Movable Type 3 (仮称)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/12/16 16:29:57ID:KxzLjaDIhttp://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/
Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。
このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/
注意事項は>>2-5くらい。
0221Trackback(774)
05/01/29 00:32:55ID:jcGCFitm>最近見なくなったけど
なんて言うけど>>220がいるじゃないかよ。
0222Trackback(774)
05/01/29 00:38:57ID:MgfZYv2w0223Trackback(774)
05/01/29 02:48:56ID:I9CzmcVu対応する、しないってどういう意味?
0224Trackback(774)
05/01/29 04:37:49ID:jm8JcEtcリアル真性乙
0225Trackback(774)
05/01/29 11:10:24ID:O4Mvloia0226Trackback(774)
05/01/29 11:23:31ID:I9CzmcVu0227Trackback(774)
05/01/29 13:08:46ID:MgfZYv2wmtはdbがMySQL4.1だと使えないんだよ。
0228Trackback(774)
05/01/29 13:24:45ID:I9CzmcVuそんなことないけど。設定次第。
0229超初心者
05/01/29 13:40:17ID:47mNumHWダウンロードをして、いざと思ったのですがサーバーを借りなければbrogを作る事が出来
ないと知り、とても困っています。どなたか助けて頂きませんか?
0230Trackback(774)
05/01/29 13:52:32ID:tf1GJ+/k何に困ってる?
0231Trackback(774)
05/01/29 14:28:00ID:ZF2wF1de自鯖か連鯖でうごくシステム
だから当然だろ。会社の課題が
その勉強だったら連鯖かりるなり
して誠意を見せろ。阿呆
0232Trackback(774)
05/01/29 14:52:11ID:r23cYQqv無料のサーバを借りればすむ話じゃない。
探せば無料でもMovable Typeが動くサーバはいくらでもあるよ。
0233Trackback(774)
05/01/29 14:54:39ID:43grpXvv安い連鯖あるからそこ借りるといいよ
0234Trackback(774)
05/01/29 15:31:40ID:gyuKheOP0235Trackback(774)
05/01/29 15:57:38ID:3wgWzfEe勉強するだけなら公開する必要ないのだから
家庭内LANでサーバ立てても大丈夫だろうに。
その程度もわからんとは…
0236Trackback(774)
05/01/29 16:23:11ID:Y2TEINU5b r o g
助 け て 頂 き ま せ ん か
なんて言ってるうちはダメだな。
それだけは間違いない。
0237Trackback(774)
05/01/29 16:25:40ID:Ondj2s3Z内定辞退した方が君のためにも会社のためにもなると思うよ。
まさかネットで検索すら出来ない、本屋で解説書を探そうともしない無能とは会社も思ってないだろうから。
0238113
05/01/29 16:29:43ID:WseX1ohJ0239Trackback(774)
05/01/29 17:56:06ID:ZF2wF1deその罵倒の言葉の中に何をすれば
いいのかって回答は書かれてあるよ。
ここはコエー所だけど、いいところも
ある。(;゚д゚)ァ.... ( ̄ー+ ̄)キラリ
0240Trackback(774)
05/01/29 18:04:13ID:WseX1ohJいや、単発IDが入れ替わり立ち替わりに叩くものだから・・・
確かにヒントは沢山あるね。ROMに戻るよ
0241Trackback(774)
05/01/29 18:15:48ID:9ajgFa0f構ってもらえる間が華だ。
0242Trackback(774)
05/01/29 18:34:00ID:ihBozNPUてかそんな会社あるのか?
MTつかえるようにしておけってどんな会社だよ
0243Trackback(774)
05/01/29 19:14:40ID:AOBE6Xgs6apart
0244Trackback(774)
05/01/29 21:52:48ID:/HVm4QRR企業にシステム一式、パッケージで売り込むようなトコだろ。
あとはWeb制作会社とか。
0245Trackback(774)
05/01/31 12:38:27ID:yUjbSF6A0246Trackback(774)
05/01/31 14:00:59ID:k+Oleq+X午後11時以降でせう。
0247Trackback(774)
05/01/31 15:49:12ID:yYsj5+rs・Movable Typeでスパムメールが送信できてしまう脆弱性 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8261.html
>シックス・アパートでは、オンライン上で提供しているMovable Type日本語版を、脆弱性への対策を施した「3.122」にアップデート。
>1月中に出荷予定だった「3.14」については、脆弱性に対応した上で「3.15」として改めてリリースする。3.15の提供時期は現在のところ未定。
0248Trackback(774)
05/01/31 21:06:43ID:yUjbSF6Aそか。
っていうかそれだけの修正でまた1ヶ月もかかるわけ?普通は1日でいけるはず。
0249Trackback(774)
05/01/31 21:10:30ID:11l4dVx7http://www.movabletype.jp/manual/mtchanges.html
0250Trackback(774)
05/01/31 21:52:44ID:k+Oleq+X確かに。。。激同
0251Trackback(774)
05/01/31 23:44:12ID:Q0p26KFt☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
0252Trackback(774)
05/01/31 23:53:37ID:Q0p26KFt0253Trackback(774)
05/01/31 23:55:54ID:yUjbSF6A0254Trackback(774)
05/02/01 00:51:23ID:LG9REw5vバカ増殖中
0255Trackback(774)
05/02/01 02:37:11ID:7HAyMNoBogawa氏のところでやりかた公開してくれないかなぁ
0256Trackback(774)
05/02/01 02:39:48ID:8qtEUSFf本家に書いてある
0257Trackback(774)
05/02/01 02:42:25ID:zdgvi8avやさしい俺が教える。
全部UPして mt-upgrade31.cgi にアクセスすればOKだよ。
もし意味わからなければオマエは無料レンタルBLOG使ってろ!
0258Trackback(774)
05/02/01 03:08:24ID:7HAyMNoB神!
マニュアルには
バージョン 3.0D, 3.01D からアップグレードする場合mt-upgrade31.cgiを実行します。
って書いてあるから3.11->3.15は対象外かと思ってた。
やってみるよ。ありがとう!!
0259Trackback(774)
05/02/01 04:11:19ID:SpGv9m1Vそれとも、まだ自分で.plを書き直さないと駄目?
0260Trackback(774)
05/02/01 05:40:53ID:zRwK0QiM今日1.22入れたとこなのにorz
0261Trackback(774)
05/02/01 05:42:34ID:zRwK0QiMストーブ壊れるし・・・
今からバージョンうpしようかの。
0262259
05/02/01 08:04:06ID:SpGv9m1V*** lib/MT/App/Comments.pm 2005-02-01 08:01:25.000000000 +0900
--- lib/MT/App/Comments.pm.orig 2004-12-21 15:52:42.000000000 +0900
***************
*** 238,252 ****
}
require MT::Blog;
- {
- my $author = $q->param('author') || '';
- my $url = $q->param('url') || '';
- my $email = $q->param('email') || '';
- unless (defined $q->param('tid') && $q->param('tid') eq $entry->title){
- $app->log("$author/$url/$email banned because comment posted without valid tid");
- return $app->error("comment posting is not permitted");
- }
- }
my $blog = MT::Blog->load($entry->blog_id);
if (!$q->param('text')) {
--- 238,243 ----
0263259
05/02/01 08:05:29ID:SpGv9m1V*** lib/MT/App/Comments.pm.orig 2004-12-21 15:52:42.000000000 +0900
--- lib/MT/App/Comments.pm 2005-02-01 08:01:25.000000000 +0900
***************
*** 238,243 ****
--- 238,252 ----
}
require MT::Blog;
+ {
+ my $author = $q->param('author') || '';
+ my $url = $q->param('url') || '';
+ my $email = $q->param('email') || '';
+ unless (defined $q->param('tid') && $q->param('tid') eq $entry->title){
+ $app->log("$author/$url/$email banned because comment posted without valid tid");
+ return $app->error("comment posting is not permitted");
+ }
+ }
my $blog = MT::Blog->load($entry->blog_id);
if (!$q->param('text')) {
0264Trackback(774)
05/02/01 13:40:48ID:lIcFrZ7Whttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/01/6289.html
てか、相変わらずブラウザからみると真っ白になるドキュメントがあるな。
いい加減どうにかしろよ。再保存めんどーだ。
0265Trackback(774)
05/02/01 15:15:36ID:i860mETL嘘情報をばらまいているのはおまえか?
3.11以降からならmt-upgrade31.cgiは必要ない。
おまえこそ無料レンタルBLOG使ってろ!
>>258
神の意味わかってつかってんのか…?
おめぇにブログやる資格無し。
0266Trackback(774)
05/02/01 15:55:37ID:naq13mJd258が勘違いしてるのわかって指摘してんのか…?
おめぇにブログやる資格認定する資格無し。
0267Trackback(774)
05/02/01 16:19:35ID:o1NSubufhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/770
真性みたいだし。
0268Trackback(774)
05/02/01 21:51:32ID:5zlXaI4Q3.15-ja (2005.01.31)
・ダイナミックページ生成で、コメントの設定で「コメントの表示順」を設定しても反映されない不具合を修正した(ogawa)
これ直ってないよね?
コメントで改行が反映されないバグは直ったんだけど
0269Trackback(774)
05/02/01 23:40:39ID:hUZg+Xsw265の言っていることは間違ってないと思うが。
おまえ真性の意味わかってつ(ry
0270Trackback(774)
05/02/02 00:05:58ID:b0ztpnIO--- php/lib/block.MTComments.php.bak2004-09-22 15:40:54.000000000 +0900
+++ php/lib/block.MTComments.php2004-12-04 06:49:13.992670264 +0900
@@ -5,6 +5,7 @@
$ctx->localize($localvars);
$entry = $ctx->stash('entry');
$args['entry_id'] = $entry['entry_id'];
+ $args['blog_id'] = $ctx->stash('blog_id');
$comments = $ctx->mt->db->fetch_comments($args);
$ctx->stash('_comments', $comments);
$counter = 0;
追加してみ。
0271Trackback(774)
05/02/02 01:53:22ID:DWciaIvo内容じゃなくて言葉遣いのことだろ。アホか。
0272Trackback(774)
05/02/02 03:57:05ID:tFvvyOFL↑真性の意味を分かっていなかったようです。
よってこいつが真性w
0273Trackback(774)
05/02/02 07:01:45ID:28j2RpQs「私の作ったパッチは完璧だったが、SAKKの中の人が一部当て忘れたらしい」
(ogawa談)
0274Trackback(774)
05/02/02 11:22:09ID:EAx19gBQ3.11からのバージョンアップではmt-upgrade31.cgiを動かす必要はないということでよろしいか。
0275Trackback(774)
05/02/02 11:32:41ID:f+G44rCC0276Trackback(774)
05/02/02 16:36:24ID:TFaUcbav0277Trackback(774)
05/02/02 17:33:45ID:WVavAtt00278Trackback(774)
05/02/02 17:48:52ID:QiJPBxlG0279Trackback(774)
05/02/02 18:42:19ID:EAx19gBQ俺んとこは今日書いた記事にスパムとも真性ともつかない謎の文章が
投稿されて手判断に苦しむ(;´Д`)
0280Trackback(774)
05/02/02 19:00:24ID:4DddDaOnがすごいな。何か3.15にしたらMT-Approval
が俺のコメントを弾きだしたので消した。ヽ(`Д´)ノウワァン
0281Trackback(774)
05/02/02 23:32:35ID:pWlCboeTMT-Blacklistで事なきを得てるが、みなだいじょぶ?
0282Trackback(774)
05/02/02 23:55:49ID:k6H6lQug今のところ、hidden埋める奴で行けているが
それでも駄目なようなら日本語ないとNGにするかなぁ
0283Trackback(774)
05/02/03 00:21:51ID:9dGSl+Cf最近じゃ、それもすりぬけてくるやつがあるらしいよ。
記事の中から適当に日本語の文字を抽出して
コメントに入れてくるんだってさ。
0284Trackback(774)
05/02/03 01:01:00ID:44G/S/Qqどうか分からないが、通常のトラックバックで
個別アーカイブに表示されないやつがでてきた。
管理画面にはちゃんとあるんだけど。コメントが
弾かれると分かったら今度はトラックバックだ
もんな。自動再構築だから困る。
0285Trackback(774)
05/02/03 09:13:21ID:AnfeheV9http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096874475/122
0286Trackback(774)
05/02/04 00:12:50ID:f/hZnHy6どこ見ても結局同じような構成ばかりだ。
自分もなんだけど。
0287Trackback(774)
05/02/04 07:20:31ID:mDsAoNXEないね。所詮MTなんだから。
0288Trackback(774)
05/02/05 08:01:19ID:6w3d1/Ohという部分が消えません。
未登録の読者からのコメントを受けつける ?はチェックしてます。
名前とメールアドレスを必須にしますか? ?
登録されたコメンターのコメントは許可する ?
このあたりの設定を色々変えたのですが、やはりだめなんです。どこがおかしいのでしょうか。
0289Trackback(774)
05/02/05 08:17:06ID:Ob4nAmQk0290Trackback(774)
05/02/05 08:26:15ID:pG8UPEx4いろいろ変えたって、
「登録されたコメンターのコメントは許可する」
はどうなってるのさ。質問スレでそう尋ねたのは私だが。
0291288
05/02/05 09:06:48ID:6w3d1/Ohだめでした。
そこは本来どちらにすべきでしょうか。
0292Trackback(774)
05/02/05 09:12:35ID:p49x9SAb日本語読めばどっちにするべきかなんか自ずと分かるだろうに
0293290
05/02/05 09:25:36ID:pG8UPEx4あなたは質問に対してもっと真摯に丁寧に答えるべき。
Rebuildしていないとかそういう単純なことではないのかとか、
回答者側にもあなたの作業に対する疑念が山ほどある。
0294Trackback(774)
05/02/05 09:46:43ID:+uJUZMMZTypeKeyのその部分はすべての
登録を認めようが、認めまいが
表示される。表示されなくなるのは
コメントの記入欄だけ。消したいなら
テンプレから当該部分を削除する
しかない。
すべてのコメントを認めることにして
TypeKey認証部分を消してしまえ。動かなかった
ら、そのときはそのときだ。殺されるわけで
はない。
0295Trackback(774)
05/02/05 12:08:11ID:xyM94H8wグッジョブ。
その程度のことが出来ない奴にMT使う資格なしだね。
MTは公式サイトのサポートの面からしても初心者お断りなんだから。
初心者はどんな幼稚な質問にも親身になって答えてくれるsbが向いてる。
0296Trackback(774)
05/02/05 12:22:11ID:pG8UPEx4それは違う。
TypeKey Tokenを設定しなければよいだけ。
0297288
05/02/05 14:57:22ID:6w3d1/Oh和訳は正直言ってわかり辛いです。
0298Trackback(774)
05/02/05 16:43:52ID:1yUiqaz40299Trackback(774)
05/02/05 20:30:22ID:UfFkyq5E文章読めなきゃ和訳でもわからんのは仕方ない罠。
0300Trackback(774)
05/02/06 17:03:34ID:/HHfvCRG>>3-6をよく読んでみろ。
0301Trackback(774)
05/02/07 01:01:43ID:vNwwSugEその中にMovableTypeの全てのプログラムを入れてるんですけれど
index.htmlのファイルだけMTフォルダの外へ出す事ってできないのですか?
ウェブログの設定(基本設定)の画面で
『ローカル・サイト・パス:』や『サイトのURL:』の設定で
MTフォルダの階層を消して上位の階層に変更すると
xmlファイルやらrdfファイルなどが一緒に付いてきてウザイです。
index.htmlだけをフォルダから出す方法を教えてください。
0302Trackback(774)
05/02/07 01:15:38ID:e3Tqh7wO【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
0303Trackback(774)
05/02/07 01:15:39ID:lgdz+mBuおまいがウザイ
0304301
05/02/07 10:07:51ID:bxNWiTnK分かりました。そちらで尋ねます。
こちらでの質問は自己閉鎖させていただきます。
0305Trackback(774)
05/02/07 15:02:49ID:nbQUjG2vMovable Type 3.151日本語版の提供を開始
http://www.movabletype.jp/archives/2005/02/movable_type_31_5.html
Movable Type 3.151日本語版の提供を開始いたしました。
Movable Type 3.151日本語版は、1月31日に提供を開始した3.15日本語版に
おいて、以下の不具合を修正したものです。
ダイナミック・パブリッシングのコメントのソート順に誤りがあった問題を解決した
一部のテンプレートで日本語化ができていなかった点を修正した
0306Trackback(774)
05/02/07 15:41:09ID:C7k1MKKH0307Trackback(774)
05/02/07 16:40:38ID:AIF20s0nこれが入ってたんだけど、実行すべき?
Movable Type 3.151のアップグレード版。
0308Trackback(774)
05/02/07 17:25:14ID:wMBMfPig変更したファイルだけうpしてほしいな
めんどくせー
0309Trackback(774)
05/02/07 17:26:22ID:wMBMfPig0310Trackback(774)
05/02/07 22:22:33ID:k7+oSJ0Bって俺もうMTやめてsbに移行してたんだった
でもなんでここ来ちゃうんだろう
0311Trackback(774)
05/02/07 22:32:56ID:yctdl7EQ本スレので、これか。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
0312Trackback(774)
05/02/08 21:24:04ID:BBA/8keN上書きするだけじゃないの?
それとも上書きしたあとmt-upgradexxx.cgi のxxxはどれを
実行すればいいのでしょうか?
0313Trackback(774)
05/02/08 21:27:52ID:bVsYMafr上書きのみ
0314Trackback(774)
05/02/09 06:56:42ID:98t5fzIRありがd!
0315Trackback(774)
05/02/13 10:54:14ID:w1qhjqk6はてなのように *1 *2 といったアンカーを作成し、
文末に注釈を述べておいてアンカーの title にはその注釈を表示、
ということがされているのですが、これはプラグインで実装可能なのでしょうか?
0316Trackback(774)
05/02/13 10:56:28ID:Pk0T1VoNソース見れば分かる。
プラグインなんて必要ない。
0317Trackback(774)
05/02/13 17:58:33ID:olrOni0i個人ユーザーは無料なのか。ヨカタ。
有料化の経緯について浦島太郎なんですが、経緯がわかるまとめサイト
みたいのないですか?
0318Trackback(774)
05/02/13 17:58:52ID:w1qhjqk6あれは手入力なんですか?title属性とリンク先の文章をわざわざコピペする、とかの?
0319Trackback(774)
05/02/13 19:00:01ID:k2PuVT6Wおつとめご苦労さんです。 娑婆の空気はおいしいですか?
0320Trackback(774)
05/02/13 19:54:58ID:Uv+6ZDXUこのツールを使っているのでは。
http://nyam.info/diary/archives/20031110051631.html
しかし、美しくない。
0321( ´,_ゝ`)プッ
05/02/14 00:40:54ID:isqW19ve> ソース見れば分かる。
> プラグインなんて必要ない。
レベル低ぅw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています