トップページblog
1001コメント262KB

【Google】Blogger.com

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)04/11/13 21:23:57ID:TrU+aBqF
日本語に対応したみたいなので

http://www.blogger.com/start
0002Trackback(774)04/11/13 21:44:59ID:d4Yemkmz
ダッシュボードだけじゃん
0003Trackback(774)04/11/14 11:23:32ID:wst0tXZE
日本で利用している有名どころってどこがあるだろう
俺が知っているのは↓あたりかな

安藤日記
http://www.gimlay.org/~andoh/blogger/
Okdt Blog
http://okdt.org/blog/
0004Trackback(774)04/11/14 14:41:45ID:mQ6F85Ue
昨日からだよね?先週半ばはまだ英語だった。
プロフでJAPANは40名ヒットしました。

「blog」でgoggleすると上の方に来るから増えるのもすぐだね。
0005Trackback(774)04/11/14 14:44:44ID:mQ6F85Ue
>>3の上の日記、かっこよいですね。
この板のバナーはbloggerのロゴのパクリなんだ、、、
0006Trackback(774)04/11/15 05:51:40ID:qSWey7KS
しかし、blogger.comスレは人気ないな。
blog板ができるまえから、立っては落ち、立っては落ちのくり返し。
日本語化されてもこのありさまか。

ftpを許してる無料ウェブスペースの更新として使うと便利なんだけどね。
無料ウェブスペースのパスワードを教えることなく、投稿メンバーを増やせるし。
ほかに、複数サイトを一元管理できる点も便利。

純正ウェブスペースのblogspot.comを利用するのは手軽だけど、
画像置き場をほかに用意するくらいなら、最初からlivedoorとかを使ったほうがいい。

静的更新ツールだから、コメントやトラックバックできないのが致命的なんだよなあ。
blogツールというよりは、サイト更新ツール。
0007Trackback(774)04/11/15 17:58:29ID:fzVv7BoK
ただの日記CGIなら日本にたくさんあるし
わざわざ海外の使う奴いるわけないじゃん┐(´ー`)┌
0008Trackback(774)04/11/16 18:08:00ID:GQ2XR/cx
Google、ブログサービス「Blogger」が日本語など多言語表示に対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/16/5425.html
 Googleは、同社が運営するブログサービス「Blogger」の対応言語について、英語に
加えて日本語やフランス語など多言語表示に対応させると米国時間の11月15日付け
で発表した。
 Bloggerは、Googleが2003年1月にPyra Labsから買収して提供を開始したブログサ
ービス。これまでサイトやユーザー登録画面などは全て英語表記だったが、日本語に
よる記事投稿にも対応しており、作成したブログの日本語表示も可能だった。
 今回の多言語対応により、Bloggerのトップページやアカウント登録ページ、サービ
スガイドページ、プロフィール編集画面などが各言語に翻訳される。対応言語は、英
語に加えて、日本語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、韓国語、繁体中
国語、簡体中国語、ブラジル系ポルトガル語の合計10言語。
 また、今後は記事投稿画面やコメントフォーム、ヘルプページについても順次各言
語に対応させる予定だ。なお、Googleによれば、Bloggerを利用するユーザーの大半
が米国外にいるユーザーだという。
0009Trackback(774)04/11/16 19:55:48ID:0xHCGEtl
んー便利なの?
Livedooにrむかついたから
よさげならこっちにひっこしてもいいかなとは
思うんだけど
0010Trackback(774)04/11/17 14:03:13ID:qm/+n2b9
英語だからカスタマイズがさっぱりわからん
0011Trackback(774)04/11/17 18:44:01ID:UHPJ1vwq
>>7
正確には、blogger.com自体はblogでもなければ日記でもない。
blogや日記サイトのようなインターフェイスで、ウェブスペースを更新してくれる。

利用法としては、たとえば、infoseekなんかでウェブスペースを作って、
blogと通常のコンテンツを混在させられる。

複数のウェブスペースを管理できるから、更新のインターフェイスも統一できる。

魅力がわかりにくいのが最大で致命的だけど、単なる日記cgiではないんだよ。
0012Trackback(774)04/11/17 18:54:21ID:g0K0JCgQ
日本語表示待ちだな
0013Trackback(774)04/11/17 20:06:13ID:tkMdFlw/
bloggerで注意しないといけないのは画像をそのままでは扱えないところ。
hello使うか自鯖使うか。
0014Trackback(774)04/11/18 02:34:30ID:OqSANRyN
>>12
日本語対応したよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/16/news028.html
0015Trackback(774)04/11/18 03:29:49ID:EhkLpDv3
>>14
ほんとだサンクス。
昨日>>12を書き込んだ時は英語だったから「まだ先なのかなあ」って思ってたよ
0016Trackback(774)04/11/18 11:18:16ID:7TR3ig7o
要するに、Blog風に仕上げてくれるHTMLエディタのWEB版ってこと?
0017Trackback(774)04/11/18 14:59:41ID:BaloISsP
>>16
乱暴にいえばそんな感じ。

純正でblogspot.comという無料ウェブスペースが用意されているから、
無料blogと誤解されがちなんだよね。
0018Trackback(774)04/11/18 15:26:22ID:6k72wVQ0
Bloggerのアカウント取ったもののジオにアップする仕方がわからねぇ・・・
例えば、ジオのURLがhttp://www.geocities.jp/******/index.htmlの場合
FTPサーバーのアドレスはftp.geocities.jpで、
FTPパスは何?
ファイルネームはindex.htmlでいいんだよね?
教えてエロイ人
0019Trackback(774)04/11/18 21:05:01ID:T/8e79rt
試しに垢取ってカスタマイズ画面へ…。全部英語やん!扱い辛い…
0020Trackback(774)04/11/18 22:38:22ID:0zr9kbWN
Helloの使い方がよくわかんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています