Movable Type 3 (仮称)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/12/16 16:29:57ID:KxzLjaDIhttp://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/
Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。
このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
注意事項は>>2-5くらい。
0341Trackback(774)
05/02/17 06:37:54ID:YfVGSppeかばちゃん
0342338
05/02/17 12:49:40ID:De6a3MxA一部分だけ投稿時に変えたいときって意味ね。
コメント全部の設定はできるんだけど。
0343Trackback(774)
05/02/17 15:36:52ID:2ary+gKjお前さぁ、くだらねぇレスする前に>>338に答えてやれば?
気にいらんなら放っておけば良いのになんで一々そんなレスすんの?
単に性格が歪んでるだけ?w
0344Trackback(774)
05/02/17 15:52:27ID:DDuH2oeuまず、「コメントでのHTMLの利用を許可する」にチェックを入れる必要がある。
次に上の設定に関わらず、コメントに入力した内容にはサニタイズがかかるのだが、
サニタイズルールで<font>などのタグは削られるようになっている。
なのでテンプレートで
<$MTCommentBody sanitize="....,font,..."$>
のようにサニタイズスペックを明示して削られないようにしなくてはならない。
<$MTCommentBody sanitize="0"$>
とかするとすべてスルーになるが、外からいくらでも悪さができるようになるからだめ。
詳しくはこのあたりを超読むこと。
http://www.movabletype.jp/docs/mtmanual_sanitize.html
0346338
05/02/18 15:25:11ID:Q/KTxl7q「一般的な設定」の除去機能の設定のところで、カスタマイズで他のタグの一覧を書いてそこに
font sizeを加える事によりコメントのところにfont sizeが使えるようになりました。
(fontのみ加えたのではだめみたいです)
0347344
05/02/18 20:52:44ID:4zhxW4x90348Trackback(774)
05/02/24 13:26:57ID:Q3psmhc80349Trackback(774)
05/02/24 16:45:11ID:HhlgKNWT0350Trackback(774)
05/02/25 00:51:18ID:r+SELADYクリックし過ぎでアドセンス拒否されましたか?
0351Trackback(774)
05/02/25 13:12:11ID:6Z0NM3wA何も出ないとしたら、退会させられたのかもね。
でも、その前に通知がくるみたいだけど。
0352Trackback(774)
05/02/25 16:50:38ID:Up3NUFUqざまあみろ
0353Trackback(774)
05/02/26 05:14:07ID:JvquyW7r0354Trackback(774)
05/02/27 03:16:07ID:NCnmHIx90355Trackback(774)
05/02/28 09:22:19ID:uym7BSMVコメントがあるときは「コメント(n)」
ってやる方法ありますか。
0356Trackback(774)
05/02/28 12:37:15ID:/LruWRHBIfNonZeroでぐぐれ
0357Trackback(774)
05/03/05 08:20:34ID:LdHuj4cC正規表現で負荷でもかける目的なのだろうか…
昨日外しておいた方がよさげだな。
0358Trackback(774)
05/03/05 08:35:38ID:hFIYil83EntryBodyとMoreで、そのDBから呼び出したいんだけど、
(呼び出すのはphpスクリプトで、データ自体は普通のテキスト)
そうするとINDEX化されないから
mt-search.cgiではヒットしないんだよね?
0359Trackback(774)
05/03/05 18:50:50ID:OdioCgEaこちらで質問いいんですか?
だめなら誘導お願いします。
ttp://lolipoking.lolipop.jp/cgi/patio.cgi?mode=view&no=1772
こちらで質問しましたが
回答が得られませんでしたので、お願いします。
MT3.151-jaなんですが、
カテゴリーの部分で
カテ1
L1234
L2345
L0000
カテ2
L9999
L8888
数字の物がエントリーだとして
これが、
カテ1(3)▼
カテ2(2)▼
▼を押したら、エントリーがみえる
みたいなものを探しているんですが
みつかりません。
サブカテゴリーのものや
カテゴリーすべてを隠す物はみつかるんですが
カテゴリーのエントリーを隠す物を
知っていたら教えてください。
0360Trackback(774)
05/03/05 20:45:05ID:52Xk9Ldjイマイチ何がしたいのかワカラン
0361Trackback(774)
05/03/05 21:07:06ID:Qu7k4psO>サブカテゴリーのものや
>カテゴリーすべてを隠す物はみつかるんですが
と同じ方法でできるのでは。
0362359
05/03/05 22:16:19ID:OdioCgEaわかりませんでしたか、すみません。
自分なりにいじってみたんですがうまくできなくて
そのままずばり載ってるサイトがあればっと思ったんですが
<MTCategoryDescription>などの
このMTで使われている用語の解説の一覧のサイトを見たことがあるのですが
ブックマークがなくなってしまい
検索しても見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
0363359
05/03/05 22:18:11ID:OdioCgEa(なんで検索でひっかからなかったのか...)
あっちにいってきます。
0364Trackback(774)
05/03/12 03:15:55ID:shAJHy4jMTで出力したindex.htmlを
一つ上層のindex.shtmlにSSIを使ってページの一部として表示させる。
home/mt/index.html ←MTで出力
↓
home/index.shtml ←SSIで↑のファイルを表示
で、今やってみたのですがMTで出力するindex.htmlのメインテンプレートの
ヘッダを全てカット(bodyタグ+フッタもカット)して
SSI表示させるindex.shtmlへ、ヘッダを書き写したのですが
今のところ正常に表示されています。
SSIで表示させるにあたって何か問題とかあるでしょうか?
とゆうかSSIを使うのが今回はじめてで、こんな使い方していいのかとか
表示速度の事とか色々わからないんです。
なんでこんな事するのかと言うと、まずindexページでSSIを使いたいっていうのが一つ
もう一つはindexページがMT出力になると(ローカルでいじれない)
サイト柄、更新作業がややこしくなって効率が悪いからです。
何かアドバイス貰えると助かります。
よろしくお願い致します。馬鹿質問だったらすまんです。
0365Trackback(774)
05/03/12 06:17:39ID:NiTBT4lw一つ言うと、メインページ(index.html)自体のテンプレをいじって、includeするんじゃなく、
それとは別個にインデックステンプレを新規に作成して、index.htmlとは別なファイル名で吐き
出させてそっちを includeしたほうが良いんじゃないかなー。
index.html自体をいじってる(ヘッダを削ってる)んだと、ブラウザで home/mt/ に直接アクセスした
ときに、表示が変なことにならないか?
例えリンクしてなくても、ちょっと好奇心がある人ならディレクトリを掘って直にアクセスするもんだぞ。
メインページテンプレ(index.html)とは別にlist.htmlとか吐き出させて、そっちをincludeしたら?
メインページテンプレのほうは、転送案内でも書いておけば。
0366364
05/03/12 07:06:21ID:shAJHy4j確かにヘッダ抜きだったら文字化けしてました。かっこ悪いっすね。
で、さっそくやってみました。
news.htmlとして吐いた物を読み込んで
home/mt/index.htmlにはMTデフォルトのテンプレート置いておく事にしました。
SSIの表示速度など気になっていたのですが思ったより、というか普通に
HTML読んでるのと変わらないくらい快適で
これでなんとか自分の描いてたイメージ通りに構築できました。
アドバイス助かりましたー
0367Trackback(774)
05/03/13 08:17:28ID:CI3J4PaN設定は弄ってませんし、エントリー時の「トラックバックを受け付ける」にチェックを入れてあります。
原因は何なんでしょうか?
0368Trackback(774)
05/03/13 16:48:17ID:soNU4gzU「誰かが裏でいじわるしている」わけではないから「突然」なわけないし。
現象も説明できてないのに原因は?って。
0369Trackback(774)
05/03/13 16:58:49ID:yjipB6K60370Trackback(774)
05/03/13 17:02:47ID:Y+Wl/atRキニスルナ
0371Trackback(774)
05/03/13 17:59:22ID:O8oQAcVAとりあえず再構築してからもう一回来てくれ。
0372Trackback(774)
05/03/13 18:05:16ID:y4SaJVjYワラタ
0373367
05/03/14 09:13:38ID:yGGdSvbM説明不足ですいませんでした
設定にもよると思うんですが、「A」というブログから「B」というブログへトラックバックを送った場合、
「トラックバック(1)」見たいな表示になり、「B」のブログに「A」のリンクが貼られるとおもいます。
しかし、ここ4日ほど自分のエントリーへのトラックバックがまったく無い状態なので
試しに自分のブログへトラックバックをしてみたところ、トラックバックpingを送っても
機能していない状態です。
新しいウェブログを作成し、そこからトラックバックを送ってもトラックバックが表示されません。
0375Trackback(774)
05/03/14 09:56:33ID:2wQ6ZDg80376Trackback(774)
05/03/14 13:46:16ID:x33lfAlv「機能していない状態」って説明になってないんだよ。
熟語2個使ったって「動きません」と言ってるのと同じだからね。
送信側にエラーが出ていないのかどうか。
送受信双方のログは見てみたのかどうか。
単にトラックバックスパムよけプラグインを入れて忘れているだけじゃないか?
0377Trackback(774)
05/03/14 14:48:47ID:VDWo084M「hogehogeをすると」
「このようなエラーが出る」
くらいは最低限書かないとなぁ・・・・
0378Trackback(774)
05/03/15 02:51:17ID:ROAUsKU+(MTを使うのは)
難しい
0379Trackback(774)
05/03/15 14:49:46ID:m7DRPHqfこのスレからトラックバック送るから晒してくれ。
0380Trackback(774)
05/03/15 17:35:33ID:YYlzrh4YTBのテスト協力するぞ。URL書きたまへ
0381Trackback(774)
05/03/15 17:36:05ID:YYlzrh4Y0382Trackback(774)
05/03/16 01:07:18ID:2+PUtfsWCouldn't load blog; perhaps you have not upgraded your MT database? at lib/MT/App/CMS.pm line 210.
てなんでしょうか。
エキサイト翻訳「ブロッグをロードすることができませんでした; 恐らく、あなたのMTデータベースをアップグレードさせていませんか?リブ/MT/装置/CMS.pmに、210を裏打ちしてください。
」
アップグレードなんてしてないのに何故なんでしょうか。
0383Trackback(774)
05/03/16 02:57:24ID:ZPehWdBC0384Trackback(774)
05/03/16 05:16:50ID:qgPUa9Mm3.151でカテゴリ名に日本語を使っているのですが、
ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200306/mtpaginate.html
上を参考にPermalinkを変更することで個別エントリーのファイル名は
意図的に変更することはできたのですが、カテゴリのディレクトリなり
ファイル名にKeywordの文字列で作成できません。マニュアルに
<MTArchiveCategory>しか使えないということで、
アーカイブの種類:カテゴリ
テンプレート:個別エントリー
としたのですが、MTEntryうんぬんと言われます。かといってMTArchive
CategoryでPermalinkを変更すると日本語名のインデックスが作られる
始末です。どうすればKeywordの文字でカテゴリが作れるのか教えて
ください。
0385Trackback(774)
05/03/16 05:29:31ID:Ar6UBFa8何言ってるのかさっぱりわからんよ。。。
あなたの言うKeywordってどこで入力してるものですか?
カテゴリにKeyword欄なんて無いですよ。
0386Trackback(774)
05/03/16 05:50:42ID:qgPUa9Mm自分で何言ってるかさっぱりだったスマソ。カテゴリーアーカイブを作成しているのが前提です。
カテゴリー名を英語(たとえば2chというカテゴリ)で作成すると、"2ch"というフォルダが作られるはずです。
ですが、カテゴリー名を日本語(にちゃんねる)で作成すると、"cat**"みたいな感じのフォルダが作られます。
この"cat**"というのを自分が入力したキーワード名で作りたいわけです。
Keywordsかな英語MTだと。日本語だとキーワードです。エントリー画面で、"この画面の表示をカスタマイズする"を
クリックするとキーワードは出てきます。
これでもわかりにくいなぁ。わからんかったらスマソ。
0387Trackback(774)
05/03/16 05:52:24ID:qgPUa9Mm後エントリー画面を見てもらえれば、"概要"の下に"キーワード"という
入力欄が出てくるはずなのですが。
0388Trackback(774)
05/03/16 06:22:02ID:Ujo4RNYB(<MTEntry>タグ内でしか表示できない)
カテゴリーアーカイブには何ら影響しません。
あなたがやりたいことをするには
『カテゴリー一覧』のページの、『Excerpt』(もし空欄であれば)に、
そのカテゴリーのフォルダ名にしたい文字列を指定、
アーカイブの設定で、URI指定欄に /<$MTCategoryDescription dirify="1"$>/などと
入れればよいかと。
試してないのでこのままでは無理かもしれないけど
この方向で試してみて。
それか、
ttp://www.osmc.ne.jp/blog/archives/000077.php
この辺を参考にして、
CategoryNameにフォルダ名にしたい文字列を、
CatDescriptionに表示させたい日本語のカテゴリー名を指定する手もあり。
あーしんど。
0389Trackback(774)
05/03/16 06:26:24ID:Ujo4RNYB訂正
> 『カテゴリー一覧』のページの、『Excerpt』(もし空欄であれば)に、
『Excerpt』じゃなくて『Description』(説明)ね。
0390Trackback(774)
05/03/16 06:29:04ID:Ujo4RNYBもいっこ訂正。
×CategoryName
○CategoryLabel
スマソ
λ.......
0391Trackback(774)
05/03/16 21:33:09ID:GCtx4/8mんまあ漏れの場合は怖いから
アップグレードするまえに
htdocs/mtディレクトリ直下を圧縮バックアップして
mysqldumpしてDBもバックアップを取っているよ。
0392Trackback(774)
05/03/16 21:39:48ID:GCtx4/8m以前、Amazon アフィリエイトで何回もよくあった。
Connection Refusedとよく表示された。
しばらくするかリロードしたら直った。
サーバが込み合っているんじゃないかな?
けれども最近はとくに問題はおきないなあ。
MTをアップブレードしてから直った?
それとも、テンプレートのタグの閉じ忘れなどが災いしていた?
タグ閉じ忘れといえば
Amazonとかが自動生成するタグに多そう。
0393Trackback(774)
05/03/17 00:11:05ID:D3C15At1途中フォルダ名に半角スペースが1個だけ入ったフォルダが作成されて、削除するのに
手間取りましたが、Descriptionタグで無事に思ったとおりの事が出来ました。感謝ヽ(´ー`)ノ
0394Trackback(774)
05/03/17 07:00:39ID:mPdQ7fWPアンカー先を今はPermalinkにしているんだけど、ページがかなり重いんです。
少しでも減らしたいと、相対リンクにしたらどうかと考えたときに浮かんだ疑問。
例えば
<$MTEntryPermalink$>
と
http://hoge.com/archives/<$MTEntryCategory$>/<$MTEntryDate$>.html
が同値だとしたら、
再構築するときにどちらが負荷が大きいか分かる人いますか?
負荷って、置換するタグの個数によるのか、
出力のボリューム(byte数・・・かな?)によるのか知りたいのですが。
0395Trackback(774)
05/03/17 07:11:07ID:fOyrVgkPたぶん、この例ではタグの数が多いほど、再構築は重いと思う
一般的には、MySQLを含む問い合わせ件数に比例するのでは
0396394
05/03/17 08:06:51ID:eeIMO8isそうなんだ、ありがとう。
頻繁に再構築するページだと使わない方がベターなんだね。
こういう負荷をローカルで試すソフトって無いのかな?
板違いだけど。
0397Trackback(774)
05/03/17 09:49:28ID:dKvvFoJN結論から言うと、おそらくほとんど差がないか後者の方が速い。
MTEntryPermalinkでは、TemplateMapを読み出すのにDBアクセスが生じる。
ただし、TemplateMapはキャッシュされるので、一回読み出すだけで済む。
したがってMTEntryPermalinkの方が一回だけDBアクセスが多いことになる。
また、Tag Invocation単位での処理コストが案外大きいかもしれない。
タグ処理周りのコストで考えてみると、MTEntryPermalinkの場合、
<$MTEntryPermalink$>自体、<$MTEntryCategory$>、<$MTEntryDate$>の
3個のタグを処理する必要がある。
一方、直接 archives/<$MTEntryCategory$>/<$MTEntryDate$>.html のように書いた場合
2個のタグに対してのみ処理すればよい。
0398Trackback(774)
05/03/17 21:40:27ID:Kd+OQVYQどうすればよいのですか?
0400Trackback(774)
05/03/18 21:03:19ID:8T/fvAyg検索エンジン用の天プレでRSS表示される奴作って
それで表示させるようにすればいいな
面白そうだから早速作ってみる
0401Trackback(774)
05/03/18 21:21:52ID:z7WsvobU期待してまっせ、ガンバレ
0402Trackback(774)
05/03/19 04:26:29ID:jezVr7MH0403Trackback(774)
05/03/19 05:01:29ID:pZzfo9Rv水を差すなよ〜
0404Trackback(774)
05/03/19 13:58:30ID:hjOcTcRzそれで問題になるのはContent-typeをどうやって制御するのかってこと。
0405Trackback(774)
05/03/20 00:21:46ID:cpLC34Vx0406Trackback(774)
05/03/20 02:10:08ID:3fe+iKyc0407Trackback(774)
05/03/20 06:06:09ID:nhmkQU7Xていうか管理画面が英語のまま・・・
mt.cfg直したのになあ・・・
0408Trackback(774)
05/03/20 07:33:26ID:3fe+iKyc管理画面の言語はmt.cfgで制御するものではない。
0409Trackback(774)
05/03/21 00:34:45ID:qS8g7o/yextlibだっけ?libだっけ?
あれtmplだっけ?
0410382
05/03/21 01:59:13ID:0YEp5TjNなんかテーブルが根こそぎなくなってる( ̄□ ̄;)
理由もわからないんですが、
同じような事おこった人いませんでしょうか?
とりあえず管理者に連絡しとこ(T-T;)
0411382
05/03/21 02:02:58ID:0YEp5TjNphpMyAdminで見に行ったらからっぽになっとりました。。。
0412382
05/03/21 02:22:21ID:0YEp5TjN安いだけなのか・・・、でも安定してるサイトも見かけるし・・・
0413Trackback(774)
2005/03/21(月) 04:13:01ID:WAd2NNM3なんて賛同するやつが現れるなんて本当に思ってんの?
0414Trackback(774)
2005/03/21(月) 05:12:33ID:0MzQXcqs管理画面の言語はログインしているユーザーの言語設定に拠る。
ユーザーのプロフィールを編集する画面で切り替えられる。
それ以外のファイルは無関係。
0415Trackback(774)
2005/03/24(木) 02:30:30ID:xf06vb4v対象製品を30%引きの特別価格でご提供いたします
warata
0416Trackback(774)
2005/03/24(木) 02:37:57ID:rPfd7XS4一人で騒いでろボケw
0417Trackback(774)
2005/03/24(木) 20:55:20ID:YUxO9syM必殺ちゃぶ台がえしっていうんだろ。
テーブルがすっ飛んでくの。
0418Trackback(774)
2005/03/24(木) 22:50:10ID:CKhK3y4E0419Trackback(774)
2005/03/25(金) 00:24:49ID:AfAd2I+Xでも、今はもうMovable Typeは使ってないんだよな。
スパム多いし、再構築重いし。
0420Trackback(774)
2005/03/25(金) 04:09:25ID:7OtZ+D2tで、今は何を使ってんの?
0421419
2005/03/25(金) 09:32:21ID:xl9LGbpO0422Trackback(774)
2005/03/25(金) 11:39:37ID:RrTvqEY+ププ( ̄m ̄( ̄m ̄|壁| ̄m ̄) ̄m ̄)ププ
0423Trackback(774)
2005/03/25(金) 13:49:31ID:Ay+Es3CV0424Trackback(774)
2005/03/25(金) 14:02:31ID:xQAtYXBFそれくらい。
0425Trackback(774)
2005/03/25(金) 15:12:30ID:rs8s0cxD静的HTML
吐き出してくれる
CMS・ブログツールとか
ないの?
0426Trackback(774)
2005/03/25(金) 17:38:08ID:7q4ZoCVXお前が作れ
0427Trackback(774)
2005/03/25(金) 18:12:00ID:0YbIkFPcソフトバンクBB系列の販売店って
どういうことにあるのかな?
そういう一覧が載っているソース
知りませんか?
0428Trackback(774)
2005/03/25(金) 20:55:14ID:RrTvqEY+日本にあると思うよ
頑張って探してくださぁい
0429Trackback(774)
2005/03/25(金) 23:17:18ID:C/38pHMCBlosxomじゃだめか?
すれ違いだが
0430Trackback(774)
2005/03/26(土) 00:04:32ID:IklNVWmqさくらが
mod_rewrite
対応するらしい...
よって、XOOPSやMamboでも
静的に見せる事が出来るようになる。
0431Trackback(774)
2005/03/26(土) 10:20:49ID:Ou6m9nidまじか!
ついにさくらでMTのダイナミックが使えるのか。
さくらGJ!!!
0432Trackback(774)
2005/03/26(土) 11:14:47ID:KYBP7e9Q0433Trackback(774)
livedoor06/04/01(金) 19:21:43ID:/Z7GwLS20434Trackback(774)
2005/04/03(日) 00:16:58ID:jjQgHXdE無理だろ。
俺もアップデートの差分貰おうとして間違って新規で落としてしまった分を消したいんだが。
0435Trackback(774)
2005/04/06(水) 15:25:37ID:AswD4HKB聴いたら無理って言われましたorz
いらない分消したいのだが……
0436Trackback(774)
2005/04/07(木) 10:05:28ID:lCw46fS6退会できないの?
0437Trackback(774)
2005/04/13(水) 20:31:40ID:ys1RdWiP質問した結果↓
TypeKeyの登録解除については、現在、USで準備中となっています。
現在はご使用にならないTypeKeyアカウントについても、そのまま
保持していただくようお願いしています。
以上、よろしくお願いいたします。
だとさ。ついでにage
0438Trackback(774)
2005/04/14(木) 10:36:13ID:HqclW/Yq俺も知りたかった
サンクス
0439Trackback(774)
2005/04/20(水) 12:36:33ID:WOnRF3omしかし日本語版が6月上旬って時間かかりすぎじゃねーの…?
5月中旬〜下旬には出来そうなもんだが。
0440Trackback(774)
2005/04/20(水) 14:11:48ID:woi+xvr/Tシャツ結構カワイイです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています