トップページblog
173コメント49KB

ppBlog

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
000104/11/17 03:40:38ID:31FlvCWu
詳細は
>>2-5
0031Trackback(774)04/12/13 15:01:28ID:Zzf1V5bm
すみません、どなたか教えてください。
記事に対するコメントフォームのところに
「ツッコミをどうぞ。名前とURLはオプションです。」
と書かれているのですが、これを書き換えるにはどのファイルをいじればいいのでしょう?
探してもどうしても見つからないのでお願いにきました。
よろしくお願い致します。
00323104/12/13 16:00:43ID:Zzf1V5bm
すみません、お騒がせしました。
見つけることができました。
0033Trackback(774)04/12/14 06:48:30ID:k7c7eMdJ
>>30

>>28 はOS9だろ。SafariってOSX用だから使えねーぞ。
寝輔とかはどうなんだろな?
0034Trackback(774)04/12/14 09:20:13ID:FTBnVYjn
NC7は閲覧には問題なしだけど、やっぱファイルうpできない。
自分はネスケ使ってるけど、OS9使う人間の大半はIE5使い。
OSXになっても案外使ってる人間が多い…。
MACIEは開発終了の時代遅れブラウザだから、他使って見て欲しいけど
こればっかりはね…。
オマケで言うならWIN IE6だって時代遅れ。
IE無視してサイト作れたらなぁ。
00352804/12/14 09:24:44ID:FTBnVYjn
あ、名前入れ損ねた。

>>33
34=28 ね。
0036Trackback(774)04/12/15 06:26:56ID:kNz6mNHb
MACよくしらねーけどOS9って
ウインでいったら98みたいなものか?
新しいOSにすれば問題解決?

WINはMACと違ってソフトたくさん使えるからなー
IE100%の時代は終ったから、他ブラウザにも合わせた作りをしないと。
まあそれでもIEを無視した造りが出来ないことは確かだけどね。

しかしMACのIEとWINのIEはかなり違うよ。
0037Trackback(774)04/12/15 17:40:05ID:NPE6MmQ6
>>MACよくしらねーけどOS9って
>>ウインでいったら98みたいなものか?
とか言ってる奴が

>>しかしMACのIEとWINのIEはかなり違うよ。
とか語るな。

それに
>>IE100%の時代
なんてない。
0038Trackback(774)04/12/15 21:08:01ID:gXV0E2t9
>>37
何か必死ですね
0039Trackback(774)04/12/15 22:22:09ID:NgswSVMi
>>36
MAC使いな知人によると、OS9以前とOSXは全然違うって話だぞ。
WINみたいに簡単にOS入れ替えとかできるもんなんかな。

とりあえずモレ的には、
ブラウザに合わせて〜とかいうより、
とりあえず崩れてようがなんだろうが中身見られる程度には書いてほしーけどな。
0040Trackback(774)04/12/28 17:13:32ID:HAysLaHK
OS9マカだけど、自分の環境で使えないスクリプトは諦めて使える他のにするし
自分の環境でまともに見えないサイトは余程のことが無い限りもう行かない
見た目を重視すると対応環境が限られてくるのはわかるけど
正しいソースを書いとけば崩れてても中身は見えるんだよな。。。

IE5とNNとiCabで試してみたけど画像うpできないだけじゃなくて
投稿して完了画面が出ても実際には投稿されてないって事があって
結局諦めてしまった。
スクリプトの中身を探し回らなくてもデザインをいじりまわせることと
ブラウザや環境に依存せず投稿やうpが可能なことが実現すれば
いいblogだと思うんだけどなあ
0041Trackback(774)04/12/28 23:27:45ID:OSVy6Pdd
今気付いたんだけど、添付GIFからサムネイルが作れない気が(つД`)出来てる人います?
0042Trackback(774)04/12/29 00:26:42ID:NWeXq0A6
信者がキモイ
0043Trackback(774)04/12/29 03:17:07ID:O4aJ1hcL
>>40
そういうあなたにiBlog

>>41
出来る。お前の鯖が対応してないじゃね?
0044Trackback(774)04/12/29 12:55:42ID:JH/Xroeg
>43
iBlogってOSX用じゃ?
0045Trackback(774)05/01/01 02:57:22ID:6TrZ8Mkt
これってシェアなの?
普通にダウンロードできるが
0046Trackback(774)05/01/08 14:25:51ID:c+2NQWx9
このスクリプト重い…
0047Trackback(774)05/01/08 20:49:59ID:m+xKJuy0
要らない機能とか減らせば結構軽くなるよ
0048Trackback(774)05/01/18 22:07:34ID:vfdGCp4j
カテゴリー記事のタイトルリスト表示と、
カテゴリー内前後移動がデフォで出来るblogが他にない‥
0049Trackback(774)05/01/19 09:08:01ID:TviSAEms
このスクリプト普通に使いやすいけどな。
あまり話題にならないね
0050Trackback(774)05/01/19 10:19:03ID:x0z3QUpd
作者乙
0051Trackback(774)05/01/19 10:34:32ID:TviSAEms
作者タソじゃないよ
orz

サゲ忘れた。
0052Trackback(774)05/01/21 16:25:35ID:yGVEtjsk
機能は大変すばらしいんだけど、テンプレがいじりにくい。
レイアウト乱れる(はみ出す)のとかあるし。

もうちょっと触りやすくなったらうれしいなあ。
0053Trackback(774)05/01/30 01:22:00ID:vAy3qu4/
>>52
テンプレ一つだけだし
あとはCSSだから勉強して自分で何とか汁
MTなんかむちゃくちゃ難しいぞ。
0054Trackback(774)05/01/30 13:51:44ID:ipsL+eJ+
>>53
いや、MTの方が(面倒だが)分かりやすい。
これ(ppblog)、色とか画像を変えるくらいならいいが、
丸ごと構成しようと思うと非常に分かりづらい。
場合によってはコード弄らなきゃなんない。
0055Trackback(774)05/02/03 01:55:28ID:XffrBC47
多機能だが複雑とは感じるな
まとまりに欠けるっつーか
0056Trackback(774)05/02/06 00:27:38ID:RJEdkXR3
ppBlog1.4.0プレビュー
http://blog.tagscript.com/index.php?UID=1107431987
0057Trackback(774)05/02/09 19:07:00ID:XGZPgJLh
>>54
普通にHTMLでサイト作って(変な言い方だが)
%_CATEGORIES_%とか入れてけばいいんじゃねーの?
丸ごと構成するときは0からやったほうがわかりやすい
0058Trackback(774)2005/03/26(土) 20:36:40ID:kkURb5iX
Beta版age
慣れたら使い勝っていいな
0059Trackback(774)2005/04/10(日) 18:34:01ID:HwSZVdh8
寂れてるな・・・
正式一歩前版出たぞ
0060Trackback(774)2005/04/21(木) 01:29:56ID:lllgCQNo
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_2442.html
0061Trackback(774)2005/05/17(火) 12:08:27ID:JPvhOqYH
保守
0062entoi ◆////SPxx9k NGNG
これはちょっと、つかいづらいっすねー
0063Trackback(774)2005/07/05(火) 02:30:03ID:KK7qEMTz
保守
0064Trackback(774)2005/08/22(月) 00:35:42ID:YeNHRRNE
記事の日付をクリックしないとコメントが表示されませんが、
最初から表示するようには出来ないでしょうか?
0065Trackback(774)2005/08/22(月) 00:59:54ID:x1F6c5rp
403
Forbidden
You don't have permission to access /ppBlog143/install.php on this server.

となるのは、属性の指定が間違っているんでしょうか?
どうすればいいのか全然分かりません・・・ マニュアルの

themeディレクトリも777 or 707,そしてその下の各テーマディレクトリも777 or 707へ。
で,最後にそのテーマディレクトリ以下のファイル(template.htmlとCSSファイル,
basicにはPHPファイルあり)は606へ。

の意味が分かりません、やめた方がいい?
0066Trackback(774)2005/08/22(月) 15:13:04ID:clKBCxlz
>>65
うん
0067Trackback(774)2005/08/22(月) 16:09:46ID:jO9N8fPi
>>65
素直に無料ブログ借りとけ。
0068652005/08/22(月) 21:10:36ID:x1F6c5rp
あー金払ってやってもらうか・・・
10万くらいでやってくれるよね?
0069Trackback(774)2005/08/23(火) 13:04:47ID:fKTAuOPQ
>68
そこまでして使いたいのかよw

マジレスするとこのエラーがでるのは
・ファイルのパーミッション(アクセス権限)がない
・指定したURIにファイルがない
のどちらか。
FTPでアップロードした後に、全てのファイルのパーミッションを707にすればとりあえず動くはず。

FFFTPならFTP鯖につないだ後に右側のファイルリストのファイルとフォルダを全て選択(Ctrl+A)してから
右クリック→属性変更でグループ以外の全てのチェックを付けてからOKでいいはず。
0070Trackback(774)2005/08/24(水) 03:11:09ID:EXGLfqnM
>>69
いやそこまでっていう訳じゃないです
さすがに10万は高い

ありがとうございます、でもやってみたんですが
どうしても Forbidden となってしまいます・・・
フォルダーの中のファイルも1個1個全部707にしたんですけど

ふぅ。3000円くらいでオリジナルのスクリプト(?)を
設置してくれるところを発見したので、そこに頼むかも

ご親切にありがとうございました
0071Trackback(774)2005/08/24(水) 03:13:01ID:EXGLfqnM
今試してみたら、画像ファイルは見れる・・・
きぃぃぃぃ
0072Trackback(774)2005/08/24(水) 11:36:41ID:XxbJAyxB
>>70
パーミッション707じゃなくて777でも駄目か?
稀に707だと駄目な場合とかあるが。
スクリプトはsafemodeのを使ってるんだっけ?
0073Trackback(774)2005/08/24(水) 15:54:08ID:EXGLfqnM
>>72
始めに普通のを試して、今はセーフモードで
やってます。707も777も試してみました

画像やHTMLファイルはアクセスできるのに、
PHPだけはダメって、サーバーの問題かな?
一応使えるってことになってるんですけど
0074Trackback(774)2005/08/24(水) 21:31:19ID:VbSQGLH9
<?php phpinfo(); ?>
というファイル(phpinfo.php)を作成して、アクセスしてみるとどうなる?
パーミションは777で。
0075Trackback(774)2005/08/25(木) 17:19:36ID:JhWjQFNM
>>74
Forbidden
You don't have permission to access /phpinfo.php on this server.


--------------------------------------------------------------------------------

Apache/1.3.33 Server at www.xxxxx.com Port 80

となってしまいます。URLは自分のものです
0076Trackback(774)2005/08/25(木) 21:45:25ID:0euIBA/E
>75
一応確認。
phpinfo.phpをphpinfo.htmlに変更した場合は>74のソースがブラウザに表示されるってこと?
あとは.htaccessがあるなら削除してみるとか。
0077Trackback(774)2005/08/26(金) 18:05:38ID:8wRPn4Db
>>76
出来た!!!!!!!!!!!!!
.htaccess 消したらアクセス出来ました!

有難うございます、感謝感激です!!!
やったーーーーーーー
0078Trackback(774)2005/08/31(水) 06:06:18ID:vfDOC9dv
ゴリラ
0079Trackback(774)2005/08/31(水) 13:58:18ID:fKkUowSV
(゜∀゜)ラヴィ!!
0080Trackback(774)2005/09/02(金) 23:11:33ID:girwipw5
test
0081Trackback(774)2005/09/14(水) 19:27:45ID:8XmEc8AH
このブログ、少々テンプレとか弄りにくいのはまぁイイんだけど
初心者向けの機能がどんどん増えてゴチャゴチャしてきてる感が…
細かい機能のないシンプル版とか出ないかな。
0082Trackback(774)2005/09/17(土) 01:12:49ID:rmNGhpWs
1.5βリリースage。
0083Trackback(774)2005/09/22(木) 12:38:16ID:7xPYOxec
この娘たちは本物だろうか?
エロすぎるんです…。
ttp://koiten.com/?n07
0084Trackback(774)2005/10/02(日) 11:11:38ID:3YK/0nl0

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  1.5 DLLまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

つーか、1.43がDLLできないのは何とかして( ゚д゚)ホスィ…
お試しも出来ないじゃん…
0085Trackback(774)2005/10/02(日) 21:51:03ID:6aHLZdc8
一応突っ込んどくけど、DLLは一生出来ないぞ
0086Trackback(774)2005/10/22(土) 23:55:13ID:GnWpUw8g
p2b.jpは関係あるの?
0087Trackback(774)2005/10/25(火) 14:07:05ID:Lx/ALQuq
p2b.jpは配布元の新しいドメイン。あそこはよくドメイン変えるよ。
0088Trackback(774)2005/11/05(土) 00:32:19ID:0LXj+xfI
1.4はダウンロードできないね。
0089Trackback(774)2005/11/06(日) 16:53:06ID:BDk6SX3K
誰かいますか?
0090Trackback(774)2005/11/07(月) 12:27:28ID:wuUFY0Wz
世間一般では,ブログといってるのに,
ppblog の作者様は,なぜブロッグといってるんだろう?
log をロッグとは言わないと思うんだけど・・・。
0091Trackback(774)2005/11/07(月) 16:15:19ID:lISmEeL9
こんなところで聞かずに本人に直接聞け
0092Trackback(774)2005/11/07(月) 19:31:37ID:0sPqXyxA
まぁ本人のとこでいきなりそんな事聞けんだろう。
ココで分かれば、それにこしたことないし。
つーか俺もブロッグの事は気になってたんだけどw
0093Trackback(774)2005/11/07(月) 22:00:13ID:SDhN57fh
お前らバカですか?
0094Trackback(774)2005/11/09(水) 01:01:01ID:R/PMhGl8
Webをウェッブと読む人と同じこだわりがあるのさ

きっと・・
0095Trackback(774)2005/11/12(土) 15:42:43ID:ml+J24Zd
普通に英語聞けば分かると思うが、Blogの"o"にアクセントが来るし、o = オ ではないわけで、ブロッグと書けなくとも無いと思うが。
作者は医者何で英語文献や英語の学会等聞く機会あるだろうし、カタカナ読みしてないんだな、ととってるけど。
まぁ、カタカナで英語の発音表記する事自体無理があるからどっちでも良いと思うけど。

そうはいっても自分もブロッグの表記には抵抗有る。
0096Trackback(774)2005/11/13(日) 01:04:06ID:d7N+qEIG
ケロッグみたいだよね
0097Trackback(774)2005/11/13(日) 13:40:13ID:4sNbdZ3G
うん、ズゴックみたいだ。
0098Trackback(774)2005/12/23(金) 02:49:21ID:8JIyOHAk
          _...................._
         _.∠゙..__∂ 6 %ヽ_
     /ヘ◎''┸-ニコDニ┸@,   うん、ズゴックみたいだ。
    ,へ、 }E三三ヲ个モ三ヨレヘ
   /⌒\Yjヽ .∠-‐ ○‐ヽ ノェェiヘ
  /´ ̄`¨}下カヽ,-― 土‐-イ´》-―ヘ
  L...__j  〈Eチ天ト´旦}二コ |__」
 {ヘ /N ィ  厂`ヽ |ミ匚| ハ ,ヘ爪入
 { ハ| |,イ } 厂二_YjL.凵‐ ̄ヘ{ ハ| ト ヘ
 レ' |ノ jノ √木 ¬    | ̄__/| レ ヽj
      f‐〈 | 》r‐{   リ ̄《 カ
      」 ヘv/  ‖  | |  ヘ圦
      | _⊥_ ‖  | |   | |
     レ ィ―ト、_』  | | /,ニり
     ゝイ二コyーく  〕¬∠キ三L
    z'/」_ レ_ jュ 尸ニニニニヽ
    √,ニニニ,   | |____r:::::ュj
0099Trackback(774)2006/01/06(金) 21:48:53ID:VUE9uf5O
これ使ってみたいのだがスキンの改造は簡単に出来ますか?
あのふみょーんとした動きも本当は欲しくないんだけど(DHTML?Ajax?)
自分は普通にhtml、cssは書けますがjavascriptは理解できてないです。
0100Trackback(774)2006/01/08(日) 01:53:19ID:XsIRneE7
P_BLOG Project
http://pbx.homeunix.org/p_blog/index.php
0101Trackback(774)2006/02/11(土) 16:31:16ID:/blKs0sr
http://p2b.jp/
0102Trackback(774)2006/02/17(金) 22:31:52ID:vCSm0vhK
ppblog人気あんの?
0103Trackback(774)2006/02/17(金) 22:52:49ID:osyDeiZN
ない
0104Trackback(774)2006/03/29(水) 22:12:07ID:BAcvRfgS
RC1が出ていたのか
http://p2b.jp/index.php?UID=1138720143
0105Trackback(774)2006/04/10(月) 11:26:23ID:NDaSkMhk
FC5のPHP5環境でインストールして、インストール自体は正常に終わったみたいだけど
adminでログインした後、コントロールパネル画面にならずに
延々とログイン時のID/PWを聞いてくる画面の繰り返し・・・。

同じような人いないかな?PHP5が原因?
0106Trackback(774)2006/04/10(月) 13:29:40ID:DINgWFs8
>>105
おう!俺もそれだ!同じ人いたのかw
環境も症状も一緒です。
ただ俺の場合は半年ぐらい使ってるけど、最初の頃は問題なくログイン出来てた(その頃からPHPは5)し、
今はFIREFOXでログインすると無問題なので、俺のIEがおかしくなったのかなと思うんだけど
色々調べてIEの設定を診てるんだけどダメなんすよね。。。
余談ですが、PerlのSBに移行しようかと裏でインストしたら、そっちもIEだとログイン出来なかったww
やっぱ自分の問題なのかなorz
0107Trackback(774)2006/04/10(月) 14:14:36ID:NDaSkMhk
うお、同じ人いたんだね。
もしかしてFC5にしてから?
0108Trackback(774)2006/04/10(月) 22:31:21ID:LPkPsD0i
FC5はちっと良く分からないです。すまんす。
0109Trackback(774)2006/04/10(月) 23:20:38ID:fitW52GD
え、OSはFedoraCore5なの?ってことなんだけど。。
0110Trackback(774)2006/04/11(火) 01:14:37ID:Ybq2kjGS
あーごめん、そうですそうです。ボケてますた。
最近変えたから、FC5にしてからだと思う。


0111Trackback(774)2006/04/11(火) 08:57:13ID:7DdX4PPJ
なるほど〜FC5が鬼門かもね。
仕方が無いか
0112Trackback(774)2006/04/11(火) 08:58:38ID:7DdX4PPJ
あいや、Apache2.2.0のせいかも??
0113Trackback(774)2006/04/12(水) 00:32:20ID:Ve4sLxkK
同じもの(ディレクトリごと)をFC3とApache1.3.34鯖に入れたら
ちゃんと動くのでFC5かApache2.2.0が原因である事が判明。


ppblogあきらめるの巻
0114Trackback(774)2006/04/23(日) 01:53:23ID:Zb2zpA0I
と思ったけど、FC5で導入成功〜
では、おやすみ
0115Trackback(774)2006/04/23(日) 18:51:00ID:OuVfuznU
携帯からの投稿がうまくいかない。ここで聞いていいかしら?
すべて名前は架空

1)前段階
ppBlogのアドレスは
http://www.orehadame.net/umyo/index.php

ppBlogのユーザとして
 ID : hoge1 / pass: hoge1 を指定
メールは
 uza@neet.mail.net / pass : hikikomori
携帯メールアドレスは
 dameningen@docomo.co.jp

2)追加情報設定
hoge1に
 送信元ケータイのメルアド
 pop3サーバのアドレス等追加
念のため「モブログの設定」にも
 送信元ケータイのメルアド
 pop3サーバのアドレス等追加

「モブログの自動チェックをする?」はオフの状態

3)手順
・携帯電話(i-mode)から、uza@neet.mail.net にメール送信。
 ↓
・i-mode上で、www.orehadame.net/umyo/mob.phpを開く
 ↓
ここでパスワード入力を求められるので
ppBlogのユーザパスワード「hoge1」を入れてみる。
でも、これ以上先にすすまない。

---------------------
何がダメなのかしら?(´・ω・`)

0116Trackback(774)2006/05/16(火) 13:41:02ID:DelVKsUE
どうしてこんなに盛り上がってないんだ?age
0117Trackback(774)2006/05/16(火) 20:03:01ID:ATsTWR9F
たぶん作者さんのアップデートが遅いから
0118Trackback(774)2006/05/18(木) 13:27:04ID:t5KRsnyp
正直、いじり甲斐がないんだよな。つーかいじりにくい。
このブログが出来て随分経つのにスキン配布してるとこが他より全然少ないよね。
後、高機能なんだけど最初っから組まれてるんじゃなくてプラグインにした方が
面白いし盛り上るじゃないかと思うんだが・・・

いじってる人(いじれる人)が少ないから2ちゃんで盛り上らないし
結局、作者のフォーラムに行くしかないんだろうな。
0119Trackback(774)2006/05/30(火) 00:02:08ID:oFJcEppk
RC2も出てきた事だしもっと盛り上がれ〜
0120Trackback(774)2006/05/30(火) 19:25:55ID:SeCvfI58
ダウンロードできない
0121Trackback(774)2006/05/31(水) 01:00:32ID:LR9GPLlp
今はできるが
0122Trackback(774)2006/05/31(水) 21:27:49ID:wrNseggw
やっぱりできない

Oops! Page Not Found

ってでる
0123Trackback(774)2006/05/31(水) 22:38:17ID:dHpnp8wv
こちらにも
ttp://download.p2b.jp/archives/
0124Trackback(774)2006/07/22(土) 20:59:28ID:8Ce8Ostu
なんじゃあのフォーラムとか基本でついてくるのは
激しくイラネなんだがHTMLで該当タグ消すと激しく表示が崩れる
これどうなっているんだ
0125Trackback(774)2006/07/31(月) 16:01:38ID:5qoF41UR
フォーラムついてたっけ
0126Trackback(774)2006/07/31(月) 18:53:32ID:BJ7KkVb7
公式フォーラムへのリンクがベーシックスキンにはついてるだけ
あんな簡単なスキンいじれなきゃ配布してるほかのやつ使え>>124
0127Trackback(774)2006/08/02(水) 00:41:13ID:cIFo302Q
あぁ。。。そーいうことね。。。猿かよ
0128Trackback(774)2006/08/02(水) 07:00:06ID:DLKIzg4z
配布っていっても実質1サイトだよなあ
sbぐらい増えないものか
0129Trackback(774)2006/08/08(火) 04:02:27ID:k+7whHCp
バージョンアップする度に毎回かなり仕様変わってくるな・・・
スキンデザイン変更もアップデート毎に変更しないといけないのがマンドクセ...
フォーラムに粘着アウヲタ宗教家がいるのが怖い。
作者よりも必死だし
作者は何だか放置気味だし。
アウヲタ宗教家のせいで作者萎えちゃったんだろうか???
0130Trackback(774)2006/08/10(木) 10:22:48ID:imYPje+H
アウヲタって何だか分からんのでぐぐったんだけど、voda使ってるやつのこと?
まぁ作者放置はどこも同じだしね・・・完全にストップしてるとこも結構あるから
まだ更新されてるほうだと思うよ。
俺がイタイと思うのは作者を先生付けで呼んでるやつら。あれは少し・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています