) 20:53:25ID:tvWNSofJEntryCategoryLinks
ttp://akosut.com/software/
<MTEntryPrimaryCategory>
<MTEntryPrevInCategory>前のエントリ <$MTEntryTitle$></MTEntryPrevInCategory>
<MTEntryNextInCategory>次のエントリ <$MTEntryTitle$></MTEntryNextInCategory>
</MTEntryPrimaryCategory>
0542Trackback(774)
2005/05/20(金) 22:00:36ID:tvWNSofJごめん、こっち。
Ruby site: 複数Categoryなページめくりの再構築
ttp://ruby.cx/archives/i/2004/06/05_2239.html
0543Trackback(774)
2005/05/21(土) 03:50:14ID:RD+wg828商用利用には当たらない?
0544Trackback(774)
2005/05/21(土) 04:13:20ID:qKMkkb8s0545Trackback(774)
2005/05/21(土) 10:03:36ID:/N0yCIH70546Trackback(774)
2005/05/21(土) 12:01:17ID:9B9ZS2B+0547Trackback(774)
2005/05/21(土) 12:08:31ID:xMgwf1jI0548Trackback(774)
2005/05/21(土) 13:27:50ID:cF8jHWfq0549Trackback(774)
2005/05/21(土) 16:30:43ID:Cl7UCW9o0550Trackback(774)
2005/05/21(土) 16:32:32ID:mcNx5NTw順調でしたが、管理画面で コメントやエントリーを修正しようとすると、↑が 突然現れるようになりました。
0551Trackback(774)
2005/05/21(土) 16:34:49ID:/7qJMIrq今更ながら、もう退会可能?
0552
2005/05/21(土) 19:26:52ID:lOh7S7RD>movabletypeはソフトですよ。サーバはハード。
UNIX,LINUX,Apatchもソフト
0553Trackback(774)
2005/05/21(土) 19:54:23ID:Nk8U+okIしかも、全角かよw
0554552
2005/05/21(土) 20:38:41ID:9B9ZS2B+0555Trackback(774)
2005/05/21(土) 21:58:41ID:Nk8U+okI0556Trackback(774)
2005/05/21(土) 22:04:47ID:A8dm7vf9ワロタ
0557Trackback(774)
2005/05/21(土) 22:51:57ID:kDUGM+Y0スクリプトとプログラミング言語との違いを1エントリにまとめてくれ。
0558Trackback(774)
2005/05/21(土) 22:58:44ID:ME+HnRlY0559Trackback(774)
2005/05/22(日) 00:10:51ID:H9UDk4Dnソフトウェアでないのだろうな。一般的にはハードウェアだけで実現されていない「プログラム」は、
どのような表現・形式を採っていたとしても、「ソフトウェア」と呼ぶのだが。
0560
2005/05/22(日) 00:25:08ID:KcmmaWgxこりゃまたものすげえアホがきたな
激藁
0561Trackback(774)
2005/05/22(日) 00:26:54ID:JRrfqkjR0562Trackback(774)
2005/05/22(日) 02:11:15ID:ahhxfS4hうわぁ
0563Trackback(774)
2005/05/22(日) 03:27:38ID:tdU4L6MA0564556
2005/05/22(日) 09:15:58ID:3QHKEiaV0565Trackback(774)
2005/05/22(日) 10:43:12ID:UH9VOtbZソフトしか無理
0566Trackback(774)
2005/05/23(月) 12:23:47ID:/Z+sikBQhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/12/news091.html
0567Trackback(774)
2005/05/23(月) 15:13:54ID:+Fcs+8srMovable Typeでは、管理画面の状態の管理を目的として、Cookieを利用しています。
このCookieの値に、ハッシュ化されたユーザーアカウント情報が含まれているため、
Cookieが第三者に漏洩した場合に不正なアクセスが可能になります。
----
ハッシュを解読するのは難しいからこその暗号化なのに
今ではその難しい作業を行えてしまう領域にまで来ているんですね…
0568Trackback(774)
2005/05/23(月) 15:36:56ID:ASuN7ASMどうなったらクッキー盗まれるのか
聞いてみたい気もする
0569Trackback(774)
2005/05/23(月) 16:03:30ID:+9wBd8CXcfg隠匿cgiリネムも出来ない無能はハナからMTやるな
てことだ
0570Trackback(774)
2005/05/23(月) 16:43:42ID:MBrJdp/1アクセス解析からmt.cgiまでのURLがバレバレ。
http://xxxxxxx/mt/mt.cgi?__mode=reset_blog_templates&blog_id=BLOGID
とか踏ませる、はっぱふみふみ攻撃。
0571Trackback(774)
2005/05/23(月) 16:45:56ID:u/vymjtz0572Trackback(774)
2005/05/23(月) 17:18:20ID:G31hOJFC0573Trackback(774)
2005/05/23(月) 17:22:29ID:ASuN7ASMCookieの話題なのにURLがどうしたって?
お前アホか?
0574Trackback(774)
2005/05/23(月) 18:03:25ID:MBrJdp/1またRenameしてもrefererからバレることがあるということ、解った?
0575Trackback(774)
2005/05/23(月) 18:25:23ID:CJK5uRAT0576Trackback(774)
2005/05/23(月) 22:59:31ID:4LoVB4v5これが問題になっているというのに、
なぜCGIの位置を取得することが簡単であるという話題になるのか。
0577Trackback(774)
2005/05/23(月) 23:10:37ID:MBrJdp/1Cookieが奪取されるということはほぼ無いということで(可能性としてはある)
対処方法としてmt.cgiまでのパスを隠す方法が散見されるので。
0578Trackback(774)
2005/05/23(月) 23:49:15ID:k7f7rQBmIDとpassばれなきゃいい!
という考えではやばいの?
0579Trackback(774)
2005/05/24(火) 01:15:37ID:eqK+/sxL> なぜCGIの位置を取得することが簡単であるという話題になるのか。
バカが騒いでるだけ。
理解できた部分だけを浅い知識で自慢げに書いてるという
可哀想な連中ということ。
>>578
無問題。
0580Trackback(774)
2005/05/24(火) 01:43:20ID:PY37jxIsトロイの感染とかでも盗られる可能性があるのかな。
0581
2005/05/24(火) 02:09:56ID:VPsQ5zsH0582Trackback(774)
2005/05/24(火) 03:00:36ID:JRQrCkAl0583Trackback(774)
2005/05/24(火) 03:20:51ID:eqK+/sxL>トロイの感染とかでも盗られる可能性があるのかな。
ある。
>>581
>つーかcookieくらいスパイウェアでいくらでも取れると思うのだが
偽の知識を自分で抱えているのは構わないが他人に吹聴するな。
スパイウェアが怪しげなCookieを仕込むのであって取られるわけではないよ。
0584Trackback(774)
2005/05/24(火) 03:33:24ID:LszKTc/L0585Trackback(774)
2005/05/24(火) 06:24:22ID:dN9o/yJBそれよりもCSRFを問題にしたほうがいいような。
mixi でみんなが自分の日記に変なの書き込まされたってやつね。
0586Trackback(774)
2005/05/24(火) 06:41:17ID:dN9o/yJBクッキーが盗まれるMT独自の脆弱性が見つかったわけじゃあるまいし、いいんじゃねーの?これ。に訂正。
0587Trackback(774)
2005/05/24(火) 07:06:53ID:Jr9GP7Rq結局単純且つ基本的なことだったのね
0588Trackback(774)
2005/05/24(火) 08:24:58ID:SlhIjRRNしかし、この間の騒ぎとは関係ない。
0589Trackback(774)
2005/05/24(火) 08:50:13ID:Cm6vHRIkカントリーマァムとか。
でなければ説明がつかない。
0590Trackback(774)
2005/05/24(火) 11:22:45ID:C3qUnrjn0591Trackback(774)
2005/05/24(火) 11:24:11ID:4me95PoD勝手に改ざんされたりとかそういうの?
0592Trackback(774)
2005/05/24(火) 11:46:29ID:OprBOY3Vふつ〜に運営してても改竄なんかありえるんかね
周りやSNSでも「改竄、削除されたよ!」
なんて聞いた事ない
0593Trackback(774)
2005/05/24(火) 11:58:19ID:5vDg9iA90594Trackback(774)
2005/05/24(火) 14:48:54ID:4me95PoDなんかいたずらされてあぼんくらいだったら別にどうでもいいや。
0595Trackback(774)
2005/05/24(火) 19:19:27ID:tUbO3bm40596Trackback(774)
2005/05/24(火) 21:06:28ID:4me95PoDもちろんアナウンスした側としてはそんな個人ブログの事はどうでもいいだろうけど。
0597Trackback(774)
2005/05/24(火) 22:02:50ID:r60lgnSPMTだけがどうこうという話ではないからね。
程度の問題とかは関係ない。
0598Trackback(774)
2005/05/24(火) 22:13:05ID:1dy7qY7G>>以下は、Daily アーカイブから、先月、翌月のアーカイブへのリンクを表示します。Daily でカレンダーを表示したときに、カレンダーに先月、翌月へのリンクを表示するために使えます。
<MTArchivePrevious archive_type="Monthly">
<a href="<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>"><$MTArchiveDate format="%b"$></a>
</MTArchivePrevious>
<MTArchiveNext archive_type="Monthly">
<a href="<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>"><$MTArchiveDate format="%b"$></a>
</MTArchiveNext>
とあるのですが、
<MTArchivePrevious archive_type="Monthly">
は期待どおりいくのですが、
<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>
がうまくいきません。
<$MTArchiveLink$>
だけのときと同じ値になってしまいます。
どうしてでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。
MT3.15です。よろしくおねがいします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています