トップページblog
981コメント270KB

Movable Type 3 (仮称)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)04/12/16 16:29:57ID:KxzLjaDI
Movable Type 日本語版
http://www.movabletype.jp/
Movable Type 英語版
http://www.movabletype.org/
前スレ Movable Type 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1097970676/

Movable Type(MT)はブログツールであり、レンタルサービスではありません。
自分でサーバーを借りるなどして、MTをインストールする必要があります。

このスレはMTに関する技術的な情報交換の場です。
質問は以下のスレへ。
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
【MT】MovableType【設置方法】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/php/1084537281/
MovableType スタイルシート攻略
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1095736242/

注意事項は>>2-5くらい。
0002Trackback(774)04/12/16 16:30:49ID:KxzLjaDI
■MTの最新版について
英語版の最新バージョンがリリースされてから、
45営業日以内に日本語版の最新バージョンがリリースされます。

■料金体制
限定個人ライセンスは無料で利用できます。
(ただし公式でサポートを受けることが出来ません)
その他のライセンスは利用料金が別途かかります。
0003Trackback(774)04/12/16 16:31:18ID:KxzLjaDI
■質問者用テンプレ
MTはブログサイト構築ツールです。難しくて当たり前。初心者お断りです。
自分で問題点を発見できないようでは勉強不足です。出直してきましょう。

Q.〜が分かりません。
A.マニュアル読め(/docs/mtmanual.html)

Q.設置できません。
A.とりあえずググレ(http://www.google.com/intl/ja/

Q.テンプレートについて教えてください。
A.聞く前にいじれ。とりあえずMain Indexだ。
 これはトップページのテンプレだからすぐ分かる。

Q.テンプレートタグについて教えてください。
A.マニュアル読め(/docs/mtmanual.html)

Q.文字化けしました。
A.サーバーで指定さてれいる場合もある。確認汁。

Q.再構築するとエラーが出ます。
A.サーバーには個人が一度に使用できるメモリ容量が決まっている。
 再構築ファイルがでかすぎ(多すぎ)ると制限にかかって止まる。
 テンプレをいじって軽量化を計れ。

Q.こんなプラグインありますか。
A.英語読めるなら自分で探せる。読めないなら諦めろ。

Q.本体が落ちてこないんだけど。
A.DL鯖が落ちている場合がある。しばらくしてから再度試せ。

Q.XREAで〜。
A.XREAに聞け。他のサーバーでも大抵原因はサーバー側の問題だ。
 各鯖スレで聞いたり、鯖公式のニュースを見たり、ググレ。

Q.ディスク容量が肥大化しました。
A.dbフォルダを使っているなら再構築の度にデータが蓄積されていく。
 気にするな。気になるようならSQLサーバーを使え。

Q.お店の商品紹介にMTを使いたい。
A.商売をやるためのサイトを構築するためにMTを使う=商用利用。
 商用ライセンスを購入しろ。

Q.外部にて配布されているCGIソフトが導入できません。
A.知らん。
0004Trackback(774)04/12/16 16:32:19ID:KxzLjaDI
質問者へ。1回や2回のエラーで頼ってくるな。
せめて10回試せ。10回同じエラーが出たら設定が間違っている。
それはMTのせいかもしれないし、他に原因があるのかもしれない。
(大抵は設定ミスや鯖側の問題だが。)
回答者はエスパーじゃない。出来るだけ詳しく書け。
教えて貰ったら必ず事後報告しろ。「うまくいきました。ありがとう。」だけでいい。
(質問内容が曖昧な奴ほど事後報告を怠る)
MTの道は一日にしてならず。何日も悩め。いつか必ず道は開かれる。
0005Trackback(774)04/12/16 16:33:16ID:KxzLjaDI
■テンプレも読めない奴にはコレ(縦読み)
まぁ、このスレはろくにMTの事知らないやつばかりだから、
時間の無駄だと思うぞ
知ったかぶり相手に何言っても、釣り扱いされる
寝て起きたら、ふと思いついたりするかも知れないから
やる気あるなら、もう一度考え直してみるといい

終わり。前スレ979乙。
0006Trackback(774)04/12/16 16:43:00ID:9paoL8Pe
>>3に追加。

■質問者用テンプレに追加お願いします。

Q.エラーが出ました。
A.エラーが出力した文をグーグルで検索にかけろ。

-----


>>1乙、前スレ979ありがと。
0007Trackback(774)04/12/16 16:54:16ID:TPBROmkO
>>1-6
0008Trackback(774)04/12/16 17:03:41ID:VDjVAw5J
なんで仮称やねん、と。一応ね。
0009Trackback(774)04/12/16 17:04:52ID:9paoL8Pe
参考図書

即実践!ブログ徹底カスタマイズ術―Movable Typeで自分好みに!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122238/qid=1103183150/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8402191-0155551

Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915954/qid=1103183150/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8402191-0155551

Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844318128/qid=1103183150/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8402191-0155551

ウェブログ入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798104043/qid=1103183150/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-8402191-0155551

ブログの力―Blogの可能性に気づいたユーザーたち
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861670217/qid=1103183485/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-8402191-0155551

ポータル、プロバイダ別blogデザインカスタマイズ事典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915717/qid=1103183485/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-8402191-0155551

Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111749/qid=1103183485/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-8402191-0155551

Blog完全マニュアル―HPよりカンタンに開設できる!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439689161X/qid=1103183485/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-8402191-0155551

はじめよう! みんなのブログ Vol.2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844320467/qid=1103183720/br=3-1/br_lfncs_b_1/249-8402191-0155551

はじめよう! みんなのブログ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844319663/qid=1103183720/br=3-6/br_lfncs_b_6/249-8402191-0155551

そのまま使える!着せ替えブログテンプレート集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844319981/qid=1103183720/br=3-5/br_lfncs_b_5/249-8402191-0155551

1日5分の口コミプロモーションブログ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901234536/qid=1103183720/br=3-7/br_lfncs_b_7/249-8402191-0155551

ウェブログ・ハンドブック―ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483991107X/qid=1103183720/br=3-8/br_lfncs_b_8/249-8402191-0155551
0010Trackback(774)04/12/16 17:25:02ID:9paoL8Pe
>>8(前スレ983)
ゴメン。オレのせいや。
0011Trackback(774)04/12/16 17:57:21ID:KxzLjaDI
>>8>>10
わたすの責任です・・・吊ってくる。
0012Trackback(774)04/12/16 19:26:14ID:vZ7ZvspB
>>3に追加。

■質問者用テンプレに追加お願いします。

Q.友達がいません。
A.wikiにしろ。
0013Trackback(774)04/12/16 19:43:04ID:TPBROmkO
wiki作ってみました。色々フリースペースを探してみたのだけど良いところがなかったので
こちらにしました。まだ立てたばかりで何もないですが、追々いじっていきます。
気が付いたことがありましたら追加・修正よろしくおねがいします。

Movable Type FAQ
ttp://www.wikihouse.com/mtfaq/
0014Trackback(774)04/12/16 19:48:29ID:hUSr4fzS
>>13
モツ煮込みカレー
0015Trackback(774)04/12/16 19:49:54ID:hUSr4fzS
FAQとするより覚え書きってくらいの感覚かねえ
0016Trackback(774)04/12/16 19:57:49ID:TPBROmkO
>>15
そうですね。もう一つの本スレじゃきけないFAQスレの住人も
このサイトに誘導出来るようにしていきたいと思っています。
もちろん技術的なことについても色々追加していこうと思います。
0017Trackback(774)04/12/17 08:22:58ID:N764n1Fn
>>13
ありがとう!お疲れ様。
0018Trackback(774)04/12/17 10:50:36ID:N764n1Fn
即実践!ブログ徹底カスタマイズ術
http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774122238

この本買った人いますか?
ここに目次一覧が出てたのですが、結構役立ちそうです。
まだ書店でも見たことが無いのですが、近いうちに大きい書店へ探しに行くつもりです。
どなたか買われた(見られた)方いましたら是非感想聞かせて下さい。
0019Trackback(774)04/12/17 11:07:04ID:50pi7V2L
>>18
感想期待してるぞ。
出来るだけ早いうちにな。
0020Trackback(774)04/12/17 13:42:07ID:I/Oj+lRJ
>>18
あ、それ買った。けど…
正直 MovableType設置してないからわかんね。
バイトでココログいじってるからその参考に、と思って買った。

ざっと見た感じ、対象は html/css を一通り理解してる程度の人
どのファイルのどの部分をいじるとどこが変更されるか、って感じで解説してある。
一通り MT をいじってる人には大して役にたたなさそう。
これから設置してみる人向けっぽい。
簡単ではあるけど設置マニュアルもあるしね。
0021Trackback(774)04/12/17 17:27:16ID:N764n1Fn
>>20
情報サンクス。
早速、アメリカ村のアセンス行ってみたけど置いてなかったよ。
MT関連の本って少ないから是非買いたかったんだけどね。
0022Trackback(774)04/12/17 17:34:55ID:i7r+bI52
>>21
心斎橋やら梅田やら大きい書店あるのでは?
そっちのほうがいいかも。
0023Trackback(774)04/12/17 18:46:17ID:N764n1Fn
>>22
そうですね。
仕事中に慌てて寄ったので、また改めて出向きます。
ありがとうございました。
0024Trackback(774)04/12/18 16:20:56ID:RyYTFXFx
盛り上がりかけてきた、って思ったら急にスレ止まったね。w
0025Trackback(774)04/12/18 16:58:56ID:kcrxnX+f
>>24
テンプレが効いたね。
質問する人はほとんど質問スレやCSSスレに行ってる。
いままでどれだけ質問に関するレスが多かったか、ということですね。
良いことなのかそうでもないのか…微妙な感じです。
0026Trackback(774)04/12/19 01:05:33ID:5ela0yng
そういえばセックスアパートってヤフーと提携結んでたね。
それで出来たのがジオログじゃ救われないよ、まったく。
0027Trackback(774)04/12/19 02:53:08ID:D49XVvH3
>26
TypePadの面影もないんですが>ジオログ
0028Trackback(774)04/12/19 09:29:15ID:+kFVLgG3
使ってないからな
0029Trackback(774)04/12/19 17:49:41ID:hBCJmfvd
>>18
今日買ってきた。
まだ読んでないけど、とりあえずデフォルトのテンプレート/スタイルシートに
飽きた、あるいは不満な人向け?
このスレの住人の大半には必要ないかも。テンプレートの変更は、
マニュアルに書いてあることを分かりやすくしただけだろうし。
とりあえず、値段が高い。もう少し何とかならなかったんだろうか。
0030Trackback(774)04/12/20 14:32:46ID:X8LXGMlz
面白いの見付けた。
書評登録が簡単だったからブクログってサービス使ってたんだけど
ジュゲムのイエイリが作ってて、飽きたのかジュゲム同様激重でユーザーを
排除にかかってきたので他に何かないものかと探していたら見付けました。

G-Tools ブログとAmazon(アマゾン) アソシエイトでアフィリエイト 
ttp://www.goodpic.com/mt/aws/

自分のブログにamazonの指定した商品のコードを作ってくれる、
っていうシステム(SleipnirのプラグインのWEB版みたいな)。
軽いし早いしデザインも悪くない。
クッキー使って設定が保存されるのでたくさん本のレビューを書く人には便利。

書評ブログを書こうと思っている人、どうですか?
0031Trackback(774)04/12/20 15:24:55ID:zUFn6I7w
同じようなので amazlet ってのもあるな。
0032Trackback(774)04/12/20 17:41:01ID:YG5VTgS+
PukiWikiのテンプレサイトが毎日少しずつ更新されてて楽しみ。

ところで、私も「即実践!ブログ徹底カスタマイズ術 」買いました。
まだ読み始めたばかりですが、また改めて感想書きます。
確かにこれから始める人向けって感じの本ですね。「できる…」みたいな感じかな。
ちなみに買った書店は大阪なんばの旭屋書店です。棚に1冊だけ置いてあるのを見つけました。
その下には「Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド」山積みで置かれてました。
こっちは1週間程前に買って今読んでいる途中です。
MT関連の本も色々出てきて楽しみですね。
でも、それぞれが結構高いのが難点…。
0033Trackback(774)04/12/20 18:09:42ID:slY1vfcb
>>30
ていうかずいぶん前からあるんだけど
最近、ブログ始められた方ですか?
0034Trackback(774)04/12/20 20:07:42ID:NyK1sAd6
もしくはリア厨か。
無知って恥ずかしいよな。
0035Trackback(774)04/12/20 20:41:31ID:8aGOadkt
どうでもいい事で人を無知呼ばわりして優越感に浸る社会落伍者が集うスレはここですね。
0036Trackback(774)04/12/20 21:14:32ID:JXh0Notf
>>30
しかも、一部の広告の紹介タグは勝手にこのアプリ開発者のコードに書き換えられていて
アプリ開発者のサイフも潤うというワナ。
0037Trackback(774)04/12/20 22:07:25ID:6Oz61juL
>>36
それを公表しているならいいけどな。
黙っているなら
無知な奴を騙してるのと同じで詐欺みたいなもんじゃん。
0038Trackback(774)04/12/20 22:08:16ID:6Oz61juL
あぁ、自分で宣伝してるのか。
最低。
0039Trackback(774)04/12/20 22:21:59ID:dSIgT74Y
今頃気づいたのかよ
0040Trackback(774)04/12/20 22:43:33ID:X8LXGMlz
>>31
おお、こんなのもあったんですか。

>>33
いえ、ブログは長くやっていますが、今日初めて見付けました。

>>36
現在利用している本のジャンルでは自分のIDで表示できますけど。
他のジャンルでは書き換えられてしまうのかな…
0041Trackback(774)04/12/21 09:33:39ID:HG0B2A9B
コメントスパムに関する質問です。

3.11で4つのブログを動かしています。
(有償ユーザーです)

レンタルサーバーから、コメントのcgiが暴走しているので、アカウント停止したと連絡がきました。
cgiをサーバー上から削除することで、復活してもらいました。
サーバー側が調べたところ、cgiの暴走ではなく、該当cgiに短時間に膨大なアクセスがあり、
他のプログラムが起動しないという状況だったそうです。

コメントスパムだったのだろうか?とも思うのですが、原因がはっきりしないうちは、
該当cgiは動作できないようにするようにといわれました。

3.11にしてから、4つのうち3つのブログはコメント機能は使っておらず、
残りの1つのブログの1つのエントリーに対してしかコメントを許可していないので、
スパム対策はしていませんでした。

サーバー管理者に判断してもらうしかありませんが、
コメントスパム対策をcgiのリネームを含めていくつかしてみて、
許可してもらえないだろうかと思っています。

日本語が入っていないとコメントできないだとか、いろいろなスパム対策がありますが、
私の場合のように、スパムをブログ上から削除する手間を減らすというのではなく、
アタック事態を回避するためにも、それらの対策は有効なのでしょうか?
00424104/12/21 09:36:07ID:HG0B2A9B
すみません、質問スレに書くつもりが間違えました。
あちらに書きます。
0043Trackback(774)04/12/21 15:20:05ID:4IEFEblV
英語版3.14がリリース。
0044Trackback(774)04/12/21 18:11:32ID:Xn0bv0Qg
45営業日以内で出ればいいよ
0045ぴらた04/12/21 19:07:26ID:iQ4lcR6d
本家は何考えてんだろーね。
小出しにするんじゃねーよ。
面倒なんだよ。
0046Trackback(774)04/12/22 06:33:05ID:J5JKccxq
>>45
ぴらたさんもつかれさまです。意外と面倒くさがりなんですね。
0047Trackback(774)04/12/22 23:45:27ID:FP3fwr/c
飲み過ぎたぁ〜。
今電車。寝ずに耐えれるなかぁ。
0048Trackback(774)04/12/23 00:58:31ID:KPtpqUsP
乗り過ごした。
今歩き初めて40ふん。
家まであと10キロ少し。
酔ってるしお金無いし辛い。
0049Trackback(774)04/12/23 01:07:58ID:KPtpqUsP
やっと岸和田城まで来た。
うちは忠岡。
嫁からは離婚したいって言われてるし誰か助けて。
0050Trackback(774)04/12/23 01:19:21ID:aF3CLOit
ここは今日から>47のブログとなりました。
0051Trackback(774)04/12/23 01:19:33ID:KPtpqUsP
寒い
0052Trackback(774)04/12/23 01:22:51ID:KPtpqUsP
ラーメン屋発見。
食べたいけどお金ない。
カバンにiBook。
腕が痛い。
0053Trackback(774)04/12/23 01:24:31ID:x8LI6dBT
携帯でID変わらないってのは・・・

まあ、酔っ払いなのは間違いない。
0054Trackback(774)04/12/23 01:27:30ID:KPtpqUsP
P2102V。FOMAです。
顔と唇痛い。
0055Trackback(774)04/12/23 01:31:17ID:KPtpqUsP
今日は会社の忘年会やった。
楽しかったけど今はこんな事になった。
眠いし寒いし離婚はいやや。
0056Trackback(774)04/12/23 01:36:43ID:To8f67pI
この流れ良いな。
もっと続けてくれ。
0057Trackback(774)04/12/23 01:39:52ID:sWWMKVZO
携帯はもともとID変わらないけど
というか、変わらないように2chの仕様が変わった
0058Trackback(774)04/12/23 01:41:28ID:KPtpqUsP
やっと春木。あと5キロくらいかな。
正直今歩いてる辛さより、嫁とうまくいけへん事の方が一億倍辛い。
あきらめずに頑張ろう。
0059Trackback(774)04/12/23 01:46:02ID:aF3CLOit
>47
ガンガレ!
0060Trackback(774)04/12/23 01:49:03ID:KPtpqUsP
今、春木のラーメンむさし前。
嫁と一緒に良く来たなぁ。
また来たい。
0061Trackback(774)04/12/23 01:56:20ID:jnlRudJK
風邪引かんよう気ぃつけや
0062Trackback(774)04/12/23 02:04:12ID:KPtpqUsP
スレ汚しやのに応援してくれた人ありがとう。(T_T)
家まであと1キロ弱です。
最近毎日嫁とうまく行きたいとばかり考えてます。
そんな中で共通の趣味の事でウェブサイト立てようと思い、MTの事知りました。
今いろんな本やサイトみてMT勉強してるとこです。
これで夫婦関係が修復されるとは思ってませんが、きっかけになればと考えています。
0063Trackback(774)04/12/23 02:09:17ID:aF3CLOit
>>62
泣けるなぁ・・・つД`)
0064Trackback(774)04/12/23 02:10:08ID:k8wVIOAt
MTでトラブって嫁にバカにされるより、
素直にレンタルブログ使った方が・・・
0065Trackback(774)04/12/23 02:11:57ID:WfF7bi70
>>62
頑張れよ!
嫁の面倒は俺が見てやるからな!
0066Trackback(774)04/12/23 02:14:54ID:KPtpqUsP
家の玄関前です。
色々すいませんでした。
非常にレア情報ですが、貝塚→忠岡間歩いたら2時間かかります。
普通はタクシー乗るべきです。

ちなみに家の電気は消えて真っ暗です。
0067Trackback(774)04/12/23 02:17:11ID:KPtpqUsP
正しさより優しさ。
嫁の心は絶対とりかえします。
0068Trackback(774)04/12/23 02:27:18ID:aF3CLOit
>>67
是非、苦難を乗り越えてくれ!ガンガレ
0069Trackback(774)04/12/23 08:03:23ID:/cDtPOnZ
良スレだ。(涙
0070Trackback(774)04/12/23 11:31:46ID:qJ8wokF9
分かれろ
0071Trackback(774)04/12/23 16:03:19ID:iZw9+DLf
くだらん。

キモイだけ。
0072Trackback(774)04/12/24 03:10:17ID:tNFxY07k
ブログ男age

しかも家近いし
0073Trackback(774)04/12/24 03:55:14ID:KFrThOOu
しかし忠岡だ貝塚だと書いて皆場所わかんのかね?
大阪人しかわからんような…
0074Trackback(774)04/12/24 09:37:12ID:CDSAcRr7
スルーしてるからどうでもいいw
0075Trackback(774)04/12/25 00:48:20ID:DRCHavjb
Movable Type 3.14を2005年1月に提供
ttp://www.movabletype.jp/archives/2004/12/movable_type_31_2.html

この記事を記事にしてトラバ送ってる奴、バカというかマヌケだな
そんなの管理が画面にログインすれば出てくるジャン

マヌケというかアクセス乞食かもな

0076Trackback(774)04/12/25 00:57:13ID:jhF7NV8Q
>>75
漏れにはおまえが間抜けに見える
0077Trackback(774)04/12/25 01:07:43ID:bRi6HfA7
どちらかというと>>76に同意
0078Trackback(774)04/12/25 01:55:26ID:v/beQQ4P
>>75
そういうのは自分のブログでやってくれ。
それが出来ないならただのヘタレ。
0079Trackback(774)04/12/25 06:43:10ID:juDYKdtO
>>78
そういうことはまず>>47みたいなアル中に言え。
0080Trackback(774)04/12/25 10:10:21ID:fHbkqf7h
3.14にしたよ
何が違うのかよくわかんないけど
0081Trackback(774)04/12/26 18:00:07ID:MCzrETuk
もう出てるの?3.14
0082Trackback(774)04/12/26 18:02:02ID:8KNnafdJ
英語版でしょ?
0083Trackback(774)04/12/26 21:16:00ID:QvcT+Afn
ここは3.14みたいだが。
ttp://www.nenkin-tf.info/
0084Trackback(774)04/12/27 00:14:06ID:wwoxAsJ9
だから英語版だろ
アタマ大丈夫かお前
0085Trackback(774)04/12/27 11:10:05ID:GEM53VkV
>>84
そういうことはまず>>47みたいなアル中に言え。
0086Trackback(774)04/12/27 17:59:03ID:ucNYPI4E
このスレの>>47氏は人気者だな
0087Trackback(774)04/12/27 21:51:24ID:SvdCVzOI
>>85
アルコール飲んでへべれけになるくらい許したれ。
(まぁここに書き込むのは十分にアレだがな)

で、英語版だろそれ?頭大丈夫か?
0088 04/12/27 22:11:10ID:ypYUuIy0
2004.12.24 Movable Type 3.14を2005年1月に提供

はえーよw ついていけない・・
どこいじったかメモってなかったし、めんどーだ
0089Trackback(774)04/12/27 22:50:32ID:wwoxAsJ9
中身弄らずにちゃんと正規の手順で機能拡張しないからだバカメ
0090Trackback(774)04/12/27 23:09:52ID:e7G03oEY
>>89
詳しく!

>>88
ちなみにデバッガーのOgawaさんによると、
3.121→3.14はマイナーアップで、

・事前承認が必要なコメントがポストされたときに従来は再構築していましたが、再構築しなくなりました。
・ダイナミック・パブリッシングを使っていないときにFileInfoを作らないようになりました。結果として、mt-shrinkfinfoはお役御免になりました。
・コメントのデフォルト設定が事前承認付きになりました。

だそうです。
0091Trackback(774)04/12/27 23:11:52ID:e7G03oEY
>>90
あ、英語版ではの話です。
日本語版ではもう少し拡張されているかもしれません。
0092Trackback(774)04/12/29 23:12:46ID:mjrfQNmf
Alternate MTAmazonのサクーシャのサイト削除されてる?
0093Trackback(774)04/12/30 04:03:10ID:7fgVI8S2
MySQLは、EUC-JPで運営しています。
最近、UTF-8に対応したのですが、 Languageを変えても、以前のデータは
EUC-JPで保存されてますよね?
これを、トラブルもなくUTF-8に一気に変更する方法ってありますか?
0094Trackback(774)04/12/30 15:24:20ID:7RlFkicQ
>>93
再構築
0095Trackback(774)04/12/30 15:25:23ID:7RlFkicQ
>>93
>>94でも無理そうだから一度エクスポートして
テキストファイルをUTF-8で保存してインポートする。
0096Trackback(774)05/01/04 13:22:06ID:gKpsdOBF
年末年始のユーザーサポートについてのお知らせ
にトラックバックスパムのお手本みたいのがへばり付いてますな。
なんか妙におもしろい。
0097Trackback(774)05/01/04 19:09:54ID:239UQTdF
>>96
あれはずかしいな
TBスパマーリスト作って宣伝してあげようかな
0098Trackback(774)05/01/04 22:12:37ID:27xbm8P3
ババァのネコ耳、(・A・)イクナイ!!
0099Trackback(774)05/01/05 14:17:10ID:gG7hGxja
無償版DLして解凍したら同一名称のフォルダがありますってエラーメッセージが出てきたので
ツカッテマセン
0100Trackback(774)05/01/05 15:48:27ID:71jdb5vL
>>98
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0101miyagawa05/01/05 23:53:28ID:v0DoRcZ5
これからは漏れが日米のギャップを埋める
任せろ
0102Trackback(774)05/01/07 00:31:04ID:ibJVY1qn
暴走の悪寒
0103kickback05/01/07 02:10:43ID:CVrbjHQt
miyagawaは、ニックネームをコロボックルにするらしい。
0104コロボックル05/01/07 02:22:18ID:tnmULkV/
(゚∀゚)
0105Trackback(774)05/01/08 01:31:24ID:RmAe7gNO
myclipって使ってるやついる?
http://clip.myblog.jp/
これの文字サイズの変え方を知りたいんだけど。
0106Trackback(774)05/01/08 02:56:31ID:w8lXhwmX
>>105
http://clip.myblog.jp/inquiry/
0107Trackback(774)05/01/08 09:14:42ID:rnaWrdEg
>>106
そこで質問したけど答が返ってこない。
0108Trackback(774)05/01/08 11:45:59ID:ULbYeXT8
マルチポストか。おめでてーな。
0109Trackback(774)05/01/08 13:50:59ID:VkIDObxo
なんかこの会社の名前、一瞬エロく感じてしまう…。
http://www.nvd.co.jp/mtws/workshop.html

すまん!スレ汚しです。
0110Trackback(774)05/01/08 19:04:51ID:aYjeZoBe
>>109
宣伝乙
0111Trackback(774)05/01/08 20:51:42ID:0dJzGG9S
MovableTypeのプラグイン作成(邦訳)
http://fenrir.naruoka.org/archives/000106.html
0112ぴらた05/01/09 02:10:27ID:zP21l1+P
>>62
MT勉強
→間に合わず離婚
レンタルブログにしろ
0113Trackback(774)05/01/09 22:16:48ID:fSzaSzDF
>>93
http://www.movabletype.jp/beta/archives/2004/05/movable_type.html
011411305/01/09 22:18:58ID:fSzaSzDF
すまんこ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/ だった
0115Trackback(774)05/01/10 19:05:44ID:SntuTG2o
スマソ
個別エントリーのテンプレート書き換えて再構築しようとすると

個別アーカイブ・エントリー「xxxxxx」の再構築に失敗しました:
テンプレート 個別エントリーアーカイブ の再構築に失敗しました
: Error in <MTInclude> tag: 読み込むモジュール「Remember Me」が見付かりません

ってエラー吐くんでつが具体的にどの辺りをいじればよろしいのでしょうか?
0116Trackback(774)05/01/10 19:19:20ID:qjkZjkcH
>>115
Remember Meを作る
0117Trackback(774)05/01/10 19:42:15ID:SntuTG2o
>>116
聞いてばかりで悪いんですが、その方法は?
0118Trackback(774)05/01/10 20:03:26ID:kfC9tW7n
>>117
はじめから無かった?
Ver3からデフォなんだけど。
0119Trackback(774)05/01/10 20:23:04ID:SntuTG2o
>>118
Ver.3.1ですが ないですね・・・
公式のファイルでいう何にあたりますか?
それを自分で作り直せば大丈夫ですよね。
0120Trackback(774)05/01/10 20:43:13ID:qjkZjkcH
>>119
http://www.movabletype.org/default_templates.shtml#remember_me
0121Trackback(774)05/01/11 13:30:26ID:pwkrcYNc
このスレが4番目になる頃にはMTのバージョンも4になっているだろうか。
012211905/01/11 15:59:07ID:GjUR8fxq
>>120
おお、どうもありがとうございます。
お陰で上手くいきました。
0123Trackback(774)05/01/11 17:16:46ID:4VVvX1Pd
MovableTypeをインストールするときに、mySQLを使うと、
使わないときと較べてのメリットってなんでしょうか?
0124Trackback(774)05/01/11 17:17:19ID:ANy3jFFY
>>92
こちらもAlternate MTAmazonにアクセスできなくなっています
0125Trackback(774)05/01/11 17:18:52ID:krSuGpJZ
>>123
再構築の速さ
0126Trackback(774)05/01/11 17:32:07ID:ANy3jFFY
>>123
MTで選択できるDBとしてはバークレイDBなどと比べると
MySQLを選択することはは本物のデータベースを使うといったところでしょうか。
管理が楽になりますしSQLを知っていればブログ以外の用途でも
そのMySQLに構築されinsertされたデータを利用することができ何かと便利になります。
そういうことにはまだ使っていませんが
データを一元管理しやすくなるメリットはあると思います。
0127Trackback(774)05/01/11 17:33:40ID:ANy3jFFY
>>118
デフォルトで存在しました?
3.0Dを入れて3.121にアップデートしたのですが
Rememer Meは存在しませんでした。
そのためどこかのサイトでコピペしてRemember Meテンプレートを作りました。
0128Trackback(774)05/01/11 17:54:33ID:M7YebwKj
>>127
アップデートの場合は無い
0129Trackback(774)05/01/11 19:06:25ID:U6FF2XY7
3.14マダカナ
0130Trackback(774)05/01/12 01:16:03ID:eBj9bDlx
>>18
> 即実践!ブログ徹底カスタマイズ術
> http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774122238
>
> この本買った人いますか?
> ここに目次一覧が出てたのですが、結構役立ちそうです。
> まだ書店でも見たことが無いのですが、近いうちに大きい書店へ探しに行くつもりです。
> どなたか買われた(見られた)方いましたら是非感想聞かせて下さい。

この本立ち読みしてきましたが
ほとんどがHTMLとCSSの設定のことばかりで
ある程度CSSに慣れておりMTでも一通りのことが
できるようになった人にとってはイマイチかと思われます。


ただし初心者にはもってこいだと思います。

http://wandering-wind.jp/archives/dreamweaver.php
私はこのサイトを見てMacromedia風テンプレートを試してしまってから
この本に載っていることほとんどのことを簡単にできてしまいました。
そのため、この本の必要性が薄くなってしまいました。

0131Trackback(774)05/01/12 07:43:13ID:yQ8wiH6e
>>130
宣伝乙
0132Trackback(774)05/01/13 07:04:50ID:pNItcrdN
Comment by 'debt consolidation' throttled with hash mismatch.
Email: 'absolut4721@arrivo.br', URL: 'ttp://debt-consolidation.sr.fidelityfunding.net/'
ここからのスパムが多くなったなあ。弾いてはいるけど。
0133Trackback(774)05/01/13 13:38:33ID:+8hmURXF
質問です。
MovableTypeのサイトの中に、静的なページを入れるにはどうしたらよいのでしょうか。
「プロフィール」とか「お問い合わせ」をつくり込みたいのだけどどうすればよいのかわからないです。

お願いします。

0134Trackback(774)05/01/13 13:46:38ID:pNItcrdN
>>133
質問はhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/

 まあ、普通にhtmlを書いてリンクはればいんじゃないの?
それともテンプレを新たにつくってうんたらしたいってか?
013513305/01/13 13:58:08ID:+8hmURXF
>>134
誘導ありがと
0136Trackback(774)05/01/15 11:52:09ID:Xt5jRrLx
3.14マダカナ
0137Trackback(774)05/01/16 01:41:11ID:a2/exMu6
3.14マナカナ
0138Trackback(774)05/01/16 01:52:37ID:Ydd+s70A
ダイナミックで<$MTEntryBody words="N"$>が効かないバグが。
@3.121-ja
0139Trackback(774)05/01/16 05:38:48ID:7cQi3ACH
>>138
よく気が付いたね。某所で反映しとくよ。
0140Trackback(774)05/01/18 19:48:51ID:30oYJ1nY
3.14まだ????
0141Trackback(774)05/01/19 17:17:34ID:4R1fkvbv
Movable Type 'nofollow' plugin
http://www.movabletype.org/news/2005/01/movable_type_nofollow_p.shtml

アタマのいい人解説キボンヌ
0142Trackback(774)05/01/19 18:01:47ID:wtkbFnJO
>>141
http://www.sem-research.jp/sem/google_2005/20050118052915.html
http://blog.bulknews.net/mt/archives/001504.html

rel属性についてはこちら
http://www.cybergarden.net/webbasic/htmlhead2.html#navi
0143Trackback(774)05/01/19 18:02:50ID:djlVn7o4
>>141
インストールした。nofollowのタグが自動で付き、
スパム野郎のページランク上げを阻止する。
ちと後ろ向きだ。積極的コメントスパム、トラック
バックスパムを弾くわけではない。こっちの対策
は自分でしないといかんだろう。シックスアパート
社謹製、スタテッィクページ、ダイナミックページ
用の2つのプラグインがワンセット。

 しかしオンラインカジノがうぜーんだよ。何回来襲
してんだ。。。
0144Trackback(774)05/01/19 19:09:19ID:h+mMUFpX
別にプラグインにしなくても、
ちょっとコードいじればa要素にrel属性追加するのは難しくないように思うが。
0145Trackback(774)05/01/19 19:43:05ID:hs1Uph0r
>>144
コメントやトラックバックにタグを許している場合だけだな、プラグインが必要なのは。
0146Trackback(774)05/01/19 20:02:41ID:4R1fkvbv
チッ、つかえねぇ
0147Trackback(774)05/01/19 20:04:16ID:Cgrom0oC
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/19/6119.html
0148Trackback(774)05/01/19 20:10:29ID:wtkbFnJO
試しに入れてみたけど見事にトラックバックリストの表示が崩れた。
<hr>でトラバの区切りを付けてるんだけどそれが何故か削除される。
なんだこれ。
0149Trackback(774)05/01/20 00:20:16ID:XDNHxafp
Weblogs.comとかの海外Ping鯖にPing打たなくしたら
スパム減ったような気がするんだけど気のせいだろうか・・・
0150Trackback(774)05/01/20 04:23:04ID:pjISPqZ9
>>148
http://as-is.net/blog/archives/000959.html
0151Trackback(774)05/01/20 11:01:47ID:yyp1XwlJ
>>150
頭のいい人は何を言っているのか分からん。(難しすぎて)
015214805/01/20 15:03:59ID:XEgSrdaM
>>150
thx
0153Trackback(774)05/01/21 09:39:54ID:lj609VpP
>>141
これ入れたら、コメント入力欄から
「TypeKey ID を使って サイン・イン してください。」
が消えちゃった
(´・ω・`)ショボーン
0154Trackback(774)05/01/21 10:04:17ID:EYPsWSyM
CSSに以下を入れろと。。
偉い人が言っていた。

a[rel~="nofollow"] {
text-decoration:blink !important;
color:lime ! important;
}
意味は分かるが。。 (((´・ω・`)カックン…
0155Trackback(774)05/01/21 10:46:43ID:8hvr48Z+
>>153
そんなことはない
015615305/01/21 12:41:06ID:ZV+bXOi5
>>155 JavaScript 切ってたことを度忘れしてたダケでしたorz...
0157Trackback(774)05/01/21 12:57:42ID:Hrcle42v
偉い人って誰?
0158Trackback(774)05/01/22 05:26:21ID:aKYpZgkv
日本で偉い人つったら天皇陛下に決まってるだろ。
ったく、これだから社会を知らないガキは。
0159Trackback(774)05/01/22 07:55:01ID:wI/2u9ys
ちげーよ双葉山だよ
0160Trackback(774)05/01/22 08:51:05ID:4GO6siT1
天皇陛下は特定商品を使わない。取り巻きが独自言語で書いた
やつを使っている。
0161Trackback(774)05/01/22 10:08:59ID:Jd3tGkgY
皇室御用達のお茶がうちにあるよ。
0162Trackback(774)05/01/22 13:08:24ID:N0ANYWmS
>>161

御用達の制度は昭和24年を最後に廃止されたようだよ。
そんなに古いお茶なのか?
0163Trackback(774)05/01/22 14:31:39ID:0+rA4YdC
>>162
あほ。
未だに使って良いんだよ。
0164Trackback(774)05/01/22 16:51:37ID:6m7Ld/8U
…なんだかんだでもう 1月も下旬だな。
3.14 ほんとに出るのか…?
それともノーフォロータグに後追い対応中…?
デフォで組み込んでくれるなら、来月上旬くらいになってもいいなぁ…。
0165Trackback(774)05/01/22 17:58:43ID:4GO6siT1
ネットニュースにはMovableTypeも
blogもないのね。asciinetってのは
あっtが。。。嗚呼。
0166Trackback(774)05/01/22 19:00:26ID:mgmXPXkN
>>163

今じゃ制度自体がないから
全然権威ないけどね。
0167Trackback(774)05/01/23 18:59:33ID:13HNEoX4
今妄想して思いついたんだけど、トラックバックされたら自動的にそのBlog
にトラックバック返すモジュールとかあればいいのにね。
凄く便利そう。
0168Trackback(774)05/01/23 19:15:43ID:MurilQPz
TB返す意味が分からない
0169Trackback(774)05/01/23 19:23:00ID:FfbR95hh
>>167
妄想だな。送信元がBlogだとは限らん。
0170Trackback(774)05/01/23 20:42:05ID:sYq0suAl
>>167
永久ループにハマってサーバがhangupしちゃうじゃないか
0171Trackback(774)05/01/23 23:17:51ID:KYQB2uEj
たくさんのバカがブログはじめだした
いい証拠だな。
今後もこういうバカが増えるだろう。
なんとか隔離する方法はないもんかな?
0172Trackback(774)05/01/23 23:54:51ID:EAm6x0CT
>>171
自分で隔離されちまえ
0173Trackback(774)05/01/25 14:40:13ID:S9cju8Se
英語版は3.15がリリースか。。。
0174Trackback(774)05/01/25 14:54:45ID:edoDCFbu
ひらたなにやってんだよ
0175Trackback(774)05/01/25 16:20:58ID:S9cju8Se
>>173
セキュリティホール発覚のverアップ。mtのシステムに
メールを送る機能があるが、悪意のある者によって任意の
者にメールを送れちまうんだと。pliginの形でも提供される
という意味が分からなかったが、セキュリティホールの
穴ふさぎか。全ユーザーはverアップせよとシックスアパート
は呼び掛けている。日本語版はこの対策が済んでから提供
されるんかな?
0176Trackback(774)05/01/25 19:21:24ID:cG5OhSk7
http://www.movabletype.org/news/2005/01/movable_type_315_release.shtml
0177Trackback(774)05/01/25 19:23:04ID:lg/ChmUN
前みたいに本家に日本語パッチ当てるだけのほうが
楽なのになw
0178Trackback(774)05/01/25 19:33:04ID:1DJOhHKw
じゃあ作れば?
0179Trackback(774)05/01/25 21:10:58ID:yA3wX9qx
・Movable Typeでスパムメールが送信できてしまう脆弱性
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8261.html
>シックス・アパートでは、オンライン上で提供しているMovable Type日本語版を、脆弱性への対策を施した「3.122」にアップデート。
>1月中に出荷予定だった「3.14」については、脆弱性に対応した上で「3.15」として改めてリリースする。3.15の提供時期は現在のところ未定。
314は314で出せばいいやんけ…。
0180Trackback(774)05/01/25 21:48:00ID:9fC1oQ1x
シックスアパート繋がんない
0181Trackback(774)05/01/25 22:22:09ID:haWY3Efz
>314は314で出せばいいやんけ…。

禿同っつーか3.11のまま待ってる俺がバカみてーじゃねーか早く出せボケ
0182Trackback(774)05/01/25 22:23:50ID:edoDCFbu
公式サイトが重いせいで
MTの管理画面が糞重くなってるジャマイカ
「Movable Type ニュース」をオフにする設定つけてくれー
0183Trackback(774)05/01/25 22:42:44ID:bWut75vl
MT-3[1].11-full-lib-ja.tar.gz

誰か↑持ってませんか?
0184Trackback(774)05/01/25 22:45:34ID:bWut75vl
あげちゃいました。
事故解決したんで無視してください・・・。
0185Trackback(774)05/01/25 22:53:55ID:sj3rDWJj
とりあえず、脆弱性を修正するプラグインを入れた。
0186Trackback(774)05/01/25 23:51:00ID:Gaofnqjn
mtのrss2.0やatomはメルアド入りますよね
これをsha1sumで登録してもいいのかな?
プロフィールのところで変えられると思うけど
0187Trackback(774)05/01/26 00:08:04ID:afJjb2ZE
>>186
ぐお!マジだ。
まいったね、こりゃ。
プロフィールに登録しないとコメントやトラバもらったとき
メールで知らせてくれないしなあ。
RSS1に戻そうっと。

情報サンクス!
0188Trackback(774)05/01/26 00:14:40ID:afJjb2ZE
>>187
ああ、別にATOMのテンプレからメールに関するのを消せば良いだけか。
しかし知らずに放置していたとは…
漏れにとって>>186は神、いわゆるゴッド。
0189Trackback(774)05/01/26 00:22:56ID:wlNb5IK6
削ればいいのかドウモ
0190Trackback(774)05/01/26 13:45:23ID:24YyX7og
template_cの内容はまたキャッシュ
されるから論理矛盾が起きたら全部消して
OK?
0191Trackback(774)05/01/26 14:44:34ID:iTGmcllk
>>190
OK
0192Trackback(774)05/01/26 16:33:25ID:24YyX7og
>>191
TKS
0193Trackback(774)05/01/26 23:52:25ID:DhLHpHfw
http://www.movabletype.jp/archives/2005/01/_movable_type_1.html
いつもながらこの手の記事にトラバ送ってる奴見るとバカだなぁと思うのは俺だけではあるまい。
新しい情報を載せるわけでもなく、わざわざ記事にしなくたってMT使ってる奴は管理画面見ればわかる話なわけだが。
よっぽど書くことねぇんだなこいつらw
0194Trackback(774)05/01/27 00:46:43ID:DasXNzn9
>>193
必死なんだろな 
送ってるのは糞ブログばかり
0195Trackback(774)05/01/27 03:13:41ID:h7OaDPuc
アクセスクレクレ厨は、ある意味、スパマー以上に迷惑かつアホだな
0196Trackback(774)05/01/27 11:22:19ID:uGt35Jrj
お前らもわざわざそんなこと書くまでもないだろ。毎回毎回。
0197Trackback(774)05/01/27 12:16:16ID:nBRe+IC7
いつもながらこの手の書き込みしてる奴見るとバカだなぁと思うのは俺だけではあるまい。
んなもん第三者がとやかく言うことでもなし、言ったところでどうなるもんでもなし、黙ってアホだなと思ってればいいのに。
よっぽど人と話すことねぇんだなこいつらw
0198Trackback(774)05/01/27 14:49:46ID:36f5joZt
>>197
お前当事者だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0199Trackback(774)05/01/27 15:08:30ID:ySANGlnf
>>193
デフォルト設定のままだと、
TB貼る気なくてもリンク貼った時点でMTがTB貼っちゃうんだよ
たぶんTBになってる事を貼った本人達は気づいていない
0200Trackback(774)05/01/27 15:42:48ID:rjbQT+jN
そこまで馬鹿か。。。
0201Trackback(774)05/01/27 16:18:43ID:jE3x6pGb
>>199
そんな設定どこにあるの?
0202Trackback(774)05/01/27 16:24:23ID:Sr/IV9R1
>>197
↑アホだな
0203Trackback(774)05/01/27 16:34:40ID:xABb/Ryk
>>202
確かに。ロリポのお助け掲示板は阿朴
ばっかだが、ここも同じ。
0204Trackback(774)05/01/28 01:58:58ID:iDqvkann
>>201
トラックバック自動検出
0205Trackback(774)05/01/28 09:34:01ID:NlUqrFCq
>>193
釣り?まあええわ。

TBってどんなメリットとどんなデメリットがあるか根本的に洗いだしてみた方が
良いかもね。安直にバカにする奴って、実は一番使えないんだよな。人として
0206Trackback(774)05/01/28 09:36:39ID:rVGGlK5U
安易に人格批判するやつの方がよっぽど使えない。
0207Trackback(774)05/01/28 09:47:35ID:NlUqrFCq
>>206
君自身のことなのね
0208Trackback(774)05/01/28 13:55:35ID:7b+3mDcu
皮肉の通じないヤツほどウザイものはないな。
スレ違いなのにも気付いてないしな。
0209Trackback(774)05/01/28 14:01:11ID:J+Hd/P+c
簡単に釣られてるしね。
0210Trackback(774)05/01/28 15:49:38ID:mOBhVKk7
~\ヘ(* ̄(エ) ̄)魚釣り(* ̄(エ) ̄)o/ ̄ ̄ ̄~ ⌒。チャポン!!
0211Trackback(774)05/01/28 16:53:10ID:Xmsyl044
>>205
「この手の記事に」と書いてあるだろ。
TBそのものがどうこう言う話ではない。
送る側にはアクセス流入というメリットがあるが
こいつバカじゃねーのと思われるデメリットがあるということだろが。
馬鹿だと思われれたくなかったら送らなければいいだけの話し。
ま、既に送ってしまったおまえのようなバカには何言っても無駄だろうがな(ゲラプ
0212Trackback(774)05/01/28 18:55:24ID:/ENhSY74
ようけつれてるな。

でも、このスレいつも思うんだけど、皮肉屋とか批評家とか多すぎるんだよな。
まあ、それで成り立ってるんだろうけど、TBについてはコメントを差し控える
として、すっごい後ろ向きにしか物事を見ていないという印象なんですよ。
言い換えれば、悪口しか言えない、中身のない人ってことさ。 ちなみにいっ
とくけど、こっちは一応工夫してMTを運営しています。ただし、こちらにはURL
は載せませんのであしからず。

率直に言うと、すぐにバカだとかいうのってほんとだめなんですよね。人として
もう少し言葉を選んだ方が良いのになぁ。と思いつつもこちらも中身がないとい
う毒を吐いちゃってるわけなんですけどね。批判皮肉からは建設的なものはうま
れないし。。。でも、ここの住民が後ろ向けがいいならどうぞご自由に。俺は去
るのみです。なんだかやな空気があるんだよな、MTのスレって。。。

じゃあ、みんな僕のコメントに釣られてください。釣られなかったら誉めますよ。
(^^)
0213Trackback(774)05/01/28 19:24:12ID:WLD07ERX
ここは恐ろしいスッドレですね。
0214Trackback(774)05/01/28 20:33:19ID:FFOi3l2N
>>212
>なんだかやな空気があるんだよな、MTのスレって。。。
>なんだかやな空気があるんだよな、MTのスレって。。。
>なんだかやな空気があるんだよな、MTのスレって。。。
>なんだかやな空気があるんだよな、MTのスレって。。。
>なんだかやな空気があるんだよな、MTのスレって。。。

(°Д°)ハァ?
0215Trackback(774)05/01/28 20:35:35ID:FFOi3l2N
このバカ面白いのでage
0216Trackback(774)05/01/28 20:52:50ID:7b+3mDcu
MTのスレでなんでそんな必死なのかが(笑)
議論したければ、TBスパムスレででもやってりゃいいのに。

3.15のリリースのメドを早よ発表してほしいな。
0217Trackback(774)05/01/28 20:57:47ID:hd7Fnz3a
なんでこんなくだらないことに必死になれるんだろうな
0218Trackback(774)05/01/28 22:41:33ID:zSENxow+
TBスパムスレを盛り上げよう
0219Trackback(774)05/01/28 23:08:06ID:zSENxow+
>>214
関係者が多いからじゃないの。
0220Trackback(774)05/01/29 00:15:30ID:pLzpz2WM
>>212
>すっごい後ろ向きにしか物事を見ていないという印象なんですよ。
> 言い換えれば、悪口しか言えない、中身のない人ってことさ。

http://www.movabletype.jp/archives/2005/01/_movable_type_1.html
を見て何をどう前向きに見ろというのだろうか。
この場合どう考えても意味のない記事書いて
公式にぶら下がろうとしてる魂胆見え見えな連中しかいないわけだが。
アタマ悪いのかな?

>ちなみにいっ とくけど、こっちは一応工夫してMTを運営しています。ただし、こちらにはURL は載せませんのであしからず。
そんなこと誰も聞いてないしw
最近見なくなったけど真性ってまだいたんだなww
0221Trackback(774)05/01/29 00:32:55ID:jcGCFitm
ヲイヲイ
>最近見なくなったけど
なんて言うけど>>220がいるじゃないかよ。
0222Trackback(774)05/01/29 00:38:57ID:MgfZYv2w
新バージョンではMySQL4.1に対応するの?
0223Trackback(774)05/01/29 02:48:56ID:I9CzmcVu
>>222
対応する、しないってどういう意味?
0224Trackback(774)05/01/29 04:37:49ID:jm8JcEtc
>>221
リアル真性乙
0225Trackback(774)05/01/29 11:10:24ID:O4Mvloia
する・しないの意味はわからんが、マイナーバージョンアップで新機能は期待しないほうがいいぞ。
0226Trackback(774)05/01/29 11:23:31ID:I9CzmcVu
英語版3.15と同等の機能+バグフィックスたくさん
0227Trackback(774)05/01/29 13:08:46ID:MgfZYv2w
>>223
mtはdbがMySQL4.1だと使えないんだよ。
0228Trackback(774)05/01/29 13:24:45ID:I9CzmcVu
>>227
そんなことないけど。設定次第。
0229超初心者05/01/29 13:40:17ID:47mNumHW
4月から就職する会社からの課題でムーバブルタイプの勉強をしておけと言われました。
ダウンロードをして、いざと思ったのですがサーバーを借りなければbrogを作る事が出来
ないと知り、とても困っています。どなたか助けて頂きませんか?
0230Trackback(774)05/01/29 13:52:32ID:tf1GJ+/k
>>229
何に困ってる?
0231Trackback(774)05/01/29 14:28:00ID:ZF2wF1de
>>229
自鯖か連鯖でうごくシステム
だから当然だろ。会社の課題が
その勉強だったら連鯖かりるなり
して誠意を見せろ。阿呆
0232Trackback(774)05/01/29 14:52:11ID:r23cYQqv
>>229

無料のサーバを借りればすむ話じゃない。
探せば無料でもMovable Typeが動くサーバはいくらでもあるよ。
0233Trackback(774)05/01/29 14:54:39ID:43grpXvv
無料鯖で使えるところって少なくない?
安い連鯖あるからそこ借りるといいよ
0234Trackback(774)05/01/29 15:31:40ID:gyuKheOP
ロリポップとかステップとかハッスルとか。
0235Trackback(774)05/01/29 15:57:38ID:3wgWzfEe
>>229のような使えない新人を雇った会社、ご愁傷さま。
勉強するだけなら公開する必要ないのだから
家庭内LANでサーバ立てても大丈夫だろうに。
その程度もわからんとは…
0236Trackback(774)05/01/29 16:23:11ID:Y2TEINU5
>>229
b r o g
助 け て 頂 き ま せ ん か

なんて言ってるうちはダメだな。
それだけは間違いない。
0237Trackback(774)05/01/29 16:25:40ID:Ondj2s3Z
>>229
内定辞退した方が君のためにも会社のためにもなると思うよ。
まさかネットで検索すら出来ない、本屋で解説書を探そうともしない無能とは会社も思ってないだろうから。
023811305/01/29 16:29:43ID:WseX1ohJ
もう、その程度にしてやれよ
0239Trackback(774)05/01/29 17:56:06ID:ZF2wF1de
馬鹿にしているように見えるけど、
その罵倒の言葉の中に何をすれば
いいのかって回答は書かれてあるよ。
ここはコエー所だけど、いいところも
ある。(;゚д゚)ァ.... ( ̄ー+ ̄)キラリ
0240Trackback(774)05/01/29 18:04:13ID:WseX1ohJ
>>239
いや、単発IDが入れ替わり立ち替わりに叩くものだから・・・
確かにヒントは沢山あるね。ROMに戻るよ
0241Trackback(774)05/01/29 18:15:48ID:9ajgFa0f
完璧スルーされるより遥かにマシだろ。
構ってもらえる間が華だ。
0242Trackback(774)05/01/29 18:34:00ID:ihBozNPU
>>229
てかそんな会社あるのか?
MTつかえるようにしておけってどんな会社だよ
0243Trackback(774)05/01/29 19:14:40ID:AOBE6Xgs
>>242
6apart
0244Trackback(774)05/01/29 21:52:48ID:/HVm4QRR
ライセンス契約の代理店とかな。
企業にシステム一式、パッケージで売り込むようなトコだろ。
あとはWeb制作会社とか。
0245Trackback(774)05/01/31 12:38:27ID:yUjbSF6A
もう1月も終わりますが、出ませんね・・・
0246Trackback(774)05/01/31 14:00:59ID:k+Oleq+X
>>245
午後11時以降でせう。
0247Trackback(774)05/01/31 15:49:12ID:yYsj5+rs
…なんか情報音痴がいるな。

・Movable Typeでスパムメールが送信できてしまう脆弱性 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8261.html
>シックス・アパートでは、オンライン上で提供しているMovable Type日本語版を、脆弱性への対策を施した「3.122」にアップデート。
>1月中に出荷予定だった「3.14」については、脆弱性に対応した上で「3.15」として改めてリリースする。3.15の提供時期は現在のところ未定。
0248Trackback(774)05/01/31 21:06:43ID:yUjbSF6A
>>247
そか。
っていうかそれだけの修正でまた1ヶ月もかかるわけ?普通は1日でいけるはず。
0249Trackback(774)05/01/31 21:10:30ID:11l4dVx7
リリース秒読みだと思うが。
http://www.movabletype.jp/manual/mtchanges.html
0250Trackback(774)05/01/31 21:52:44ID:k+Oleq+X
>>249
確かに。。。激同
0251Trackback(774)05/01/31 23:44:12ID:Q0p26KFt
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
0252Trackback(774)05/01/31 23:53:37ID:Q0p26KFt
とか言ってたらきてた
0253Trackback(774)05/01/31 23:55:54ID:yUjbSF6A
キタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
0254Trackback(774)05/02/01 00:51:23ID:LG9REw5v
http://www.movabletype.jp/archives/2005/01/movable_type_31_4.html
バカ増殖中
0255Trackback(774)05/02/01 02:37:11ID:7HAyMNoB
3.11から3.15へのアップデート方法が分からん
ogawa氏のところでやりかた公開してくれないかなぁ
0256Trackback(774)05/02/01 02:39:48ID:8qtEUSFf
>>255
本家に書いてある
0257Trackback(774)05/02/01 02:42:25ID:zdgvi8av
>>255
やさしい俺が教える。
全部UPして mt-upgrade31.cgi にアクセスすればOKだよ。

もし意味わからなければオマエは無料レンタルBLOG使ってろ!
0258Trackback(774)05/02/01 03:08:24ID:7HAyMNoB
>>257
神!
マニュアルには
バージョン 3.0D, 3.01D からアップグレードする場合mt-upgrade31.cgiを実行します。
って書いてあるから3.11->3.15は対象外かと思ってた。
やってみるよ。ありがとう!!
0259Trackback(774)05/02/01 04:11:19ID:SpGv9m1V
3.15ってコメントスパム対策とかされてるの?
それとも、まだ自分で.plを書き直さないと駄目?
0260Trackback(774)05/02/01 05:40:53ID:zRwK0QiM
あんだよ。。。
今日1.22入れたとこなのにorz
0261Trackback(774)05/02/01 05:42:34ID:zRwK0QiM
1.22ってなんだよおいorz
ストーブ壊れるし・・・
今からバージョンうpしようかの。
026225905/02/01 08:04:06ID:SpGv9m1V
本家?のURI忘れたんで自分で直した。

*** lib/MT/App/Comments.pm 2005-02-01 08:01:25.000000000 +0900
--- lib/MT/App/Comments.pm.orig 2004-12-21 15:52:42.000000000 +0900
***************
*** 238,252 ****
}

require MT::Blog;
- {
- my $author = $q->param('author') || '';
- my $url = $q->param('url') || '';
- my $email = $q->param('email') || '';
- unless (defined $q->param('tid') && $q->param('tid') eq $entry->title){
- $app->log("$author/$url/$email banned because comment posted without valid tid");
- return $app->error("comment posting is not permitted");
- }
- }
my $blog = MT::Blog->load($entry->blog_id);

if (!$q->param('text')) {
--- 238,243 ----
026325905/02/01 08:05:29ID:SpGv9m1V
逆だ…

*** lib/MT/App/Comments.pm.orig 2004-12-21 15:52:42.000000000 +0900
--- lib/MT/App/Comments.pm 2005-02-01 08:01:25.000000000 +0900
***************
*** 238,243 ****
--- 238,252 ----
}

require MT::Blog;
+ {
+ my $author = $q->param('author') || '';
+ my $url = $q->param('url') || '';
+ my $email = $q->param('email') || '';
+ unless (defined $q->param('tid') && $q->param('tid') eq $entry->title){
+ $app->log("$author/$url/$email banned because comment posted without valid tid");
+ return $app->error("comment posting is not permitted");
+ }
+ }
my $blog = MT::Blog->load($entry->blog_id);

if (!$q->param('text')) {
0264Trackback(774)05/02/01 13:40:48ID:lIcFrZ7W
・シックス・アパート、脆弱性を修正した「Movable Type 3.15」を公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/01/6289.html

てか、相変わらずブラウザからみると真っ白になるドキュメントがあるな。
いい加減どうにかしろよ。再保存めんどーだ。
0265Trackback(774)05/02/01 15:15:36ID:i860mETL
>>257
嘘情報をばらまいているのはおまえか?
3.11以降からならmt-upgrade31.cgiは必要ない。
おまえこそ無料レンタルBLOG使ってろ!

>>258
神の意味わかってつかってんのか…?
おめぇにブログやる資格無し。
0266Trackback(774)05/02/01 15:55:37ID:naq13mJd
>>265
258が勘違いしてるのわかって指摘してんのか…?
おめぇにブログやる資格認定する資格無し。
0267Trackback(774)05/02/01 16:19:35ID:o1NSubuf
どーでもいいわ。MTのデータが飛ぶわけでもなし。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/770
真性みたいだし。
0268Trackback(774)05/02/01 21:51:32ID:5zlXaI4Q
http://www.movabletype.jp/manual/mtchanges.html
3.15-ja (2005.01.31)
・ダイナミックページ生成で、コメントの設定で「コメントの表示順」を設定しても反映されない不具合を修正した(ogawa)

これ直ってないよね?
コメントで改行が反映されないバグは直ったんだけど
0269Trackback(774)05/02/01 23:40:39ID:hUZg+Xsw
>>267
265の言っていることは間違ってないと思うが。
おまえ真性の意味わかってつ(ry
0270Trackback(774)05/02/02 00:05:58ID:b0ztpnIO
>>268
--- php/lib/block.MTComments.php.bak2004-09-22 15:40:54.000000000 +0900
+++ php/lib/block.MTComments.php2004-12-04 06:49:13.992670264 +0900
@@ -5,6 +5,7 @@
$ctx->localize($localvars);
$entry = $ctx->stash('entry');
$args['entry_id'] = $entry['entry_id'];
+ $args['blog_id'] = $ctx->stash('blog_id');
$comments = $ctx->mt->db->fetch_comments($args);
$ctx->stash('_comments', $comments);
$counter = 0;

追加してみ。
0271Trackback(774)05/02/02 01:53:22ID:DWciaIvo
>>269
内容じゃなくて言葉遣いのことだろ。アホか。
0272Trackback(774)05/02/02 03:57:05ID:tFvvyOFL
>>271
↑真性の意味を分かっていなかったようです。
よってこいつが真性w
0273Trackback(774)05/02/02 07:01:45ID:28j2RpQs
>>268
「私の作ったパッチは完璧だったが、SAKKの中の人が一部当て忘れたらしい」
(ogawa談)
0274Trackback(774)05/02/02 11:22:09ID:EAx19gBQ
真性のアフォであるこの僕様にもわかるようにまとめるとマニュアルにも書いてあるとおり
3.11からのバージョンアップではmt-upgrade31.cgiを動かす必要はないということでよろしいか。
0275Trackback(774)05/02/02 11:32:41ID:f+G44rCC
よろしい。
0276Trackback(774)05/02/02 16:36:24ID:TFaUcbav
どうでもいいことに熱くなってるやつがおんな。
0277Trackback(774)05/02/02 17:33:45ID:WVavAtt0
3.01だが面倒なのでUpdateしていない
0278Trackback(774)05/02/02 17:48:52ID:QiJPBxlG
日本語版はmt-testbg.cgi入ってないのかな。
0279Trackback(774)05/02/02 18:42:19ID:EAx19gBQ
3.15にバージョンアップした人、コメントスパムはどんな感じ?
俺んとこは今日書いた記事にスパムとも真性ともつかない謎の文章が
投稿されて手判断に苦しむ(;´Д`)
0280Trackback(774)05/02/02 19:00:24ID:4DddDaOn
online casinoのトラックバックスパム
がすごいな。何か3.15にしたらMT-Approval
が俺のコメントを弾きだしたので消した。ヽ(`Д´)ノウワァン
0281Trackback(774)05/02/02 23:32:35ID:pWlCboeT
昨日から急にトラックバックスパムが増えた。
MT-Blacklistで事なきを得てるが、みなだいじょぶ?
0282Trackback(774)05/02/02 23:55:49ID:k6H6lQug
昨日からではないが、酷くなったときから対策している。
今のところ、hidden埋める奴で行けているが
それでも駄目なようなら日本語ないとNGにするかなぁ
0283Trackback(774)05/02/03 00:21:51ID:9dGSl+Cf
>>282

最近じゃ、それもすりぬけてくるやつがあるらしいよ。
記事の中から適当に日本語の文字を抽出して
コメントに入れてくるんだってさ。
0284Trackback(774)05/02/03 01:01:00ID:44G/S/Qq
on;ine casinoのトラックバックスパムのせいか
どうか分からないが、通常のトラックバックで
個別アーカイブに表示されないやつがでてきた。
管理画面にはちゃんとあるんだけど。コメントが
弾かれると分かったら今度はトラックバックだ
もんな。自動再構築だから困る。
0285Trackback(774)05/02/03 09:13:21ID:AnfeheV9
コメントトラックバック・スパム対策
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1096874475/122
0286Trackback(774)05/02/04 00:12:50ID:f/hZnHy6
なんか面白いカスタマイズの仕方してるサイトないかなー?
どこ見ても結局同じような構成ばかりだ。
自分もなんだけど。
0287Trackback(774)05/02/04 07:20:31ID:mDsAoNXE
>>286
ないね。所詮MTなんだから。
0288Trackback(774)05/02/05 08:01:19ID:6w3d1/Oh
別のスレでも書いたのですが、コメントの設定で「TypeKey ID を使って サイン・イン してください。」
という部分が消えません。
未登録の読者からのコメントを受けつける ?はチェックしてます。
名前とメールアドレスを必須にしますか? ?
登録されたコメンターのコメントは許可する ?
このあたりの設定を色々変えたのですが、やはりだめなんです。どこがおかしいのでしょうか。
0289Trackback(774)05/02/05 08:17:06ID:Ob4nAmQk
バージョン書け
0290Trackback(774)05/02/05 08:26:15ID:pG8UPEx4
>>288
いろいろ変えたって、
「登録されたコメンターのコメントは許可する」
はどうなってるのさ。質問スレでそう尋ねたのは私だが。
029128805/02/05 09:06:48ID:6w3d1/Oh
3.15を使っています。290さんからご指摘頂いたところは、両方やってみましたが
だめでした。
そこは本来どちらにすべきでしょうか。
0292Trackback(774)05/02/05 09:12:35ID:p49x9SAb
>>291
日本語読めばどっちにするべきかなんか自ずと分かるだろうに
029329005/02/05 09:25:36ID:pG8UPEx4
>>288
あなたは質問に対してもっと真摯に丁寧に答えるべき。

Rebuildしていないとかそういう単純なことではないのかとか、
回答者側にもあなたの作業に対する疑念が山ほどある。
0294Trackback(774)05/02/05 09:46:43ID:+uJUZMMZ
>>288
TypeKeyのその部分はすべての
登録を認めようが、認めまいが
表示される。表示されなくなるのは
コメントの記入欄だけ。消したいなら
テンプレから当該部分を削除する
しかない。

 すべてのコメントを認めることにして
TypeKey認証部分を消してしまえ。動かなかった
ら、そのときはそのときだ。殺されるわけで
はない。
0295Trackback(774)05/02/05 12:08:11ID:xyM94H8w
>>294
グッジョブ。
その程度のことが出来ない奴にMT使う資格なしだね。
MTは公式サイトのサポートの面からしても初心者お断りなんだから。
初心者はどんな幼稚な質問にも親身になって答えてくれるsbが向いてる。
0296Trackback(774)05/02/05 12:22:11ID:pG8UPEx4
>>294
それは違う。
TypeKey Tokenを設定しなければよいだけ。
029728805/02/05 14:57:22ID:6w3d1/Oh
私も最後はコメントアウトするしかないと思いました。
和訳は正直言ってわかり辛いです。
0298Trackback(774)05/02/05 16:43:52ID:1yUiqaz4
何でもヘルプのせいにする香具師 (´・ω・`)
0299Trackback(774)05/02/05 20:30:22ID:UfFkyq5E
コメントアウトでなくてテンプレから削除しろ、と言っている。
文章読めなきゃ和訳でもわからんのは仕方ない罠。
0300Trackback(774)05/02/06 17:03:34ID:/HHfvCRG
>>288
>>3-6をよく読んでみろ。
0301Trackback(774)05/02/07 01:01:43ID:vNwwSugE
MovableType用に『MT』というフォルダを作って
その中にMovableTypeの全てのプログラムを入れてるんですけれど
index.htmlのファイルだけMTフォルダの外へ出す事ってできないのですか?

ウェブログの設定(基本設定)の画面で
『ローカル・サイト・パス:』や『サイトのURL:』の設定で
MTフォルダの階層を消して上位の階層に変更すると
xmlファイルやらrdfファイルなどが一緒に付いてきてウザイです。

index.htmlだけをフォルダから出す方法を教えてください。
0302Trackback(774)05/02/07 01:15:38ID:e3Tqh7wO
>>301
【本スレじゃ】MovableType 質問スレ【訊けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102496787/
0303Trackback(774)05/02/07 01:15:39ID:lgdz+mBu
アーカイブの設定もしくはテンプレートのアドレス変えれ
おまいがウザイ
030430105/02/07 10:07:51ID:bxNWiTnK
>>302
分かりました。そちらで尋ねます。
こちらでの質問は自己閉鎖させていただきます。
0305Trackback(774)05/02/07 15:02:49ID:nbQUjG2v
3.15になったと思ったら修正版出てたよ

Movable Type 3.151日本語版の提供を開始
http://www.movabletype.jp/archives/2005/02/movable_type_31_5.html

Movable Type 3.151日本語版の提供を開始いたしました。
Movable Type 3.151日本語版は、1月31日に提供を開始した3.15日本語版に
おいて、以下の不具合を修正したものです。

ダイナミック・パブリッシングのコメントのソート順に誤りがあった問題を解決した
一部のテンプレートで日本語化ができていなかった点を修正した
0306Trackback(774)05/02/07 15:41:09ID:C7k1MKKH
      自   己   閉   鎖   っ   て   な   ん   で   す   か   ?
0307Trackback(774)05/02/07 16:40:38ID:AIF20s0n
mt-upgrade221.cgi
これが入ってたんだけど、実行すべき?
Movable Type 3.151のアップグレード版。
0308Trackback(774)05/02/07 17:25:14ID:wMBMfPig
3.15からのうp用に変更箇所のファイル名書き出すか
変更したファイルだけうpしてほしいな

めんどくせー
0309Trackback(774)05/02/07 17:26:22ID:wMBMfPig
>またかょ。と書きつつ『おのれも、またTBしてんじゃねーょ』って怒られそうですが

0310Trackback(774)05/02/07 22:22:33ID:k7+oSJ0B
またかよ・・・更新マンドクセ


って俺もうMTやめてsbに移行してたんだった
でもなんでここ来ちゃうんだろう
0311Trackback(774)05/02/07 22:32:56ID:yctdl7EQ
>>307
本スレので、これか。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)モニュニュ
0312Trackback(774)05/02/08 21:24:04ID:BBA/8keN
バージョン3.15なんだけど、3.151にアップするには、
上書きするだけじゃないの?
それとも上書きしたあとmt-upgradexxx.cgi のxxxはどれを
実行すればいいのでしょうか?
0313Trackback(774)05/02/08 21:27:52ID:bVsYMafr
>>312
上書きのみ
0314Trackback(774)05/02/09 06:56:42ID:98t5fzIR
>>313
ありがd!
0315Trackback(774)05/02/13 10:54:14ID:w1qhjqk6
ttp://www.proteus.jp/MT/archives/2004/0130_0922_768.php

はてなのように *1 *2 といったアンカーを作成し、
文末に注釈を述べておいてアンカーの title にはその注釈を表示、
ということがされているのですが、これはプラグインで実装可能なのでしょうか?
0316Trackback(774)05/02/13 10:56:28ID:Pk0T1VoN
>>315
ソース見れば分かる。
プラグインなんて必要ない。
0317Trackback(774)05/02/13 17:58:33ID:olrOni0i
久々にネットできる環境に戻ってきたらMT有料化してるし。
個人ユーザーは無料なのか。ヨカタ。

有料化の経緯について浦島太郎なんですが、経緯がわかるまとめサイト
みたいのないですか?
0318Trackback(774)05/02/13 17:58:52ID:w1qhjqk6
>>316
あれは手入力なんですか?title属性とリンク先の文章をわざわざコピペする、とかの?
0319Trackback(774)05/02/13 19:00:01ID:k2PuVT6W
>>317
おつとめご苦労さんです。 娑婆の空気はおいしいですか?
0320Trackback(774)05/02/13 19:54:58ID:Uv+6ZDXU
>>318
このツールを使っているのでは。
http://nyam.info/diary/archives/20031110051631.html

しかし、美しくない。
0321( ´,_ゝ`)プッ 05/02/14 00:40:54ID:isqW19ve
>>316
> ソース見れば分かる。
> プラグインなんて必要ない。

レベル低ぅw
0322Trackback(774)05/02/14 03:26:08ID:iVa3Vd6f

チョン
0323Trackback(774)05/02/15 08:40:00ID:BZZSHRxP
>>316=322 必 死 だ な
0324Trackback(774)05/02/15 13:46:55ID:bHLhE0wJ
「必死の定理」
・必死と言われたら必死でなくても必死に見える
・必死な奴を相手にしている奴は必死に見える
・必死と言われて黙って居られなかったら、間違いなく必死である
発展
・「必死だな」と繰り返す奴もまた必死である
・その場で釣りを始める奴もまた釣るのに必死である
・釣りに釣られる奴は弁解もしくは反論に必死である

「必死の傾向」
・必死な奴を見つけた時の行動パターン2種
a.煽って釣り始める
b.無視して放置
前者は端からみたら自分達も必死なのだが気づかない。
後者は呆れてスレを去るか、ROMに入るか、その状況を嘆く。
よって、必死は必死を呼び、放っておくと際限なくインフレーションすし、
その状況で冷静な人は少なく、その熱を冷ますのは非常に難しい。
補足
この状況が板全体に及んでいるのがゲハ板である

「必死の対策」
・必死と言われて必死と思われたくなければ相手にしなければいい
・スレが必死に溢れかえってしまったらしばらく冷めるまで待つ
0325Trackback(774)05/02/15 22:04:55ID:Il2Kv8kJ
みんなサーバどこの使ってる?
僕はsakuraだけど。
0326Trackback(774)05/02/15 22:15:33ID:NqcQezbJ
>>325
僕は警察官
0327Trackback(774)05/02/15 23:53:11ID:GMfvN1Bu
>>325
うちはxrea。
0328Trackback(774)05/02/15 23:57:20ID:GgCLNxVn
>>324
>>316=322 必死だなw
0329Trackback(774)05/02/16 08:42:19ID:WImxSaRP
悲壮な覚悟だな。
0330Trackback(774)05/02/16 10:12:59ID:7BelxbrF
>>325
んなどうでもいい事報告しあって楽しいか?
0331Trackback(774)05/02/16 16:04:45ID:x+C7gDFi
>>330
どうでもいい事?
0332Trackback(774)05/02/16 16:30:18ID:BsdalxBD
サーバーインストールタイプなのにな。
"どうでもいい事"だってさ(w
0333Trackback(774)05/02/16 16:31:13ID:BsdalxBD
あげちゃった。ごめん。
0334Trackback(774)05/02/16 17:37:42ID:WImxSaRP
本スレって不自由な方専用なのですね。
0335Trackback(774)05/02/16 17:48:34ID:e8uBDOEc
どのサーバがどうか、っていうのを話し合うのは有意義なことだな。
「俺は何処其処使ってるよ!」っていう報告だけならどうでもいいな。
0336Trackback(774)05/02/16 17:59:31ID:kLU4cNOP
俺はXREAのs96鯖使用
php5だからどうかなとは思ったけど、ダイナミックでの運用が問題なく出来てる
今は広告免除金払ってなくて、cronとかは使ってないから分からないな
0337Trackback(774)05/02/16 19:33:25ID:5uq236xJ
広告が出る無料サーバなどでは、結構運用も難しいかな。
そういうサーバに関するいろいろな情報を知りたいな。
0338Trackback(774)05/02/17 04:12:57ID:IblN2Rsg
コメントの文字の大きさが<font>で変らないよ。
タグ使う設定にしてあるのに。
なんでかな。
0339Trackback(774)05/02/17 04:20:05ID:wK2jQWP/
>>338
MTと関係ないし

こいつみたくHTMLもCSSも理解できんやつがなんでMT使うかね
0340Trackback(774)05/02/17 05:50:33ID:fb20k75m
>>339
お前さぁ、MT関連のスレで文句や当てこすりばっか書いてるな。
気にいらんなら放っておけば良いのになんで一々そんなレスすんの?
単に性格が歪んでるだけ?w
0341Trackback(774)05/02/17 06:37:54ID:YfVGSppe
>>338
かばちゃん
034233805/02/17 12:49:40ID:De6a3MxA
コメントの文字の大きさってを変えるって、コメント全部じゃなくて
一部分だけ投稿時に変えたいときって意味ね。
コメント全部の設定はできるんだけど。
0343Trackback(774)05/02/17 15:36:52ID:2ary+gKj
>>340
お前さぁ、くだらねぇレスする前に>>338に答えてやれば?
気にいらんなら放っておけば良いのになんで一々そんなレスすんの?
単に性格が歪んでるだけ?w
0344Trackback(774)05/02/17 15:52:27ID:DDuH2oeu
>>338
まず、「コメントでのHTMLの利用を許可する」にチェックを入れる必要がある。

次に上の設定に関わらず、コメントに入力した内容にはサニタイズがかかるのだが、
サニタイズルールで<font>などのタグは削られるようになっている。

なのでテンプレートで
<$MTCommentBody sanitize="....,font,..."$>
のようにサニタイズスペックを明示して削られないようにしなくてはならない。

<$MTCommentBody sanitize="0"$>
とかするとすべてスルーになるが、外からいくらでも悪さができるようになるからだめ。

詳しくはこのあたりを超読むこと。
http://www.movabletype.jp/docs/mtmanual_sanitize.html
034533805/02/18 15:11:54ID:Q/KTxl7q
>>344
どうもありがとうございます。
説明を読んでみましたがなかなか難しいようなのでもう少し勉強してみます。
034633805/02/18 15:25:11ID:Q/KTxl7q
>>344
「一般的な設定」の除去機能の設定のところで、カスタマイズで他のタグの一覧を書いてそこに
font sizeを加える事によりコメントのところにfont sizeが使えるようになりました。
(fontのみ加えたのではだめみたいです)
034734405/02/18 20:52:44ID:4zhxW4x9
そりゃそうだろ。
0348Trackback(774)05/02/24 13:26:57ID:Q3psmhc8
なにこのとまりっぷり
0349Trackback(774)05/02/24 16:45:11ID:HhlgKNWT
記事の中に、グーグルアドセンスを張り付けても表示されない件について
0350Trackback(774)05/02/25 00:51:18ID:r+SELADY
>>349
クリックし過ぎでアドセンス拒否されましたか?
0351Trackback(774)05/02/25 13:12:11ID:6Z0NM3wA
>>349

何も出ないとしたら、退会させられたのかもね。
でも、その前に通知がくるみたいだけど。
0352Trackback(774)05/02/25 16:50:38ID:Up3NUFUq
>>349
ざまあみろ
0353Trackback(774)05/02/26 05:14:07ID:JvquyW7r
なんかさー、変にあおってきたりする厨がおるね、このスレ。だめぽ。
0354Trackback(774)05/02/27 03:16:07ID:NCnmHIx9
煽りも駄スレの賑わい
0355Trackback(774)05/02/28 09:22:19ID:uym7BSMV
コメントが0のときは「コメントする」
コメントがあるときは「コメント(n)」
ってやる方法ありますか。
0356Trackback(774)05/02/28 12:37:15ID:/LruWRHB
>>355
IfNonZeroでぐぐれ
0357Trackback(774)05/03/05 08:20:34ID:LdHuj4cC
'.*' という検索履歴が時々入ってるんだが、
正規表現で負荷でもかける目的なのだろうか…

昨日外しておいた方がよさげだな。
0358Trackback(774)05/03/05 08:35:38ID:hFIYil83
MTとは別にDBを作って、
EntryBodyとMoreで、そのDBから呼び出したいんだけど、
(呼び出すのはphpスクリプトで、データ自体は普通のテキスト)
そうするとINDEX化されないから
mt-search.cgiではヒットしないんだよね?
0359Trackback(774)05/03/05 18:50:50ID:OdioCgEa
質問すれが1000を超えて他にないようなので
こちらで質問いいんですか?
だめなら誘導お願いします。

ttp://lolipoking.lolipop.jp/cgi/patio.cgi?mode=view&no=1772
こちらで質問しましたが
回答が得られませんでしたので、お願いします。

MT3.151-jaなんですが、
カテゴリーの部分で
 カテ1
  L1234
  L2345
  L0000
 カテ2
  L9999
  L8888
数字の物がエントリーだとして
これが、
 カテ1(3)▼
 カテ2(2)▼
▼を押したら、エントリーがみえる
みたいなものを探しているんですが
みつかりません。
サブカテゴリーのものや
カテゴリーすべてを隠す物はみつかるんですが
カテゴリーのエントリーを隠す物を
知っていたら教えてください。
0360Trackback(774)05/03/05 20:45:05ID:52Xk9Ldj
>>359
イマイチ何がしたいのかワカラン
0361Trackback(774)05/03/05 21:07:06ID:Qu7k4psO
カテゴリー毎にエントリーを表示させて、あとはjavascriptで閉じたり開いたりするんだから、
>サブカテゴリーのものや
>カテゴリーすべてを隠す物はみつかるんですが
と同じ方法でできるのでは。
036235905/03/05 22:16:19ID:OdioCgEa
ありがとうございます。

わかりませんでしたか、すみません。

自分なりにいじってみたんですがうまくできなくて
そのままずばり載ってるサイトがあればっと思ったんですが

<MTCategoryDescription>などの
このMTで使われている用語の解説の一覧のサイトを見たことがあるのですが
ブックマークがなくなってしまい
検索しても見つかりません。
ご存知の方、教えてください。
036335905/03/05 22:18:11ID:OdioCgEa
っというか、質問スレがありました。
(なんで検索でひっかからなかったのか...)

あっちにいってきます。
0364Trackback(774)05/03/12 03:15:55ID:shAJHy4j
■ こんな事できますか?

MTで出力したindex.htmlを
一つ上層のindex.shtmlにSSIを使ってページの一部として表示させる。

home/mt/index.html ←MTで出力

home/index.shtml ←SSIで↑のファイルを表示

で、今やってみたのですがMTで出力するindex.htmlのメインテンプレートの
ヘッダを全てカット(bodyタグ+フッタもカット)して
SSI表示させるindex.shtmlへ、ヘッダを書き写したのですが
今のところ正常に表示されています。

SSIで表示させるにあたって何か問題とかあるでしょうか?
とゆうかSSIを使うのが今回はじめてで、こんな使い方していいのかとか
表示速度の事とか色々わからないんです。

なんでこんな事するのかと言うと、まずindexページでSSIを使いたいっていうのが一つ
もう一つはindexページがMT出力になると(ローカルでいじれない)
サイト柄、更新作業がややこしくなって効率が悪いからです。

何かアドバイス貰えると助かります。
よろしくお願い致します。馬鹿質問だったらすまんです。
0365Trackback(774)05/03/12 06:17:39ID:NiTBT4lw
問題ないと思うけど。
一つ言うと、メインページ(index.html)自体のテンプレをいじって、includeするんじゃなく、
それとは別個にインデックステンプレを新規に作成して、index.htmlとは別なファイル名で吐き
出させてそっちを includeしたほうが良いんじゃないかなー。
index.html自体をいじってる(ヘッダを削ってる)んだと、ブラウザで home/mt/ に直接アクセスした
ときに、表示が変なことにならないか?
例えリンクしてなくても、ちょっと好奇心がある人ならディレクトリを掘って直にアクセスするもんだぞ。

メインページテンプレ(index.html)とは別にlist.htmlとか吐き出させて、そっちをincludeしたら?
メインページテンプレのほうは、転送案内でも書いておけば。
036636405/03/12 07:06:21ID:shAJHy4j
アドバイスさんくすですー。
確かにヘッダ抜きだったら文字化けしてました。かっこ悪いっすね。

で、さっそくやってみました。
news.htmlとして吐いた物を読み込んで
home/mt/index.htmlにはMTデフォルトのテンプレート置いておく事にしました。

SSIの表示速度など気になっていたのですが思ったより、というか普通に
HTML読んでるのと変わらないくらい快適で
これでなんとか自分の描いてたイメージ通りに構築できました。
アドバイス助かりましたー
0367Trackback(774)05/03/13 08:17:28ID:CI3J4PaN
3.121-jaを使っているんですが、突然トラックバックが機能(反映)しなくなってしまいました。

設定は弄ってませんし、エントリー時の「トラックバックを受け付ける」にチェックを入れてあります。

原因は何なんでしょうか?
0368Trackback(774)05/03/13 16:48:17ID:soNU4gzU
機能しなくなったのか、反映しなくなったのか。
「誰かが裏でいじわるしている」わけではないから「突然」なわけないし。

現象も説明できてないのに原因は?って。
0369Trackback(774)05/03/13 16:58:49ID:yjipB6K6
エスパーきぼん!
0370Trackback(774)05/03/13 17:02:47ID:Y+Wl/atR
トラックバックなんて無くてもやっていけるさ
キニスルナ
0371Trackback(774)05/03/13 17:59:22ID:O8oQAcVA
>>367
とりあえず再構築してからもう一回来てくれ。
0372Trackback(774)05/03/13 18:05:16ID:y4SaJVjY
>>370
ワラタ
037336705/03/14 09:13:38ID:yGGdSvbM
>>368
説明不足ですいませんでした

設定にもよると思うんですが、「A」というブログから「B」というブログへトラックバックを送った場合、
「トラックバック(1)」見たいな表示になり、「B」のブログに「A」のリンクが貼られるとおもいます。

しかし、ここ4日ほど自分のエントリーへのトラックバックがまったく無い状態なので
試しに自分のブログへトラックバックをしてみたところ、トラックバックpingを送っても
機能していない状態です。

新しいウェブログを作成し、そこからトラックバックを送ってもトラックバックが表示されません。
037436705/03/14 09:15:43ID:yGGdSvbM
>>371
再構築しても変わりありません
0375Trackback(774)05/03/14 09:56:33ID:2wQ6ZDg8
mt-tb.cgiが壊れているとか…
0376Trackback(774)05/03/14 13:46:16ID:x33lfAlv
>>373
「機能していない状態」って説明になってないんだよ。
熟語2個使ったって「動きません」と言ってるのと同じだからね。

送信側にエラーが出ていないのかどうか。
送受信双方のログは見てみたのかどうか。

単にトラックバックスパムよけプラグインを入れて忘れているだけじゃないか?
0377Trackback(774)05/03/14 14:48:47ID:VDWo084M
「何の作業をした後」
「hogehogeをすると」
「このようなエラーが出る」
くらいは最低限書かないとなぁ・・・・
0378Trackback(774)05/03/15 02:51:17ID:ROAUsKU+
バカには



(MTを使うのは)




難しい
0379Trackback(774)05/03/15 14:49:46ID:m7DRPHqf
>>373
このスレからトラックバック送るから晒してくれ。
0380Trackback(774)05/03/15 17:35:33ID:YYlzrh4Y
>>373

TBのテスト協力するぞ。URL書きたまへ
0381Trackback(774)05/03/15 17:36:05ID:YYlzrh4Y
age 忘れた。
0382Trackback(774)05/03/16 01:07:18ID:2+PUtfsW
シクシク;;

Couldn't load blog; perhaps you have not upgraded your MT database? at lib/MT/App/CMS.pm line 210.
てなんでしょうか。
エキサイト翻訳「ブロッグをロードすることができませんでした; 恐らく、あなたのMTデータベースをアップグレードさせていませんか?リブ/MT/装置/CMS.pmに、210を裏打ちしてください。


アップグレードなんてしてないのに何故なんでしょうか。
0383Trackback(774)05/03/16 02:57:24ID:ZPehWdBC
CMS.pmをテキストエディタで開いて210行目みれ。話はそれからだ。
0384Trackback(774)05/03/16 05:16:50ID:qgPUa9Mm
どうしても解決できなかったので質問させてください。

3.151でカテゴリ名に日本語を使っているのですが、

ttp://artifact-jp.com/mt/archives/200306/mtpaginate.html

上を参考にPermalinkを変更することで個別エントリーのファイル名は
意図的に変更することはできたのですが、カテゴリのディレクトリなり
ファイル名にKeywordの文字列で作成できません。マニュアルに
<MTArchiveCategory>しか使えないということで、

アーカイブの種類:カテゴリ
テンプレート:個別エントリー

としたのですが、MTEntryうんぬんと言われます。かといってMTArchive
CategoryでPermalinkを変更すると日本語名のインデックスが作られる
始末です。どうすればKeywordの文字でカテゴリが作れるのか教えて
ください。
0385Trackback(774)05/03/16 05:29:31ID:Ar6UBFa8
>>384
何言ってるのかさっぱりわからんよ。。。

あなたの言うKeywordってどこで入力してるものですか?
カテゴリにKeyword欄なんて無いですよ。
0386Trackback(774)05/03/16 05:50:42ID:qgPUa9Mm
>>385
自分で何言ってるかさっぱりだったスマソ。カテゴリーアーカイブを作成しているのが前提です。

カテゴリー名を英語(たとえば2chというカテゴリ)で作成すると、"2ch"というフォルダが作られるはずです。
ですが、カテゴリー名を日本語(にちゃんねる)で作成すると、"cat**"みたいな感じのフォルダが作られます。
この"cat**"というのを自分が入力したキーワード名で作りたいわけです。

Keywordsかな英語MTだと。日本語だとキーワードです。エントリー画面で、"この画面の表示をカスタマイズする"を
クリックするとキーワードは出てきます。

これでもわかりにくいなぁ。わからんかったらスマソ。
0387Trackback(774)05/03/16 05:52:24ID:qgPUa9Mm
出てくるじゃないや。クリックした後、"カスタム"で"全部にチェック"いれた
後エントリー画面を見てもらえれば、"概要"の下に"キーワード"という
入力欄が出てくるはずなのですが。
0388Trackback(774)05/03/16 06:22:02ID:Ujo4RNYB
そこで入力するKeywordは個別エントリーの『キーワード』です。
(<MTEntry>タグ内でしか表示できない)
カテゴリーアーカイブには何ら影響しません。

あなたがやりたいことをするには
『カテゴリー一覧』のページの、『Excerpt』(もし空欄であれば)に、
そのカテゴリーのフォルダ名にしたい文字列を指定、
アーカイブの設定で、URI指定欄に /<$MTCategoryDescription dirify="1"$>/などと
入れればよいかと。
試してないのでこのままでは無理かもしれないけど
この方向で試してみて。

それか、
ttp://www.osmc.ne.jp/blog/archives/000077.php
この辺を参考にして、
CategoryNameにフォルダ名にしたい文字列を、
CatDescriptionに表示させたい日本語のカテゴリー名を指定する手もあり。



あーしんど。
0389Trackback(774)05/03/16 06:26:24ID:Ujo4RNYB
>>388
訂正

> 『カテゴリー一覧』のページの、『Excerpt』(もし空欄であれば)に、
『Excerpt』じゃなくて『Description』(説明)ね。
0390Trackback(774)05/03/16 06:29:04ID:Ujo4RNYB
>>388
もいっこ訂正。

×CategoryName
○CategoryLabel

スマソ
λ.......
0391Trackback(774)05/03/16 21:33:09ID:GCtx4/8m
>>265
んまあ漏れの場合は怖いから
アップグレードするまえに
htdocs/mtディレクトリ直下を圧縮バックアップして
mysqldumpしてDBもバックアップを取っているよ。
0392Trackback(774)05/03/16 21:39:48ID:GCtx4/8m
>>349
以前、Amazon アフィリエイトで何回もよくあった。
Connection Refusedとよく表示された。
しばらくするかリロードしたら直った。

サーバが込み合っているんじゃないかな?

けれども最近はとくに問題はおきないなあ。
MTをアップブレードしてから直った?
それとも、テンプレートのタグの閉じ忘れなどが災いしていた?

タグ閉じ忘れといえば
Amazonとかが自動生成するタグに多そう。
0393Trackback(774)05/03/17 00:11:05ID:D3C15At1
>>388-390
途中フォルダ名に半角スペースが1個だけ入ったフォルダが作成されて、削除するのに
手間取りましたが、Descriptionタグで無事に思ったとおりの事が出来ました。感謝ヽ(´ー`)ノ
0394Trackback(774)05/03/17 07:00:39ID:mPdQ7fWP
・・・全エントリーを表示するアーカイブページで、
アンカー先を今はPermalinkにしているんだけど、ページがかなり重いんです。
少しでも減らしたいと、相対リンクにしたらどうかと考えたときに浮かんだ疑問。

例えば
<$MTEntryPermalink$>

http://hoge.com/archives/<;$MTEntryCategory$>/<$MTEntryDate$>.html
が同値だとしたら、
再構築するときにどちらが負荷が大きいか分かる人いますか?

負荷って、置換するタグの個数によるのか、
出力のボリューム(byte数・・・かな?)によるのか知りたいのですが。
0395Trackback(774)05/03/17 07:11:07ID:fOyrVgkP
>>394
たぶん、この例ではタグの数が多いほど、再構築は重いと思う
一般的には、MySQLを含む問い合わせ件数に比例するのでは
039639405/03/17 08:06:51ID:eeIMO8is
>>395
そうなんだ、ありがとう。
頻繁に再構築するページだと使わない方がベターなんだね。

こういう負荷をローカルで試すソフトって無いのかな?
板違いだけど。
0397Trackback(774)05/03/17 09:49:28ID:dKvvFoJN
>>394,395
結論から言うと、おそらくほとんど差がないか後者の方が速い。

MTEntryPermalinkでは、TemplateMapを読み出すのにDBアクセスが生じる。
ただし、TemplateMapはキャッシュされるので、一回読み出すだけで済む。
したがってMTEntryPermalinkの方が一回だけDBアクセスが多いことになる。

また、Tag Invocation単位での処理コストが案外大きいかもしれない。

タグ処理周りのコストで考えてみると、MTEntryPermalinkの場合、
<$MTEntryPermalink$>自体、<$MTEntryCategory$>、<$MTEntryDate$>の
3個のタグを処理する必要がある。

一方、直接 archives/<$MTEntryCategory$>/<$MTEntryDate$>.html のように書いた場合
2個のタグに対してのみ処理すればよい。
0398Trackback(774)05/03/17 21:40:27ID:Kd+OQVYQ
MTの検索機能で、検索結果をRSSかXMLで出力させるには
どうすればよいのですか?
039939405/03/18 00:22:29ID:NlP5xsDN
>>397
すげー参考になりました。
ソースの詳細を完全に読み取る知識は無いけど、
なんとなく仕組みが判りました。
感謝。
0400Trackback(774)05/03/18 21:03:19ID:8T/fvAyg
>>398
検索エンジン用の天プレでRSS表示される奴作って
それで表示させるようにすればいいな
面白そうだから早速作ってみる
0401Trackback(774)05/03/18 21:21:52ID:z7WsvobU
>>400
期待してまっせ、ガンバレ
0402Trackback(774)05/03/19 04:26:29ID:jezVr7MH
誰も公開するとは言っていないのに期待する件について
0403Trackback(774)05/03/19 05:01:29ID:pZzfo9Rv
>>402
水を差すなよ〜
0404Trackback(774)05/03/19 13:58:30ID:hjOcTcRz
>>400
それで問題になるのはContent-typeをどうやって制御するのかってこと。
0405Trackback(774)05/03/20 00:21:46ID:cpLC34Vx
XSLT使え
0406Trackback(774)05/03/20 02:10:08ID:3fe+iKyc
はぁ?
0407Trackback(774)05/03/20 06:06:09ID:nhmkQU7X
2.661→3.151にアップグレードしたら管理画面が文字化けした。
ていうか管理画面が英語のまま・・・
mt.cfg直したのになあ・・・
0408Trackback(774)05/03/20 07:33:26ID:3fe+iKyc
>>407
管理画面の言語はmt.cfgで制御するものではない。
0409Trackback(774)05/03/21 00:34:45ID:qS8g7o/y
>>408
extlibだっけ?libだっけ?
あれtmplだっけ?
041038205/03/21 01:59:13ID:0YEp5TjN
あ”ーーーーー!
なんかテーブルが根こそぎなくなってる( ̄□ ̄;)

理由もわからないんですが、
同じような事おこった人いませんでしょうか?

とりあえず管理者に連絡しとこ(T-T;)
041138205/03/21 02:02:58ID:0YEp5TjN
ちなみに、テーブルて言ったのは、MySQLのDBのテーブルです。。。
phpMyAdminで見に行ったらからっぽになっとりました。。。
041238205/03/21 02:22:21ID:0YEp5TjN
さらにちなみに、、、、サーバーは、ステップサーバー使ってます。
安いだけなのか・・・、でも安定してるサイトも見かけるし・・・
0413Trackback(774)2005/03/21(月) 04:13:01ID:WAd2NNM3
理由もわからんと自称する現象に対して「俺も同じことあったよ!」
なんて賛同するやつが現れるなんて本当に思ってんの?
0414Trackback(774)2005/03/21(月) 05:12:33ID:0MzQXcqs
>>409
管理画面の言語はログインしているユーザーの言語設定に拠る。
ユーザーのプロフィールを編集する画面で切り替えられる。
それ以外のファイルは無関係。
0415Trackback(774)2005/03/24(木) 02:30:30ID:xf06vb4v
http://www.movabletype.jp/archives/2005/03/post_9.html
対象製品を30%引きの特別価格でご提供いたします

warata
0416Trackback(774)2005/03/24(木) 02:37:57ID:rPfd7XS4
自分で消しちまったんじゃねぇの?
一人で騒いでろボケw
0417Trackback(774)2005/03/24(木) 20:55:20ID:YUxO9syM
知ってるよ、それ。
必殺ちゃぶ台がえしっていうんだろ。
テーブルがすっ飛んでくの。
0418Trackback(774)2005/03/24(木) 22:50:10ID:CKhK3y4E
βテストに参加したのに、未だに値引きのお知らせがこないな。
0419Trackback(774)2005/03/25(金) 00:24:49ID:AfAd2I+X
と思ったら、βテスター向け割引のお知らせが出たね。

でも、今はもうMovable Typeは使ってないんだよな。
スパム多いし、再構築重いし。
0420Trackback(774)2005/03/25(金) 04:09:25ID:7OtZ+D2t
>>419
で、今は何を使ってんの?
04214192005/03/25(金) 09:32:21ID:xl9LGbpO
sbを使ってます。
0422Trackback(774)2005/03/25(金) 11:39:37ID:RrTvqEY+
>>421
ププ( ̄m ̄( ̄m ̄|壁| ̄m ̄) ̄m ̄)ププ
0423Trackback(774)2005/03/25(金) 13:49:31ID:Ay+Es3CV
再構築が重いのはともかくとしてスパムはMTとかsbとか関係あるの?
0424Trackback(774)2005/03/25(金) 14:02:31ID:xQAtYXBF
sbは利用者が少ないし日本製だから海外からのスパムが滅多に来ない

それくらい。
0425Trackback(774)2005/03/25(金) 15:12:30ID:rs8s0cxD
オープンソースで
静的HTML
吐き出してくれる
CMS・ブログツールとか
ないの?
0426Trackback(774)2005/03/25(金) 17:38:08ID:7q4ZoCVX
>>425
お前が作れ
0427Trackback(774)2005/03/25(金) 18:12:00ID:0YbIkFPc
ライセンスパック購入しようと思うんだが
ソフトバンクBB系列の販売店って
どういうことにあるのかな?

そういう一覧が載っているソース
知りませんか?
0428Trackback(774)2005/03/25(金) 20:55:14ID:RrTvqEY+
>>427
日本にあると思うよ
頑張って探してくださぁい
0429Trackback(774)2005/03/25(金) 23:17:18ID:C/38pHMC
>>425
Blosxomじゃだめか?
すれ違いだが
0430Trackback(774)2005/03/26(土) 00:04:32ID:IklNVWmq
>>429
さくらが
mod_rewrite
対応するらしい...

よって、XOOPSやMamboでも
静的に見せる事が出来るようになる。
0431Trackback(774)2005/03/26(土) 10:20:49ID:Ou6m9nid
>>430
まじか!
ついにさくらでMTのダイナミックが使えるのか。
さくらGJ!!!
0432Trackback(774)2005/03/26(土) 11:14:47ID:KYBP7e9Q
公式でログインした後の、ライセンス一覧って消せないの?
0433Trackback(774)livedoor06/04/01(金) 19:21:43ID:/Z7GwLS2
てst
0434Trackback(774)2005/04/03(日) 00:16:58ID:jjQgHXdE
>>432
無理だろ。
俺もアップデートの差分貰おうとして間違って新規で落としてしまった分を消したいんだが。
0435Trackback(774)2005/04/06(水) 15:25:37ID:AswD4HKB
>432
聴いたら無理って言われましたorz
いらない分消したいのだが……
0436Trackback(774)2005/04/07(木) 10:05:28ID:lCw46fS6
>>432
退会できないの?
0437Trackback(774)2005/04/13(水) 20:31:40ID:ys1RdWiP
>436
質問した結果↓

TypeKeyの登録解除については、現在、USで準備中となっています。
現在はご使用にならないTypeKeyアカウントについても、そのまま
保持していただくようお願いしています。

以上、よろしくお願いいたします。

だとさ。ついでにage
0438Trackback(774)2005/04/14(木) 10:36:13ID:HqclW/Yq
>>437
俺も知りたかった
サンクス
0439Trackback(774)2005/04/20(水) 12:36:33ID:WOnRF3om
3.16 英語版リリースか。
しかし日本語版が6月上旬って時間かかりすぎじゃねーの…?
5月中旬〜下旬には出来そうなもんだが。
0440Trackback(774)2005/04/20(水) 14:11:48ID:woi+xvr/
Six Apart が [SIX SHOP] ってお店を立ち上げたぞ。
Tシャツ結構カワイイです。
0441Trackback(774)2005/04/20(水) 14:18:56ID:9vtPHORZ
sexショップ(´Д`;)
0442Trackback(774)2005/04/21(木) 09:40:52ID:0DsKGSZ+
>>439
ホントだよな
英語→日本語という置き換え以外に日本語版って特別な仕様なのかな?
本家でマルチバイト対応になってないのかよ?
0443Trackback(774)2005/04/21(木) 11:32:15ID:gmL6/ERQ
以前のversionで出ていた日本語patchを見ればわかるだろ?
0444Trackback(774)2005/04/21(木) 14:44:21ID:0DsKGSZ+
>>443
まんどくせ
てか、んなこと言ってないで答えろ禿げ
俺はMTユーザじゃねーし知らんわ
0445Trackback(774)2005/04/21(木) 14:58:07ID:0DeGAGWS
>>444
0446Trackback(774)2005/04/21(木) 15:55:20ID:0DsKGSZ+
なんや
0447Trackback(774)2005/04/21(木) 16:40:33ID:nS76LlCX
Ogawa::Memoranda: Movable Type 3.16 Released
ttp://as-is.net/blog/archives/000996.html
04480DsKGSZ+2005/04/21(木) 21:08:50ID:i0Qs9uCF
大物誕生か!!!
0449Trackback(774)2005/04/21(木) 21:25:10ID:HqAjs7vz
446 名前:Trackback(774) [sage] 投稿日:2005/04/21(木) 15:55:20 ID:0DsKGSZ+
なんや
446 名前:Trackback(774) [sage] 投稿日:2005/04/21(木) 15:55:20 ID:0DsKGSZ+
なんや
446 名前:Trackback(774) [sage] 投稿日:2005/04/21(木) 15:55:20 ID:0DsKGSZ+
なんや
446 名前:Trackback(774) [sage] 投稿日:2005/04/21(木) 15:55:20 ID:0DsKGSZ+
なんや
0450Trackback(774)2005/04/21(木) 21:44:44ID:mB3uF8tj
突然偽関西弁に切り替えるDQN萌えw
0451Trackback(774)2005/04/22(金) 06:43:36ID:+t8kWkhZ
だからなんや包茎でぶ
0452Trackback(774)2005/04/22(金) 20:55:39ID:lz6OLrDu
個人の無償の奴
管理者一人でblog3つまでってことだけど、
管理者いくつでもつくれるし、blogもいくつでもつくれるよね?
0453Trackback(774)2005/04/22(金) 21:43:17ID:lz6OLrDu
昔のバージョンってどこかで手に入りますか?
3.1とかです。
0454Trackback(774)2005/04/23(土) 01:28:28ID:qCInm1Y8
http://www.movabletype.jp/archives/2005/04/movable_type_31_6.html

トラバする奴もバカだが
こんなトラバリンク踏む奴いるのかね

どうせ大したこと書いてないのは見え見えなわけだが
リンク踏む奴って何を期待してるのか教えてくれ
0455Trackback(774)2005/04/23(土) 04:01:20ID:8WeizYOG
>>454
トラバするのはリンクポピュラリティ・・・かな?
リンク踏むのはロボット・・・かな?
0456Trackback(774)2005/04/23(土) 04:44:25ID:JQJpqKdX
おまいら
いちいちいちいち面倒くせぇよ

MTの設定で
トラックバック先の自動検出を動作させる
にチェックが入っているだけと想像できんのか
0457Trackback(774)2005/04/23(土) 16:51:00ID:WkOE3RK2
2週間のトライアルを何回も繰り返し、3ヶ月も続けていました。
しかし、遂にecto購入しました。
みなさんの中にもecto愛用されている方いますか?
0458Trackback(774)2005/04/23(土) 17:15:22ID:MO9Sl6Vr
>>456
そんな機能を使う奴はいちいち記事にしたりしないわけだが…(プ
0459Trackback(774)2005/04/23(土) 17:49:36ID:/GeZyMhH
>>458
いちどでも、この機能を試したことがある?
というか、デフォルトでチェックが入っているんじゃないのかな

で、記事をエントリーするたび、リンク先とかがブログだと
トラックバックを送るんだよ

知ったか止めれ
0460Trackback(774)2005/04/23(土) 20:05:01ID:asfs6yw5
デフォルトではチェック入ってないだろ。
0461Trackback(774)2005/04/23(土) 20:12:53ID:ux4nO+6I
確認せずに「デフォでチェックが入ってる」なんて言うやつが
「知ったか止めれ」ってのは物凄い面白いですね。
0462Trackback(774)2005/04/23(土) 23:25:27ID:MO9Sl6Vr
流石クソ記事にトラバする奴はひと味違いますね。
0463Trackback(774)2005/04/24(日) 00:38:52ID:9j2+E3rE
ゴールデンウィーク期間中のユーザーサポートについて
http://www.movabletype.jp/archives/2005/04/post.html
0464Trackback(774)2005/04/25(月) 10:29:38ID:4tuaSw2L
またDL鯖落ちてる?
DLページにログインできない。
0465Trackback(774)2005/04/25(月) 10:33:27ID:xNCOQo+e
MTダメだな
0466Trackback(774)2005/05/05(木) 18:28:43ID:0SVtnu0I
ブログ自由自在 Movable Type 上級カスタマイズ術
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477412379X/
0467Trackback(774)2005/05/06(金) 08:06:29ID:adkjb0Zn
10日もカキコなかったのかよw
MTはもう完成されたツールなのかも知れんね
0468Trackback(774)2005/05/06(金) 08:10:50ID:dWkFNc9b
携帯からエントリ可能なら嬉しいのだがなぁ
無理かなぁ
0469Trackback(774)2005/05/06(金) 11:54:43ID:6KEZQDl2
>>468
不可能な訳がない。普通みんなやってるだろ?
やってないのはお前くらいだと思うが・・・

ググってみろ、いくつかプラグインあるから。
0470Trackback(774)2005/05/06(金) 17:03:00ID:EBORgn8t
>>466
上級編も出るんですね。
MovableTypeの本があまり出ていないなかで「即実践!ブログ徹底カスタマイズ術 Movable Typeで自分好みに!」では、色々基礎の勉強が出来ました。
良い本ですよね。

今はやたらMT関連の本増えたけど最近はあまり買っていません。
この本は買いたいと思います。

一応言っておきますが、宣伝ではありません。w
0471Trackback(774)2005/05/06(金) 17:22:57ID:9k1kAvv+
宣伝にしか見えねw
つーか、解説本なんて必要?
0472Trackback(774)2005/05/06(金) 17:46:29ID:MpBwjm2I
立ち読みしたが
ヘルプに書いてることしか載ってないが
これを金出して買う奴ってヘルプ読んだことないのか?
0473Trackback(774)2005/05/06(金) 17:49:42ID:9VeCE2RT
>>472
ええー!そんじゃ買うのよそう。
ってかヘルプ自体が上級編ということなんだな。
0474Trackback(774)2005/05/06(金) 19:40:21ID:b/aXLd4c
>>470を見ろ
>今はやたらMT関連の本増えたけど最近はあまり買っていません。
ということは以前は買っていたと言うことだ
以前も今もMT関連の本は碌なのがないから
>>470がおかしい
0475(っ・ω・)っ2005/05/06(金) 21:59:44ID:sj/KXE73
プラグインや、外部のツール使わずにケータイから新規エントリー起こせますよ。
普通にmt.cgiにアクセスして、いつもどおりの操作。CMS自体もCSSレイアウトですから、自動的にケータイ対応ってワケです。
クッキー保存できないので毎回idとpass聞かれるのが難点かな。
単語登録とかで乗り切ります。
0476Trackback(774)2005/05/06(金) 22:09:20ID:4YmXQ83c
mt.cgiにアクセスできないのは
俺の携帯が古いって事だな
0477Trackback(774)2005/05/06(金) 23:12:04ID:dUKYFOCi
>>472
世の中には本に書いてるだけですごいと思うバカがいるんだよ
04784702005/05/07(土) 07:06:15ID:jYZfkp2t
>>471,472,473,474,477
宣伝みたいな書き方になり失礼しました。
確かに私はMTのヘルプをしっかり活用していません。
困ったときにポイントで見る程度で、もっとしっかり読んでみるべきですね。
MovableTypeが日本語化される前から使われている方は、英語のサイトを必死で読み、更には情報源も少なかったんですよね。
そんな方々からすれば、情報が沢山ある今の状況や私の安易な発言は浅はかに思われても仕方ないなぁ、とも思いました。
無駄にお金を使う事は無いと思いますが、本で読むとやっぱり読みやすいんですよね。
時間がある時にパラパラ読んで新たな発見が出来たり、通勤時間の電車の中で読んで勉強できたり。

しかしMovableType関連の本が急激に増えましたね。
書店で沢山並んでいるのを見てビックリしました。
0479Trackback(774)2005/05/07(土) 11:40:01ID:zCVrvmFP
>>478
俺も大体あんたと一緒だな、マニュアルでも書籍でもそうだけど
書いてあるのは同じなのに説明の仕方手順が違うだけで何故かどうしてもワカラナイ部分が出てくる
ちなみに昨日初めてMTを見つけてワクワクした気分、俺も今から本屋さんに行ってMT関連の書籍を見てこよう
0480Trackback(774)2005/05/07(土) 14:33:15ID:QmFHD7qD
プリントアウト……いえ、何でもありません。
0481Trackback(774)2005/05/07(土) 14:37:10ID:nKVim3S/
>>480
まぁどっちでも読んでわかりゃあいいじゃないか。
どっちのが見やすいかは好みの問題だ。
0482Trackback(774)2005/05/07(土) 14:58:34ID:wTLJpaDr
>>478
> 確かに私はMTのヘルプをしっかり活用していません。
> 困ったときにポイントで見る程度で、もっとしっかり読んでみるべきですね。

こういう奴が(ry
0483Trackback(774)2005/05/07(土) 16:27:46ID:qkG/EhRB
質問させて下さい。
鯖: infoseekベーシック
MT: 3.151ja
Plugin: 特になし

で、MT-Blacklist2.04bを導入しようとしているのですが、
まず、READMEに書いてある
mt-testbg.cgi
なる物が見あたりません。
また
mt.cfg
にも
LaunchBackgroundTasks
なんて行がありません。

しかたなくシカトして mt-bl-load.cgi を実行すると、

Loading initial data into system...
An error occurred while loading data:
Can't locate object method "load" via package
"MT::PluginData" (perhaps you forgot to load "MT::PluginData"?)
at mt-bl-load.cgi line 220.

と表示されて初期化できません。

どなたか御指南下さい。
0484Trackback(774)2005/05/07(土) 17:04:16ID:27fpY0+n
解説本を買っただけで知識が身に付いたと思うヤツ、結構いるからな
もしくは「入門」とか「初心者」ってついてないと読めないヤツ
0485Trackback(774)2005/05/07(土) 17:19:48ID:HUq7WWJd
>>483

mt-testbg.cgi って英語版にだけ入ってたりしなかったっけ。
0486Trackback(774)2005/05/07(土) 18:47:37ID:3wdPQh8T
>>483
ttp://modelrr.net/taksblog/archives/2004/10/mtblacklist_20b.html

>LaunchBackgroundTasks
なんて行がありません。

あるよ、一番下見てみ。
0487Trackback(774)2005/05/07(土) 18:48:03ID:gaiUVcr1
>>483
infoseekベーシックがどんなサービスなのかは知らないが、
Storable.pmがないためにそのエラーが出ている。

MT-Blacklistは諦めるべし。
0488Trackback(774)2005/05/07(土) 19:38:04ID:wTLJpaDr
>>484
もしくは「入門」とか「初心者」ってついてない本を読んで
自分が上級者になったと勘違いする奴とかな
0489Trackback(774)2005/05/07(土) 19:42:41ID:nKVim3S/
その気になるのも大事だよ。
取り組み方が変わってくるからね。
0490Trackback(774)2005/05/07(土) 19:55:19ID:VzGiTXXQ
積極的に迫ってくるよね
0491Trackback(774)2005/05/07(土) 22:26:18ID:AMjQagQD
>487
う〜ん。やっぱりそうですか。
その後調べていて、ひょっとしてとは思っていたのですが…
infoseekってMovableType使う方にはめちゃくちゃ不評ですね。
はぁ。次回更新は考えるか…
0492Trackback(774)2005/05/08(日) 01:29:56ID:yjxADBCZ
>>489
世間ではその気になった勘違い厨が大迷惑という罠
04934922005/05/08(日) 10:43:07ID:otyYSICZ
俺様はなんでも知ってる天才厨だ
以後は俺様宛に質問するように
全部解説してやるw
0494Trackback(774)2005/05/08(日) 12:54:28ID:JpRxp2Tf
MTは携帯から見たり書き込んだりする事できますか?
0495492@本物2005/05/08(日) 12:57:26ID:US2Q+idw
>>493
↑本買ってその気になった勘違い厨
0496Trackback(774)2005/05/08(日) 14:20:37ID:OLeXG0Pr
おまいら本で相当失敗してるんだな。スゲー反応。
0497Trackback(774)2005/05/08(日) 15:10:00ID:cxooIjIS
はやすぎる
釣りならもうちょっと
のばせ
0498Trackback(774)2005/05/08(日) 15:13:31ID:OLeXG0Pr
>>497
>>493が釣りしてたのか。スマン
0499Trackback(774)2005/05/09(月) 08:33:51ID:BH9BQQQH
SQLのDB名のmt_XXXのmtという名前を変更したいのですが、
ファイルの変更箇所ご存知の方よろしく御願いします。
0500Trackback(774)2005/05/09(月) 10:53:19ID:Mbx4j2kX
変更して同じ鯖に何個もMTをインスコしようなんて考えは捨てた方が良い
0501Trackback(774)2005/05/09(月) 15:02:58ID:Yfd4u1PV
DB名じゃなくてテーブル名だろ
新しくDB作ればいいだけだし
どっちも頭悪そうw
05024992005/05/10(火) 02:59:42ID:7XMX8Zkf
>>500
有難う御座いました。
0503Trackback(774)2005/05/10(火) 16:44:01ID:qnZf93CM
mt-sukeroku-plus.plをダイナミックパブリッシングでも
使用できるように改造してくれる神キボンヌ。
現状ではスタティックでしかこのプラグインが機能しないのです。
0504Trackback(774)2005/05/11(水) 10:18:35ID:QbGmssL+
>>503
MTをwikiみたいにするやつか
0505Trackback(774)2005/05/11(水) 15:12:14ID:6+wmaSQ3
wiki使ってろ、タコ
05064992005/05/12(木) 04:40:32ID:l2g46mEa
駄目元でやってみたらできちゃいました
0507Trackback(774)2005/05/12(木) 15:17:10ID:KNr0zHFZ
【重要】 第三者による不正アクセスを許す危険性の対策について
http://www.movabletype.jp/archives/2005/05/post_11.html
0508Trackback(774)2005/05/12(木) 15:38:18ID:FJL4rOnc
各アーカイブが落ちるフォルダ名や階層を
カスタマイズするのってどのへんで設定するんでしょうか。
/mt/archives/cat1/、/mt/archives/cat2/とかでなく、
/archives/nantoka/みたいなカテゴリの名前に合わせたURLにしたいのです。
マニュアル、設定画面、ヘルプうちにあるタグリファレンス
見てみたのですが、テンプレートやらタグの意味や表示の
させ方は書いてあるけど、そのへんの設定箇所が探せません。
駄目もとで本屋でこれから書籍あさってきますが、本で
こういうピンポイントの解決法ってなかなか探せないんで不安。

ぐぐってみたら
ttp://pcgo.jp/archives/9693606.html
ttp://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/000497.html
このへんがヒントに近いかなと思ったんですが、
設定の仕方とかやりたいことがいまいち違うっぽい。
日付から見てバージョンが違うのかなと思うんですが。
0509Trackback(774)2005/05/12(木) 15:45:41ID:uxSEHSBs
コメントスパムって全然無かったのに、最近OnlineCasinoみたいな所から頻繁に来る。
これってIP禁止しても効果低そうだし、他に良い対策無いのかなぁ。
0510Trackback(774)2005/05/12(木) 15:47:25ID:HuEItfXP
Movable Type(ムーバブル・タイプ)の脆弱性により、第三者による不正なアクセスが
可能であることが確認されました。Movable Typeのセッション管理で使われるCookieの
値に、ハッシュ化されたユーザーアカウント情報が含まれており、以下の条件を全て
満たした場合に、第三者による不正なアクセスが可能になります。

第三者による不正なアクセスが発生する条件:
第三者が、Cookieの値を取得する。
第三者が、Movable Type管理画面CGIスクリプトのパスを取得する。
また、このCookieの値が、Atom APIによるログイン時のパスワードとしても利用されている
ため、Cookieが第三者に漏洩した場合にAtom API対応のBlogクライアントソフトなどで、
自由に記事の投稿や削除などの操作が可能になります。
0511Trackback(774)2005/05/12(木) 15:48:43ID:QdEFkIR9
ググレ
0512Trackback(774)2005/05/12(木) 15:50:06ID:QdEFkIR9
問題は
>本件は、Movable Type の運用環境を整備することで、第三者による不正アクセスの危険性をかなり軽減することができます。
だな
完全に防ぐことは出来ないわけね
0513Trackback(774)2005/05/12(木) 16:21:59ID:zYqIl8c4
完全に不正アクセスを防げるソフトなんて無い
0514Trackback(774)2005/05/12(木) 16:22:17ID:gCDTWK2P
結構な額のお金払ってるのに、脆弱性が見つかってもこの程度のサポートだけ?
金払わずに他のブログソフトに乗り換えればよかった。
0515Trackback(774)2005/05/12(木) 17:22:58ID:+xQV0O/Z
クッキー盗まれるとか言われてもねぇ…
0516Trackback(774)2005/05/12(木) 21:05:16ID:BNZXAIig
>>508
HINAGATA:各種アーカイブファイルを効率的に構築する
http://hinagata.biz/log/2004/07/29/1839.html
0517Trackback(774)2005/05/12(木) 21:39:05ID:F9lLbFYx
>>509

MT-Blacklist入れてみたら?
今のはブラックリストを自動で更新してくれるから楽だよ。
05185092005/05/12(木) 22:23:09ID:6ecO5TBv
>>517
こんなのがあったんですね。
さっそく導入してみたいと思います。

最初はコメントスパムでも良いから誰か…、なんて思ってましたが、そんなの良いわけないですよね。
ありがとうございました。
0519Trackback(774)2005/05/13(金) 01:36:58ID:cV+W6Msv
>>513
このスレでソフトとか言ってる時点でお前が無知なのがわかる
0520Trackback(774)2005/05/13(金) 21:54:09ID:pHknxuqC
ハード
0521Trackback(774)2005/05/14(土) 03:30:57ID:xA20SExY
movabletypeはソフトですよ。サーバはハード。
で、今回の問題はハード。とユーザー
0522Trackback(774)2005/05/14(土) 05:24:17ID:6R4mI8G+
いやそもそもソフトじゃねーしw
CGIスクリプトをソフトとか言うヤツ馬鹿すぎwww
0523Trackback(774)2005/05/14(土) 10:00:57ID:MLE+o5S+
ソフトウェアの一部だが。
0524Trackback(774)2005/05/14(土) 10:30:16ID:wguY/pss
ソフトだよな
0525Trackback(774)2005/05/14(土) 10:35:51ID:LG01FD7b
Weblog-Soft
0526Trackback(774)2005/05/14(土) 10:41:36ID:LOEi4C25
>>521
サーバマシンはハードだがサーバデーモンはソフト。
一般人はサーバをサーバマシンの意味でいうかもしれんが、
業界人?はサーバをサーバデーモンの意味で口にする。
サーバデーモンをクライアントマシンにたててもサーバなのであって、
クライアントと別のマシンが必要なわけではない。

>>522
もろソフトだが。釣りか?
0527Trackback(774)2005/05/14(土) 10:51:06ID:LOEi4C25
>>503
ダイナミックパブリッシングでは php をテンプレに使えるわけで、
pukiwiki 自体も php だし、
変換ルーチン(エントリの内容)
と簡単にいけたりしないかなぁとちょっとにらめっこしてみたが、
pukiwiki は全くそんな使用を考慮していないのでちと難しそうだ。
文法変換ルーチンを分離できると、他のソフトでも簡単にPukiwiki文法
が使えるようになり恩恵は大きそうなのだが。

>>504
細かく言うと pukiwiki の文法が使えるだけであって、Wiki になるわけではない。
0528Trackback(774)2005/05/14(土) 10:59:21ID:L7vP+CY5
どうでもいい論争乙!!!
0529Trackback(774)2005/05/14(土) 13:47:23ID:rJ4kmuUU
ソフトでハードな物語
0530Trackback(774)2005/05/14(土) 15:53:47ID:+WV8tv/s
バカばっかり
あぁ、自演かw
0531Trackback(774)2005/05/14(土) 18:18:58ID:ahYsUF8T
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
0532Trackback(774)2005/05/15(日) 00:26:53ID:AIsiuGWs
どの場所のhtmlとcssで外観等のカスタマイズできますか???
0533Trackback(774)2005/05/15(日) 00:34:29ID:MUUQqrIm
>>532
Movable Typeの管理画面の中からテンプレートの編集
0534Trackback(774)2005/05/15(日) 00:46:58ID:AIsiuGWs
>>533
ありがとうございます!
0535Trackback(774)2005/05/20(金) 05:05:38ID:6aqc/v1K
1つの MT システム上でブログ分けをしているときに、
テンプレートを共有するような方法はないでしょうか?
MultiBlog プラグインとやらがそうなのかなと思ったのですが、
これは他のブログのエントリを取り込むような形であって、
テンプレートを共有するのとは違うようでした。
よろしくお願いします。
0536Trackback(774)2005/05/20(金) 08:35:17ID:tvWNSofJ
>>535
#BLOG: MTの複数のブログでテンプレートを共有するには?
ttp://www.masahiko.info/blog/archives/000764.html
05375352005/05/20(金) 09:07:58ID:6aqc/v1K
>>536
うーん、つまり最初はすべてのテンプレをコピーしなければいけないわけですね。
今後の追加時も3つブログがあったら、3つ作らなければいけないと。
最初はデータベースクエリをすぽっと投げることにして、今後の削除、追加がきつそう・・・。
もう少し楽な方法がほしいですが・・・、ありがとうございました。
0538Trackback(774)2005/05/20(金) 09:26:55ID:uTqphkf/
よくわからないけど、最悪sbを使ってみては?
0539Trackback(774)2005/05/20(金) 09:36:22ID:tvWNSofJ
bricklife.weblog.*: 複数のWeblogでテンプレートを共有する方法
ttp://www.bricklife.com/weblog/000063.html
0540Trackback(774)2005/05/20(金) 20:17:41ID:oXo8im2v
<<前のエントリ | Main | 次のエントリ>>
のようなナビゲーションをそのエントリの属している
カテゴリ単位で適用することはできるのでしょうか?
<<前のエントリ | カテゴリ名 | 次のエントリ>>
のようなイメージです。
よろしくお願いします。
0541Trackback(774)2005/05/20(金) 20:53:25ID:tvWNSofJ
>>540
EntryCategoryLinks
ttp://akosut.com/software/

<MTEntryPrimaryCategory>
<MTEntryPrevInCategory>前のエントリ <$MTEntryTitle$></MTEntryPrevInCategory>
<MTEntryNextInCategory>次のエントリ <$MTEntryTitle$></MTEntryNextInCategory>
</MTEntryPrimaryCategory>
0542Trackback(774)2005/05/20(金) 22:00:36ID:tvWNSofJ
>>540
ごめん、こっち。
Ruby site: 複数Categoryなページめくりの再構築
ttp://ruby.cx/archives/i/2004/06/05_2239.html
0543Trackback(774)2005/05/21(土) 03:50:14ID:RD+wg828
MTの無料版に、アマゾン・アフィリエイトを張るのはokですか?
商用利用には当たらない?
0544Trackback(774)2005/05/21(土) 04:13:20ID:qKMkkb8s
当たらない。
0545Trackback(774)2005/05/21(土) 10:03:36ID:/N0yCIH7
目的や量によるんじゃないの?
0546Trackback(774)2005/05/21(土) 12:01:17ID:9B9ZS2B+
手段や質によるんじゃない?
0547Trackback(774)2005/05/21(土) 12:08:31ID:xMgwf1jI
確かに、激安通販紹介ブログとかで使ったらまずそうだな
0548Trackback(774)2005/05/21(土) 13:27:50ID:cF8jHWfq
幼稚園児じゃないんだから常識の範囲内で考えろよ
0549Trackback(774)2005/05/21(土) 16:30:43ID:Cl7UCW9o
幼稚園児じゃないという根拠は?
0550Trackback(774)2005/05/21(土) 16:32:32ID:mcNx5NTw
Undefined subroutine &Jcode::euc_utf8 called at extlib/Jcode.pm line 500.

順調でしたが、管理画面で コメントやエントリーを修正しようとすると、↑が 突然現れるようになりました。
0551Trackback(774)2005/05/21(土) 16:34:49ID:/7qJMIrq
>>437
今更ながら、もう退会可能?
0552 2005/05/21(土) 19:26:52ID:lOh7S7RD
>>521
>movabletypeはソフトですよ。サーバはハード。

UNIX,LINUX,Apatchもソフト
0553Trackback(774)2005/05/21(土) 19:54:23ID:Nk8U+okI
apache だし。
しかも、全角かよw
05545522005/05/21(土) 20:38:41ID:9B9ZS2B+
ちなみに俺様はハードゲイ!!!!!!
0555Trackback(774)2005/05/21(土) 21:58:41ID:Nk8U+okI
ウホッ…
0556Trackback(774)2005/05/21(土) 22:04:47ID:A8dm7vf9
ただのスクリプトをソフトとか言うヤツ
ワロタ
0557Trackback(774)2005/05/21(土) 22:51:57ID:kDUGM+Y0
>>556
スクリプトとプログラミング言語との違いを1エントリにまとめてくれ。
0558Trackback(774)2005/05/21(土) 22:58:44ID:ME+HnRlY
それは全然違うだろう
0559Trackback(774)2005/05/22(日) 00:10:51ID:H9UDk4Dn
>>556 の頭の中ではコンパイラなどを使って実行形式に変換したもの以外は
ソフトウェアでないのだろうな。一般的にはハードウェアだけで実現されていない「プログラム」は、
どのような表現・形式を採っていたとしても、「ソフトウェア」と呼ぶのだが。
0560 2005/05/22(日) 00:25:08ID:KcmmaWgx
>>556
こりゃまたものすげえアホがきたな
激藁
0561Trackback(774)2005/05/22(日) 00:26:54ID:JRrfqkjR
げらげら
0562Trackback(774)2005/05/22(日) 02:11:15ID:ahhxfS4h
>>556
うわぁ
0563Trackback(774)2005/05/22(日) 03:27:38ID:tdU4L6MA
自演も大変だな
05645562005/05/22(日) 09:15:58ID:3QHKEiaV
そんなぼくたんはソフトゲイ!!!
0565Trackback(774)2005/05/22(日) 10:43:12ID:UH9VOtbZ
俺ハードだと涙止まらないんだよな
ソフトしか無理
0566Trackback(774)2005/05/23(月) 12:23:47ID:/Z+sikBQ
Movable Typeに不正アクセスを許す脆弱性、設定変更で回避を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/12/news091.html
0567Trackback(774)2005/05/23(月) 15:13:54ID:+Fcs+8sr
>>566
Movable Typeでは、管理画面の状態の管理を目的として、Cookieを利用しています。
このCookieの値に、ハッシュ化されたユーザーアカウント情報が含まれているため、
Cookieが第三者に漏洩した場合に不正なアクセスが可能になります。

----

ハッシュを解読するのは難しいからこその暗号化なのに
今ではその難しい作業を行えてしまう領域にまで来ているんですね…
0568Trackback(774)2005/05/23(月) 15:36:56ID:ASuN7ASM
ネカフェや他人のPCで常時利用する奴はいないんで
どうなったらクッキー盗まれるのか
聞いてみたい気もする
0569Trackback(774)2005/05/23(月) 16:03:30ID:+9wBd8CX
まだ言ってんのか
cfg隠匿cgiリネムも出来ない無能はハナからMTやるな
てことだ
0570Trackback(774)2005/05/23(月) 16:43:42ID:MBrJdp/1
管理画面から外部へのアンカーを踏ませる。
アクセス解析からmt.cgiまでのURLがバレバレ。
http://xxxxxxx/mt/mt.cgi?__mode=reset_blog_templates&blog_id=BLOGID
とか踏ませる、はっぱふみふみ攻撃。
0571Trackback(774)2005/05/23(月) 16:45:56ID:u/vymjtz
要するに、やられるヤツがアホと
0572Trackback(774)2005/05/23(月) 17:18:20ID:G31hOJFC
要するに、やるヤツがテンサイと
0573Trackback(774)2005/05/23(月) 17:22:29ID:ASuN7ASM
>>570
Cookieの話題なのにURLがどうしたって?
お前アホか?
0574Trackback(774)2005/05/23(月) 18:03:25ID:MBrJdp/1
Cookieを奪取しなくてもこんなことが出来るということ。
またRenameしてもrefererからバレることがあるということ、解った?
0575Trackback(774)2005/05/23(月) 18:25:23ID:CJK5uRAT
わがんね
0576Trackback(774)2005/05/23(月) 22:59:31ID:4LoVB4v5
>Cookieが第三者に漏洩した場合に不正なアクセスが可能になります。

これが問題になっているというのに、
なぜCGIの位置を取得することが簡単であるという話題になるのか。
0577Trackback(774)2005/05/23(月) 23:10:37ID:MBrJdp/1
>>576
Cookieが奪取されるということはほぼ無いということで(可能性としてはある)
対処方法としてmt.cgiまでのパスを隠す方法が散見されるので。
0578Trackback(774)2005/05/23(月) 23:49:15ID:k7f7rQBm
mt.cgiの場所ばれても
IDとpassばれなきゃいい!
という考えではやばいの?
0579Trackback(774)2005/05/24(火) 01:15:37ID:eqK+/sxL
>>576
> なぜCGIの位置を取得することが簡単であるという話題になるのか。
バカが騒いでるだけ。
理解できた部分だけを浅い知識で自慢げに書いてるという
可哀想な連中ということ。

>>578
無問題。
0580Trackback(774)2005/05/24(火) 01:43:20ID:PY37jxIs
ネットカフェとか共用PCを使わない限り、cookie って奪取されないよね?
トロイの感染とかでも盗られる可能性があるのかな。
0581 2005/05/24(火) 02:09:56ID:VPsQ5zsH
つーかcookieくらいスパイウェアでいくらでも取れると思うのだが
0582Trackback(774)2005/05/24(火) 03:00:36ID:JRQrCkAl
スパイウェアとかいいだしたら何でもアリだろ
0583Trackback(774)2005/05/24(火) 03:20:51ID:eqK+/sxL
>>580
>トロイの感染とかでも盗られる可能性があるのかな。
ある。

>>581
>つーかcookieくらいスパイウェアでいくらでも取れると思うのだが
偽の知識を自分で抱えているのは構わないが他人に吹聴するな。
スパイウェアが怪しげなCookieを仕込むのであって取られるわけではないよ。
0584Trackback(774)2005/05/24(火) 03:33:24ID:LszKTc/L
てか、なんで今更そんな大昔の話をしてんだ?
0585Trackback(774)2005/05/24(火) 06:24:22ID:dN9o/yJB
パスワードハッシュ化してるんだし、いいんじゃねーの?これ。

それよりもCSRFを問題にしたほうがいいような。
mixi でみんなが自分の日記に変なの書き込まされたってやつね。
0586Trackback(774)2005/05/24(火) 06:41:17ID:dN9o/yJB
ハッシュ化は関係ないか。それ盗んだらそのまま使っていいんだもんね。
クッキーが盗まれるMT独自の脆弱性が見つかったわけじゃあるまいし、いいんじゃねーの?これ。に訂正。
0587Trackback(774)2005/05/24(火) 07:06:53ID:Jr9GP7Rq
なるほど、公式には無理に難しそうに書かれてたから何事かと思ったけど
結局単純且つ基本的なことだったのね
0588Trackback(774)2005/05/24(火) 08:24:58ID:SlhIjRRN
ちなみに >>570 が書いたようなのは3.16英語版では穴を塞いである。
しかし、この間の騒ぎとは関係ない。
0589Trackback(774)2005/05/24(火) 08:50:13ID:Cm6vHRIk
一連の大騒ぎはクッキー屋の陰謀。

カントリーマァムとか。

でなければ説明がつかない。
0590Trackback(774)2005/05/24(火) 11:22:45ID:C3qUnrjn
俺は煎餅派!!!
0591Trackback(774)2005/05/24(火) 11:24:11ID:4me95PoD
てか、これで漏れたとしてどういう被害が考えられるの?
勝手に改ざんされたりとかそういうの?
0592Trackback(774)2005/05/24(火) 11:46:29ID:OprBOY3V
てか
ふつ〜に運営してても改竄なんかありえるんかね
周りやSNSでも「改竄、削除されたよ!」
なんて聞いた事ない
0593Trackback(774)2005/05/24(火) 11:58:19ID:5vDg9iA9
認証なしでログインできるのでなんでもあり。
0594Trackback(774)2005/05/24(火) 14:48:54ID:4me95PoD
mtの中で個人情報管理してたりするわけでもないし
なんかいたずらされてあぼんくらいだったら別にどうでもいいや。
0595Trackback(774)2005/05/24(火) 19:19:27ID:tUbO3bm4
その程度のサイトってことか
0596Trackback(774)2005/05/24(火) 21:06:28ID:4me95PoD
そうだよ。てかその程度のサイトが山盛りあるんでワーワー騒いじゃってるんじゃないの?
もちろんアナウンスした側としてはそんな個人ブログの事はどうでもいいだろうけど。
0597Trackback(774)2005/05/24(火) 22:02:50ID:r60lgnSP
Cookie使って認証確認している全ての事例に共通する問題で
MTだけがどうこうという話ではないからね。
程度の問題とかは関係ない。
0598Trackback(774)2005/05/24(火) 22:13:05ID:1dy7qY7G
テンプレートタグのマニュアルページに

>>以下は、Daily アーカイブから、先月、翌月のアーカイブへのリンクを表示します。Daily でカレンダーを表示したときに、カレンダーに先月、翌月へのリンクを表示するために使えます。

<MTArchivePrevious archive_type="Monthly">
<a href="<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>"><$MTArchiveDate format="%b"$></a>
</MTArchivePrevious>
<MTArchiveNext archive_type="Monthly">
<a href="<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>"><$MTArchiveDate format="%b"$></a>
</MTArchiveNext>

とあるのですが、
<MTArchivePrevious archive_type="Monthly">
は期待どおりいくのですが、
<$MTArchiveLink archive_type="Monthly"$>
がうまくいきません。
<$MTArchiveLink$>
だけのときと同じ値になってしまいます。
どうしてでしょうか。どうしたらよいのでしょうか。
MT3.15です。よろしくおねがいします。
0599Trackback(774)2005/05/25(水) 01:39:50ID:BDoX4OkI
>>597
ユーザーインタフェース用のパスワードと、
プログラミングインタフェースであるXMLRPC, Atomのパスワードを同じにしている点に関しては
そうとは言い切れないよ。

「後者では大したことができない」ということを元に大した問題ではないという判断を行っている
"アルファギーク"さんもいるが、正気か?と言いたい。
0600Trackback(774)2005/05/25(水) 02:34:46ID:wo/tyyR8
>>599
使わなきゃいいだけ
0601Trackback(774)2005/05/25(水) 09:32:29ID:REhXUanT
>>600
その通り。だからSixapartはその方法も説明すればよかったんだよ。
0602Trackback(774)2005/05/25(水) 17:58:32ID:puS/JwaO
MTを使う連中の最大の難点はアクセスを自分で稼がなければいけないことだよね。
Blogの検索サイトなんて見たことないしさ。
レンタルサービスならそのサービスページからすべてのBlogがリンクされているからアクセスは自然と来るものだけどさ。
0603Trackback(774)2005/05/25(水) 19:32:38ID:5F4moqzO
blogの検索サイトなんて普通にあるのだが……
0604Trackback(774)2005/05/25(水) 19:41:27ID:+nosXzx1
>>602
ププーw
06056022005/05/25(水) 21:11:57ID:ASt9HXhN
すいません、池沼丸出しの質問をしてしまいました
ごめんなさい、許して下さい
0606Trackback(774)2005/05/25(水) 22:26:10ID:99lv9nbl
どうでもいいような日記が書きたいのなら、MT使わない方がいいよな
0607Trackback(774)2005/05/25(水) 22:46:34ID:awWLNo7E
>>602ではないが
>>606の言葉が俺に刺さった
0608Trackback(774)2005/05/26(木) 02:03:16ID:+WaOAn4b
別に好きに使えばいいんじゃないかと思うけど、
確かにあまりに軽い日記的なものだと、
はてなとかのほうが書き込み楽でいいんじゃないか〜?
とかは思う。MTなにかと面倒だからね。それを楽しむ人ならいいと思うけど。
0609Trackback(774)2005/05/26(木) 09:44:13ID:x0XNq+A8
ここ1ヶ月位、[online casino]ってところからやたらコメントスパムが来る。
日に2〜3件なので、手動で削除しながらIPも規制しています。
みなさんもこんな感じで段々と悪化して行ったんでしょうか?
06106092005/05/26(木) 11:00:15ID:qulY5RVR
書き終えた後に気づきました
糞アンケートなんかしてしまってすいませんでした
吊って来ます
0611Trackback(774)2005/05/26(木) 13:17:29ID:w6GqeCQk
>>609
おれは独自のスパム対策をしてから1件も書き込まれなくなった。
ログを見るとわんさか来てはいるみたいだが。
IPでの規制なんてイタチごっこみたいで効力薄い。
0612Trackback(774)2005/05/26(木) 13:20:01ID:Z9RihutK
無償個人ライセンス版の「設置台数3台まで」
というのは、どの3を表しているのですか?
違うドメインに新しく設置したいのだけど、
一人につき総合「3ブログ」まで、ということですか?
0613Trackback(774)2005/05/26(木) 14:13:38ID:rF8u4G5T
ヒント:"個人"ライセンス
0614Trackback(774)2005/05/26(木) 14:30:50ID:43aKZpKd
今一分かりませんねえ。
あと、削除すると1つ設置可能台数が戻る(増える)のですか?
どうも説明不足ですよねえ・・・
0615Trackback(774)2005/05/26(木) 14:34:28ID:CCp3Pu0t
>>609
ウチもonline casinoからたくさんきてた。だんだん増えていった感じ。
MT-Blacklist で色々キーワード設定してやったら、
最近はブラックリストをすり抜けて来るSPAMは月に数個になった。
MT-Blacklist なかなかイイヨ。
0616Trackback(774)2005/05/26(木) 14:41:26ID:xWpSQEDY
>>614
自分で判断できないようなら使わないほうがいい
06176092005/05/26(木) 14:54:27ID:okE9Q0mm
>>610
誰?w

>>611
IP規制って確かにキリが無さそうです。
でもしなかったらもっと来てるんでしょうね。
レスありがとうございました。

>>615
やっぱりプラグインが一番なんですかね。
なかなか良い感じですか。ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
06186122005/05/26(木) 17:40:46ID:qulY5RVR
俺様みたいな池沼にも分かるように説明してもらわないとなぁ・・・・・
お前ら、知能が低い俺様に説明しろ!
0619Trackback(774)2005/05/26(木) 18:03:06ID:MJ2LlQJQ
素で分からないのだけど
MTのログってどこで見れるんだ
0620Trackback(774)2005/05/26(木) 18:17:54ID:w6GqeCQk
管理者で mt.cgi?__mode=view_log
0621Trackback(774)2005/05/26(木) 19:21:01ID:1OFg5X8m
mt.cgiログイン メイン・メニュー ショートカット Movable Type のログの確認
06226192005/05/26(木) 20:47:26ID:SLkHXrB/
馬鹿が2匹釣れましたヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
0623Trackback(774)2005/05/26(木) 21:51:00ID:MJ2LlQJQ
>>620-621
右のサイドバーか…ぜんぜん気づかなかったorz
0624Trackback(774)2005/05/27(金) 09:37:49ID:sXFZoy5w
新しくウェブログを作ったときのデフォルト値自体の設定
はできますか?特に日付の Czech は気にいりません。
よろしくお願いします。
0625Trackback(774)2005/05/27(金) 10:23:22ID:Z8lpo+nT
>>624
小粋空間: Movable Type で月表示がチェコ語になる問題
ttp://yujiro.dyndns.org/blog/koikikukan/archives/2005/04/18-130533.php
06266242005/05/27(金) 10:45:55ID:sXFZoy5w
>>625
値を変更できますか?ではなく、
そのデフォルト値自体を設定できますか?という質問です。
新しくブログを作ったときに最初から English, または Japanese であるようにです。
複数のブログを作成したときにひとつずつ Czech からちくちく変更しなくてすむようにです。
よろしくお願いします。
06276242005/05/27(金) 10:48:46ID:Ae5YNHZ7
日記ソフトに書くつもりが間違って投稿してしまいました
すいませんでした
0628Trackback(774)2005/05/27(金) 18:40:53ID:6Wd/dNy5
某炉利の鯖障害でMTが突然おかしくなりました。
blogそのものは見れるものの
〜mt/mt.cgiにアクセスするとエラーが出ます。
Can't locate object method "new" via package "LWP::UserAgent" at lib/MT/App/CMS.pm line 274.

コメントをしようとすると
Can't locate object method "new" via package "LWP::UserAgent" at lib/MT/App/Comments.pm line 599.


色々検索してみましたがどうにも解消出来ません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0629Trackback(774)2005/05/27(金) 19:03:40ID:Md0E5Guv
>>628
ロリポおじさんに聞いたら?
06306282005/05/27(金) 19:44:13ID:6Wd/dNy5
>>629
おじさんに聞いたら、おじさんはその事わからないから
問い合わせフォームから聞いてみてと言われまして…

で、フォームから問い合わせたら
(要約)
mt.cgiの動作に必要なファイルが削除されてしまた可能性があるけど、はっきりした事はわからない。自分で復旧をしてください。

と、きっぱり言われてしまいました。
0631Trackback(774)2005/05/27(金) 19:50:21ID:mtzkXXvS
>630
ロリポはよくワカランが
エラーが出ているファイルアップしなおしたらいいんでねーの?
それでも駄目なら全部。
06326242005/05/27(金) 23:47:08ID:sXFZoy5w
>>627
プッ

調べたところデフォルトテンプレートは
lib/MT/default-templates.pl で設定可能のようです。
ここを編集しておけばテンプレートをすべてのブログで共有させる
場合、ちくちくコピーしなくてすむかもしれないのですよ。
WEBLOG CONFIG のほうは
tmpl/cms/cfg_prefs.tmpl, cfg_archives.tml
でひょっとしたら可能なのかもしれない。
0633Trackback(774)2005/05/28(土) 00:27:16ID:KTMG7yGL
hinagataとdr.blogを参考に両方混ぜ合わせた
ブログ作ったんですがバナー両方はらないとならないですか?
雛型のでかいよ
0634Trackback(774)2005/05/28(土) 01:33:51ID:UpTNBIq+
>>628
mt-check.cgiは?
06356282005/05/28(土) 04:20:52ID:3KRXDMM9
>>634
これがまたどのテキストエンコードで見ても
文字化けしていて手がつけられないのです。
ちなみに3.151-jaです。
0636Trackback(774)2005/05/28(土) 06:34:51ID:scso0vrc
一ページの表示件数はどこで設定できますか
0637Trackback(774)2005/05/28(土) 10:56:23ID:LBJ4D2uq
>>636
>>3
06386362005/05/28(土) 11:27:44ID:VQQTuo1o
MTはどこでダウンロードできますか 
0639Trackback(774)2005/05/28(土) 11:33:58ID:gutzGkpy
>638

シックスアパート
06406362005/05/28(土) 13:15:31ID:Extswo5o
MTってなんですか
0641Trackback(774)2005/05/28(土) 13:19:01ID:XM4kz6Da
マニュアルトランスミッション
0642Trackback(774)2005/05/28(土) 13:26:40ID:+lG8om82
マルチうぜーな
最近この手の荒らしはやってんのか
0643Trackback(774)2005/05/28(土) 14:23:11ID:9WG0CivO
>>633
HINAGATA:HINAGATAのバナーを追加
ttp://hinagata.biz/log/2004/09/09/1853.html

dr.blogはテキスト表示なんだね、HINAGATAも対応してくれるといいのにね。
0644Trackback(774)2005/05/28(土) 15:24:39ID:ZSXpO/aY
サイドバーにリンク貼りたいのですが、
どこを操作すればいいのですか
0645Trackback(774)2005/05/28(土) 15:45:01ID:5hj9mMDk
サイドバーに決まってるじゃないか。
0646Trackback(774)2005/05/28(土) 15:51:39ID:ZSXpO/aY
(>_<)?
サイドバーにアーカイブやカレンダーありますよね?
その下辺りに、例えば、ヤフーのリンク等を貼りたいのですが。
0647Trackback(774)2005/05/28(土) 16:00:06ID:XM4kz6Da
>>646
その下あたりに貼ればいいじゃないか。
06486462005/05/28(土) 16:58:05ID:VQQTuo1o
今なぁ、質問スレにもマルチしてるから、そちらが解決してから
こっちにも顔を出してやる、ちょっと待っとけ!!!
0649Trackback(774)2005/05/28(土) 17:05:10ID:9WG0CivO
IDでばれてるから、恥ずかしいねチミ。
0650Trackback(774)2005/05/28(土) 18:03:15ID:YmwPURCB
>175 2005/05/28(土) 16:55:08 ID:VQQTuo1o 167  
>おい、まだ回答ねーのかよ
>俺様は自分で調べる事は一切しないからよー
>お前ら、解決するまで、指南しろよ!!!

ものすごく頭悪そうだな
0651Trackback(774)2005/05/28(土) 18:35:10ID:LU/OwlmQ
いちいち晒すなガキか
0652Trackback(774)2005/05/30(月) 13:56:50ID:zOkzt/0Y
エントリーに#つけたいんですが
自分で振るのが一番かな
06536522005/05/30(月) 17:33:28ID:ZoWCmCCm
自己解決した
スレ汚しすまんかった
0654Trackback(774)2005/05/31(火) 02:04:19ID:cJIYegmn
勝手に解決させんなよw
0655Trackback(774)2005/06/03(金) 17:47:01ID:HYhoIXuz
新Verまだー?
0656Trackback(774)2005/06/03(金) 18:33:23ID:pqbJ/5AT
RSSパーサのmt-rssfeedを導入したいのですが
配布サイト行っても見つかりません。

↓ココにアクセスすると
ttp://www.timaoutloud.org/code/mt/

↓ココにリダイレクトされる
ttp://code.appnel.com/


名称が変わったりしたのでしょうか?
だとすると、どれをDLすれば良いのでしょうか?


すみませんが、ご教示ください。
よろしくお願いします。
0657Trackback(774)2005/06/03(金) 20:29:28ID:r/XkVEqq
>>656
死ね
0658Trackback(774)2005/06/03(金) 21:00:11ID:pIWNt6Yf
ひとつめのウェブログの記事を更新した時に、もう一つのウェブログにそのまま反映させることってできますか?
Aブログとほぼ内容が同一のモバイル向けBブログを作りたいんです。
全く同じにするわけでは無いので(テーブルなどを削除する)、スタイルシートでは対処できません。
いちいちエントリーをコピペするのは面倒くさいし。
mt4iでは記事の文章量が多すぎてエラーが出てしまうもので。。

何か良い方法があればアドバイスお願いします。
0659Trackback(774)2005/06/03(金) 21:08:25ID:nnH0lpE6
>>658
CrossBlog plugin
0660Trackback(774)2005/06/03(金) 23:19:34ID:6DsTsZ8T
出力するテンプレートなんていくつでも増やせるんだから、
モバイル向けのHTMLも追加で出力するように設定すれば
1つのブログだけで良いと思うよ。
0661Trackback(774)2005/06/05(日) 14:23:21ID:blhY14sd
ttp://calroz.info/mt/archives/2005/06/movable_type_31_6.html
オフィシャルのトラックバックから飛んでみたら、
>ありゃ? Ver3.16は?
>6月上旬に3.16が提供予定だったはず。。。
って…トラックバック先の説明くらい読めよ。
0662Trackback(774)2005/06/05(日) 14:26:10ID:SMAS4hHP
何↑の馬鹿はwww
0663Trackback(774)2005/06/05(日) 14:52:55ID:L8v1ZCEy
>>661
所詮公式にトラバする程度の奴だから仕方がないべ
0664Trackback(774)2005/06/05(日) 16:27:32ID:dCq71+dt
ろくに読まずにトラックバックする奴は多い。
しかも内容が無い。

>当サイトでは、公開後速やかにアップデートします。
そんな宣言されても

>おおおっ!
>3.16通り越して、3.17が出るのね。わーーいっ!

>9日が、待ち遠しいな。

脱力orx
0665Trackback(774)2005/06/05(日) 16:39:32ID:4OJGeYnu
脳内TraPあげ
0666Trackback(774)2005/06/05(日) 21:07:02ID:spVazXJo
生まれて初めて自鯖を立てて生まれて初めて作ったのがMTでのブログ。
で2chきてみれば初心者お断り・・・orz
お手上げだ(´・ω・`)
0667Trackback(774)2005/06/05(日) 21:12:42ID:bKTcXAX2
まったくの素人さんには向かないんじゃない?
0668Trackback(774)2005/06/05(日) 21:21:03ID:spVazXJo
ただある程度のブログを作るなら誰でもできると思う。
俺でもできたぐらいだし。
ただそっからどういう風にテンプレートをいじってどうカスタマイズし、表示させるか
そこが初心者にはきついとこやね。
ただ性格上無理といわれるとやってやりたくなる性格なので・・・
試行錯誤しながらやってみたいと思いますよ。
このときが一番楽しい気もするし。
0669Trackback(774)2005/06/05(日) 21:23:14ID:dCq71+dt
>>666
【カスタマイズ】MovableType 質問スレ post_3【大好き】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1115699109/
0670Trackback(774)2005/06/05(日) 23:58:03ID:bKTcXAX2
設置できたんならあとはぐぐったり試したりしてさぐればなんとかなるよ。
1年前と違って広く浸透したおかげで先人はいくらでもいる。
応用が出来ないタチ?
0671Trackback(774)2005/06/06(月) 07:47:31ID:0vuhzScg
blogはデザインより中身だろ。
0672Trackback(774)2005/06/06(月) 10:13:54ID:idsPfih6
>>666
死ね
0673Trackback(774)2005/06/06(月) 17:03:48ID:BSE4fQD0
>>671
でも、デザインがデフォルトのままだったりすると読む気しない。
0674Trackback(774)2005/06/06(月) 17:04:25ID:BSE4fQD0
>>673
IDがBSE。逝ってきます。(´・ω・`)
0675Trackback(774)2005/06/06(月) 17:12:13ID:aJXGUmn9
懲りすぎたページも読む気がしない。
0676Trackback(774)2005/06/06(月) 19:15:36ID:i+pht0+v
ttp://www.qyen.org/archives/001245.html

トリップが使えるらしい。
0677Trackback(774)2005/06/06(月) 20:46:32ID:JnbSma3g
3行ぐらい読んで面白くない長文ブログは読む気がしない
0678Trackback(774)2005/06/06(月) 20:56:31ID:cMBD1ISB
>>677
別にお前ごときに読んでもらわなくていい
0679Trackback(774)2005/06/06(月) 21:23:31ID:ioVpxYiv
デフォルトのデザインってどんなのだっけ
0680Trackback(774)2005/06/06(月) 21:25:00ID:idsPfih6
>>679
こんなのだよ↓




























0681Trackback(774)2005/06/06(月) 22:03:03ID:aJXGUmn9
>>678
認めるなよ
0682Trackback(774)2005/06/06(月) 22:41:27ID:gPD8iS9M
>>677
俺のブログなんか
80日分ぐらい読んでも全然面白くないぞ
0683Trackback(774)2005/06/07(火) 02:12:58ID:Gv0DJ2JH
>>682
むしろそれは読みたい
0684Trackback(774)2005/06/07(火) 10:05:39ID:0gAPuMM9
漏れも>>682のブログに興味津々
0685Trackback(774)2005/06/07(火) 12:08:19ID:HhLyRWUq
まさか80日分って全部で80行だったりして。
0686Trackback(774)2005/06/07(火) 12:45:41ID:FZ8QciGk
>>685
どう面白いのか判らん。と、マジレスしてみた。
0687Trackback(774)2005/06/07(火) 13:04:38ID:Xti5VPgG
>>685
ありえないとも言い切れん。
今月分と先月分のエントリーが
ほぼすべて1行のウェブログを見たことがあるし。
0688Trackback(774)NGNG
ニュースブログばっかでつまらん
0689Trackback(774)2005/06/08(水) 10:52:10ID:PeO3K9oW
日記ブログばっかでつまらん
0690Trackback(774)2005/06/08(水) 12:05:32ID:epxoXW+R
ここのカウンター広告ないし最高だよ。
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
http://www.eucaly.net/
0691Trackback(774)2005/06/09(木) 17:10:51ID:/XepfApU
borderがタイトルの下に引いてある。

長さは指定していないが投稿記事の幅に合わせて大小。

月別アーカイブを見ると一番でかい記事に合わせてラインがすべて同じ長さになり
見栄えが悪い。

アーカイブでも1エントリーずつラインの長さをエントリーにあわせる方法はありませんか?
0692Trackback(774)2005/06/09(木) 17:31:57ID:fpaLiPNk
css
0693Trackback(774)2005/06/09(木) 18:01:23ID:73xlpA+c
新版まだ出てないな。
普通の会社なら営業時間終わってるだろ。
また約束不履行か?
0694Trackback(774)2005/06/09(木) 18:35:02ID:fpaLiPNk
>>693
過去リリースされた時間には20時台もある。
0695Trackback(774)2005/06/09(木) 19:52:12ID:Op1vo7Hy
きたね。
ttp://www.movabletype.jp/archives/2005/06/movable_type_31_8.html
0696 2005/06/09(木) 19:59:29ID:kcdz99fk
バージョン3.17なのに
movable_type_31_8.html
だってよプゲラ
0697Trackback(774)2005/06/09(木) 20:03:33ID:fpaLiPNk
>>695
しかも既にくだらないトラックバックがちらほら。
0698Trackback(774)2005/06/09(木) 22:00:11ID:/XepfApU
>>692
そこを詳しく
0699Trackback(774)2005/06/09(木) 22:25:30ID:fpaLiPNk
>>698
ボーダーってh2とかh3とかのブロックレベル要素に使っているん?
だたら
h3 {
border-bottom-width: 1px;
border-bottom-style: solid;
border-bottom-color: #0000FF;
display: inline;
}

display: inline;でいいんでないかい。
0700Trackback(774)2005/06/10(金) 00:23:28ID:gzrMkJHR
>>699
>ボーダーってh2とかh3とかのブロックレベル要素に使っているん?

そうです

>display: inline;でいいんでないかい。
だめだ、短すぎる。


もうちょいいじってみまつ。
0701Trackback(774)2005/06/10(金) 00:28:11ID:vZ7/gHWJ
アップデートした途端、雪崩のようにコメントスパムが入ってきた。
半角英数のみのコメント拒否するスパム対策してたのに
アップデートでcomments.cgiを上書きしてしまったのが原因。
結構効果あったんだなーと今さらながらオモタ。
0702Trackback(774)2005/06/10(金) 00:33:24ID:oNv16S/g
アップグレードしたら、管理ページ内の設定メニューへのリンク先が
「included://www.aaa.bb.jp」などの形式になってリンク先にアクセスできないんですが、
ほかのサーバでも試しても同じ現象が起きます。同じ人いませんか?
0703Trackback(774)2005/06/10(金) 00:42:15ID:GH7a/Nuz
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/06/news052.html
0704Trackback(774)2005/06/10(金) 02:05:18ID:CzGAKP4F
>>702
俺も。3.151に戻したよ。
0705Trackback(774)2005/06/10(金) 06:11:41ID:SJ+7Qnme
Full版をDLして上書きとかしてみては?
0706Trackback(774)2005/06/10(金) 08:45:36ID:IwcHDcwR
702、704と同じく。
FULL版DLしたけど、ダメだった。
by xrea
0707Trackback(774)2005/06/10(金) 08:56:47ID:MZ13RNNC
うちも同じだ。
管理画面でリンクをクリックすると、
includedというメソッドは登録されていません。
って言われてほかに行けない。
0708Trackback(774)2005/06/10(金) 10:40:30ID:vQ3FwsY0
ログインはできるんだが、エントリ投稿したりテンプレ保存しようとすると  
  > パスワードを変更したようです。
  > 一度ログアウトし、再びログインしてから行ってください。
とか出て、作業を実行できない。
プロフィールの編集画面でパスワード変更も、同様に出来ない

誰か同じ症状のヤシいない?orz 
0709Trackback(774)2005/06/10(金) 10:45:55ID:J/+PbYNs
>>708
うちでもそうなる。これじゃ3.17インストールの苦労エントリーが公開できないよ。
0710 2005/06/10(金) 10:56:40ID:y+7UJ2NN
インストールしないでここ見てる俺は勝ち組
07117092005/06/10(金) 11:04:31ID:J/+PbYNs
>>708
以前に"tmpl/cms/edit_entry.tmpl"を弄った?
3.17のものと入れ替えてみて。
0712( ● ` ー ´ ● )y-~ ~ 2005/06/10(金) 11:12:52ID:9wr4bIyx
俺も静観することにしよう...(´д`)y-~~
0713Trackback(774)2005/06/10(金) 11:16:15ID:tduP4wC6
3.17アップグレード版だけど何の問題もない
おいらだけか???
0714Trackback(774)2005/06/10(金) 12:06:31ID:PgNW9yk/
うpぐれじゃなくて、まるっとインスコした人の動作はどうなのかしら
0715Trackback(774)2005/06/10(金) 12:53:29ID:UWT3aaSi
今からアップグレードするつもりで、スレを見に来たんだけど・・
問題ありなの? しばらく様子を見るかねー。
0716Trackback(774)2005/06/10(金) 12:59:48ID:oOvcaRV8
漏れも今から3.151からうpグレードしようと思ったけど、やめますた
07177082005/06/10(金) 13:15:43ID:vQ3FwsY0
>>711
3.15のときに弄ってた(´・ω・`)
edit_entry.tmplだけUPグレしなかったら、
ちゃんとテンプレ保存とかも動作しました。

でもこれって大丈夫なんだろか。応急処置みたいな
0718Trackback(774)2005/06/10(金) 13:18:09ID:tduP4wC6
中身弄ってたら、3.17のファイルを元に弄り直してアップしなきゃ
そりゃ不具合は出るでしょ。
0719Trackback(774)2005/06/10(金) 13:56:27ID:Ff1WLYnG
で、MT Tags プラグインってどうなのよ。

ttp://www.sixapart.com/pronet/weblog/2005/06/the_tags_power_.html

これ入れると、どういうことになるの?
0720Trackback(774)2005/06/10(金) 14:14:06ID:MZ13RNNC
>714

一度入れてある環境に入れたから悪いのかもと思い、aaacafeに
まるごと最初からインストールしたら、mt-loadまでは正常ですが、
ログインボタンを押すと、同じようにincludedというプロトコルは登録されていません
と言われてログインできませんでした。

3.151をインストールすると普通に動くんですけどね。
07217092005/06/10(金) 14:20:48ID:J/+PbYNs
>>717
718の言うとおり。3.151と3.17ではテンプレが更新されている。
0722 2005/06/10(金) 14:33:30ID:Dg+SvMT4
もうカスタマイズして何の問題も不満もなく使っている人は金輪際アップグレードしない方がよさそうだな
0723Trackback(774)2005/06/10(金) 15:10:15ID:GSQhzjB4
3.17アップグレード組だけと
無問題だと逆に不安になるな
0724Trackback(774)2005/06/10(金) 16:24:38ID:Ht2p08cD
ここで騒いでいるバカは
セックスアパートに騙されて
mt.cgiのパスを変えているとみた。
ゲラゲラ
0725( ● ` ー ´ ● )y-~ ~ 2005/06/10(金) 16:37:16ID:9wr4bIyx
静観しようかと思ったが、Upgradeしちゃった♪

何の障害もでなかった....ちょっとつまんないな (´д`)y-~~
0726Trackback(774)2005/06/10(金) 17:52:06ID:UvY8F/gX
3.15から3.17にアップグレードじゃなくて、まるっと変更しましたけど、
何の問題もありませんでした。
0727Trackback(774)2005/06/10(金) 18:51:14ID:6JROGaRb
俺は3.121から3.17にアップグレード。
何の問題もなかったよ。一安心だな。
0728Trackback(774)2005/06/10(金) 19:32:03ID:QlneANo6
included:// になるって言ってる香具師さ。もしかしてXREA鯖だったりする?
0729Trackback(774)2005/06/10(金) 20:14:43ID:C1PsFcFY
あ、私もXREAだ。
0730Trackback(774)2005/06/10(金) 20:20:21ID:+nRDnI8m
aaacafeです
0731Trackback(774)2005/06/10(金) 21:04:49ID:PdyKhizD
うちは aaacafe
0732Trackback(774)2005/06/11(土) 00:09:58ID:/wKUrUFH
aaacafeで使うぐらいなら、よその無料ブログ使った方がいいような気がするんだが
07337282005/06/11(土) 00:50:07ID:Jj8fDYd+
XREAで included:// になってる香具師へ

広告、自動挿入になってないか?
どうも普通のディレクトリで、.cgiのままで運用してMT管理画面にも広告が自動挿入
される状態にしてると、included://になるっぽい。
mt.cgiの拡張子を、mt.xcgに変更して、mt.cfgもそれに併せて編集しる。
# AdminScript mt.pl の個所を、コメントアウト外して、
AdminScript mt.xcg のようにする。
http://www.wikihouse.com/mtfaq/index.php?%BE%AE%A5%CD%A5%BF

で、mt.xcgにアクセスするとイケる。少なくともうちはこれで解決した。
管理画面は広告入れる義務ないから安心して外して問題無い。
ちなみに、ダメ&トラブっても責任持てないので、書き換える前にバックアップを
取った上でよろしこ。
mt.cfgを編集してアップロード。鯖上の mt.cgiをリネーム、の手順が手っ取り早い。

AAAも広告自動挿入がトラブルの元の悪寒。
07347062005/06/11(土) 00:57:39ID:sS2uEHhF
>>733
自分もxreaだけど、入れるようになったよ。
サンクス!
0735Trackback(774)2005/06/11(土) 01:30:06ID:9f1Zpm3C
というかxフォルダに入れりゃいいんちゃうかと
0736Trackback(774)2005/06/11(土) 02:49:47ID:eF7j82+v
普通はそうするだろ
入れてない奴がバカ
つーかそれすら知らないんだろうな
バカだから
0737Trackback(774)2005/06/11(土) 03:09:47ID:DPq3oODL
わかったから黙ってろバカ
0738Trackback(774)2005/06/11(土) 03:45:49ID:eF7j82+v
>>737
↑知らなかったバカ(プ
0739Trackback(774)2005/06/11(土) 05:04:53ID:DPq3oODL
誰が何を知らないって?ガキだな。
0740Trackback(774)2005/06/11(土) 05:52:15ID:QL4WPFY4
うpぐれした。問題なし。
というかむしろ今まで(俺が)クソな設定していたことが分かった。
0741Trackback(774)2005/06/11(土) 12:11:20ID:lGxcIYvC
「免除できる部分は全部免除にするだろ」というてめぇの偏見を押し付けてるキモヲタがいるな。
0742Trackback(774)2005/06/11(土) 16:18:14ID:a5y864V3
cgiを不具合なく正常に動作させるための当たり前の方法なのに
偏見とか言うバカって真性なのか?
0743 2005/06/11(土) 18:54:19ID:yjftmr8N
専用サーバー借りられない奴は大変なんだな
0744Trackback(774)2005/06/11(土) 20:54:14ID:wduI6vj/
3.17にしたら、<MTAuthorCommentLink>で
メアドへのリンクとかが自動で作られないようなんだが…
<$MTAuthorCommentLink spam_protect="1" default_name="名無し"$>
って指定してる。
0745Trackback(774)2005/06/11(土) 21:03:39ID:IYr8H9BC
>>744
多分nofollowプラグインがサニタイズしているのでは?
0746Trackback(774)2005/06/11(土) 21:27:18ID:wduI6vj/
>>745
かもしれない。
show_email="1" を指定してやったら直った。
0747Trackback(774)2005/06/12(日) 00:29:56ID:FHuyA8dJ
>>743
金払うぐらいなら自鯖立てる罠
わざわざ金払ってブログやるとは(プ
0748Trackback(774)2005/06/12(日) 01:00:00ID:HJFlWrOT
>>747
なら自鯖建てとくれ
0749Trackback(774)2005/06/12(日) 01:00:36ID:UuxzCXKx
自宅サーバーの潜在的なコストは馬鹿にならないとおもうがなあ。
0750Trackback(774)2005/06/12(日) 03:13:45ID:9jctgbNw
バッカだなぁ、少しでもメンテやら何やらの面倒さを考えてみりゃ、
月数百円でさくらかロリポかでも借りりゃいいってのは明白だろうに。
0751Trackback(774)2005/06/12(日) 03:30:32ID:UXl7ShbK
3.17、CGIPATHが反映されなくで困った。
生成されたHTML、http://mt.cgi って何だよ。ドメインは何処へ?
0752Trackback(774)2005/06/12(日) 04:50:54ID:dicD6jEb
>>750
誰がどう見ても釣られたお前がバカに見えるわけだが

>>751
過去ログy(ry
0753Trackback(774)2005/06/12(日) 09:04:58ID:AK/Nh0JT
ロリポのDB鯖が駄目駄目でRebuildが失敗するのに嫌気がさして
自鯖にした。快適...。
0754Trackback(774)2005/06/12(日) 16:49:24ID:+PqNkf+H
>>735
俺はMT入れた後に知ったのでどうしようもなかった。2.661の頃だけどね。
MTフォルダごとそっくりxフォルダに入れたらパスの変更とか面倒っぽくてそのまま使ってる。
独自ドメインで運用してるからなんとかなるのかもしれないけどよくわかんない。
おかげで再構築エラーでまくり orz
知識がないってのは切ないね。

・・・まぁ、xreaは広告にうるさいから、
後々容量拡大申請するつもりならxフォルダ使うのも心証悪いかなーなんて言い訳してみたり。

てことで>>733に感謝。試してみます。
0755Trackback(774)2005/06/12(日) 19:06:28ID:GcPLS99O
>>754
> MTフォルダごとそっくりxフォルダに入れたらパスの変更とか面倒っぽくてそのまま使ってる。

要するに自分は設定の仕方もわからん馬鹿だと言いたいわけね。
cfgを1,2,行書き換えてディレクトリ移すだけなのに何が面倒なんだかw
0756Trackback(774)2005/06/12(日) 19:12:55ID:lVbjN5Fd
cfgを1,2,行書き換えてディレクトリ移すだけのことに何で必死なんですか?
0757Trackback(774)2005/06/12(日) 19:18:08ID:GcPLS99O
(゚Д゚)ハァ?
お前必死の意味わかって言ってんのか?
0758Trackback(774)2005/06/12(日) 19:22:12ID:RpO0mc+9
みんないろいろ工夫してんだな…

俺.htaccessで済ましてる
07597542005/06/12(日) 20:00:16ID:+PqNkf+H
mt.cfgの書き換えは>>733の方法でもやらなきゃいけないし、
そもそもそれができなきゃMovable Typeなんか使えないよね。
なんつーか、受信済みのトラバがズレたらどうしようとか悩んでるうちに
「まぁいいか。管理画面に広告出ても」と思っちゃうわけですよ。
それを「面倒」と表記したのは、別に「mt.cfgの書き換えすらできないことに対する言い訳」じゃないんです。

自ら無知を恥じてるから馬鹿とか見下されても痛くもかゆくもないけど、
755氏がそうまでして偉ぶりたがってるその心理がわかりませんな。
でも、もっとわからないのは、なぜ755氏と756氏がいがみ合っているのかということ。
同じこと言ってるようにしか見えないんだけど。
07607292005/06/12(日) 20:14:31ID:2x64JRF6
私も>>733で解決したけど、結局今日の昼前には
.htaccessで広告消した。
後で有料サービス検討してる身にとっては
あまり余計なことしたくないし・・・。
0761Trackback(774)2005/06/12(日) 21:05:00ID:VlkUrErr
一応xreaでの運用をメインにMovable Typeのダウンロード・設置・管理・運営まで
を流れの中でFAQ化してみました。技術的なFAQ集として見てもらえたら嬉しいです。
ダメだしとかあったらどうぞ・・・

http://blog.ps4.jp/archives/post1.html
0762Trackback(774)2005/06/12(日) 23:52:21ID:J0XSYHgr
別サーバーで二つブログを持っているんだが、
一つ(3.122から)は無事にアップグレードが完了し、もう一つ(3.151から)が>>708の現象

---------------------------
ログインはできるんだが、エントリ投稿したりテンプレ保存しようとすると  
  > パスワードを変更したようです。
  > 一度ログアウトし、再びログインしてから行ってください。
とか出て、作業を実行できない。
プロフィールの編集画面でパスワード変更も、同様に出来ない
---------------------------

になって困っていましたが、
解決方法がわかりました!(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)

すべてのファイルがキチンとサーバーにアップされていないと、
この現象がでます。

困っている人は、ffftpでは「新しければ上書き」ではなく、「上書き」ですべてを置き換えてください。。
それから再度アップグレードすると、ログインできるようになります。

お試しあれ。
0763Trackback(774)2005/06/13(月) 00:23:28ID:tjBcTs5u
個人ユーザー×3blog
0764Trackback(774)2005/06/13(月) 01:20:17ID:i1nWij57
>>761
宣伝乙
0765Trackback(774)2005/06/13(月) 01:54:13ID:t8QgqVUj
>>699
いまさらだけど出来た。
ほんとにサンクス
0766Trackback(774)2005/06/13(月) 15:22:47ID:T5eDMVqW
>762
>708-711
0767Trackback(774)2005/06/13(月) 17:46:25ID:Qj3Ayl4E
うpグレした人に質問
何か劇的に変化することってある?
0768Trackback(774)2005/06/13(月) 17:50:37ID:U7fVmo/z
管理画面の違いはnofollowプラグインが入ったくらいだけど
つーか変更点まとめてあんだから読めよ。
つ[ttp://www.movabletype.jp/archives/2005/06/movable_type_31_8.html]
07697672005/06/13(月) 18:33:16ID:DYSNV/4/
>>768
俺様は池沼だから長文読めないんだよ
手前がまとめて俺様に教えろ!
0770Trackback(774)2005/06/13(月) 18:36:22ID:DpP5E88G
>>769
あぁほんとに知症だ
0771Trackback(774)2005/06/13(月) 18:37:11ID:vDeFtosH
>>767
バージョン
0772Trackback(774)2005/06/13(月) 21:15:17ID:kVc7UCy+
>>769

最近、こういうの流行ってるの?
0773Trackback(774)2005/06/13(月) 21:18:34ID:/NdlHOVG
>>772
そだね。あとで読み返してみてそう思った。
0774Trackback(774)2005/06/14(火) 00:13:51ID:klYxgys6
>>761
まー、いいんじゃないでしょうか
0775Trackback(774)2005/06/14(火) 01:36:45ID:Rb1DVFpl
上書きした後は初期化しとけよ。
0776Trackback(774)2005/06/14(火) 09:35:58ID:nagqreqa
なんか1ヶ月ずっとIPが変わらないんですけど…
自宅鯖でも立てようかな
0777Trackback(774)2005/06/14(火) 09:38:30ID:fja5ex8m
エントリーで<div>で囲って画像に枠つけるとCSSが崩れる。
なんかいい方法ありますか
0778Trackback(774)2005/06/14(火) 10:53:11ID:FoOdMnUa
>>777
div はブロック要素のため,p 要素の中に書くことはできない
0779Trackback(774)2005/06/14(火) 11:14:46ID:BRg7NAlw
なんでlivedoorやexiteのblog使わずに、
わざわざ手間暇かけてmovabletype使うんですか?
0780Trackback(774)2005/06/14(火) 11:21:55ID:FoOdMnUa
>>779
自由度が段違い。
こんなことも考えられる。
Ogawa::Memoranda: Gridable Type構想 (1)
http://as-is.net/blog/archives/001006.html
0781Trackback(774)2005/06/14(火) 11:46:24ID:JzzA6hl6
DreamweaverMX2004にMovableType用プラグインがでますたよ。
ttp://auc.ggtt.net/archives/000568.html
0782Trackback(774)2005/06/14(火) 12:09:20ID:FKESc/6V
ところでこのプラグイン、MX2004以前のMovable Typeでは使えないのかな?
誰か試してみて動作したら報告よろ
0783Trackback(774)2005/06/14(火) 12:12:15ID:FoOdMnUa
>>782
MX2004以前のDreaweaverの間違い?
07847832005/06/14(火) 12:13:48ID:FoOdMnUa
Dreaweave ×
Dreamweaver ○
0785Trackback(774)2005/06/14(火) 13:55:49ID:NVNkm96u
>>782
お前が試せ
0786Trackback(774)2005/06/14(火) 13:57:22ID:NVNkm96u
ttp://www.macromedia.com/jp/devnet/mx/dreamweaver/articles/movable_type_3.html
リファレンスが付いてくるし、これホント便利だわ
07877512005/06/14(火) 15:54:40ID:sSGRu8MH
>752 thanks.
過去logいろいろ見たけどダメだった。
しかし、MT3.151だとmt.cfgの記述が同様でも正常にインストールできた。
とりあえずウプグレしてみる。
文字コードはUTF、アーカイブの解凍からcfgの書き換え等はすべてターミナルから
行っているので、文字コード変換にまつわるゴミ付着等ないと思うんだけど、うちの
条件では3.17は正常にインストールできませんでした。???
0788Trackback(774)2005/06/14(火) 17:27:02ID:cNprJGiB
>787
ふと疑問に思ったのだけど、mt.cgiへのパスが書かれる
htmlってどの部分?

サイトに公開するhtmlにmt.cgiへのパスはイランよね。
生成する、というのだから管理画面でもないし。
0789Trackback(774)2005/06/14(火) 17:58:10ID:6dgrClZ6
アップデートしたらコメント&トラバの通知メールの送信者、件名欄が真っ白になってしまいました。
これって何が原因なんでしょうか。
0790Trackback(774)2005/06/14(火) 18:21:07ID:EmDdg/2k
と出て、ウェブサーバからmt-load.cgiを削除してください と警告が出るので、 mt-load.cgiを絶対削除する。今すぐ削除しよう。

http://あなたの環境.com/cgi-bin/mt.cgi にアクセス。
→最初は ログイン出来ません と表示されるので、ここで
投稿者名をMelody
パスワードをNelson
にしてログインする

この辺りから推測できないか。>>788
0791Trackback(774)2005/06/14(火) 18:27:41ID:FoOdMnUa
>>789
ロリ歩?
針中野ミュージック - The Sky -: メールヘッダ問題、解決したぜェェ for MT 3.17
ttp://asayake.main.jp/sky/archives/2005/06/_for_mt_317.html
07927872005/06/14(火) 18:34:49ID:sSGRu8MH
mt.cgiを実行してソース(管理画面)をみると

<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<title>Movable Type Publishing Platform</title>
<link rel="stylesheet" href="/設置フォルダ/styles.css" type="text/css" />
<script type="text/javascript" src="/設置フォルダ/mt.js"></script>
<script type="text/javascript">
ScriptURI = 'http:/mt.cgi';
ScriptBaseURI = '';
StaticURI = '/設置フォルダ/';
</script>
</head>
となっており、ScriptURI = 'http:/mt.cgi'; と、mt.cfgにおける
CGIPath http://〜.com/設置フォルダ/
が反映されていない状態でした。
説明不足でスマソ。
3,151をインストールして正常動作確認後3.17へアップデートで無問題。
3.17をクリーンインストールで障害発生。
0793Trackback(774)2005/06/14(火) 20:35:07ID:xwMNA5Pl
>アップデートで無問題。
>3.17をクリーンインストールで障害発生。

ここ読みつつインスコしてみそ
http://blog.ps4.jp/archives/post1.html
0794Trackback(774)2005/06/15(水) 00:23:11ID:oSQBxniE
アップグレードの不具合とかよく耳にするからフルインストールを検討しているんだけれど、
これまでの記事はどうするんですか?書き出ししておいてインスト後に読み込ませるの?
0795Trackback(774)2005/06/15(水) 02:17:47ID:ZT8p5IeP
フルインストールを選択できる程度のカスタマイズしかして無い奴が
アップグレードに失敗するわけねぇ












馬鹿なら別だがなw
0796Trackback(774)2005/06/15(水) 03:06:22ID:xeZBHrEp
>>795
そだね。読み返したらそう思った。
0797Trackback(774)2005/06/15(水) 03:17:41ID:oSQBxniE
>>795
答えられないなら黙って、その臭い口を閉じてな!
0798Trackback(774)2005/06/15(水) 04:07:20ID:G+RVYqwi
>>797
↑馬鹿決定
0799Trackback(774)2005/06/15(水) 05:54:34ID:lXg56gIk
>>794
それでOK。
でもどうせ新規インストールする覚悟があるなら
試しにアップグレードしてみてうまく行かなければそのあと新規インストールすれば。
あと、アップグレードでも書き出しのバックアップは取っておくことをおすすめする
08007872005/06/15(水) 09:47:22ID:o4cI6xH4
これまでの記事とか過去のデータ、と言う事ではなくて、
同じ条件でインストール操作を行った場合に、3.151では
問題なくて、3.17でCGIのパスの問題が発生するのは何で
だろう、とちょっとした疑問でした。
0801Trackback(774)2005/06/15(水) 12:53:09ID:u+468R6R
>>733
>>XREAで included:// になってる香具師へ
マジ、dクス。三日間悩んでたorz
0802Trackback(774)2005/06/15(水) 13:09:12ID:zz9bKbrN
広告自動挿入のページで問題が起きる件だけど、日本語版だけじゃないね。
ためしに英語版を入れてみたけど、英語版もダメだった。
0803Trackback(774)2005/06/15(水) 19:58:15ID:/pAYCx7A
↑問題の本質を考えられないアホ
0804Trackback(774)2005/06/16(木) 00:11:43ID:7JV6zGUv
>>791
ありがとうございました。
記事通りに修正したら治りました。
0805Trackback(774)2005/06/16(木) 15:49:04ID:Ik+0E5cY
てか、AAAcafeのほうは解決したのか?
0806Trackback(774)2005/06/16(木) 16:01:12ID:bQvJOO/r
>805

解決しないから、3.151に戻した。
xreaのようにはできないんだよね。
0807Trackback(774)2005/06/16(木) 18:13:55ID:n1BvGYXj
DWのタグ挿入最高
0808Trackback(774)2005/06/20(月) 14:22:46ID:je4bg+BA
サムネイルをクリック時、右下に変なスペースができる。
できないのもある。
これ、他のブログでもこうなってるのを見たことがあるけど
原因とかありますか?
0809Trackback(774)2005/06/20(月) 14:26:32ID:QIYEjBRc
>>808
ブラウザのせい
0810Trackback(774)2005/06/20(月) 14:34:41ID:83hPXX/2
IMGタグのあとに半角スペースがあるとなる。
08118082005/06/20(月) 15:09:25ID:je4bg+BA
width=" px"で指定したらスペースはできなくなりました。
なんでスペースができるものとできないものができたかはわからないけど
一応解決です。どうも。
08128082005/06/20(月) 15:45:19ID:je4bg+BA
>>810
ソレダ。そっちだ。
0813Trackback(774)2005/06/20(月) 17:09:33ID:Hxmi+17L
>>812
分かったら、とっとと消えろ、屑
0814Trackback(774)2005/06/20(月) 19:00:48ID:bt8QHbFb
そんなにカリカリしなさんな(´・ω・`)
0815Trackback(774)2005/06/20(月) 19:25:45ID:je4bg+BA
無理でしょ。
MTまで手を出すような男なんて
ネット弁慶でしか成り立ってないんだから
0816Trackback(774)2005/06/20(月) 19:27:25ID:83hPXX/2
何が813の気に障ったのだろう
0817Trackback(774)2005/06/20(月) 20:03:48ID:234Nvt1x
>>815
意味不明
0818Trackback(774)2005/06/21(火) 07:05:52ID:LrJ6x+I0
MovableTypeを活用して脱初心者!
http://website.kodakara.com/
0819Trackback(774)2005/06/21(火) 23:12:57ID:8sYbzAAA
宣伝乙
0820Trackback(774)2005/06/22(水) 09:52:47ID:xMRLpyy1
>>818
アクセスしょぼいな。
マジで宣伝乙だな。
0821Trackback(774)2005/06/22(水) 21:18:54ID:nzSd0myO
mod_perl-2.01が出たようだが、Apache2.x + mod_perl-2.01で
MovableType3.xxが修正無しで動くかどうか試した奴いる?
0822Trackback(774)2005/06/23(木) 00:44:06ID:+GXZaZxM
保証はしないがmod_perlはapache1の
ほうじゃないと動かないはず。
0823Trackback(774)2005/06/23(木) 13:51:04ID:zx6gPkFz
無償の個人限定ライセンスを使ってるんですが
weblog 3までというのは設置するサーバーが3までということでしょうか
mtディレクトリを作ってたら現在7個目まで作れてしまってるんですが個人限定ライセンスでいくつまで作れるか試した人っていますか?
0824Trackback(774)2005/06/23(木) 14:05:55ID:+HgTfSO5
>>823
無償版と有償版で機能の差は無い、あるのは使う人のモラルだけ
0825Trackback(774)2005/06/23(木) 14:08:26ID:ZQJzdsmv
>823

スクリプトに制限機能がついてるわけじゃないからいくつでも作れると思うぞ。

そのサイトがいくつかのweblogで構成されている場合、それはひとつと数えると
本家の英語の説明で書いてあったような気がするな。
関係ないのをいくつも作っていいわけじゃないと思うけど。

ゆえに無料の個人限定ライセンスは3サーバだと思ってるけどな。
08268232005/06/23(木) 14:18:10ID:zx6gPkFz
レスありがとうございます。
今個人的な頼まれ事でおばはんサークルのブログを作ってくれとか言われてるんですが
おばはんサークル内の趣味ごとに分けられたブログならおばはんサークルので1つと考えていいってことですよね

間違ってるかもしれませんがこれで押し通すことにします。どうもありがとうございました
0827Trackback(774)2005/06/23(木) 14:33:32ID:KH6RPoEH
>>826
最後の行がなければ確信犯でいけたのでは…

って、べつに量刑に差はないのか。
0828Trackback(774)2005/06/23(木) 17:59:23ID:qfSGdBN3
データはセックルアパートに送られてるから
ある日突然アボーンされてもしらんけどな
0829Trackback(774)2005/06/23(木) 18:58:18ID:vBH27D2E
>>828
まじか。漏れローカルで使いまくりだわ。
0830Trackback(774)2005/06/23(木) 19:32:38ID:grj8Tiwz
>>828
そんなことはしません。
08318282005/06/23(木) 20:02:48ID:xcVHyS8T
>>830
うるせーよ、デクノボウ!!!!!
0832Trackback(774)2005/06/23(木) 22:13:42ID:BLcXqUk2
デ…デクノボウって煽りをはじめて見た
0833Trackback(774)2005/06/24(金) 01:30:28ID:vRoda57g
再構築とかの段階でなんかしらアクションしてないのか? シックスポマード
0834Trackback(774)2005/06/24(金) 01:41:56ID:WO/wqw00
>>825
> 無料の個人限定ライセンスは3サーバだと思ってる
全然違う。
個人ライセンスは限定であろうとなかろうとサーバ数は1とライセンスの条文に明記されている。

>>823-826
weblog数を気にする前に、「個人」ライセンスの意味を気にするべきじゃ ?
サークルで趣味ごとに分けられたblogなら、それは個人じゃないだろう。
http://www.movabletype.jp/get_movable_type_personal.shtml#personal に、
> 任意団体・クラブ・サークルでも利用が可能な通常ライセンス(ダウンロードライセンスまたはライセンスパック)をご利用ください。
と、サークルの場合は通常ライセンスと書いてある。
0835Trackback(774)2005/06/24(金) 01:55:09ID:RV8HuMuv
サークルのサイトに MT を使う場合、投稿者は管理人一人だけの場合でも
通常ライセンスが必要になるんかな?

>家族・友人等で自由にWeblogをつくり、お互いに投稿するためには、

この文の解釈が微妙なんだが。
0836Trackback(774)2005/06/24(金) 04:28:36ID:iKnkTF8R
代行でインストールする時点でアウトだ
0837Trackback(774)2005/06/24(金) 08:43:58ID:74PphKEI
>家族・友人等で自由にWeblogをつくり、お互いに投稿するためには、
自分設置時に、↑が限定個人ライセンスのことだと思って相当なやんだ…
これ有償の個人ライセンスのことなんだよな。
限定個人の方じゃ投稿者を追加はできても、そっちで書き込みできないんだもん。
ぐぐったりしてようやく限定個人は投稿は一人に制限されてると気付いた。

で、俺の疑問。
俺と家族が別々のウェブログを運営するんで(まったく別のサイト持ち)
それぞれ限定個人ライセンスをとった。
だが家族の方のレン鯖はデータベースが使えないんで、MTだけ俺のサーバーに
サブドメインでインストールさせたんだけど、これってあり?

俺は、家族でも個人的に別々の運営なんでありかと思ってるんだけど……
(お互いのブログには書き込みもしないし)

834のページの説明って分かりづらいよなあ。
0838Trackback(774)2005/06/24(金) 09:27:52ID:VGYUg1Jv
>>837
Movable Type Publishing Platform: Movable Typeに関する一般的なお問い合わせ
http://www.movabletype.jp/general_inquiry.html
ここでごちゃごちゃ書いても答えは見えないので問い合わせをすすめる。
ちゃんと答えてくれるぞよ。
08398372005/06/24(金) 11:47:21ID:74PphKEI
>>838
ウン、そうする。ありがと。
0840Trackback(774)2005/06/24(金) 15:18:19ID:beCkO01Z
公式ページでユーザー登録したが、
Downloadページにログインできない。何故?

ID5個ぐらい、朝からとっかえひっかえ登録してしまった。
0841Trackback(774)2005/06/24(金) 15:30:07ID:yFTcfUPE
たぶん、Cookieの問題。IEのプライバシー設定で、
movabletype.jp
sixapart.jp
typekey.jp
typekey.com
のドメインをcookieを受け入れ許可してログインしてみろ。

つーか、どれか一つのドメイン下に置けよ、sixapart。
関係するサイトのドメイン大杉。
0842Trackback(774)2005/06/24(金) 15:54:24ID:beCkO01Z
>>841
レスありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、全然ログインできません。

低脳なので
セキュリティーやらプライバシーやら わけわかめ です(ーー;)





0843Trackback(774)2005/06/24(金) 16:18:03ID:V/9ufUF+
>>842
はじめから諦めてないで、
ちゃんとセキュリティーやらプライバシーやらに関心を持つこと。
0844Trackback(774)2005/06/24(金) 16:22:27ID:VGYUg1Jv
>>842
そこで引っかかるようならMTは無りなんでは。
0845Trackback(774)2005/06/24(金) 16:46:36ID:yFTcfUPE
>>842
IEのオプション見ろ…。ググれ。
「IE Cookie 設定」あたりか。
それでも無理なら>>844の言う通りだ。落とせてもインストールで失敗しそう。
08468402005/06/24(金) 17:11:36ID:3bx+b+Mj
うるせー、糞o(^-^o)(o^-^)oドモドモ
お前らが調べて、俺様に教えろ
それまでは、待っといてやるからなっw
0847Trackback(774)2005/06/24(金) 17:20:32ID:beCkO01Z
>>846
偽物ウザ
0848Trackback(774)2005/06/24(金) 18:15:59ID:VGYUg1Jv
メールで送ってあげてもいいけど。
0849Trackback(774)2005/06/24(金) 18:18:06ID:VGYUg1Jv
firefoxで試してみるとか。
0850Trackback(774)2005/06/24(金) 19:01:13ID:beCkO01Z
自宅サーバーを組んで、そこにMovableTypeを設置しようと
始めたばかりなので、まだスキルは低いのですが、
時間はかかっても、なんとか頑張れば出来るようになると思います。


それにしても、
IEのプライバシーやセキュリティを最低にしても入れないサイトって、
存在価値あるのかなぁ。
雑誌の記事には一般向けとあるけど、一般向けじゃないよね。

ブラウザ替えてやってみるか。
0851Trackback(774)2005/06/24(金) 19:05:15ID:VGYUg1Jv
>>850
つーかそこで引っかかるのが希なんですよ。
たぶんnortonとかが関係しているんじゃないの?
08528502005/06/24(金) 20:33:38ID:ovxSh6ng
これからも私の奮戦日記を書いていきたいと思います。
たくさんの方に支援頂いて、ありがたいです。
0853Trackback(774)2005/06/24(金) 21:13:36ID:BiUhuQ+0
チラシの裏に書けよ馬鹿
0854Trackback(774)2005/06/25(土) 17:56:13ID:zEo+IN+p
| 題名    □[検索] |
-------------------
|              |
|             |
   
初期テンプレをいじってこのようにしたいのですがうまくいきません

だれか助けて
08558542005/06/25(土) 18:35:29ID:aCk/LxX0
自己解決しちゃいました
低レベルの質問失礼しました
0856Trackback(774)2005/06/25(土) 18:43:16ID:zEo+IN+p
>>855
コレは僕ではありません

偽者はやめてください、ゴメンナサイ
0857 ◆DRkO66dAV. 2005/06/25(土) 18:48:03ID:zEo+IN+p
偽者防止にトリップつけました
0858Trackback(774)2005/06/25(土) 19:01:43ID:sxevf+il
トリップつけても誰も相手にしないと思うよ
0859Trackback(774)2005/06/25(土) 19:13:07ID:u9a0nf+H
質問しても無駄な

駄スレというのはここですか?
0860Trackback(774)2005/06/25(土) 19:16:58ID:7P/XdGA+
MT以前の問題だからだろ。
カスタマイズしたけりゃ最低限のHTMLは覚えるべき。
854はWeb制作板でも相手にされてなかったけどな。
0861Trackback(774)2005/06/25(土) 19:26:11ID:4WW4aDVz
http://black.ap.teacup.com/maple12000/
↑のブログ(゚Д゚)ウゼェェェ
0862Trackback(774)2005/06/25(土) 20:53:35ID:GJGGaanY
質問スレでやればいいんじゃない
0863 ◆DRkO66dAV. 2005/06/25(土) 21:42:24ID:Nxxvzagq
解決しました

それとすれ違いでした

すみませんでした
0864Trackback(774)2005/06/28(火) 10:33:13ID:aOOZVYCd
>>711
助かりました。ありがとう。バックアップを取ってなかったから青ざめました。
0865Trackback(774)2005/06/28(火) 19:44:29ID:hgqI+z/5
>>852
( ´,_ゝ`)プッ
0866Trackback(774)2005/06/28(火) 20:15:13ID:LAvyQ1SD
>>852
♪ドーーモ\(∩_∩ ) ( ∩_∩)/ ドーーモ♪
0867Trackback(774)2005/06/30(木) 01:07:33ID:XjLhpJwx
ども。
XREA.COM に設定しようとしています。

http://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
ここ見てやっているのだが、
/virtual/user名/MT-3[1].17-full-lib-ja.tar.gz がありません。
というエラーが出る。

(トップディレクトリ)/MT-3[1].17-full-lib-ja.tar.gz
にちゃんと置いているんですけど。。。
0868Trackback(774)2005/06/30(木) 01:13:26ID:accEMZFa
>>867
過去ログ嫁[1]
08698672005/06/30(木) 09:39:23ID:yKU5FUGY
>>868
うるせー、デブ!!!!!!!
08708672005/06/30(木) 12:35:35ID:XjLhpJwx
>>869
なんなんだお前は!
08718672005/06/30(木) 12:51:52ID:BbML6mGc
オレオレ!俺だよ!
08728672005/06/30(木) 13:10:57ID:XjLhpJwx
くっそー。
まず偽者を倒さないといけないとは・・・。
XREA.COM にブログを設置するためなのでしょうがない。

>>867, >>871
お前らのやった事は、全部、すべて、マルッとお見通しだ!
08738672005/06/30(木) 13:12:41ID:XjLhpJwx
間違えた!

>>869, >>871
お前らのやった事は、全部、すべて、マルッとお見通しだ!

と書きたかった。


>>869
くっそー。なかなかやるな。
0874Trackback(774)2005/06/30(木) 17:57:08ID:b6UNpbgI
質問に答えてもらいたいのか?
0875Trackback(774)2005/06/30(木) 19:19:26ID:zUGh4Nq5
>>867
答えてやるよ
どういう状況かいまいち掴めんが
おまえのやり方だと3.16でも3.0でもインストールできないと思うよ
08768672005/06/30(木) 20:10:42ID:QVZHKHPA
自己解決したので、今後レスは不要です。
アドバイス頂いた方、ありがとうございました。
偽者もとりあえず、サンクス!
08778672005/06/30(木) 20:34:23ID:XjLhpJwx
>>876
そういう成り済ましは止めようよ。
そのウソには愛がないじゃないか。
08788672005/06/30(木) 20:35:46ID:XjLhpJwx
>>874
はい。

>>875
http://sb.xrea.com/showthread.php?&threadid=6757
これってオフィシャルの情報だと思いますが、
この方法では設定できないということでしょうか?
0879Trackback(774)2005/06/30(木) 21:54:13ID:a2bvK+w/
XREAサポ板をMTで検索するくらいは当然してるんだろうな?
08808682005/06/30(木) 22:18:26ID:lx2ZX2+5
デブの>>868なワケだが…
なぜ怒ったんだろうか

最後の[1]がいけなかったのか?
0881Trackback(774)2005/06/30(木) 22:34:21ID:wfPkK6qZ
自動インスコcgiの中をちゃんと書き換えたか!?漏れはs151鯖で最新版をインスコしたができたぞ。
0882Trackback(774)2005/06/30(木) 23:17:02ID:LmV+aEce
俺なら質問以前に諦めてftpで解凍ファイルUPするけどな。
0883Trackback(774)2005/06/30(木) 23:24:10ID:lSaz783v
>>878
な〜んだマニュアル君か

もうちょっと自分で考えてみましょうね〜w
08848672005/07/01(金) 00:25:46ID:l82chf1G
>>881
書き換えるところってコメントのところですよね。
こちらは、s97 です。
0885Trackback(774)2005/07/01(金) 00:28:20ID:MPOxR09C
>>867
>>761を読んでみ。
08868672005/07/01(金) 00:43:48ID:l82chf1G
>>885
実は何時間も前から 761見ながらやってるんですよ。
で、
設定は終わって、Melody, Nelson でログインできませんでした。
調べてみると 広告免除をしていないと、最新バージョンではインスコできるけど、
運用できないって。。。

で、xディレクトリを cgi-bin の下に作って再設定していますが、
http://userName/cgi-bin/x/mt-load.cgi
これを実行したら dbフォルダがねーよ。っていうエラーが出ます。
何でだぁー!
0887Trackback(774)2005/07/01(金) 00:54:19ID:eN0tupvP
>>886
MTのインストールでつまづいているようじゃ・・・。
君には無理だやめておきなさい。

>>867からここまでの間に十分な答えはもう出た
これ以降はおまいらも放置でよろしく
08888852005/07/01(金) 01:17:19ID:MPOxR09C
俺もこれでラスト。

http://あなたの環境.com/cgi-bin/のcgi-binディレクトリに、残ったファイル・フォルダ全てをアップロード
→ .cgiで終わる名前のファイルの権限(パーミッション)を全て755に設定。
ただし、mt-db-pass.cgiだけは644にしておく。

そうしたら、ttp://blog.ps4.jp/cgi-bin/にdbフォルダ(パーミッションは777。ダメなら755に)を作成
→ttp://blog.ps4.jp/cgi-bin/db/ (パーミッションは777。ないし755)ってカンジ。
http://あなたの環境.com/cgi-bin/db/ (パーミッションは777。ないし755)ってカンジ。
0889Trackback(774)2005/07/01(金) 06:27:12ID:pG5J1ly8
『include(ry』と出てログイン出来ない場合はmt.cgiをmt.xcgに拡張子を変更しそれに合わせてmt.cfgをイジイジすれば(゜д゜)ウマー。
08908672005/07/01(金) 08:15:49ID:7lGQ/D1o
解決しないぞ、糞回答者どもよ
俺様の問題が解決するまで


























何度も繰り返し質問するからなっwwwwwwww
0891Trackback(774)2005/07/01(金) 08:49:48ID:fsMmKaZB
はいはいしねしね
08928672005/07/01(金) 11:10:20ID:l82chf1G
みんな気づいていると思いますが、
>>869,>>871,>>876,>>890
これらは私の書き込みではありません。

>>888
はい。やってるんです。やってるんですが。。。

>>889
これ出ました。ですから、/cgi-bin/x/でやってるんですよ。
08938672005/07/01(金) 11:17:39ID:l82chf1G
ひとつだけ言わしてくれ。

>>887
>MTのインストールでつまづいているようじゃ・・・。
>君には無理だやめておきなさい。

君はMovable Typeを設定するときは躓かなかったのか?
そして、君は何かに躓いたら、すぐ諦めるのか?
私は必死で解決しようとして頑張る。

このスレッドに書き込んだのも、
既に設定した人からの情報がもらえるかも知れないと思い、
ワラをもすがる思いで書いた。

スレッドが荒れるので、放置というのなら納得できる。
喧嘩をするつもりはないが、どうしても納得いかないので
書かして貰った。スレ汚しスマソ。
なんとか自力解決を目指します。
08948672005/07/01(金) 11:29:44ID:l82chf1G
>>869,>>871,>>876,>>890

他のスレッドみてて気づいた。
【カスタマイズ】MovableType 質問スレ post_3【大好き】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1115699109/
このスレッドの 580, 585 もお前だろ?

おまえ、何がしたいんだ?
0895Trackback(774)2005/07/01(金) 14:12:56ID:QHOgG7B8
>>893
そりゃつまづくことはあるさ。
でもねまずは検索していろいろな人の事例を見たり等最大限の努力をするね。
2ちゃん等で質問するのはあくまでも最終手段。

検索&過去ログ読めば別に藁をも縋るほど苦労する事例ではないんだが・・・w
まぁ君が最大限の努力をした上でここで質問したとしてもだ。
質問に対してちゃんと答えをもらっても理解していないから。
>>887でお前には無理だと言ったんだよ。

>>894
騙りにいちいち反応しているのもうざい。
そうやっていちいち反応するから沸いてくるとは考えないのか?
08968672005/07/01(金) 17:12:18ID:QhNMtAus
>>895
うぜーよ、キモオタ
08978672005/07/01(金) 19:11:48ID:l82chf1G
>>896
禿同
0898Trackback(774)2005/07/01(金) 19:39:14ID:omD0sBrn
(・∀・)ニヤニヤ
見苦しい>>867がいるスレはここですね?(・∀・)
08998672005/07/01(金) 21:50:13ID:1+t7Sc8/
>>898
黙れ!メガネオタク。
0900Trackback(774)2005/07/01(金) 22:17:23ID:dWd6AR9c
hinagata photoで写真に枠つけるのに苦戦してます。
他の同じてんぷれ使ってる人を見ても
枠つけてる人がいないので参考にしようがない状態です。

0901Trackback(774)2005/07/01(金) 22:29:41ID:sX53ooIc
>>900
スタイルシートに
.photobody p img {
padding: 4px;
background-color: #CCCCCC;
}
とか追加したらどうなるん?
0902Trackback(774)2005/07/01(金) 22:44:57ID:dWd6AR9c
>>901
できた。助かった。
0903Trackback(774)2005/07/02(土) 00:43:49ID:ICZY/dth
あともうひとつ、
写真をのせるとマージンなどで指定していないのに
15pxくらいの微妙な間が写真の上下にできるのは
何か原因があるんでしょうか。
0904Trackback(774)2005/07/02(土) 04:09:36ID:tl2cvJKm
CSSの問題なんだからWeb板行けハゲ
0905Trackback(774)2005/07/02(土) 06:19:09ID:217uyWul
2323なんですが
でもCSSの問題ですか。わかりました
090623232005/07/02(土) 14:06:45ID:pTcoVAXQ
テーブル組んだら解決しました。
駄レスですが一応
0907Trackback(774)2005/07/02(土) 17:58:06ID:QUXMxWlg
本当にクソの役にも立たない情報だな。
090823232005/07/02(土) 19:56:40ID:ExiksORI
>>907
低脳のお前にはなw
0909Trackback(774)2005/07/02(土) 20:08:27ID:bY3DrFm6
テーブルタグはデザインの為に使う物じゃないぞ。
いい機会だからスタイルシート勉強しれ。
091023232005/07/02(土) 20:46:49ID:ExiksORI
>>909
余計なお世話だ、インポ野朗
0911こむNGNG
http://blogs.yahoo.co.jp/kmlyshk
0912Trackback(774)2005/07/02(土) 23:12:14ID:9Z+3ZWuH
>>910
なにこいつ?
0913Trackback(774)2005/07/02(土) 23:58:44ID:qSWYA5Am
インポです
091423232005/07/03(日) 01:22:15ID:HtADLCP8
おいwwwww
>>908からの2323は偽者です。
でも感じ悪いやつ多いね。まあ一人なんだろうけどw

>>909
じゃあ>>903の原因について考えてみてくれ。勉強してる人


0915Trackback(774)2005/07/03(日) 02:53:16ID:KRxERPbB
↑「考えてみてくれ」とか書いたら相手がうっかり答えを書き込んでくれると思ってる池沼
0916Trackback(774)2005/07/03(日) 09:03:24ID:+Uyp9Ute
>>903の答え

 原因はあります
091723232005/07/03(日) 09:20:32ID:mye37qnR
>>915
そらそうだよ。分からないから聞きに来てるわけだし。
おまえもわからないなら噛み付くなよw

>>916
できればその原因をうっかり書き込んでみてください。
0918Trackback(774)2005/07/03(日) 12:53:01ID:fgT/jszP
2323をNGNameに指定、と
091923232005/07/03(日) 15:44:38ID:JSBN7lZc
>>1-1000
俺様以外全員氏ね
0920Trackback(774)2005/07/03(日) 18:14:18ID:H40KNRHi
俺以外(ry
>>1-1000って藻前も入ってるじゃんw
0921Trackback(774)2005/07/03(日) 19:22:39ID:J/wJK1YT
どうしようもないDQNどもが煽りあってるインターネットですね
092223232005/07/03(日) 19:39:24ID:iDG69fus
>>919
偽者の2323しねw
092323232005/07/03(日) 19:40:25ID:iDG69fus
>>921
じゃあまともなお前が解決してくれ
0924Trackback(774)2005/07/03(日) 20:04:57ID:dPv5OAkM
ID出るのになんでここだけ偽物騒ぎがあるんだ
0925Trackback(774)2005/07/03(日) 20:47:41ID:3mXCP/Bj
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損、なんてな。
0926Trackback(774)2005/07/03(日) 21:51:16ID:Sq9lwxYK
>>924
ココの住人が荒し報告をしない「やさしい」住人ばかりだからじゃない。
0927Trackback(774)2005/07/04(月) 07:05:40ID:2T2ud7LD
でもここの奴ってへんにプライド高いの多いよ。
ネット弁慶系のw
0928Trackback(774)2005/07/04(月) 13:59:24ID:p92tLtIX
>>927
藻前モナー
09299272005/07/04(月) 17:28:04ID:ijPBUiPG
>>928
うるせーよ、かんとん包茎野朗
0930Trackback(774)2005/07/04(月) 18:19:35ID:p92tLtIX
>>うるせーよ、かんとん包茎野郎
ワラタ(゜∀゜)ァハハ八八ノヽ
低知能の香具師でも句読点を付けれるのかw
0931Trackback(774)2005/07/04(月) 18:33:20ID:6XKX3fAR
>>930
低脳は君だな
0932Trackback(774)2005/07/04(月) 21:40:21ID:Ng1cPGKV
低脳同士仲良くやれや
0933Trackback(774)2005/07/04(月) 21:59:42ID:6XKX3fAR
くとう-てん 2 【句読点】

文につける句点と読点(とうてん)。ひとまとまりの文の最後に句点を、また、文中に読みやすく正確な理解を助けるために読点をつける。
現在は普通、句点に「。」、読点に「、」を用いる。横書きやローマ字文では「.」「,」などが使われる。なお、感嘆符「!」、疑問符「?」、
中黒「・」、かっこの類など、表記上の補助符号をも含めていうこともある。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
0934Trackback(774)2005/07/05(火) 18:58:56ID:fHkx8ic2
MT-Blacklist/Comment Spam Clearinghouse: Movable Type 3.2 coming...
http://www.jayallen.org/comment_spam/2005/07/movable_type_32_coming
09359302005/07/08(金) 14:27:16ID:SZbQfFV2
>>931
低脳はおまえだろwwwwww
馬鹿は句読点もつけられないのかwww
0936Trackback(774)2005/07/08(金) 16:00:56ID:rb5VfdWH
四日も前のレスに今頃反応するやつってどんな低脳なんだ?
0937Trackback(774)2005/07/08(金) 16:30:16ID:fjuJkKcV
MTについての話と低能自慢が半分半分なスレだな
0938Trackback(774)2005/07/08(金) 16:34:59ID:IfmWXWWn
Dr.blogってメインインデックスでテーブル多用してない?>>909
0939Trackback(774)2005/07/08(金) 16:38:45ID:fjuJkKcV
書きやすい方でいいんでない?
cssで組んだ方が修正しやすいけど、テーブルのが頭に描きやすいような記がする。
0940のがのが2005/07/08(金) 17:18:00ID:76OH9BBT
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
テーブル「のが」
0941Trackback(774)2005/07/09(土) 00:14:46ID:DPnESlFc
何がそんなに気に障ったんだろう
0942Trackback(774)2005/07/09(土) 06:52:01ID:xGlKoM1v
>>941
はじめてみた日本語なんじゃね?w
祝新発見
0943Trackback(774)2005/07/09(土) 06:58:03ID:LvbztQs5
赤飯炊かなくっちゃ
0944Trackback(774)2005/07/09(土) 09:29:04ID:5ClzWHAX
>>940 オメデトウ!
0945Trackback(774)2005/07/09(土) 10:19:33ID:vYOflCZN
のがのがー
0946Trackback(774)2005/07/14(木) 23:23:58ID:cWG30kqU
うごうご〜〜〜
0947Trackback(774)2005/07/14(木) 23:35:54ID:cWG30kqU
 ok





0948Trackback(774)2005/07/15(金) 10:03:55ID:S6dy4EVX
いちもつフォー
0949sage2005/07/16(土) 19:24:46ID:etFA2fcM
flashファイルってどう置けば良いの?
本読んだけど意味わからん
09509492005/07/16(土) 20:09:42ID:9WoTAY+k
flashファイルフォー
分からない、フォー
0951Trackback(774)2005/07/16(土) 20:11:32ID:RX/3GgPY
http://hiroharu.ameblo.jp/
0952Trackback(774)2005/07/16(土) 20:26:42ID:xp/csPBg
今日は バク天 休みだ フォー
先週 特集だったから しばらく出番がない フォー
0953Trackback(774)2005/07/21(木) 22:06:53ID:cSpjp79E
エントリーするとき、どんだけ改行を入れても1行しか改行ならないんですが
複数行の改行ってどうやったらできるようになるのでしょう?
0954Trackback(774)2005/07/21(木) 22:20:09ID:l51qj3US
<br>いっぱい書いても?
0955Trackback(774)2005/07/22(金) 05:15:44ID:+J4RlByd
>>953

何使って更新してる?
09569532005/07/22(金) 09:47:25ID:F3GI9DmI
自己解決しましたよー
0957Trackback(774)2005/07/24(日) 17:21:15ID:wQDY/+9v
おそくなってすいません。
953です。
956の自己解決宣言してるのはニセモノです・・。

955さん>
MTは普通に使ってます。ネットでmt.cgiにアクセスして、エントリーしてます。
エントリーの内容を、テキストエリアにガンガン書いていくとき、いっぱい改行したかったら
自分で<br>をたくさん書かないといけないのでしょうか?



↑改行キーを使って、こんなふうに2回改行までは反映されるんですが。
0958Trackback(774)2005/07/24(日) 22:30:57ID:RgCNGfnM
>>953
ヘルプのMTEntryBodyの内容とは違うのかな。

>どんだけ改行しても
というのでハズレか。
0959Trackback(774)2005/07/24(日) 22:52:35ID:KgyvqJZP
>>953
コピペしろ

<p style="margin-bottom:250px">真下に空白です</p>
<p>空白出来てるかな?</p>
09609532005/07/24(日) 23:26:39ID:wQDY/+9v
マージンをつけるということですか。
皆さん、複数行改行する時はどうされてるんでしょう?
enterを複数回押して、複数改行するだけですか?

先程<BR>を手打ち入力してみたら、反映されていたみたいなんですが。
皆さん、わざわざ手打ち入力されるわけではないんでしょうね・・・。

うーん・・・
09619532005/07/24(日) 23:36:50ID:wQDY/+9v
エントリーの入力テキストエリアに
------------------
あああ(改
(改
(改
いい(改
(改
(改
(改
ううう
------------------


↑上のように入力したら、表示が
------------------
あああ


いい

ううう
------------------


↑こんな風に表示されます。
なので、ソースを見てみると
------------------
<p>あああ</p>

<p><br />
いい</p>

<p></p>

<p>ううう</p>
------------------
こんな風になってました。

pタグを使い慣れてないのもあるんですが、どこをどう直せば一番使いやすくなるのかが分からないです。
何か、ここを変えてみたら?という点があればよかったら教えていただきたいです。
0962Trackback(774)2005/07/24(日) 23:39:49ID:RgCNGfnM

_| ̄|○
0963Trackback(774)2005/07/24(日) 23:40:46ID:F7LfJje6
>>960
そもそも2行分も空けることがないんだが。
そんなことしてたら、間延びしすぎて読みづらくならない?

HTMLの論理構造とかは置いといても。
0964Trackback(774)2005/07/25(月) 00:08:23ID:OqjabhDH
まあそれは人それぞれあるんじゃないの?
0965Trackback(774)2005/07/25(月) 00:12:43ID:iBcDKP6k
どなたか pre タグ内の 改行を <br />に変換しない方法をご存知でしょうか?

ttp://venom.cliff.jp/mt/archives/2005/0321_2112.php
を見て

/lib/mt/util.pmのsub html_text_transform  を 以下のように変更


if ($p !~ m@^</?(?:h1|h2|h3|h4|h5|h6|table|ol|dl|ul|menu|dir|p|pre|center|form|fieldset|select|textarea|address|div|hr)@) {
$p =~ s!\r?\n!<br />\n!g;
$p = "<p>$p</p>";
$p =~ s!((?:\G|<(table |textarea |pre )>)[^<]*?)<br />!$1!g; ######### <=== 追加
}

してみたのですが、変化なしです。
0966Trackback(774)2005/07/25(月) 00:17:55ID:Hv1aOqhO
>>961
使いやすくしたいの?
見栄えを変えたいの?

ちなみにその表示のされかたは正常です。

改行を大きく取りたいとか、ある行は文字を大きくしたいとかなら
スタイルシートを変更で可能だが。
09679532005/07/25(月) 01:41:52ID:1psfUvE7
961で
「あああ」の行と「いい」の行の間には3回のenterで1つの<br
/>が入るのに、
「いい」と「ううう」の行の間では(1回多く)4回enterで1つも<br />が入らない点がよくわからんです。
HTML・XHTMLの知識不足な点もあるのですが・・・

段々とMTではなくHTMLの質問になってきちゃいました・・・すいません

できればenterで改行した分だけソースにbrが入ってくれるように直せたらうれしいなと思うのですが…
0968Trackback(774)2005/07/25(月) 06:24:44ID:CRUPqCsr
>>967
書き換える個所は (設置ディレクトリ)/lib/MT/Util.pm の sub html_text_transform サブルーチン。(検索してください)

sub html_text_transform {
my $str = shift;
$str ||= '';
my @paras = split /\r?\n/, $str; # 1つの改行で区切る
for my $p (@paras) {
if ($p !~ m/^<(?:\w+(\s.+)?)/) { # 行頭がタグでないなら
$p .= "<br />"; # 行末に br 要素追加
}
}
join "\n", @paras; # 区切ったものを再連結
}
0969Trackback(774)2005/07/25(月) 08:10:06ID:gyepwbo9
私は<pre>〜</pre>内の改行だけの行にはスペースを一文字入れることにしている。
09709532005/07/25(月) 20:21:21ID:1psfUvE7
わぁぁ!!できましたー!
968さん、ありがとうございました!!
「複数行 改行」とかでググったりしてたんですけど全然解決できなかったんです!
ありがとうございました!
0971Trackback(774)2005/08/04(木) 02:17:55ID:P+y7lNIK
ホシュホシュ。

次スレはいるのかいらんのか。
0972Trackback(774)2005/08/04(木) 17:58:20ID:G6e/M03Q
3.2について語ってホスィ
0973Trackback(774)2005/08/04(木) 19:04:12ID:uTpuTDpB
3.2ではbasenameという手法が導入された。
デフォルトでは日本語文字のみのタイトルは
post.html、post_1.htmlに変換されていたが、basenemaeを指定することで
kyou_ha_totemo_atsui.htmlといったurlにすることが出来る。ただしこのbasenameは
重複があった場合に自動でおしりに_1、_2とかは付けてくれないので要注意。
http://www.sixapart.com/pronet/weblog/2005/08/entry_basename_.html
0974Trackback(774)2005/08/04(木) 23:33:26ID:RCHJNO8y
>>973
あ、いいなソレ。
今まで自分でファイル名決めるにはキーワードなり犠牲にしなきゃいけなかったもんね。
0975Trackback(774)2005/08/04(木) 23:50:31ID:CwozRzt+
extrafieldってデフォで追加される可能性はないのかね。
import/exportのときに不便なのだ。
0976Trackback(774)2005/08/05(金) 13:24:01ID:O85YGLhu
>>973
まあもともとほんのちょっと改造すればできたわけだが。
0977Trackback(774)2005/08/06(土) 09:55:28ID:TDo1kp7O
>>974
新規エントリーで「hogehoge」とタイトルに入れて、一旦保存。
それから「ほげほげ」と日本語でタイトルを入れて保存・公開すれば
ファイル名は「hogehoge.html」になるよ。
0978Trackback(774)2005/08/14(日) 10:54:28ID:9NpgDC8x
たててみるか
0979Trackback(774)2005/08/14(日) 11:01:02ID:9NpgDC8x
無理だったorz

Movable Type 3.2 でスレたてお願いします

sage
0980Trackback(774)2005/08/14(日) 11:55:57ID:+1vdM9+p
Movable Type 3.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1123988114/
0981Trackback(774)2005/08/15(月) 01:57:52ID:ieVy6HK4
sage
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。