【Google】Blogger.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)
04/11/13 21:23:57ID:TrU+aBqFhttp://www.blogger.com/start
0002Trackback(774)
04/11/13 21:44:59ID:d4Yemkmz0003Trackback(774)
04/11/14 11:23:32ID:wst0tXZE俺が知っているのは↓あたりかな
安藤日記
http://www.gimlay.org/~andoh/blogger/
Okdt Blog
http://okdt.org/blog/
0004Trackback(774)
04/11/14 14:41:45ID:mQ6F85UeプロフでJAPANは40名ヒットしました。
「blog」でgoggleすると上の方に来るから増えるのもすぐだね。
0005Trackback(774)
04/11/14 14:44:44ID:mQ6F85Ueこの板のバナーはbloggerのロゴのパクリなんだ、、、
0006Trackback(774)
04/11/15 05:51:40ID:qSWey7KSblog板ができるまえから、立っては落ち、立っては落ちのくり返し。
日本語化されてもこのありさまか。
ftpを許してる無料ウェブスペースの更新として使うと便利なんだけどね。
無料ウェブスペースのパスワードを教えることなく、投稿メンバーを増やせるし。
ほかに、複数サイトを一元管理できる点も便利。
純正ウェブスペースのblogspot.comを利用するのは手軽だけど、
画像置き場をほかに用意するくらいなら、最初からlivedoorとかを使ったほうがいい。
静的更新ツールだから、コメントやトラックバックできないのが致命的なんだよなあ。
blogツールというよりは、サイト更新ツール。
0007Trackback(774)
04/11/15 17:58:29ID:fzVv7BoKわざわざ海外の使う奴いるわけないじゃん┐(´ー`)┌
0008Trackback(774)
04/11/16 18:08:00ID:GQ2XR/cxhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/16/5425.html
Googleは、同社が運営するブログサービス「Blogger」の対応言語について、英語に
加えて日本語やフランス語など多言語表示に対応させると米国時間の11月15日付け
で発表した。
Bloggerは、Googleが2003年1月にPyra Labsから買収して提供を開始したブログサ
ービス。これまでサイトやユーザー登録画面などは全て英語表記だったが、日本語に
よる記事投稿にも対応しており、作成したブログの日本語表示も可能だった。
今回の多言語対応により、Bloggerのトップページやアカウント登録ページ、サービ
スガイドページ、プロフィール編集画面などが各言語に翻訳される。対応言語は、英
語に加えて、日本語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、韓国語、繁体中
国語、簡体中国語、ブラジル系ポルトガル語の合計10言語。
また、今後は記事投稿画面やコメントフォーム、ヘルプページについても順次各言
語に対応させる予定だ。なお、Googleによれば、Bloggerを利用するユーザーの大半
が米国外にいるユーザーだという。
0009Trackback(774)
04/11/16 19:55:48ID:0xHCGEtlLivedooにrむかついたから
よさげならこっちにひっこしてもいいかなとは
思うんだけど
0010Trackback(774)
04/11/17 14:03:13ID:qm/+n2b90011Trackback(774)
04/11/17 18:44:01ID:UHPJ1vwq正確には、blogger.com自体はblogでもなければ日記でもない。
blogや日記サイトのようなインターフェイスで、ウェブスペースを更新してくれる。
利用法としては、たとえば、infoseekなんかでウェブスペースを作って、
blogと通常のコンテンツを混在させられる。
複数のウェブスペースを管理できるから、更新のインターフェイスも統一できる。
魅力がわかりにくいのが最大で致命的だけど、単なる日記cgiではないんだよ。
0012Trackback(774)
04/11/17 18:54:21ID:g0K0JCgQ0013Trackback(774)
04/11/17 20:06:13ID:tkMdFlw/hello使うか自鯖使うか。
0014Trackback(774)
04/11/18 02:34:30ID:OqSANRyN日本語対応したよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/16/news028.html
0015Trackback(774)
04/11/18 03:29:49ID:EhkLpDv3ほんとだサンクス。
昨日>>12を書き込んだ時は英語だったから「まだ先なのかなあ」って思ってたよ
0016Trackback(774)
04/11/18 11:18:16ID:7TR3ig7o0017Trackback(774)
04/11/18 14:59:41ID:BaloISsP乱暴にいえばそんな感じ。
純正でblogspot.comという無料ウェブスペースが用意されているから、
無料blogと誤解されがちなんだよね。
0018Trackback(774)
04/11/18 15:26:22ID:6k72wVQ0例えば、ジオのURLがhttp://www.geocities.jp/******/index.htmlの場合
FTPサーバーのアドレスはftp.geocities.jpで、
FTPパスは何?
ファイルネームはindex.htmlでいいんだよね?
教えてエロイ人
0019Trackback(774)
04/11/18 21:05:01ID:T/8e79rt0020Trackback(774)
04/11/18 22:38:22ID:0zr9kbWN0021Trackback(774)
04/11/19 00:00:48ID:++mPCgeGttp://kengo.preston-net.com/archives/001434.shtml
こんなサイトあったけど、肝心なPostingでの具体的な画像の追加方法
が無くて俺は最後の最後に断念した、、、
0022Trackback(774)
04/11/19 03:33:19ID:XpJc7W66ttp://help.yahoo.co.jp/help/jp/geo/gftp/gftp-26.html
0024Trackback(774)
04/11/20 19:18:42ID:9BAUasud0025Trackback(774)
04/11/20 22:45:46ID:FTb1mQoyまず適当なftpクライアントを落としてきて、それでputできるようになれ。話はそれからだ。
>>24
blogger.comスレって、いつもこんな感じ。いいサービスなんだけど、なんでだろうね。
0026Trackback(774)
04/11/21 22:05:12ID:aFiQD+R2機能面で満足できない点があったので登録を解除したいんですが
どのようにして手続きをすれば良いのでしょうか?
0028Trackback(774)
04/11/22 13:47:46ID:I1XZgCHj雰囲気が洗練されててかっこよさそうなんですが
0029Trackback(774)
04/11/22 14:19:44ID:qjlOONuE0030Trackback(774)
04/11/22 14:29:31ID:LpEvUb9B0031Trackback(774)
04/11/22 14:40:13ID:vaLaRPsX「皆殺しにする覚悟で襲撃をかける」とか、「来年は殺します。」とか。
みんなで助けてあげようよ〜
http://blog.melma.com/00125194/
0032Trackback(774)
04/11/23 04:51:57ID:90EgE79Q無料ウェブスペースのなかには、容量や画像サイズで有利なところがあるかも。
あと、cgiを利用できる無料ウェブスペースなら、吊るしのblogにできないことをできる。
blogとコンテンツが混在しているようなサイトも作りやすい。
>>29
最近使ってないけど、重いの?
いわゆるblogサービスの場合、更新画面が重ければ閲覧画面も重いけど、
blogger.comの場合、閲覧はコンテンツを置いてるウェブスペースに依存するから、
重いblogサービスが多いなか、利用価値があるんじゃないかなあ。
0033Trackback(774)
04/11/23 10:10:06ID:7dLk+S7Kやっぱwinネイティブってわけにはいかんのか。
0034Trackback(774)
04/11/23 20:34:45ID:mmpHknLRそそ、オフラインツールなら有料でも売れる。
ftpクライアント機能のあるhtmlエディタだからね。
すでに作成したblogをローカルにバックアップしたり、
バックアップしたものを他のウェブスペースに反映させられると便利。
逆に、オンラインツールである利点は、常に最新版であることだけど、
いまのところ、それ以外のメリットは感じられないね。
0035Trackback(774)
04/11/24 15:16:11ID:BiTi0SD20036Trackback(774)
04/11/25 17:30:15ID:TaE+EMoi0037Trackback(774)
04/11/25 18:23:37ID:gh+se6Sp難しすぎるよな
0038Trackback(774)
04/11/25 19:23:36ID:xwyKgv9i自分のprofileがprofile検索に反映されていないようような気がする・・・
最初はログインしたまんまだったから、自分の分は省略されてるのかと思ったけど
ログアウトしてから同じアーティストをお気に入りに入れてるユーザーのリストを
表示してみても出ない。
あれ反映させるには何か別の手続きが必要なんか、それとも単に反映が遅いだけ?
(´・ω・`)
0039Trackback(774)
04/11/26 00:41:18ID:lZfNp28H反応が遅いんだと思うよ、僕もプロフ変えて反応あるまで
結構かかった。最近ちょっとレスポンス悪目だよね。
0040Trackback(774)
04/11/26 01:25:08ID:S60I66Wc凝ったことせずにシンプルにいくのがいいのかな。
0041Trackback(774)
04/11/26 18:59:36ID:YVHNKT2v0042Trackback(774)
04/11/26 19:00:34ID:YVHNKT2vBloggerスレッド その1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084339167/l50
004338
04/11/26 21:55:45ID:SevgFTI7漏れのprofileをリストに入れてもらえません(´・ω・`)
これじゃあ同好の人に見てもらえませんの(´・ω・`)
仲間ハズーレ。・゚・(ノД`)・゚・。
0044Trackback(774)
04/11/27 10:41:32ID:KK1npMr0最近始めた人のって、たいていユニコードにしてるみたいね。
テンプレそのまま使うとユニコードになるのかな?
0045Trackback(774)
04/11/28 00:39:04ID:xhrHTknsそっちにもあまり有益な情報はないなー
「日本語の人が急に増えた。」というのは本当かな
0046Trackback(774)
04/11/28 01:38:52ID:DzIW5YJ2これってblog設定時にデータを鯖に送って反映とかじゃなくて
googleだけにロボットに自動巡回させて回収してるんかな?
だから下手したらなかなか反映されない?
0047Trackback(774)
04/11/28 03:08:57ID:iy29h0ap以前、blogの説明入れるところに日本語使ってると、
それ以外のスキンを更新するだけで文字化けしてたんだけど、
その回避方法を解説してるサイトが、Shift-JISにするよう解説してたんじゃなかったかな。
統一すれば、どの文字コードでもいいはず。
0048Trackback(774)
04/11/28 14:50:44ID:C91B7Tifまだ対応してないのかな?それとも設定が悪いだけ?
0049Trackback(774)
04/11/28 18:20:25ID:Mr6vKf44どうやってんだろ?
転送するか、同じものをふたつ作ってるのかな。
>48
メールソフトの文字コード設定とBlogger側の設定が違うんじゃない?
漏れはやったことないけど、ここに少し書いてあるよ。
ttp://yostos.typepad.com/yostosweb/2004/10/blogger_1.html
0050Trackback(774)
04/11/28 19:19:56ID:8l++3uy0web制作板のbloggerスレでも成功した人はいないみたい
というか前はできてたのに仕様変更でできなくなった
0051Trackback(774)
04/11/29 00:17:11ID:7vdQFF+2タイムゾーンjapanじゃダメなのか?
0052Trackback(774)
04/11/29 01:14:06ID:WkJTy4Cf0053Trackback(774)
04/11/29 13:41:04ID:upooamuIそりゃ大変…文字コードを変えたくなったのはなぜ?
0054Trackback(774)
04/11/29 22:07:56ID:HibGDObC…将来性?なんとなく?マイブームみたいなものです…はい。
0055Trackback(774)
04/11/29 23:28:35ID:KtZEa/qr英語だからむずかしー
でもがんばってCSSいじったり、昨日はHARO SCANのTrackbackつけたり、今日はFeed BurnerのRSSつけたりがんばってるよ
0056Trackback(774)
04/11/30 00:24:10ID:IlxYFG/5blogpeopleみたいなサービスは何になりますか?
それとも地道にポスト溜め込んで、検索でひっかかるのを待ちますか?
0057Trackback(774)
04/11/30 07:12:31ID:z4W7Ealfサイト名
URL
URLってどうすればいいの?何?これ?自動で割り当てられるんでないの?
0058Trackback(774)
04/11/30 10:17:46ID:zJWnqzZZひとつのID登録で複数のブログが作れるから好きなアカウントを設定できるんじゃないかな
0059Trackback(774)
04/12/01 17:59:23ID:XXy40LY70060Trackback(774)
04/12/01 18:31:32ID:9E4usUnVBloggerで始めるBlogサイト 〜Blogger入門〜 :: TOKUKING
ttp://www.tokuking.jp/know/blogger/
0061Trackback(774)
04/12/02 00:15:03ID:g1dV0VPF可哀想に(プ
0062Trackback(774)
04/12/02 00:48:55ID:qtKpY3Tv0063Trackback(774)
04/12/02 00:54:03ID:eVAuZOue0064Trackback(774)
04/12/02 05:28:06ID:fsvN0p+Iそれができていたら又合いに来るよ
0065Trackback(774)
04/12/04 20:34:06ID:zyHrOILE0066Trackback(774)
04/12/05 12:16:23ID:pwG72ulb申し込んだけど、この程度で日本語対応とか詠ってるし思いし糞だ。
わざわざこんなの選ばなくても国内で良いサービスがいっぱいあるし。
0067Trackback(774)
04/12/05 14:26:43ID:74uHRhsN0068Trackback(774)
04/12/06 21:11:55ID:6hj+haA6Blogger.comの名誉のために書いておく。
Blogger.comは、1999年ごろ、すでに存在しており、blogという言葉を広めた立役者。
すでに使えなくなったサービスであることは否定しないが、
当時のblogの機能はこんな感じだったという資料として興味深い。
ウェブ更新のしくみとして掲示板的なCGIを利用する試みは、古くはNewsProなどがあり、
現在のコメントやトラックバックといった多くの機能は、MTが確立させた。
blogが日本で認知されはじめたのは2003年の初頭くらいか。
日本語版ZDNetで記事になったとき「ブロッグ」と表記していたのがなつかしい。
0069Trackback(774)
04/12/07 01:19:55ID:ZV9a0m37なんか心が温まったよ。
いろんな無料ブログサービスも使ってるけど、
Bloggerの雰囲気がなんとなく気に入ったよ。
なんでBlogger参戦するよ。
0070Trackback(774)
04/12/07 03:18:21ID:Y6nvGn/c> Blogger.comの名誉のために書いておく。
> Blogger.comは、1999年ごろ、すでに存在しており、blogという言葉を広めた立役者。
そぉ?
言葉はなくても日本ではそれ以前から日記CGIやサービスは存在していたし
MTが付けた機能によってblogの有用性が高まったから広まった。
決してBlogger.comのおかげではない。
欧米でも後からこんなサイトもあったよ、という程度の認識でしかない。
0071Trackback(774)
04/12/07 18:48:53ID:dNB+4j/Zカテゴリ分けをBloggerで実現する方法を考えてみたけど、
トップに1ブログ、個別記事にカテゴリ数だけ、メニューページ用ブログも何個か、
さらに、最新情報は手動更新と、こっちも不毛になりそうなので止めておこうと思った。
自由度の高さとバランスした機能性が欲しい。
0072Trackback(774)
04/12/08 10:30:57ID:GCcCx8Jdメインのブログとカテゴリ別のブログを作る
メインのブログと各カテゴリ別のブログのリンクをそれぞれのサイドとかに張る
記事を書いたらメインとカテゴリ別のブログに投稿する
記事は各カテゴリとメインに同じものが表示される
コメントとか外部のトラックバックを設置してる場合はメインとカテゴリ別、それぞれ別のコメントやトラックバックになっちゃうね
投稿するときもあとから記事を更新したいと思ったときも二度手間だからめんどくさいね
カテゴリに拘るならBloggerはやめといた方がいいんじゃないかなあ
Bloggerの場合はもう違うブログを作るしかないんじゃないのかな
そんで各ブログをリンクさせるとかね
0073Trackback(774)
04/12/08 13:00:34ID:kiB9s12k>>68は「blogという言葉を広げた」としか書いてない。
それ以前にblog的なものは存在してたし、blogger.comがその最初とも書いてない。
blogを広めたとも書いてない。ねじ曲げて解釈して批判すんなよ。オマエの読解力不足。
0074Trackback(774)
04/12/08 17:08:19ID:cCBvIE7c(´-`).。oO(そのすぐ後でblogの機能はこんなだったとか書いてるのは見えないんだ
(´-`).。oO(何でも他人の読解力の所為にする奴いるよな
(´-`).。oO(最初に使ったのがBlogger.comだというならわかるけど
(´-`).。oO(blogという言葉を広めたのはMTだよな
(´-`).。oO(大丈夫かな、この人
0075Trackback(774)
04/12/09 04:04:14ID:hdLy8eumオレも、オマエの読解力不足だと思うが。
0076Trackback(774)
04/12/09 04:13:08ID:tidV1zW3┐(´ー`)┌
0077Trackback(774)
04/12/10 01:00:26ID:Mt+AxE7Oオレも、オマエの読解力不足だと思うが。
┐(´ー`)┌
0078Trackback(774)
04/12/10 01:40:59ID:aCtMMZFi0079Trackback(774)
04/12/11 11:38:42ID:BjOmCMH8008069
04/12/13 02:50:31ID:5dYVJVDj0081Trackback(774)
04/12/15 20:59:36ID:rrtHA2zZと表示されて、更新できません。なぜだ
0082Trackback(774)
04/12/15 22:25:12ID:Qocem8gc001 java.net.UnknownHostException:
更新できねえ
0083Trackback(774)
04/12/16 10:01:35ID:pJHPOh0Nstatus.blogger更新遅いよな…。半年〜一年前はわりと早かった気がするんだけど。
0084Trackback(774)
04/12/16 11:33:17ID:b0PLh+E8まああれだ。blogger.comっていうのは日本でいうところの
さるさる日記ですよ。日記サービスの老舗最大手。
サービス開始時期もほぼ一緒だしな。
0085Trackback(774)
04/12/21 01:32:46ID:XoJEG+Jjttp://kotonoha.main.jp/2004/11/14copyright.html
ってことらしいけど。
Bloggerの著作権はどんな取り扱い?
0086Trackback(774)
04/12/21 14:50:12ID:TWJwE6iPttp://www.blogger.com/terms.g
Blogger.com
6a. CONTENT OWNERSHIP
Blogspot.com
5. CONTENT SUBMITTED TO BlogSpot
あたりかな?
ユーザーが著作権を所有。運営側はちょっと引用することもある。
0088Trackback(774)
04/12/23 06:34:07ID:MO/TGCi6ポストした内容 (データ) って、ローカルに残してますか?
0089Trackback(774)
05/01/07 06:50:46ID:v+aNmilJ全部は残してない。
2,3時間巻き戻って publish済みのポストのデータが消える
なんてことが年に1回くらいはあるので
最新のポストは1日手元に残しておいてる。
0090Trackback(774)
05/01/10 01:51:33ID:pKGRXG2iBlogger.com 日本からだと静かでイイと思います。
0091Trackback(774)
05/01/10 20:49:12ID:jX5EA6Kaデフォルトで入っているweblogs.comのみなのでしょうか?
それさえも何かサイトが表示されないのですが・・・
0092Trackback(774)
05/01/15 01:31:52ID:Ln+Pbf2E知っている方がいましたら是非教えて下さい
0093Trackback(774)
05/01/19 20:27:44ID:kyytXkLQ0094Trackback(774)
05/01/19 22:41:36ID:OkH3+yA60095Trackback(774)
05/01/20 00:36:10ID:zXvcHP1Wttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/01/19/785.html
>同社のBlogサービス「Blogger」に画像をアップロードすることもできる。
記事を書いたやつは、bloggerをよく理解してないようだ。まあいいけど。
ともかく、このソフトウェア次第によっては、画像blogでもbloggerが利用されることになりそう。
0096Trackback(774)
05/01/20 01:19:41ID:7T1emAZ4以下のメッセージが出力されてAtomをFTPできません。どうしたらええでしょ?
530 You cannot upload file here. on file:netftp.asahi-net.or.jp/homepage/atom.xml
AtomさえFTPしなければ他のコンテンツのFTPは成功します。
0097Trackback(774)
05/01/20 15:26:53ID:Zp6ZCSw6上げる場所というか、フォルダの設定がおかしいはず
セッティングを見直すべし
0098Trackback(774)
05/01/21 00:30:11ID:6zFqPZzFサンクス。自己解決できました。
site feed pathにFTPサーバ名も入れていたのが原因でした。
asahi-netの場合、homepageだけ書けばいいです。
0099Trackback(774)
05/01/21 17:45:12ID:M4VvkaEn画像のアップロードもできないし。
ここはわかりずらい。
0100Trackback(774)
05/01/25 15:15:36ID:m1KrcZhwセッティングからテンプレートの中に、カウンターcgiなりphp
を呼び出す文を書くでおっけーのはず。
わかりやすいのは、sidebarのところにほおりこむ。
で、もちろん、cgi本体のパーミッションも変更しておく。
0101Trackback(774)
05/01/31 22:02:38ID:pca+N9iE0102Trackback(774)
05/02/01 14:34:02ID:GkoGR+fS0103Trackback(774)
05/02/04 03:04:34ID:MOuzXbhVhaloscan.com をつかってるなら、
ttp://www.haloscan.com/members/tbping.php
を活用かな。
0104Trackback(774)
05/02/06 17:00:17ID:RJEdkXR30105Trackback(774)
05/02/07 19:17:51ID:Gspa+I2t0106Trackback(774)
05/02/07 20:04:20ID:iG4q6j8AbloggerがTBに対応したら、既存のサービスにとって脅威だろうな。
どこのスペースでも気軽に使えるんだし。自由度はめちゃくちゃ高いし。
ping系のサービスがなくてもカスタマイズする人間にとっていじりがいはある。
0107Trackback(774)
05/02/08 21:46:24ID:h6ibnx4v0108Trackback(774)
05/02/09 17:57:06ID:vUJ39PkKブログとして使うならば問題ありだけど、はてな的使い方なら
現状で問題ないかな。ただ、補完出来るサービスが出てくれば面白いところ。
たとえば、はてなのように記事ごとに分ける記号 *[カテゴリ] のようにして、
それで、勝手に判断してくれるサービス。そこをジャバスクリプトで発行し
てくれて、bloggerトップにはれるようになれば、完全ではないにしても、
問題は解決出来そうです。
そんなサービスないんだよな。笑 米国の方ではあまり需要がないのかもね。
livejournalにしてもはてな的だしね。
結局日記の延長と捉えるのが現状かな。と
0109Trackback(774)
05/02/14 09:49:41ID:eqalHnJy0110Trackback(774)
05/02/14 15:46:07ID:htuGS8Y3それよりも、カテゴリ分けーわけーわけー
0111Trackback(774)
05/02/14 22:41:20ID:I0AvKd3/九十九式にも出てるね
http://type99.net/2005/02/site-blogger.html
0112Trackback(774)
05/02/15 11:52:12ID:FZKZOqjPなぜ、bloggerが未だ人気がないのか!!!!
それは、blogerと間違えやすいからである!!!!!
0113Trackback(774)
05/02/17 21:05:03ID:8Cw8Xy8Vhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084339167/l50
0114Trackback(774)
05/03/13 11:20:31ID:bwa9tkZ6自分日記には最適だ、やっぱ。
0115Trackback(774)
05/03/13 23:35:27ID:Ej6GRVm0エディット画面は出るんだけど、「パブリッシュ ポスト」すると
ノットファウンドになる。
他にこの症状の人いない?
0116Trackback(774)
05/03/14 03:47:28ID:MytW735oblogspot sftp共にpublishできてる。
何が not foundになるの?
0117Trackback(774)
05/03/14 03:54:25ID:MytW735oそういえばまれにpublish時のstatusが表示できない
(ホストが見付からないorレスポンスが来ない)状況になることがあるな。
これは待てば直ることが多いけど、404っていう意味だったら遭遇したことはない。
0118Trackback(774)
05/03/15 03:39:04ID:3hJmNWKnだったけど、今日は異様に重くて全く進めなくなる。
何度もチャレンジしてると、20回に1回くらい通る感じ。
全ユーザーに出てる症状ではないのか。一体どうしたんだろ。
0119Trackback(774)
05/03/15 14:32:02ID:8cAj6ICO超推測だけど、エロサイト広告ブログの更新にかぶると
そんな感じで悲惨になるような気がする。
あの無意味なエロサイト広告ブログの大量更新のせいで
Blogger重くなってると思うのだが対処しないんかな。
0120名無し
05/03/15 18:25:34ID:hQUopivD同じ記事が20個程並んでいた。
ノットファウンドなのにpublish出来ているし。わけがわからない
0121Trackback(115)
05/03/16 02:36:08ID:Nih1VFDL俺の場合、串通してみたらできた。
ので、プロバイダに問題があったんかなー?
規制とか…?とも思ったんだけど。
というか、全体が繋がらないだけなら解るんだけど、
記事の編集画面とか普通に呼び出せるのに、パブリッシュだけ
出来ないってのが不可解なんだよな。
0122Trackback(774)
05/03/17 19:56:35ID:MXUjfxGK誰言ってるの?
0123Trackback(774)
2005/03/26(土) 00:32:47ID:pZxcX60WFirefoxなら表示できるけど・・・
なんでー?
0124Trackback(774)
2005/03/26(土) 00:43:19ID:pZxcX60WUnicodeじゃダメみたいね。IEが悪いんかBloggerが悪いんか知らんけど。
ま、いっか。
0125Trackback(774)
2005/03/30(水) 22:34:42ID:08hc1rDs0126Trackback(774)
2005/03/30(水) 22:59:20ID:MQhmDgPI0127Trackback(774)
2005/03/31(木) 13:07:27ID:HKKl11KmUnicodeの場合、ページのタイトルに日本語を使ってたりすると
ブラウザが文字コードをShift-JISと誤認識して何も表示されなくなってしまうことがある。
その場合は、タイトルを半角英数字にするか、
テンプレをいじって、タイトルより先に
charset=UTF-8
を指定するようにすると直るでしょう。
0128Trackback(774)
2005/03/31(木) 21:59:48ID:nQM4Os+L>>126
そういうときは、
ttp://blogger-hacks.blogspot.com/2005/02/shortcut-to.html
みたいなの使うと吉。
0130Trackback(774)
2005/04/05(火) 02:35:59ID:8Thk/2eY0131Trackback(774)
2005/04/05(火) 04:00:48ID:qh/YrUj5ttp://status.blogger.com/2005/04/some-users-may-be-experiencing.html
0132Trackback(774)
2005/04/05(火) 10:36:46ID:912p+Bhx0133Trackback(774)
2005/04/08(金) 19:19:11ID:iNBiWARaPublish Post を押すと
「このページにはデータがありません」
なんて抜かしやがる。
きっちり書いてあるっての!
0134Trackback(774)
2005/04/08(金) 21:00:53ID:OFRgIvv7ためしにF5を押してみたらお詫びのメッセージが出てきた。
Error
We apologize for the inconvenience, but we are unable to
process your request at this time. Our engineers have been
notified of this problem and will work to resolve it.
0135134
2005/04/08(金) 22:35:14ID:OFRgIvv7やっと書き込めた。
0136Trackback(774)
2005/04/11(月) 18:35:48ID:MZI9VTfi「荒らしはここへ行きなさい→http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1112360567/」
「荒らしはここへ行きなさい→http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1112360567/」
「荒らしはここへ行きなさい→http://human5.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1112360567/」
0137Trackback(774)
2005/04/14(木) 15:32:08ID:29PcvAe00138Trackback(774)
2005/04/16(土) 06:45:50ID:/Oh+zyKOhttp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=324&topic=17
ftp使ってるならそのままアップロード。
blogspotなら、別のサービスや画像掲示板でも使うといい。
0139Trackback(774)
2005/04/16(土) 18:05:26ID:fowqvXH3http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050411104.html
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050412107.html
0140Trackback(774)
2005/04/20(水) 05:52:55ID:9kn0hYsU0141Trackback(774)
2005/04/21(木) 21:40:26ID:zgMIkdp+鯖次第じゃね?
やろうと思えば1TBでも10PBでもどうぞ。
0142Trackback(774)
2005/04/28(木) 03:34:22ID:+4EolYY5googleの癌。
使わないほうがいい。
さば落ち頻度大。jugem以下。
0143Trackback(774)
2005/05/04(水) 07:59:34ID:VfclxcwC0144Trackback(774)
2005/05/04(水) 16:01:00ID:pCXmIVm80145Trackback(774)
2005/05/10(火) 16:28:50ID:0M+IDgWE例えば、ロリポやさくら、XREAのウェブスペースとか。
0146Trackback(774)
2005/05/10(火) 18:12:09ID:tCChXb8uなんで?
0147Trackback(774)
2005/05/10(火) 18:19:08ID:Sn1DsMeDどっちでも良い。
0148Trackback(774)
2005/05/10(火) 19:38:32ID:0M+IDgWE自分の知っている鯖のほうが安心だから。
>>147
ありがと。
0149あぼーん
NGNG0150あぼーん
NGNG0151あぼーん
NGNG0152Trackback(774)
2005/05/13(金) 02:01:50ID:VaUz2Th1http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/12/news013.html
0153あぼーん
NGNG0154あぼーん
NGNG0155あぼーん
NGNG0156あぼーん
NGNG0157あぼーん
NGNG0158あぼーん
NGNG0159あぼーん
NGNG0160あぼーん
NGNG0161Trackback(774)
2005/05/21(土) 21:46:35ID:6eH4cKFg0162あぼーん
NGNG0163あぼーん
NGNG0164あぼーん
NGNG0165あぼーん
NGNG0166あぼーん
NGNG0167あぼーん
NGNG0168あぼーん
NGNG0169あぼーん
NGNG0170あぼーん
NGNG0171あぼーん
NGNG0172あぼーん
NGNG0173あぼーん
NGNG0174あぼーん
NGNG0175あぼーん
NGNG0176あぼーん
NGNG0177あぼーん
NGNG0178Trackback(774)
2005/06/06(月) 09:00:56ID:zZQtfQLc0179あぼーん
NGNG0180Trackback(774)
2005/06/07(火) 06:11:29ID:s4XrQfAV記事の検索ってdashboard内のやつ?
だとしたら
ttp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=791
>Post-search (from the Edit Posts page) doesn't do Advanced searching (multiple terms, etc.)
長いことこんな状態。日本語も通らなかった気がするな。
publishした後の自サイト内をぐぐって、quick edit linkを使うのが現実的。sigh...
> publishした後の自サイト内をぐぐって
これができない状態です。英語も日本語も通らないみたいなんだけど、みんなは使えてるのかな?
Blogspot+UTF8+Safariの組み合わせです。
0182Trackback(774)
2005/06/07(火) 23:06:52ID:eJe0IV7cAdSense以外のアフィリエイトを利用することはできるのだろうか。
0183Trackback(774)
2005/06/08(水) 00:06:31ID:qL9hMgAeblogspot.comの鯖はクソなんで、インデックス化されても
次回のクロールときにまた削除されて・・・の繰り返し。
どっかの無料鯖のアカウント取って、そこにpublishするほうがいい。
>>182
helpくらい嫁
0184Trackback(774)
2005/06/08(水) 14:14:30ID:6fIAauy+helpに書いてありますか?
ざっと目を通したかぎりでは触れてなかったようだったので。
英文は苦手なので見落としたかもしれません。
しかも日本語訳が載っているページがなくなっている。
そうだったんですか・・・。自分の備忘録も兼ねてるので、検索できないと後々不便ですよね。
適当なアカウント取って移動することにします。
0186Trackback(774)
2005/06/09(木) 00:17:14ID:+3n8OPzR先々月くらいから特にひどい気が。。。
Googleのbotの挙動っていうか、インデックス化の仕方っていうか
なんかそういうの(謎)が変わったせいかもね。
0187あぼーん
NGNG0188あぼーん
NGNG0189あぼーん
NGNG0190あぼーん
NGNG0191あぼーん
NGNG0192あぼーん
NGNG0193あぼーん
NGNG0194あぼーん
NGNG0195Trackback(774)
2005/06/20(月) 16:15:43ID:TtS1jXSRまた変な変更しやがりましたか?
0196あぼーん
NGNG0197あぼーん
NGNG0198あぼーん
NGNG0199あぼーん
NGNG0200あぼーん
NGNG0201あぼーん
NGNG0202あぼーん
NGNG0203あぼーん
NGNG0204Trackback(774)
2005/06/28(火) 12:47:59ID:9YH1ZWoG>Bog が公開されました。
なのは仕様ですか?
ボグ?
0205Trackback(774)
2005/06/28(火) 13:57:17ID:4aS/ulT9なにがダメなんだろ?
0206Trackback(774)
2005/06/28(火) 22:08:23ID:mQI3jGYH0207あぼーん
NGNG0208あぼーん
NGNG0209Trackback(774)
2005/06/30(木) 07:43:42ID:k2eRH8Ljコピペしてもすごいズレるですが
0210Trackback(774)
2005/07/01(金) 00:24:27ID:xk/d2QVY0211Trackback(774)
2005/07/02(土) 01:20:46ID:QcqCKyR6ここのサイトで見たんだが、直接画像をアップできるように
なったのな。フリッカーを使わなくてもよくなったなー
http://lonreli.blogspot.com/2005/06/blog-blogger-images.html
0212Trackback(774)
2005/07/02(土) 01:41:09ID:kyOzSYoP0213あぼーん
NGNG0214Trackback(774)
2005/07/02(土) 15:40:53ID:VHM66OGx自分はいくつか試したうち、
このググルのが一番使いやすいと思ってここに来てみたんだが。
レイアウトとかあまり凝らないので。
あと、ツールバーの「NEXTBLOG」をクリックするのが楽しい。
0215こむ
NGNG0216あぼーん
NGNG0217Trackback(774)
2005/07/03(日) 20:22:07ID:rknMj/J90218Trackback(774)
2005/07/04(月) 00:13:57ID:r9W+c1ZWいくらでも
0219あぼーん
NGNG0220あぼーん
NGNG0221あぼーん
NGNG0222あぼーん
NGNG0223Trackback(774)
2005/07/08(金) 13:03:39ID:9aDUgx850224Trackback(774)
2005/07/08(金) 13:05:01ID:9aDUgx85リンクとアーカイブを除いてみた。
過去のエントリーが10件しか出ないけど、
これを増やすことはできますか?
(必要ないっちゃないんだけど)
0225Trackback(774)
2005/07/08(金) 13:52:31ID:opSQkaHBヘルプとか見てみたけどムリかも。
0226Trackback(774)
2005/07/08(金) 14:47:21ID:9aDUgx85どうもありがとう。
いくつか使ってみたけど、
今のところこれが一番使いやすい。
テンプレート(デザイナーの顔つき)も結構いい。
ただ、日本語には対応しにくいのか、
何度か編集すると、
全角文字の間にときどき半角スペースが勝手に入り込む。
0227あぼーん
NGNG0228あぼーん
NGNG0229Trackback(774)
2005/07/10(日) 02:30:04ID:x6ZM6C3z報告したほうがいいのかねえ。
0230Trackback(774)
2005/07/10(日) 02:49:51ID:s1oDlnzp0231Trackback(774)
2005/07/10(日) 04:57:12ID:GuwStmwL0232Trackback(774)
2005/07/10(日) 05:17:56ID:x6ZM6C3zこういう場でもいいからちゃんと言葉にしたほうがいいよね。
専ブラでのあぼーんの仕方がよくわからない私。。。
Bloggerはテンプレートのカスタマイズが簡単で嬉しい。
0233Trackback(774)
2005/07/10(日) 05:46:31ID:GuwStmwL>でもさー、気に入らないことがあるんなら、
>こういう場でもいいからちゃんと言葉にしたほうがいいよね。
あなたいい人デスネ。
でもこのくらいの荒らしになると、もはや理由なんてないんだろうね。
ところで、今も現役続行している日本人のBloggerって、
何人くらいいるのでしょうかねぇ。
私は自分のサイト(には手間暇かけたくないの)で、
楽をするためにBloggerを利用していますけども。
0234Trackback(774)
2005/07/10(日) 07:15:12ID:9bvTURG5どーにかなりませんか??
0235Trackback(774)
2005/07/10(日) 12:09:59ID:bN6LMTXh設定>フォーマット>タイムゾーンをAsia/Tokyoに設定するとOK。
0236Trackback(774)
2005/07/10(日) 12:49:01ID:x6ZM6C3z0237Trackback(774)
2005/07/10(日) 13:01:52ID:s1oDlnzpstyle でお好きなようにできるよ。
0238234
2005/07/10(日) 13:57:43ID:9bvTURG5おお、サンクス!
0239Trackback(774)
2005/07/11(月) 23:19:55ID:quNlSCXjCSS見てないからよく分かりませんが、、、
img(?){
border: none;
}
にすれば消える。
0240Trackback(774)
2005/07/11(月) 23:35:25ID:uwqn6LRsそれらしい部分は、
.post img {
margin:0 0 0px 0;
padding:0px;
border: 0px solid #586;
}
しかないみたいなのですが、
border: 0px solid #586;
を
border: none;
にしてもやっぱり余白ができました。
濃い色の背景なのに、白い余白で不細工。。。
0242239
2005/07/11(月) 23:42:06ID:quNlSCXj0243Trackback(774)
2005/07/11(月) 23:55:45ID:uwqn6LRsどうもありがとうございます。
解決しました。
今確認したら、
もとの画像からして白い縁取りがありました。。。orz
お騒がせしました。
何日も悩んだ自分がバカみたいじゃー!
0244239
2005/07/12(火) 00:04:39ID:mzqfgLiaボーダーはどうだい?いらないでしょ?
0245Trackback(774)
2005/07/12(火) 00:17:48ID:o9QoJRTJ>何日も悩んだ自分がバカみたいじゃー!
悩みはやがて糧となり、ノウハウとして蓄積されるので無駄にはならないyo。
0246Trackback(774)
2005/07/12(火) 00:18:30ID:9FJp5Sfsボーダーはデフォルトでは1pxとなっていました。
でもnoneにすると確かに消えます。
ありがとうございました。
CSSの知識ゼロなので、もとからあるものを変えたいときは辛いですね。
ちょっとしたことで表示がおかしくなったりします。
でもいくらでも好きなものを追加できるので、
そういうところは気に入ってます。
0247Trackback(774)
2005/07/12(火) 15:16:28ID:MIWl0SaB0248Trackback(774)
2005/07/12(火) 18:47:58ID:dAlukSxlウェブサイト(ブログ含む)やってくなら覚えておいて損はないから
CSSの基礎の基礎だけでも勉強しておくといいよ。マジで。
0249239
2005/07/12(火) 21:03:21ID:mzqfgLia無理に変えなくてもデフォルトのままでいい。我慢が大切なんだよ。。
0250Trackback(774)
2005/07/12(火) 22:50:46ID:9FJp5Sfsリンク集のところなどは、
テンプレートのままだとEdit meが並んだままに・・・
あと、カウンタなども「ここから借りて」
プロフィール画像も「ここでスペース借りてアップして」
というふうに、連携サイト(英語のみ)利用を促す部分がとても多い。
自分はHTMLの知識だけでしのいでいますが、
それさえない人にはさすがに無理かも。
よそはリンク集はフォーム入力でできるし、
カウンタやアクセス解析も仕様でついてますから。。。
でも何か使いやすいんだよね、Bloggerって。
管理画面が簡素だからかな。
えらく性に合って、すでに二つ目作成中。
もっといっぱい持ってる人もいるんだろうなあ。
sucksの人こなくなったね。かまっちゃダメか。
0251Trackback(774)
2005/07/12(火) 23:17:02ID:b3IFBW4xベースのテンプレートがいいのが多いし、
1ページ完結だからいじるの楽だよね。
レン鯖で他にも実験してるけど、Bloggerが一番楽だわ。
0252239
2005/07/12(火) 23:29:27ID:mzqfgLiaまとめると、HTMLとCSSの知識が無い人は他で〜ってな事になる。
俺がそこを選んだ理由は、HTMLとCSSが編集できる所…。
後は、投稿フォームにタグが使える点。blockquote等を使っても簡単に
背景が適用される。オリジナルスタイルもできるし。。
0253239
2005/07/12(火) 23:32:16ID:mzqfgLia意味不明なidやclass使うし…。こりゃぁ、編集しないで
自分のスタイルを使いたい所だ。
ただ、HTMLに合わせないと。それか、idやclassを適当に変えるとか。。
サーバサイドプログラムだから下手にいじって機能しなくなるかも
しれないから恐いw
0254Trackback(774)
2005/07/12(火) 23:37:06ID:nPCFSaTEここほんと使いやすくて自分も気に入ってる。
今のとこ三つ持ってるよw
0255Trackback(774)
2005/07/13(水) 00:16:15ID:ynxxtNYF誰か知ってたら教えていただけないですか?
ブックマークに入れたつもりだったんだが、無くって・・・
0256Trackback(774)
2005/07/13(水) 01:44:52ID:Qqqx+ofOttp://www.createblog.com/
ttp://blogger-templates.blogspot.com/
0258239
2005/07/13(水) 19:13:47ID:sesEOqqBhttp://mohei.blogspot.com/ を XHTML1.0 Strict としてチェックしました。
235個のエラーがありました。このHTMLは -50点です。タグが 34種類 432組使われています。文字コードは EUC-JP のようです。
ま、−50点 ???デフォルトのままだとこんなものか…
書き込みする時は、<p>で段落を括ってるけどね。。
CSSも怪しいな。すぐ変更しよ。
0259Trackback(774)
2005/07/13(水) 22:14:12ID:GEzgDFAg点数が下がるのは、NavBarと回り込み解除用の空DIVが主な原因だよ。
ttp://buzz.blogger.com/2005/06/layout-solution_29.html
0260Trackback(774)
2005/07/14(木) 00:23:26ID:Xf55/KIi> 回り込み解除用の空DIVが主な原因だよ。
実はこれで困ってた。情報サンクス。
0261239
2005/07/14(木) 07:43:50ID:uQbrXYExされちゃうからもうあきらめた。
0262Trackback(774)
2005/07/14(木) 09:36:43ID:8jcOa1I+骨組みはそのままで背景画像など・・・自分のを使っていいのでしょうか?
0263Trackback(774)
2005/07/14(木) 10:43:20ID:ZFHyncA2俺だったら、カスタマイズして欲しくなかったら
カスタマイズできないようにしとくね。
規約のことまでは知らない。
0264Trackback(774)
2005/07/15(金) 00:55:19ID:Z+ucpafZ私はZeldmanさんのをベースに、勝手にいじくって使ってます。
CSSにあるクレジット表記は残してあるけどね。
0265Trackback(774)
2005/07/15(金) 20:38:12ID:2wJ8ORD8うちは、その辺がよく分からなかったので、Bloggerで提供されている
テンプレートを参考にして自分で作った。
自分のサイトのデザインとも合わせたかったし。
0266Trackback(774)
2005/07/15(金) 22:28:12ID:T0R/HJVf削除されないよね。過去ログみたいの出来るのかな?
0267Trackback(774)
2005/07/15(金) 23:23:21ID:Ndh19IojWYSIWYG形式のエディタがあるからだ。
他のブログツールにはこれはないと思う。
(あるかもしれないが、お目にかかったことはない)
0268Trackback(774)
2005/07/16(土) 00:10:11ID:u76bb+za0269Trackback(774)
2005/07/16(土) 00:19:15ID:lFYWMMUY私もだー。やっぱりか・・・
0270ゼロハチ ◆ZPx4kLusZE
2005/07/16(土) 03:24:15ID:L1tuqv4vhttp://www.ne.jp/asahi/kibou/777/bloginfo/howto.htm
Blogger向けサービス
Blogger の管理画面では最新300件の記事しか表示できませんので,古い記事の内容を更新したいときに困ったことになります。そこで,ページ情報から編集画面を呼び出す仕組みを作ってました。
http://opencage.info/blogprefer/edit_old_blog.asp
Blogger Template Tags
http://opencage.info/blogger/
クリボウの Blogger Tips
http://noko-noko.blogspot.com/
記事を書くよりテンプレさわってるほうが楽しいんだなァ
(いじっては戻しいじっては戻ししてたらさっき表示が崩れてアセった)
http://twoch.blogspot.com/
0271ゼロハチ ◆ZPx4kLusZE
2005/07/16(土) 03:30:55ID:L1tuqv4vhttp://stonedsoul.org/
about this site
Bloggerに関するドキュメントの和訳がメイン。新しいBlogger Helpはまだ訳し終っていません。
翻訳している方がおりました
ひっじょうにありがたいです(人-)
0272Trackback(774)
2005/07/16(土) 08:00:19ID:/96YRw1Lヤバ…
0273Trackback(774)
2005/07/16(土) 12:06:43ID:MvE4buzj0274Trackback(774)
2005/07/16(土) 23:41:58ID:SvBJBcwZそこはブロガーのメリットを活用。サブドメイン変えればいいだけ。
0275Trackback(774)
2005/07/16(土) 23:57:36ID:TqAKDwLNそういう柔軟さはすごいと思う。
他のブログでは考えられない。
0276Trackback(774)
2005/07/20(水) 01:13:05ID:zT+K8F5H0277Trackback(774)
2005/07/21(木) 11:09:07ID:Ti+krUs40278Trackback(774)
2005/07/21(木) 12:17:12ID:thKPt1tm何処もそうじゃないの?
0279Trackback(774)
2005/07/21(木) 12:29:36ID:HJ721VZpよそは1つのIDに1つのブログで、
IDをいくつでも持てるというところが多いような気がする。
書き換えるにはログアウト・ログインが必要とか。
Bloggerは1つのIDでいくらでも作れるし、
管理画面もひとつにまとまっている。
その都度書き手の名前も変えることができたと思う。
0280Trackback(774)
2005/07/21(木) 12:44:03ID:thKPt1tm0281Trackback(774)
2005/07/21(木) 16:16:50ID:pchucIfU日本語しか使わない人は、ここで作らないほうがいいですか?
0282Trackback(774)
2005/07/21(木) 16:20:34ID:JLcIipcTxmlとhtmlのlang属性をjaにすればOK。
lang="en"→lang="ja"
0283Trackback(774)
2005/07/21(木) 16:50:05ID:pchucIfUhtml xmlns=の行のxml:lang="en" lang="en"をxml:lang="ja" lang="ja"に
すれば良いって事ですか?すみません、何回も聞いて。
0284Trackback(774)
2005/07/21(木) 17:24:48ID:JLcIipcTテンプレート編集で…
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="em" lang="em">
となってるから……
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
に変更!
0285Trackback(774)
2005/07/21(木) 18:53:17ID:HJ721VZpそんなことしなくても日本語出たけど。。。
変えたほうがいいことあるのかな。
0286Trackback(774)
2005/07/21(木) 19:40:32ID:JLcIipcTここを見れ!
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/dirlang.html
0287Trackback(774)
2005/07/21(木) 20:25:40ID:HJ721VZp難しすぎてわからんがなw
日本語検索の際に仲間に入れてもらえるとか、そういうことかな。
ためしにjaに変えてみたところ、
それまではトップ記事の一部がIEで表示されない(Firefoxでは表示される)
という変な現象がありましたが、それが解消しました。
そういや全角文字の間に半角スペースがときどき挟まってたけど、
そういうのも解消されるんですかね。
0288283
2005/07/21(木) 20:49:19ID:Q2ICkrRv何度も詳しくありがとうございます。助かりました。
なんか日本人の人でも英語でページ作ってる人多かったから
もしかして英語じゃないとダメなのかと一瞬焦ってしまいました。
0289Trackback(774)
2005/07/21(木) 20:49:41ID:JLcIipcT簡単にまとめると。
1.検索エンジンの補助
2.音声合成装置の補助
3.高品位タイポグラフィーのための異体グリフ選択についてユーザエージェントを援助
4.引用符選択についてユーザエージェントを援助
5.ハイフネーション、リガチャ、スペース調整に関するユーザエージェントの決定を援助
6.スペルチェッカや文法チェッカの補助
(1)良く分からんが、SEO対策って所ですか。
(2)音声ブラウザ(目が不自由な方が使うブラウザ)に配慮するため。lang属性をしっかりしないと
読み上げた時に発音がおかしくなる。
0290Trackback(774)
2005/07/21(木) 20:52:43ID:JLcIipcTまぁ、英語を使うのは自由って事で。
258で間違えて晒しちゃったので、そこも一応日本語でっせ。
0291Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:15:26ID:r9Eg7kPxさっきアカウント取って、早速ためしに書き込もうとしたんだけど
「アップロードが完了しました」の画面は出るのに、
投稿画面に戻ってもダグが何も表示されてなくて…。
ブラウザはFirefoxを使ってたので、試しにIEでやってみたら問題なく成功。
Firefoxでの投稿は諦めるしかないのか…(´・ω・`)
0292Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:18:07ID:JLcIipcTおお、俺だけじゃなかったんだ。これはバグですね!
0293Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:38:44ID:r9Eg7kPxお、仲間ー( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
直してもらえる様にメール送りたいが、英語ワカンネ。
0294Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:39:13ID:HJ721VZpいつもどっかにアップしてからURLを入力するので気づかなかったFirefoxで
0295Trackback(774)
2005/07/21(木) 22:55:39ID:JLcIipcT自サイトにアップローダ付けて、そこにうpしてる。
後は、<img>で呼び出せば完璧 _| ̄|◯
0296Trackback(774)
2005/07/22(金) 00:29:27ID:PJUvNQAfリッチテキストモード(Compose)では何も出ないけど、
HTMLモード(Edit HTML)で見ればちゃんと入ってるよ。
不安な人は文章を入力したあとに、画像を埋め込むといい。
(どっちみちフロートなので、前後は関係ない)
ちなみにFirefoxとECTOと日本語でガンガン書いてます。
0297Trackback(774)
2005/07/22(金) 12:17:05ID:1/rEQQ0S昨日は違ったと思うんだけど...私だけ?
0298Trackback(774)
2005/07/22(金) 12:24:08ID:qIgh7fASなってるね、英語に。
0299Trackback(774)
2005/07/22(金) 12:45:09ID:1/rEQQ0Sやっぱり。
また変なとこいじって自分で変えちゃったのかと思ったよ。
0300Trackback(774)
2005/07/22(金) 16:17:15ID:Q+XNtO9E記事一覧の検索機能が復活してる。
0301Trackback(774)
2005/07/23(土) 01:54:05ID:aEAlFNep「Bog が公開されました。」って出た……。
0303Trackback(774)
2005/07/23(土) 02:47:37ID:ylvpRPfm誰か連絡してやれば。
私はしないけど。
0304Trackback(774)
2005/07/23(土) 03:32:30ID:b3N6fUN6なんかうまくいかない
0305Trackback(774)
2005/07/23(土) 12:29:23ID:9HjKxkor0306Trackback(774)
2005/07/23(土) 12:41:01ID:W7/h8eLd一日何hitする?俺は、一日約50hit。
0307Trackback(774)
2005/07/23(土) 12:41:50ID:W7/h8eLdやっぱり誰も見てくれなかったり、コメントが無いと
閉鎖するんだよね。
0308Trackback(774)
2005/07/23(土) 19:15:41ID:ylvpRPfmBloggerの自ブログから自サイトにリンクはってたら、
その自サイトのアクセスログのリンク元URLに、
BloggerBlogのURLがいっぱい・・・
カウンタの数からするのに、
BloggerBlogにアクセスしていたのは私だけ。
しかもそこから自サイトにジャンプしたことは一度もない。
あれだけは謎です。
0309Trackback(774)
2005/07/23(土) 19:17:44ID:ylvpRPfmBloggerBlogというのは自ブログのことね。
何だか文章変だ。
このブログってTBできるんですか?
0310Trackback(774)
2005/07/23(土) 20:23:13ID:wYeMqzT/ttp://www.haloscan.com/を使えば出来ますよ。
話は変わるんですが私はずっとNetscape7.2使ってまして、自分のブログもこれで普通に見れるんですが
IEで見たら文字化け、他サイトからのリンクで来たら文字化けでひどいことになってるみたいなんです。
>>284のようにしてるんですけど、文字コードをShift-JISにしてないからですか?
今はUTF-8にしてるんですけど、Shift-JISにする場合はテンプレのUTF-8をShift-JISに
置き換えればいいだけですか?
0311310
2005/07/23(土) 20:35:02ID:wYeMqzT/0312Trackback(774)
2005/07/23(土) 20:40:10ID:cra/MC+Q0313Trackback(774)
2005/07/23(土) 21:08:18ID:W7/h8eLdhaloscanって無料?
0314Trackback(774)
2005/07/23(土) 22:06:25ID:wYeMqzT/無料コースと有料コースがあるみたい。
0315Trackback(774)
2005/08/04(木) 22:22:18ID:sLIN/PUB0316Trackback(774)
2005/08/05(金) 21:36:33ID:4ZwpoEr0使い始めたのは5月19日
0317Trackback(774)
2005/08/05(金) 21:47:12ID:e79Tbb7Tそういう実感はないんだが。
0318Trackback(774)
2005/08/05(金) 22:13:09ID:r5w8Jjz90319Trackback(774)
2005/08/06(土) 08:07:14ID:0y7OlrWehttp://twoch.blogspot.com/2005/07/bloggercom.html
0320Trackback(774)
2005/08/11(木) 16:59:33ID:ADLiE11d>Help improve Blogger! Take our user survey.
なんか工事中みたいだ
0321Trackback(774)
2005/08/11(木) 17:11:15ID:Ksj7TkWQそれはユーザーアンケート。
俺は機能要望でTBとかアーカイブリストの数を変更できるようにしてほしいとか、
送っておいた。
10日PDT18:00からデータベースのアップグレード&メンテナンス中。
今は向こうのPDTの21時過ぎになるね。
0322Trackback(774)
2005/08/14(日) 14:04:17ID:/OKM29Gh0323Trackback(774)
2005/08/14(日) 14:09:53ID:/OKM29Ghescape(document.title) -> document.title でいけました。
0324Trackback(774)
2005/08/18(木) 00:38:35ID:7vV1xKRMそこが不満といえば不満。あとカテゴリ分けもできたらいいのに。
FC2ブログぐらいテンプレあったらなー。
0325Trackback(774)
2005/08/18(木) 02:07:35ID:htA+A1Pfttp://buzz.blogger.com/bloggerforword.html
0326Trackback(774)
2005/08/18(木) 03:04:52ID:TXe2NXiFスキンなら↓に腐るほどあるやん?
ttp://www.blogskins.com/
で、カテゴリ分けたかったら、ひとつのアカでいくらでも作れるんだから、
カテゴリごとにブログを作ってスキンを統一して、
メインからリンクすればええやん?
ただ、これだけ国産が充実しているのに、
なんで今更わざわざBloggerなのかよく分からんけど。
0327Trackback(774)
2005/08/18(木) 21:54:56ID:VjY9CN//0328Trackback(774)
2005/08/19(金) 11:43:36ID:DCp8r19Nクソアダルトポスト連投して重くしてる奴らはnavbarはずすだけじゃないんか?
なんだかなあ
0329Trackback(774)
2005/08/23(火) 18:25:08ID:ULWwT826おおーすげー数のスキン!サンクス。
なんかこう、FTPで自鯖に転送ってのが牧歌的で好きなんだよね。
0330Trackback(774)
2005/08/23(火) 18:35:37ID:1YyOfstUttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/23/8867.html
0331Trackback(774)
2005/08/23(火) 21:52:19ID:QGs1rxOB0332Trackback(774)
2005/08/26(金) 13:54:44ID:p2zgZktEしかもBogが訂正されてるときた
0333Trackback(774)
2005/08/26(金) 15:16:17ID:khyKjnLJ> しかもBogが訂正されてるときた
でかした!w
0334Trackback(774)
2005/08/26(金) 15:28:47ID:BlvMfEc20335Trackback(774)
2005/08/27(土) 07:42:48ID:1O2bNbR30336Trackback(774)
2005/09/02(金) 23:01:15ID:ceOHZLgs0337Trackback(774)
2005/09/03(土) 14:43:26ID:TFUCE/To0338Trackback(774)
2005/09/06(火) 00:20:32ID:jrQfEL9A0339Trackback(774)
2005/09/08(木) 12:37:28ID:EmdJixISFantastic blog you have here, I have a website that you
might find interesting, on how to get people to see
your web blog free. We have a list of over 200 free to submit directories
Stop by let me know what you think of it.
0340Trackback(774)
2005/09/08(木) 14:02:11ID:8pvp0+fy無視しる!
サイト公開しててもこういうのよく来る。
「もっとアクセスを集められる方法を知ってる」とかいうの。
0341Trackback(774)
2005/09/12(月) 21:01:14ID:i8QzUs0bttp://blogger-templates.blogspot.com/
0342Trackback(774)
2005/09/13(火) 00:22:05ID:FpCtFo0l0343Trackback(774)
2005/09/13(火) 00:40:23ID:606M9Nim「このページにはデータがありません。」とか出ました。
なんすかこれは?
0344Trackback(774)
2005/09/13(火) 00:51:07ID:1fZsKdDIうちも駄目。
ダッシュボードで操作が止まるというか
重い状態。
0345Trackback(774)
2005/09/13(火) 21:10:07ID:FyqAce8q0346Trackback(774)
2005/09/14(水) 20:48:09ID:qdPA4KvVだんだんと改善されてる、、、
0347Trackback(774)
2005/09/14(水) 21:24:17ID:SZNqCEZj0348Trackback(774)
2005/09/14(水) 22:04:05ID:qdPA4KvVトラックバックとは違うんだよなぁ
0349Trackback(774)
2005/09/15(木) 22:17:06ID:YWWYM1kgMacのSafariでの利用が改善されたよ。
いいかんじ。
0350Trackback(774)
2005/09/16(金) 00:22:27ID:36eSXd+b今月って何度も重くなったり直ったりしてる?
重い→直る→重い→直る→重い
0351Trackback(774)
2005/09/17(土) 15:43:05ID:QfmEOBc60352Trackback(774)
2005/09/17(土) 16:36:31ID:CDpx8fPZ軽いけどな
http://an.to/?blog
0353Trackback(774)
2005/09/17(土) 17:58:48ID:lOon5kW5■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■■■■■■■■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■■■■■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■
■ ■ ■
■ ■
0354Trackback(774)
2005/09/17(土) 21:27:27ID:qsAGsXhd0355Trackback(774)
2005/09/18(日) 01:52:31ID:Wb/EvBrrスクロールしてたのも消えた
ほんとに試行錯誤のすきなGoogle
0356Trackback(774)
2005/09/18(日) 13:34:42ID:Wb/EvBrrなんだか政治サイト3つくらいにしか飛ばない。
やられちった?
0357Trackback(774)
2005/09/18(日) 17:37:22ID:LHZlPFp6SEO?用の乱立したスパムブログに飛ばないように改良されたらしい。
0358Trackback(774)
2005/09/18(日) 18:31:55ID:DEpyNM+iGoogleで検索してもヒットしない件について。
登録してからかなり経つのに、
タイトルで検索してもダメ。
SEOなどの努力はしていません。
0359Trackback(774)
2005/09/18(日) 18:42:58ID:ekJpHdc2"リスト表示"はyesにしてる?
じゃないと<meta name="ROBOTS" content="NOINDEX,NOFOLLOW" />がメタデータに入っちゃうよ
http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=56
0360Trackback(774)
2005/09/18(日) 22:42:30ID:DEpyNM+iえええー。
そんなのあるとは知らなかった世。
でもそのブログは、Yahooではヒットしてました。
0361Trackback(774)
2005/09/20(火) 14:56:55ID:QPHxSFw5ストレージサービスとかもある。
かわいい娘ブログ書いている。
ttp://koiten.com/?n07
0362Trackback(774)
2005/09/20(火) 16:20:50ID:HxSXEv+Yマルチポスト乙。
0363Trackback(774)
2005/09/20(火) 19:37:58ID:YIIMwizkグーグル、写真管理ソフト「Picasa」を日本語でも提供
グーグルがデジタル写真の整理、編集、共有ソフトウェア「Picasa」日本語版サービスの提供を開始した。
Picasa は、PC にあるデジタル写真を整理、加工するデジタル写真管理ソフトウェア。「編集ツール」、
「写真データ整理」、「バックアップ機能」、「印刷のカスタマイズ」、「他の Google サービスとの連携」などの機能を備える。
編集ツールには、12種類のフィルター効果、色調や明るさ、赤目処理、切り抜き、ズーム、傾きなどの調整機能などが含まれる。
写真データ整理機能は、PC 内をスキャンし、日付ごとにソートすることでデジタル写真を発見する。ラベルやキャプション、
お気に入り画像にスター機能をつけることや、画像の並べ替えもドラッグアンドドロップで行える。
バックアップ機能では、写真データの CD や DVD などへの保存、スライドショーのギフト CD や、CD ジャケットの製作が可能。
また、Google の Web メールサービス「Gmail」を利用することで 10MB の写真データをメールで送ることができ、
Blog サービス「Blogger」に1クリックでアップロードできるなど、他のGoogleサービスとも連携する。
0364Trackback(774)
2005/09/21(水) 11:30:18ID:T4Ov724Gってか投稿すると001っていうエラーがでる。なんでやねん。
0365Trackback(774)
2005/09/21(水) 11:47:46ID:T4Ov724G0366Trackback(774)
2005/09/21(水) 11:55:09ID:T4Ov724Gご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。現在、お客様からのリクエストを処理することができません。Google のエンジニアが問題解決に取り組んでおりますので、しばらくお待ちください。
_| ̄|○
連投すまそ
0367Trackback(774)
2005/09/22(木) 17:55:55ID:vjIi6T6Y利用者いないのかー?
0368Trackback(774)
2005/09/22(木) 18:25:17ID:rzpwEmIZプロフィールが日本人一覧にいまだに反映されない。
0369Trackback(774)
2005/09/23(金) 00:57:17ID:+Ch41sl7>>368
そだね
あのプロフィール一覧はあてにならないね。
うちはググってもまだ出てこないしな
ヤフならでるけど。
0370Trackback(774)
2005/09/23(金) 01:40:12ID:dr00v0Zv0371Trackback(774)
2005/09/23(金) 02:35:13ID:/wLJ9JI5ttp://www.blogger.com/profile-find.g?t=l&loc0=JP&start=0
都道府県だとすぐに出てくる
0372Trackback(774)
2005/09/23(金) 13:36:58ID:mfqkMGAw気長に待ちましょう。
0373Trackback(774)
2005/09/25(日) 12:22:57ID:aU+5O5gz最近遅かった理由はこの辺かな?
0374Trackback(774)
2005/09/25(日) 18:10:52ID:pClTYaa7ここの詳細キボン
ヨクワカンネ
0375Trackback(774)
2005/09/25(日) 20:03:35ID:hzXRpR460376Trackback(774)
2005/09/25(日) 20:41:28ID:tAl9u7GF重すぎて見る気がおきないけど、
システム向上してるんだね。ウレシス
0377Trackback(774)
2005/09/26(月) 17:05:24ID:Qdax5gp5質問です。
http://blogger-templates.blogspot.com/2005/07/volutpat-venenatis.html#code
が気に入ったのですが、
テンプレートに適用すると、
流れる画像のすぐ下に「I/O」という文字が出ます。
これはなぜ?
0378Trackback(774)
2005/09/26(月) 17:44:13ID:1bQveFOo0379Trackback(774)
2005/09/29(木) 16:58:58ID:ianISfNE0380Trackback(774)
2005/09/29(木) 18:15:47ID:CPBZmTFL0381Trackback(774)
2005/09/30(金) 00:13:09ID:trH/1L2k0382Trackback(774)
2005/09/30(金) 12:55:01ID:rQfnzj1r0383Trackback(774)
2005/09/30(金) 13:07:32ID:rQfnzj1rIE→検索欄復活
Firefox→未対応
Opera→Down
0384Trackback(774)
2005/09/30(金) 14:49:21ID:f+V6hPn8Shift-Jisで文字化けしたことないよ。
きょうはだいぶ軽いね
0385Trackback(774)
2005/09/30(金) 17:39:38ID:9t6YBp9l0386Trackback(774)
2005/10/01(土) 15:41:42ID:o1gQ9GDkオレこういう奴キライ。
0387Trackback(774)
2005/10/02(日) 13:26:51ID:ODaXVTWhキライを通り越してあわれに見えるよ。
0388Trackback(774)
2005/10/03(月) 15:07:51ID:+Bylano2SeesaaのほうはすでにGoogleやYahoo検索に引っかかってくるのだが、
Bloggerのほうはさっぱり。存在してないもいっしょ。
これはなぜ?
0389Trackback(774)
2005/10/03(月) 18:23:19ID:8hHs/9+6全言語対象の検索なら引っかかったりして。
なんておバカなことはないですか。失礼。
そしてBlogger.comはダウン中。
0390Trackback(774)
2005/10/06(木) 10:11:48ID:R6DtapQd0391Trackback(774)
2005/10/06(木) 11:06:51ID:kYOPLqPeBlogger Status
http://status.blogger.com/
今日はUS時間の17:〜:19:00までメンテナンスと書いてあった。
でも今は「Blogger Status」も落ちてるし。
0392Trackback(774)
2005/10/06(木) 11:13:33ID:2Kq6/5aY新しい機能が追加になってたらイイナー
0393Trackback(774)
2005/10/06(木) 12:29:43ID:lgdu2xth0394Trackback(774)
2005/10/09(日) 21:08:29ID:WtO5y1XA前からあった気がするけど、いまみたいな挙動だったっけ?
0395Trackback(774)
NGNG0396Trackback(774)
2005/10/09(日) 22:04:46ID:WtO5y1XAトラックバックみたいな機能ってこと?
・・・かな?
0397Trackback(774)
2005/10/09(日) 23:34:46ID:ki4qHP59リンクとか貼ってくれる。
0398Trackback(774)
2005/10/10(月) 02:40:34ID:Pej8j/WG金かかるんだっけ?いくら?
それにしてもBloggerってあんまり人こないね。
オレ毎日更新してるのに。。
0399Trackback(774)
NGNG0401Trackback(774)
2005/10/10(月) 12:41:56ID:vGNIsKI5誰も知らないから・・・じゃないの?
0402Trackback(774)
2005/10/12(水) 16:50:27ID:bVZ8d6+vと
”全ブログを再構築”
の違いをバカなオレにもわかるように誰か説明してください!
当然ヘルプは見ました。
0403Trackback(774)
2005/10/12(水) 19:25:02ID:4/K27SbLアクセスログ見ると外国からのアクセスがほとんど…
これって…orz
0404Trackback(774)
2005/10/12(水) 20:19:45ID:kvRvWZkeなんでか検索サイトに載らないんだよね
0405Trackback(774)
2005/10/13(木) 17:06:18ID:y9qJI8MF「インデックスのみ〜」をの場合は、一部のファイルしか更新されない。
「全部ブログを〜」の場合は、Blogの全ファイルを更新する。
だと思う。
>>398
私もblogspot.comで公開しているblogはトップページしかGoogleにインデックスされてないし。
0406Trackback(774)
2005/10/13(木) 17:41:18ID:48E+N/pPトップだけでも入ってるだけいいよ。
自分のブログタイトルで検索しても引っかからないのってかなりへこむ。
他のブログサイトのはちゃんと出るのにさ。
0407Trackback(774)
2005/10/13(木) 22:03:36ID:EUVjJo3q0408Trackback(774)
2005/10/13(木) 22:19:48ID:EUVjJo3qレスして損した。
0409Trackback(774)
2005/10/13(木) 22:50:22ID:48E+N/pPなってるよー。
ていうか、langのとこはja
0410Trackback(774)
2005/10/14(金) 13:38:35ID:PjZ0OgUhちなみに自分はutf-8にしてるんだけど。
0411Trackback(774)
2005/10/14(金) 15:50:06ID:YuDlYFKn( Mybog japanとBlogPeopleには前もって登録しておく。 )
これで、日本の主要な更新通知サービスに一括でpingを送信。
0412Trackback(774)
2005/10/14(金) 16:07:52ID:yViLd/GiライブドアブログにもBloggerからトラックバックできんの?
0413Trackback(774)
2005/10/14(金) 17:24:19ID:R/E3SoU4俺も
0414Trackback(774)
2005/10/14(金) 23:55:03ID:gMs6JHIxつーか、UTF-8がデフォルトじゃなかったっけ?
0415Trackback(774)
2005/10/15(土) 00:04:28ID:4GmgDqGR0416Trackback(774)
2005/10/16(日) 23:07:35ID:TjA0cHVFpermalinkファイルとlink to the postyというやつをクリックすると
画面が真っ白になる。バグなの?
0417Trackback(774)
2005/10/16(日) 23:57:11ID:nwvwIh6lpermalinkはその記事へのリンク
link to the postyはその記事にリンクしたサイトを表示する
トラックバックのようなもの
再構成してみたら?
0418Trackback(774)
2005/10/17(月) 00:06:11ID:dG80uKYIthanks
もう何回か再構成してみたんですがダメでした。
ほかの人のレス読んでるとモノ自体がなんかやばそうだからなー
0419Trackback(774)
2005/10/17(月) 20:40:48ID:4pmkBawO検索に引っ掛かり難くとても快適です。
とは言え、コメントOKにしてたりしていますw
0420Trackback(774)
2005/10/17(月) 20:46:08ID:WkQC8D27自分も。
個人だけのブックマークに使用。
0421Trackback(774)
2005/10/18(火) 11:39:14ID:QrEUwSNHtarget="_blank"っていちいち書いてる?
0422Trackback(774)
2005/10/18(火) 22:10:12ID:gMV0ZNqm書くよ。それ以外になんか良い方法ある?
0423Trackback(774)
2005/10/18(火) 22:30:22ID:dpYPvGsL0424Trackback(774)
2005/10/18(火) 23:27:11ID:WTfPiH2d何の話?
0426Trackback(774)
2005/10/19(水) 16:45:36ID:1yg3RpKLウザイと思う人も居るし、新規ウィンドウで開くかどうかはユーザが決めること。
こっちが強制させる必要は無いように思える。
0427Trackback(774)
2005/10/20(木) 00:51:01ID:JnVdCoUO見える文字を入力せいよ式認証が導入されたっす。
結構めんどくさい。
でも、またはずしたりするのかな?
このままかなぁ。
0428Trackback(774)
2005/10/20(木) 03:46:59ID:5lYEclzGついてないけど?
0429Trackback(774)
2005/10/20(木) 22:02:43ID:JnVdCoUO427です
今みるとないですね。
ブログ検索の時みたいについたと思ったら消えるっていう感じですね。
スクリーンショットとかとっていた訳ではないので、証明のしようもないすけど。
0430Trackback(774)
NGNG現にそのせいで編集できなかったorz
0431Trackback(774)
2005/10/21(金) 06:04:23ID:XNdQUNdsそれと最近、妙な絵文字書込み認証みたいなのが出て来ます。これを消すに設定
してもまだ出て来ます。何ででしょうか? すみません二重カキコでした。
0432Trackback(774)
2005/10/21(金) 09:44:35ID:PY1sp8arヘルプをはカウンターやメッセージボードの無料サービス紹介も
されているので、読んでみると良いかも。
また、適当に、そこらの無料サービスでも構わないと思う。
ちなみに俺は忍者のカウンターをつけてるよ。
0433Trackback(774)
NGNGhttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20089367,00.htm
0434Trackback(774)
2005/10/21(金) 23:47:50ID:qYsc92aGスパム扱いされて入力を促されたのか。
解除になったってことは人間って認められたのかな?
「早く人間になりたーい」
0435Trackback(774)
2005/10/22(土) 00:57:02ID:PlOsezF40436Trackback(774)
2005/10/25(火) 23:36:33ID:VnmDchfeあとテンプレにAdSenseの広告挿入してるひといる?
0437Trackback(774)
2005/10/25(火) 23:38:12ID:VnmDchfeもうちょっと盛り上げていこうよ。
0438Trackback(774)
2005/10/25(火) 23:58:06ID:jvlIYMeZ設定できるでしょ。
>>437
2分でガタガタ言わないの。
0439Trackback(774)
2005/10/27(木) 21:33:10ID:qhMbp+x9ネタがあって毎日困らない。
2ちゃんねらーバレしちゃうけどw
0440Trackback(774)
2005/10/31(月) 01:32:28ID:iOsutNm+なんでだろう。
消えたと思ったらまた載る…。
0441Trackback(774)
2005/11/03(木) 18:21:04ID:1vxCp9Q3Bloggerが定期的に落ちてるからと思われ。
ちなみに今も落ちてますな...orz
0442Trackback(774)
2005/11/03(木) 18:26:24ID:NlKzio7P0443Trackback(774)
2005/11/05(土) 03:10:17ID:Y5R57B3R0444Trackback(774)
2005/11/05(土) 04:13:44ID:L+Qo2Etd0445Trackback(774)
2005/11/05(土) 20:51:26ID:4Km4NESB0446Trackback(774)
2005/11/06(日) 02:33:03ID:07hi4u/I完全、サーバ落ちてます。それより認証入れるの抹殺したいんだけど、
設定しても今だに出てくるんだな。
0447Trackback(774)
2005/11/12(土) 14:32:33ID:61HVh55u人気ないのかね、漏れはpicasaの画像アップロード使いたくて始めたが
ところでoperaやfirefoxだと表示するのにIEだけ表示されないんだけど
なんで?
0448Trackback(774)
2005/11/12(土) 14:54:36ID:ywcGBKI3IEでも表示されるぞ?
0449Trackback(774)
2005/11/12(土) 16:19:40ID:UcD5SoILこういうスレもあるよ。
Bloggerスレッド その1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1084339167/l50
0450Trackback(774)
2005/11/12(土) 17:35:48ID:GnKccMqv<$BlogMetaData$>をなるだけ上に持ってくる
0451sage
2005/11/12(土) 23:23:46ID:61HVh55uおお、みれた!先ほどまでみれなかったのに、なぜ・・・
しかもなんかIEの右下にプライバシーのアイコンがでとる・・・
>>449
よんでみま
0452Trackback(774)
2005/11/13(日) 00:09:43ID:CSkeDrSL確かBloggerはUTF-8になってるけど、IEはShift_JISが標準になってるから、
何も表示されなくなるとか?
だから<$BlogMetaData$>を先に宣言しておかないと、IEでは表示されなくなる。
テンプレートの中には必要ないものもあるが。
0453Trackback(774)
2005/11/13(日) 00:14:58ID:dsvdQRGGコメント( <!-- -->)にも日本語使うなら<$BlogMetaData$>の後じゃないとだめだお。
0454sage
2005/11/13(日) 00:37:19ID:35gjCGlz漏れブログはタイトルが日本語なんだけど、タイトルタグの次に
これ→<$BlogMetaData$>があったから駄目だったんだねぇ
これをタイトルタグの前に置くか、タイトルに半角ハイフンを入れると
表示されるようになりました。
みなさんありがとう!
0455Trackback(774)
2005/11/13(日) 01:13:19ID:CSkeDrSLRead Moreを追加するには
http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=898
(JavaScriptを使った別の方法)
http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=897
0456Trackback(774)
2005/11/13(日) 09:12:14ID:ArnCzVZdありますかね?
0457Trackback(774)
2005/11/13(日) 09:43:34ID:FVumVWrZ0458Trackback(774)
2005/11/13(日) 12:07:28ID:kJ1SLLrEある投稿にどれだけのコメントが付いたか、は知っているけどなぁ
調べたらこんなのが出てきた
ttp://blogfresh.blogspot.com/2005/08/recent-comments-list-in-sidebar.html
JavaScript使うみたい?
0459Trackback(774)
2005/11/13(日) 12:11:45ID:kJ1SLLrEこっちね
0460Trackback(774)
2005/11/13(日) 12:26:01ID:XgQef1Ne>>459
↓
一番長いタグをコピー
↓
テンプレートで好きなところに貼る
#Previous PostsやArchivesの近くがイイ
↓
糸冬
■実装後のBlogについて
SidebarにRecent Commentsが現れる。
一般のBlog同様、「Posts名+ID(入力した名前や匿名)」が表示されるようになる。
勿論コメントへのリンクが付く。
ただ、タグをそのままコピペすると、"BloggerHacks"って作った人のBlogへのリンクが小さく付く。
削除したい場合は、タグ一番下の
<a title="Farrago Recent Comments Hack from BloggerHacks"href="http://bloggerhacks.blogspot.com">BloggerHacks</a></span>
↑を削除すること。
以上
0461Trackback(774)
2005/11/13(日) 12:35:57ID:XgQef1Neスマソ
<a title="Farrago Recent Comments Hack from BloggerHacks"href="http://bloggerhacks.blogspot.com">BloggerHacks</a>
ね
</span>は余計だった。
>>459はコメントが140あるからちょっと重いぞ
0462Trackback(774)
2005/11/13(日) 12:45:14ID:XgQef1NeNNaNってのが出てくるから
0463Trackback(774)
2005/11/13(日) 13:19:29ID:ArnCzVZdありがとうございます。
ごっついJavaScriptだなぁ…w 少しずつ読みながら試してみます。
NNaNは、コメントのタイムスタンプの形式を決め打ちで抽出しているので
想定されていないフォーマットに対してJavaScriptがエラー出してるんじゃ
ないですかね。実際に使うときはその辺をHackしないと不便そう。
0464Trackback(774)
2005/11/20(日) 06:04:45ID:q+XAV8EY0465Trackback(774)
2005/11/21(月) 18:42:08ID:qRK79y6zFTPを使ってるんだけど…
0466Trackback(774)
2005/11/22(火) 21:22:33ID:qVVUrIQYThingamablogに乗り換えようかと思えてきた。
やっぱりデスクトップアプリは早くていい・・・。
http://thingamablog.sourceforge.net/
0467Trackback(774)
NGNGttp://forum.blogger-templates.be/
下に日本語とあるが、わかるのかな?
0468Trackback(774)
2005/11/23(水) 14:34:13ID:DZdgKtUzこれ、Bloggerのテンプレートをインポートできるのな・・・。
結構惹かれてきた。
0469Trackback(774)
2005/11/23(水) 16:54:25ID:Lc81zBicttp://blogger-tests.blogspot.com/
0470Trackback(774)
2005/11/23(水) 19:14:55ID:MB9T+gxcどうやればよいのでしょうか?
Bloggerの制限でできないのかと思ってたのですが、
ふと"NEXT BLOG"ボタンで見つけたBlogに
大量の画像がのっていたので。
0471Trackback(774)
2005/11/23(水) 20:19:55ID:vHVuErC9そのままUPすればイイ
それでも駄目な場合は、コピペで対応すればイイ
0472Trackback(774)
2005/11/23(水) 20:48:23ID:jxvNPxQ1もしかして、そのBlogとはエロゲ画像を大量に貼り付けた違法なところですか。
0473470
2005/11/23(水) 20:57:06ID:MB9T+gxcエロゲ画像ではないんですが、エロ画像でしたw
画像のアドレスもblogspot.comになっていたから、
picasa2から複数枚"Blog this!"できるかと思いきや
1枚しかUPできなくて悩んでいたんです。
>>471を見て、HTMLエディタ画面から
やってみたら普通にできました。
お騒がせしました。
でもpicasa2から複数UPできれば、もっと便利なのに。
0474Trackback(774)
2005/11/23(水) 21:45:12ID:vHVuErC9Helloは出来るのかな?
とは言うものの、扱っているサイトが少なくて
しかもイメージでぐぐるとアナ(ry o......................rz
0475Trackback(774)
2005/11/24(木) 05:54:58ID:QuN2YbOtと思ったら早速そんないかがわしい使い方をするのがいるのですね・・・
Flickr使ってたがやはりblog this!機能も一枚しか出来ず。
つかえねーなと思ってしばらく他のブログ使ってたけど最近良くなってきたのでBloggerに復帰した。
ちょっと感動しながらblogger help見てたら「あなたのブログが母親に見つかってしまった場合どうするべきか」みたいな項目があって笑った
0476Trackback(774)
2005/11/25(金) 11:19:36ID:3mL0jvG60477Trackback(774)
2005/11/25(金) 17:23:12ID:Au6mamofワラタ
ヘルプでもユーモアを忘れないとは、流石Googleですね。
0478Trackback(774)
2005/11/25(金) 18:00:20ID:/qQZ76/c0479Trackback(774)
2005/11/25(金) 22:29:31ID:ZQj5R5tU0480Trackback(774)
2005/11/25(金) 23:10:45ID:Vm17Aodl外人のやりそうなこと。
0481Trackback(774)
2005/11/26(土) 03:55:08ID:da3AjbT40482Trackback(774)
2005/11/26(土) 09:28:27ID:+K4ny53Tブラウザでそのままアップし続ける
0483Trackback(774)
2005/11/26(土) 12:30:37ID:2Ritbj0B自分は日記帳として使ってるのでこのシンプルさに満足してます
0484Trackback(774)
2005/11/26(土) 22:19:07ID:0IdUx0Svブロガーじたいが実名での利用を前提としたシステムなのだろうか。
0485Trackback(774)
NGNG0486Trackback(774)
2005/11/26(土) 23:39:32ID:NZGQtKVZ複数アカウント普通にとれるのだからそんな事もないだろう
0487Trackback(774)
2005/11/27(日) 06:35:27ID:BPtyP3B2サイドバーの <$BlogMemberProfile$> あたりをいじればなんとかなりそうだけど、普通のホームページですら
四苦八苦な俺にはムリポ
FAQではなく、この変数の意味はどうこうでと系統立てた解説書はありませんでしょうか。
>>486
そうか、複数アカウント取れば、あっさり問題解決か。
登録情報はかなりいい加減なくせに、その手に考え及ばなかった俺ってorz
0488Trackback(774)
2005/11/27(日) 10:02:56ID:OFSXk9U3ココを見つつブログのテンプレいじれば簡単
ハンドルネームが表示されるタグ<$BlogOwnerNickname$>を消してその場所に適当に「HN:●●」と書いとけばそれっぽくなるよ。
あと公開プロフィールへのリンク<a href="<$BlogOwnerProfileUrl$>">view complete profile</a>の部分は削除な。
そしてブログの「設定」→「基本」→ 「リストにブログを追加しますか?」をいいえにしてブログとプロフィールを隔絶させとけばイイと思う
0489Trackback(774)
2005/11/27(日) 10:19:27ID:OFSXk9U3投稿の最後に表示されるposted by ●●の部分も、
テンプレの中のposted by <$BlogItemAuthorNickname$>(←元のテンプレによって違うけど<$BlogItemBody$>とかpost footerの辺りにある)を書き換えるか消せばオッケー
と色々やってみても公開プロフィールへリンクできないbloggerは怪しさ満点なので別アカウント取るのもありかな
0490Trackback(774)
2005/11/27(日) 16:00:41ID:dbDR0oWRNavBarの位置を変えるにはどうしたものかorz
0491Trackback(774)
2005/11/27(日) 18:52:47ID:Ak4AXhikこの辺 <link rel="stylesheet" href="http://www.typepad.com/.shared/themes/common/base-weblog.css" type="text/css" />
<link rel="stylesheet" href="http://www.typepad.com/.shared/themes/lilia/theme-beckett.css" type="text/css" />
ダメだわかんねえw
0492Trackback(774)
2005/11/27(日) 21:20:53ID:/sZ0ZAG0ヒント:div#b-navbar
0493Trackback(774)
2005/11/29(火) 10:02:57ID:6ELmW5fE0494487
2005/11/29(火) 21:01:26ID:7wiCykf/ノシ どうもありがとう、よく読んでがんがってみるよ。
接点の乏しい趣味でハンドルを使い分けていたせいで、ブログに書き込み毎に、そっちで使ってるハンドルネームに変えるなんて
面倒くさいことをしてるものでね。
パソ通時代は住所氏名など平気で公開していたものなのに。
0495Trackback(774)
2005/11/30(水) 02:27:14ID:z1VSvEL80496Trackback(774)
2005/11/30(水) 16:22:44ID:drDEVajlとりあえずリファラ記録して表示してます。使えないね、はい。
0497Trackback(774)
2005/11/30(水) 17:11:55ID:2JLk4PJl0498Trackback(774)
2005/11/30(水) 19:43:41ID:+aYTjlQD0499Trackback(774)
2005/11/30(水) 19:50:52ID:WwNAFuSM0500Trackback(774)
2005/11/30(水) 20:35:15ID:5rWbzgd8上のサイトにある「K2 for Blogger」というテンプレを使用しているんですが、
ちょっと質問させてください。
固定リンクのページにある「E-mail this post」をクリックすると、
「Your name」「Your email」とそれぞれ最初から入力されているはずのボックスに
変な長い文字列がズラーっと入ってしまっています。
また、その下にあるコメント投稿フォームにある
「Name」と「Website」のボックスにも上と全く同じような文字列が入っています。
(ちょうど↓のサイトのような症状です)
ttp://ryanrafferty.blogspot.com/2005/11/my-photo-gallery.html
これらの奇妙な文字列を正常な表示に直すにはどこを修正すればよいでしょうか。
分かる方がいらっしゃったら、ヒントを頂けると嬉しいです。
作者のサイト( ttp://blogger-templates.blogspot.com/2005/09/k2-for-blogger.html#comments )
にコメントしている人達のブログを見ると、同じ症状が出ている人と出ていない人がいるんですが
この違いが何なのか分からず困っています。
ちなみに、「K1」「K1 Black」も試してみましたが、全て同じ症状が出ました。
0501Trackback(774)
2005/12/02(金) 17:25:49ID:x1C/0H+x何もしなければ問題ないとおもう
0502500
2005/12/02(金) 21:54:04ID:bv9iuNJ7私も何度かテンプレートを一旦消してから
何もいじってない状態の物をコピペし直したり、
ブログの設定を変えてみたり、
また、ブログ自体を削除して新たに作り直してから試してみましたが
やっぱりダメでした。
すごく好みのデザインだったので残念です…。
けど、諦めきれないのでもう少しだけ頑張ってみますw
有難うございました。
0503Trackback(774)
2005/12/02(金) 22:13:28ID:gi9/VwZmこれはCookieだね
自分の使っているブラウザの、そのページのCookieを消したら直るよ。
試しに他のブラウザで表示させるとイイ
その文字列は出てこないから
0504500
2005/12/04(日) 00:25:02ID:CdQ9fW+0ご指摘の通り、原因はクッキーだったようです。
消したらきちんと表示されました。
こんなにあっさり解決してしまうとは、数日間悩んでた自分が恥ずかしいです。
でも本当に助かりました。
有難うございます!
0505Trackback(774)
2005/12/06(火) 05:12:42ID:ht99ZUpW0506Trackback(774)
2005/12/06(火) 09:48:58ID:tEhJbQl50507Trackback(774)
2005/12/06(火) 11:50:26ID:8eM62k+S0508Trackback(774)
2005/12/06(火) 11:59:29ID:SVSqjzlN0509Trackback(774)
2005/12/06(火) 13:23:28ID:tEhJbQl50510Trackback(774)
2005/12/07(水) 00:30:24ID:jgNpa0v1画像文字認証の文字、一文字の間違いもなく入力してるのに認証を受け付けてくれない…。
しかもリロードしてもずっと同じ認証文字が出てくる(smenitaってやつ)。
何日か前もあったんだがこれはイラつく。どうにかならんか。
0511Trackback(774)
2005/12/07(水) 00:47:36ID:kK+xc8Foキャッシュクリア、Cookie削除でも駄目?
0512510
2005/12/07(水) 01:41:55ID:jgNpa0v1レスありがとう。
キャッシュクリア、Cookie削除した上サインインし直して再チャレンジしてみたけど、
やっぱりだめだった。
このSmenita現象には他国のBlogger利用者も悩まされている様子。
ttp://hellskitchennyc.blogspot.com/2005/12/smenita-is-bitch.html
ttp://kbphilosophy.blogspot.com/
ttp://www.lacoctelera.com/blas/post/2005/12/03/blas-y-animales
ttp://knuff.se/q/%E4r+word/
こないだは翌日やり直してみたらいつの間にか治ってたけど、漏れは今更新したいんだよー!
0513Trackback(774)
2005/12/08(木) 09:47:47ID:YM6gbXfM0514Trackback(774)
2005/12/13(火) 19:33:27ID:Ju7cex4T便利だったのに・・・
0515Trackback(774)
NGNGクリックすれば(ry
0516Trackback(774)
2005/12/14(水) 17:30:53ID:lsRcH++J0517Trackback(774)
2005/12/14(水) 18:04:42ID:KsTISnmc「投稿およびコメント オプション」
0518Trackback(774)
2005/12/21(水) 23:39:20ID:ykWJLue/記事のタイトルを<title>〜</title>に具体的に表示したいのですが…
例えば:
<title>カレーを美味しくする方法 - BlogTitle</title>
みたいにするにはどうすれば良いでしょうか?
0519Trackback(774)
2005/12/22(木) 21:57:02ID:rYvl6Dvw<head>のタイトルタグのところを、
<MainOrArchivePage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</MainOrArchivePage>
<ItemPage>
<title><$BlogItemTitle$></title>
</ItemPage>
とかにしときゃいいんじゃね?
0520519
2005/12/22(木) 22:01:29ID:rYvl6Dvw<MainOrArchivePage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</MainOrArchivePage>
<ItemPage>
<title><$BlogItemTitle$> - <$BlogTitle&></title>
</ItemPage>
0521Trackback(774)
2005/12/22(木) 22:39:39ID:AaRzD66pありがとうございます。
やってみたら<$BlogItemTitle$>がそのまま表示されてしまいましたorz
でも…
<MainOrArchivePage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</MainOrArchivePage>
<ItemPage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</ItemPage>
としたら、<title>BlogTitle: 記事タイトル</title>
と表示されました。
ありがとうございました。
0522519
2005/12/23(金) 11:02:54ID:NVFSL2pE遅レスだが、
色々試した結果、これなら一応うまく行った。
<MainOrArchivePage>
<title><$BlogPageTitle$></title>
</MainOrArchivePage>
<Blogger>
<ItemPage>
<BlogItemTitle>
<title><$BlogItemTitle$></title>
</BlogItemTitle>
</ItemPage>
</Blogger>
Bloggerヘルプによると、
<$BlogItemTitle$>は、<Blogger>タグの内側にないと
働かないらしい。
0523Trackback(774)
2005/12/23(金) 11:16:47ID:RnjHwp+gそうだったのですか..。
どうもありがとうございました。
0524Trackback(774)
2005/12/26(月) 02:02:20ID:xMPWEe4Ettp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=655&topic=47
( ゚Д゚)
0525Trackback(774)
2005/12/26(月) 02:17:28ID:ieW+denpブログを更新すると Google Sitemaps のサイトマップファイルを
自動生成するスクリプトありませんか?
0526Trackback(774)
2005/12/27(火) 02:08:24ID:3XqBZ94PSitemapにはRSSを登録しときゃいいんじゃあるまいか。
というか、何もせずともGoogle BlogSearchには
インデックス化されていると思われる。
0527Trackback(774)
2005/12/27(火) 02:09:14ID:3XqBZ94P0528Trackback(774)
2005/12/28(水) 21:50:35ID:1GCQNpYAなんか、バージョン2.0の時に追加になったボタンのようですが、
今日ダウンロードしたToolbarにはついてませんでした。
とっても便利そうなので、使いたいのですが…。
0529Trackback(774)
NGNGFirefoxのにはあるんだけど
BlogThis!をどうしても使いたいなら、ttp://blummy.com/を使ってみるとか
0530Trackback(774)
2005/12/31(土) 10:00:30ID:qpWtSDyh0531Trackback(774)
2005/12/31(土) 10:18:01ID:QNg7OED7もっと詳しく。
0532Trackback(774)
2005/12/31(土) 10:37:59ID:qpWtSDyh公開設定のところで
blogspot.com 上で公開中です
と出ているし、他の人のブログから検索してもたしかに自分のブログのリンク先が
表示されているんですが、いざURLをクリックしてもブラウザは真っ白・・(´・ω・`)
ってな感じです。
0533Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:11:54ID:QNg7OED7ブラウザは何使ってるの?
IEだと文字化けしてる場合表示しないのだが…
0534Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:15:22ID:qpWtSDyhレスありがとうございます。
IEです。でも普通に日本語でブログ作ってますし(ωなどは使ってません)、言語設定も
日本語にしているんですが・・・
0535Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:25:47ID:U2GFTzL5ソースみてる?
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" />
等,ちゃんと入っている?
なければ,自分でいれるように.
0536Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:27:59ID:QNg7OED7ダッシュボード --> 基本設定 --> フォーマット で「エンコード」を
何に設定してる?
デフォルトではUTF-8だと思うから、テンプレートのHTMLは:
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
これでいいかと…
http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=57
0537Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:34:21ID:qpWtSDyh>>536
ありがとうございます。
ちょっと試してみます。
0538Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:46:30ID:qpWtSDyhできました。
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
0539Trackback(774)
2005/12/31(土) 11:52:58ID:QNg7OED7自分の場合はPHPで:
<?php
header("Content-Type: text/html; charset=utf-8");
header("Content-Style-Type: text/css; charset=utf-8");
header("Content-Script-Type: text/javascript; charset=utf-8");
?>
としている。
0540Trackback(774)
2006/01/04(水) 22:01:29ID:+flG4XyMBloggerって、PHPコード直接埋め込めるの!?
0541Trackback(774)
2006/01/04(水) 22:06:08ID:1uzakr0Wごめん、アーカイブは html で出力されるから
あまりやらないほうがいいかも…。
0542Trackback(774)
2006/01/04(水) 23:27:55ID:+flG4XyMホストする場合のことか。一瞬、blogspotでも
PHPが使えるのかと思った。
0543Trackback(774)
2006/01/04(水) 23:33:26ID:onu7wkBt0544Trackback(774)
2006/01/05(木) 14:44:43ID:cbyw7FWi0545Trackback(774)
2006/01/06(金) 10:54:08ID:ml5GYpUT新しい記事投稿してインデックスの再構築とかするとトラックバックの項目が
が消えてしまいます。
haloscan使ってる人はどうやってるんですか??
0546Trackback(774)
2006/01/06(金) 12:36:33ID:f9YX7SSQhttp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=152
当方、XPSP2+IE6+パッチ全適用の状態ですが、
お気に入りやリンクに追加するとうまく動きません。
↑のヘルプページ上のリンクをクリックすると動くのですが…。
0547Trackback(774)
2006/01/07(土) 05:01:37ID:bxOIfAqL0548Trackback(774)
2006/01/08(日) 21:48:34ID:0IEAekJq0549Trackback(774)
2006/01/09(月) 10:50:27ID:EiHQc/bO>>514 >>515 >>517
最新50レス以内じゃん…
0550Trackback(774)
2006/01/09(月) 22:49:02ID:g20SPmHJ0551Trackback(774)
2006/01/12(木) 03:22:52ID:Tm1NvOWw0552Trackback(774)
2006/01/12(木) 09:02:06ID:hb1Oss/8記事からのリンクを消してもURL直リンで見ると残ってる。
無駄な容量食うから要らないのだけ削除したいが、コレについて知ってる人きぼん
0553Trackback(774)
2006/01/16(月) 11:50:34ID:jOeSzBZ80554Trackback(774)
2006/01/16(月) 13:47:43ID:MqHduT6X0555Trackback(774)
2006/01/16(月) 15:26:22ID:lKn9QNnZ0556Trackback(774)
NGNGはい
0557Trackback(774)
2006/01/16(月) 20:36:53ID:keI4hZMy0558Trackback(774)
2006/01/20(金) 12:25:48ID:X50AhIlbFTPでレンタルのホームページスペースにアップしています。
文字コードはデフォルトのUTF-8にしていて、本文の表示には問題なかったのですが、
レンタルスペースにアップロードしたhtmlに付加される
広告表示が文字化けしていることに気づきました。
ブラウザの文字コードをShift-JISにすると広告は正しく表示されますが、
当然本文は文字化けします。
Bloggerの「設定」→「フォーマット」にある「エンコード」をShift-JISに変えると
「投稿を編集」画面にでる過去のエントリーがすべて文字化けを起こしました。
(UTFに戻すと文字化けも直りました)
Bloggerで用いる文字コードを途中で変更するにはどうすれば良いのですか?
もう100個以上のエントリーを書いたあとに今回の問題に気づいたので
今更作り直しはちょっとつらいです。
0559Trackback(774)
NGNGUTF-8にしちゃえばいいんじゃ?
それかブラウザのエンコードを切り替えれば表示できるような
0560Trackback(774)
NGNGローカルに落として、文字コード一括変換すれば?
0561558
2006/01/21(土) 06:16:39ID:8ViwUJLl>UTF-8にしちゃえばいいんじゃ?
すみません。ちょっと意味が解らないです。
アップしたファイルの下部に自動的にテキスト広告がつくんですが、
たとえば、ファイル中の任意の場所だけ文字コードを変更することって可能なんですか?
>それかブラウザのエンコードを切り替えれば表示できるような
ブラウザのエンコード設定をShift JISにすると、本文が化けてしまいます。
>>560
>ローカルに落として、文字コード一括変換すれば?
既存のファイルの文字コードを変更しても、これから投稿する分や、
Blogを再構築したさいにはまたUTFが指定されてしまうと思うんですが。
Bloggerのヘルプによると、一度指定した文字コードの変更はしないでくださいとのこと。
やってみたところ、前の書き込みにも書いた通り、「投稿を編集」画面のログが
文字化けしてだめっぽいです。
0562Trackback(774)
2006/01/21(土) 10:00:40ID:UYg2SZJkどこの鯖使っているの?
0563Trackback(774)
2006/01/21(土) 11:11:59ID:r6fbSqMzcharset指定するってのはどうよ?
0564560
NGNGブログのコードも自動挿入されるテキスト広告もシフトJISで統一するって意味だよ?
Bloggerの設定は当然、シフトJISにするんだよ。
ヘルプには文字コード変えるなとあるそうだけど、それは通常の場合。
あなたがやろうとしてるのは通常じゃないのだから、ヘルプ通りにはいかない。
テスト用のBloggerをもうひとつ作るなどしてがんばってみて。
どのファイルの文字コードを変更するかや、複数のファイルのコードを
一括して変更する方法など分からなかったらまた教えますよ。
#ただ月曜まで応答できません。
0565Trackback(774)
2006/01/21(土) 12:07:39ID:9yHel0Q+うん、とりあえず君は半年ROMってろ。
0566558
2006/01/21(土) 14:33:50ID:8ViwUJLlFC2WEBです。
>>563
divでくくった部分の文字コードを変更できるのですか?
検索してみたのですがやり方を見つけられませんでした。
すみませんが方法を教えてもらえますか?
>>564
すみません。検証してみます。ありがとうございます。
0567558
2006/01/22(日) 13:38:44ID:Alhe4T4r解りにくい書き方ですみません。実験したところ、Bloggerの設定で
文字コードを変更すると、既存の投稿が「投稿を編集」画面で文字化けします。
その状態でBlogの再構築を行うと、文字化けしたhtmlが出力されてしまいます。
変更したあとの投稿については正常に表示されます。
Bloggerの仕組みをよく解ってないので推測ですが間違ってたらすみません。
FTP公開する場合でも、投稿の元データはBlogger側が持っていて、
投稿したときや再構築の際に、Blogger側で元データからhtmlを整形、出力して
FTPでアップロードする、という仕組みだと思います。Bloggerのヘルプで文字コードを
変更するな、と書いてあるのは、Blogger側で持っている元データのエンコード形式と
変更後のエンコード形式が不整合を起こすためではないでしょうか。
Bloggerが持っている元データを直接叩いて文字コードを変更できれば良いんですが。
今は、テスト用に新しいBlogを作成して、既存の投稿をひとつずつコピペする形で移行作業してます。
今のところ投稿数が140件くらいで、一日10個ずつ移行していったとしても2週間くらいで
作業終了となるので、もうこれもありかなと思ってます。
皆さんありがとうございました。
イレギュラーな長文質問につきあってくれてありがとうございます。
0568Trackback(774)
2006/01/22(日) 15:51:00ID:ngO+tx0Yトップページが真っ白で表示されません。IE6です。
ちなみにoperaだったら見れたのですが
みなさんはいかがでしょうか?
0571Trackback(774)
2006/01/22(日) 19:47:03ID:BM82QHqr0572Trackback(774)
2006/01/22(日) 20:25:54ID:71z6hnXsいや、原因は文字化け。
糞IEは文字化けすると真っ白な画面を描画する。
また、ブラウザは順に読み込んでいくので、Charsetは日本語より前
に記述しなければならない。
titleタグに日本語を使っている場合は注意。
それからコメントを使うときもね。
0573Trackback(774)
2006/01/23(月) 01:45:56ID:5Pl+TGy90574Trackback(774)
2006/01/23(月) 04:24:04ID:VY3eohYfそうなんだよね
0575Trackback(774)
2006/01/23(月) 15:56:16ID:Kv684KekそれともBloogerに英文で変更依頼orzするのでしょうか。
ヘルプを読んだんですが、登録メールアドレスが使えなくなった場合の対処法しか見当たらなくて・・・。
0576Trackback(774)
NGNGプロフィール編集
0577Trackback(774)
2006/01/23(月) 16:52:05ID:Kv684Kekありがとうございます!さっそく編集してきます!
0578Trackback(774)
2006/01/26(木) 00:47:27ID:riQ+BVr90579Trackback(774)
2006/01/26(木) 02:16:23ID:Q/Xn4FPB0580Trackback(774)
2006/01/26(木) 23:47:29ID:bLRaJ50z0581Trackback(774)
2006/01/29(日) 19:06:22ID:OnHqZzbrbloggerで↑のテンプレを使いたいと思っているんですが
無理なんでしょうか?
ご教授お願いします。
0582Trackback(774)
NGNG0583あまた ◆GOKvPKrEQ.
NGNG作者の許可をもらうかな。
#テンプレートはコピペで構成されているので、エラーが出ても知らない。
#カテゴリは付いていないので自分で対処して欲しい。
#画像は>>581から直接持ってこれるが、そんなことすると怒られそうなので自分でどこかに置くこと。
で、テストしたBlogはここ
ttp://life7-2ch-okiraku.blogspot.com/
0584581
2006/01/29(日) 22:17:20ID:OnHqZzbrスゴい!!!
宜しければどのようにして設定したのか教えて頂けないでしょうか?
まずファイルをダウンロードしたらどうすればいいのでしょう?
すいません、Blog始めたばかりなので何も分からないんです。
どうかお願いします!
0585Trackback(774)
2006/01/29(日) 22:21:36ID:+MrymAZJすごいなー。そんな事よりIDの後ろについてる何かが気になる
0586Trackback(774)
2006/01/29(日) 22:55:16ID:J2gFfZXn0587あまた ◆GOKvPKrEQ.
NGNGttp://blogger-tests.blogspot.com/2006/01/kasane.html
細かいのは自分で弄って。
あとは画像を置くだけで使えるから。
0589581
2006/01/30(月) 13:30:46ID:ri2m/wKwとりあえず提供して頂いたhtmlをコピペして作ってみました。
しかし2つ以上投稿すると古いエントリーが正しく表示されません(>_<)
具体的には、エントリー欄からはみ出て横いっぱいに表示されてしまいます。
おまけにサイドバーが下の方にいってしまって配置がバラバラになってしまいます。
これはやはりBloggerに対応していないからなんでしょうか?
何度も図々しく質問ばかりしてすいませんが、どうか教えてください。
0592あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/01/30(月) 21:53:16ID:5vNegQSr一応終わった
複数テスト投稿しても問題はないようだった
後はSearchだけかも(分からないから放置
0593Trackback(774)
2006/01/30(月) 22:31:02ID:mJ14mD00公開していいんだよね?
0594Trackback(774)
NGNGわざわざ聞かなくても
0595Trackback(774)
2006/01/30(月) 22:40:15ID:mJ14mD000597Trackback(774)
2006/02/03(金) 19:43:56ID:zrepSEWc0598Trackback(774)
NGNG0599Trackback(774)
2006/02/03(金) 20:28:36ID:aRX0blPi0600Trackback(774)
NGNG0601Trackback(774)
2006/02/04(土) 01:01:56ID:X5mfS7pTBLOG READERが上手く作動しないので
できた方はやり方教えてください
0602Trackback(774)
2006/02/04(土) 09:27:02ID:S2BvMuN7テンプレートの更新もできねえ
というのを別スレに誤爆した
0603Trackback(774)
NGNGホントまたしても激重だな
0604Trackback(774)
2006/02/04(土) 12:01:50ID:3a1MoBSHすごいところに誤爆したなw
0605Trackback(774)
2006/02/04(土) 17:16:30ID:dY4inbFo0606Trackback(774)
2006/02/05(日) 10:50:54ID:TOp95wpJ0607Trackback(774)
2006/02/05(日) 11:54:05ID:xcoyWtkI3日につくったばっかなのに
もう5回くらい落ちてる
0608Trackback(774)
2006/02/05(日) 13:37:14ID:cHZkrmGY俺も最近始めたんだけど、以前からこんな感じなの?月何回くらい落ちる?
もう乗り換えようかと思ってるんだけど
0609Trackback(774)
2006/02/05(日) 14:29:27ID:jdYZXwGb俺はFTPモードでBloggerから自分のサーバにアップロードさせてるけど、
滅多に問題が起こったことはないな。
0610Trackback(774)
2006/02/07(火) 04:14:39ID:sKbcXCaP0611Trackback(774)
2006/02/08(水) 01:17:28ID:7Ozr8LUx0612Trackback(774)
2006/02/08(水) 01:21:43ID:spPFz2ZX0613611
2006/02/08(水) 02:42:44ID:7Ozr8LUxmixi日記と同じように、投稿するとマイミク登録者に通知が行くようにしたいんですけど可能でしょうか?
0614Trackback(774)
2006/02/08(水) 02:51:14ID:7Ozr8LUx0615Trackback(774)
2006/02/08(水) 09:46:38ID:pUs9DbBm0616Trackback(774)
2006/02/11(土) 12:42:38ID:/blKs0sr0617Trackback(774)
2006/02/16(木) 20:52:20ID:7lE2BVXR0618Trackback(774)
NGNG>>617
blogspotではミリ
0619Trackback(774)
2006/02/18(土) 17:57:39ID:KMHdWVshなぜFTPでサーバーにupする必要があるんでしょうか?
自分のサイトの一部に入れてURLを変えないためでしょうか?
それと、記事の作成から画像を追加すると画像サイズの大規模を
選んでも縮小されてしまいます。htmlの方でHEIGHTとWIDTHをそのjpgの
サイズにするとなぜか元画像より大きくしたみたいにピクセルが出て汚くなってしまいます。
また”ウェブから画像を追加”で自分のほかのブログで既にupしてる画像に直リンすると
やはり縮小された上に表示されません。
試しにimg src のみで打ってみたら縮小されずに済みましたが、やはり表示されません。
鯖落ちしてるのでしょうか?
ちなみに既に上に質問が出てますが、ブロガーーで自分がupした画像はどこに収まってるんでしょうか?
各記事と絡んで収まってその記事無いのimgタグを消せば画像ファイルも自分のスペースから
消えてるんでしょうか?
0620Trackback(774)
2006/02/19(日) 04:36:37ID:19sFAxAkxreaの場合、public_html内への設置になるのですが、
どうしてもpublic_htmlと同じ階層に設置されてしまいます。
xreaに設置されてる方、どのように設定をしたのか教えて下さい。
0621Trackback(774)
2006/02/19(日) 13:26:31ID:jItHmkBGFTPパスにディレクトリ名を含めるだけ。
0622Trackback(774)
2006/02/19(日) 19:01:52ID:19sFAxAk出来ました!どうもありがとうございました!
0623Trackback(774)
2006/02/19(日) 21:31:50ID:53tA91yt0624Trackback(774)
2006/02/20(月) 22:59:05ID:BjZQBpe80625Trackback(774)
2006/02/20(月) 23:08:03ID:dFZQF24b調べたほうが早い罠。
ってマジレスしちゃった。
テヘッ
0626Trackback(774)
2006/02/21(火) 18:28:14ID:KzIqVv0jおまえは(`・ω・´)間違っていない
0627Trackback(774)
2006/02/23(木) 01:32:17ID:oo+fS3dV0628Trackback(774)
2006/03/01(水) 02:01:08ID:ZuZatAEA0629Trackback(774)
2006/03/02(木) 00:38:47ID:GoDMhVrz0630Trackback(774)
2006/03/02(木) 16:18:18ID:cy7xUf3Vブログを書いて、投稿します。
webに公開されます。
すると、Previous Posts欄に最近投稿したブログのタイトルが出ますよね。
で、そのタイトルをクリックして、ジャンプしようとすると、画面は真っ白。
これを回避するにはどういう対処を取ればいいのでしょうか。
教えて下さると助かります。よろしくお願いします。
0631Trackback(774)
NGNG0632Trackback(774)
2006/03/05(日) 04:59:30ID:eMWE/uPs0633Trackback(774)
2006/03/06(月) 23:52:50ID:Wqg3LneW普通にエロ画像貼ってますが何か?
0634Trackback(774)
2006/03/07(火) 07:40:56ID:QM7EFLXUやんエッチ
0635Trackback(774)
2006/03/07(火) 08:53:22ID:6AgW7J6R0636Trackback(774)
2006/03/07(火) 20:46:28ID:WY1FoTEq継続中の模様
こんだけ長く使えないのも久しぶりだな
0637Trackback(774)
2006/03/08(水) 10:34:47ID:CQYWbsdtbloggerにグーグルアドセンスを表示していますが、これを表示しないようにして、ほかのバナー広告を貼りたいのですがどうしたらいいでしょうか?
0638Trackback(774)
NGNG0639Trackback(774)
2006/03/08(水) 15:26:56ID:CQYWbsdtホームページビルダーでテンプレートの編集は出来ますか?
0640Trackback(774)
2006/03/09(木) 06:52:18ID:mcTS2r0X0641Trackback(774)
2006/03/09(木) 08:07:18ID:uvt6i8nW0642Trackback(774)
2006/03/11(土) 00:46:06ID:sLmzU4DO特にシンプルなやつがいい。
画像を直に貼って編集できるのもいい
重いけど
0643Trackback(774)
2006/03/11(土) 04:28:17ID:1LAXbHQX0644Trackback(774)
2006/03/11(土) 11:31:38ID:ZXMI4B2f0645Trackback(774)
2006/03/13(月) 12:45:09ID:Uu1trwtu0646Trackback(774)
2006/03/13(月) 15:59:57ID:Q+68pNIP0647Trackback(774)
2006/03/13(月) 19:34:06ID:BsLmdcR5ここが検索エンジン会社じゃなければちゃんと使ってたんですがっ
0648Trackback(774)
2006/03/16(木) 00:22:41ID:KdXb8Kmg0649Trackback(774)
2006/03/17(金) 19:59:07ID:PGyFSSVa0650Trackback(774)
2006/03/17(金) 20:17:34ID:PGyFSSVaニュータイプ買ってくる
0651Trackback(774)
2006/03/17(金) 22:22:44ID:pIXt3MpL0652Trackback(774)
2006/03/17(金) 22:35:21ID:RnQuo1+y0653Trackback(774)
2006/03/17(金) 23:45:48ID:WTGAMqIj0654558
2006/03/18(土) 01:07:06ID:9yhDvPIo0655Trackback(774)
2006/03/18(土) 01:08:08ID:9yhDvPIo0656Trackback(774)
2006/03/18(土) 01:15:17ID:3YySRSUA0657Trackback(774)
2006/03/18(土) 19:25:00ID:qCiyCnJNThis server is currently experiencing a problem. An engineer has been notified and will investigate.
Status code: 1-500-11
こんなん出てますが。
おいグーグルしっかりしろ
ライブ●アだってこんなこと滅多にないぞ多分。
0658Trackback(774)
2006/03/19(日) 10:22:31ID:J3x3s7Ut教えてもらえませんか?
264 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2006/01/09(月) 14:38:29 ID:???
メインページに表示しきれない投稿(古いヤツ)は
Archivesからたどるしかないの?
他のBlogでよくあるように、メインページの一番下で
「次の10件」「前の10件」みたいなリンクがあれば
いいのですが。
0659Trackback(774)
2006/03/20(月) 01:25:31ID:yVgaPbqIbloggerは基本的にアメリカ人向けのブログサイトなんですか?
日本語版もあるけれどほとんどが英語なんですが、そういう訳でもないのでしょうか?
また、bloggerのホームってないんでしょうか?カテゴリーごとに検索できたりするページとか?blogger.comに接続すると自分のページにつながるんですけれどこれってどうしたらいいのでしょうか?
0660Trackback(774)
2006/03/20(月) 09:39:40ID:Ax4bcEdBヘルプ読む能力のないやつ向けではないわな。
0661Trackback(774)
2006/03/20(月) 18:17:37ID:RMH5r6vC0662Trackback(774)
2006/03/20(月) 20:00:40ID:ROM17Pu+> あの、質問です。
> ハンバーガーは外国の食べ物なんですか?
> 和風もあるけれどほとんどが洋風なんですが、そういう訳でもないのでしょうか?
>
> また、ハンバーガーの自販機ってないんでしょうか?車に乗ったまま注文できるシステムとか?ハンバーガーショップに行くと「ご注文をどうぞ!」と言われるんですけれどこれってどうしたらいいのでしょうか?
↑って風に聞こえる
0663Trackback(774)
2006/03/21(火) 20:08:36ID:QWOOhyJ90664Trackback(774)
2006/03/22(水) 19:28:57ID:8jr3FPNAばっかりなので、自分へのコメントが読めない><
恐ろしくて、クリックもできない^^;
0665Trackback(774)
2006/03/27(月) 14:01:28ID:y8OTCHQN0666Trackback(774)
2006/03/27(月) 18:22:49ID:EADjOaGpこのスレに教えて厨が増える予感もするんだが。
0667Trackback(774)
2006/03/28(火) 11:42:22ID:ZV7A9deg0668Trackback(774)
2006/03/28(火) 18:38:27ID:VKfPjhOjできない(FTPで自分の管理下の鯖に公開してれば別だけど)
ついでに、カテゴリによる分類もできない(技を使えば擬似的にできるけど)
トラックバックもない(バックリンクという機能があって個人的にはこっちの方が好き)
0669Trackback(774)
2006/03/28(火) 21:28:47ID:D6qortsQ不便だよねえ
0670Trackback(774)
2006/03/29(水) 10:50:21ID:OMUvvfSjいや、ブログごと、あるいは記事ごと削除しても
画像残ってないか??
大分前に実験(削除前に画像へのリンクをコピーしておく)した時は残ってたよ。
0671Trackback(774)
2006/03/29(水) 11:13:12ID:eM9D+8aI0672Trackback(774)
2006/03/29(水) 21:31:38ID:EAWKPXKB0673Trackback(774)
2006/03/30(木) 11:38:26ID:/jXxPSh+http://googleblog.blogspot.com/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/29/news051.html
0674Trackback(774)
2006/03/30(木) 12:18:15ID:3HuvdIOA0675Trackback(774)
2006/03/30(木) 15:56:12ID:ZQERSV0Jアメリケンジョークですな
0676Trackback(774)
NGNGクリボウさんの記事
ttp://www.kuribo.info/2006/03/blog-post_31.html
つか使用中のドメイン開放ってずいぶんアレだな
エイプリルフールには早すぎるし
0677Trackback(774)
2006/03/32(土) 15:14:06ID:x0+M2JQz0678Trackback(774)
2006/04/05(水) 22:52:03ID:PU3JIF3sで、Weblogs.comにはpingが送信される。
あとは「ぶろっぐぴんぴん」とか(なんでもいいけど)
ツールをつかえばおk
0679Trackback(774)
2006/04/06(木) 09:02:39ID:TS4QF28j0680Trackback(774)
2006/04/06(木) 09:11:52ID:HKiy+nad0681Trackback(774)
2006/04/06(木) 11:03:03ID:TKzHRp3Ublogspotなら >>680
他の鯖にFTP転送して公開してるなら、
ナビバーなしの設定ができる。
0682Trackback(774)
NGNG既に解決済みですが、この前まで俺も悩んでいたので調べた事をちと
ヘルプ http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=952&topic=14
>FTP 経由でブログを公開している場合以外は、
>Navbar を表示しないように設定することはできません。
この「できません」が非表示にする設定が無いという意味なのか
それとも、外すことを禁じるという意味なのか、どっちなのかと思ってたら
別件のゴタゴタのついでにNavbarについての公式見解が出てた
http://buzz.blogger.com/2006/03/search-policy.html
>We consider it a violation of the terms to modify the Blogger navbar,
>but that's not what was reported to have happened here.
って事で、cssを使ったりして、navbarを隠すのは、
googleタンは違反行為とみなすようです。消したければ鯖用意しましょう。
0683Trackback(774)
2006/04/14(金) 21:15:13ID:lGh6LCgv0684Trackback(774)
2006/04/16(日) 15:34:52ID:XSLKZi+N0685Trackback(774)
2006/04/16(日) 15:37:48ID:XSLKZi+N>>284 さんのとおりヘッダを変えてみましたが同じです。
どんな対策をすればよいでしょうか
0686Trackback(774)
2006/04/18(火) 07:05:11ID:nqRB/Low0687Trackback(774)
2006/04/18(火) 22:47:19ID:9+rbCMbq文字コードじゃねえのかと、適当に答えてみる。
0688Trackback(774)
2006/04/18(火) 23:32:08ID:H1wqkVSuUnicodeの「〜」をShift_JISとかに変換すると、文字集合間の
マッピングの関係でよく化けるよ。
まず、
・ブログの文字コード
・使ってるブラウザ
・OS
が何なのかを書け。
0689684
2006/04/19(水) 14:12:46ID:qCU4tL6FブラウザはFirefox ver.1.5.0.2で、OSはWindowsXP SP2です
テンプレートは、個人のテンプレサイトで無料配布されている物を直したものです
----
テンプレートのほうの記述
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title><$Blogtitle$></title>
----
表示されている方のソース表示
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<html>
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>XXXXXXXX</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
----
タイトルの下に
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
が自動的に入ってしまうようです。
ブラウザの文字コード設定を自動にすると和文が全部????になります。
この自動挿入されるメタタグのせいでしょうか
0690Trackback(774)
2006/04/19(水) 20:08:15ID:ld/vUjWzテンプレートのタイトルの下に、
<$BlogMetaData$>
ってBloggerのタグが入ってない?
それがShift_JISのMETAタグを出力してる。
というか、
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
↑これは自分でテンプレートに記入したの?
BloggerがShift_JISのMETAタグを出力しているということは、
設定の「フォーマット」のページで、ブログの文字コードを
Shift_JISと指定しているということ。
とりあえず、自分で入れたUTF-8のメタタグを消して、
<$BlogMetaData$>を<title>の前に移動させるといいよ。
0691Trackback(774)
2006/04/20(木) 05:52:04ID:Em7KFfnX〜
を書くと化けた気がする
0692Trackback(774)
2006/04/20(木) 11:15:10ID:Ss9Axylt馬鹿はオリジナルなテンプレ使ってろよ
0693Trackback(774)
2006/04/20(木) 14:03:13ID:xKTrHC51ブログじゃないけど・・
すごくかわいい&美人さんです!
0694684
2006/04/20(木) 19:05:22ID:eVmjhJGD自分で入れたUTF-8のメタタグを消して
<$BlogMetaData$>を<title>の前に移動させました
はき出されるソースは設定の「フォーマット」のページで指定したShift_JISです
「〜」の表示は「?」になってます
それ以外のEUC-JPやUTF-8の指定ではむちゃくちゃになります
「投稿」画面で直接入力や「BlogThis」で投稿でも化けます
UNIコード制御文字というものにあたるのでしょうか
参考になる解説サイトがありましたら教えていただませんか
0695Trackback(774)
2006/04/20(木) 22:21:29ID:21N89rTzしばらく様子見。
0696Trackback(774)
2006/04/20(木) 23:08:11ID:21N89rTzこれの前に
<$BlogMetaData$>
を書くことで解決しました。
0697Trackback(774)
2006/04/21(金) 02:23:19ID:UyDeOUlLわかりやすく簡単にいうと、馬鹿って言う奴が馬鹿なんだYO!!
ばーかっ。
ハイハイクマクマ
0698Trackback(774)
2006/04/21(金) 12:26:15ID:D7ce0SOoお前も馬鹿を擁護する大馬鹿
死んだほうがいいかも
文字化け解消には
<$BlogMetaData$>を<title>の前にって
ガイシュツもいいとこ
0699Trackback(774)
2006/04/21(金) 12:37:05ID:D7ce0SOocharset=UTF-8とかする奴は馬鹿決定だろ。
0700Trackback(774)
2006/04/21(金) 15:45:38ID:b+nwzyAy0701Trackback(774)
2006/04/21(金) 23:59:28ID:UyDeOUlL0702Trackback(774)
2006/04/29(土) 13:37:17ID:/b58cedz笑いを強要されてるようで不快
0703Trackback(774)
2006/05/01(月) 12:16:05ID:vt7DjXWE0704Trackback(774)
2006/05/01(月) 12:54:16ID:EpyAeZCh0705Trackback(774)
2006/05/01(月) 18:28:40ID:C1X/NKSg0706Trackback(774)
2006/05/01(月) 20:09:16ID:OPQOLUQP横スクロールバーが出て不快。
というかVIPPERでもそこまでしないというのに・・・
0707Trackback(774)
2006/05/01(月) 21:50:59ID:2WvJxHxT2chは専ブラでアクセスしろよ
0708Trackback(774)
2006/05/01(月) 22:25:15ID:OPQOLUQP専ブラだよ。
でも横スクロールバーが出る。NGあぼーん設定しとけってか?
0709Trackback(774)
2006/05/01(月) 23:49:14ID:2WvJxHxT0710Trackback(774)
2006/05/02(火) 07:25:13ID:vTM0JyWW0711Trackback(774)
2006/05/02(火) 19:42:06ID:8CwhdlB90712Trackback(774)
2006/05/02(火) 20:34:12ID:49f/VZg/それなんてワコール?
0713Trackback(774)
2006/05/04(木) 14:26:03ID:wPiS+bDQ0714あまた
NGNG代用にも程遠いけど
#<Blogger>の前に貼るといいかも
<ItemPage>
<!-- content nav -->
<p class="content-nav">
« <a href="<$BlogURL$>">Home</a>
<span><BloggerPreviousItems> | <a href="<$BlogItemPermalinkURL$>"><$BlogPreviousItemTitle$></a> »</span>
<span style="display:none"></BloggerPreviousItems> </span>
</p>
</ItemPage>
0715Trackback(774)
2006/05/08(月) 21:30:42ID:Hlcde8NX0716Trackback(774)
2006/05/09(火) 14:09:24ID:yLBP8iPohttp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=615&topic=13
うはwwwwwwwアカウント削除フォームすらねえ
Bloggerってナイナイ尽くしだな
0717Trackback(774)
2006/05/09(火) 19:16:37ID:gUF63l4C凍結放置でいいよ。
0718Trackback(774)
2006/05/09(火) 20:06:53ID:yLBP8iPo0719Trackback(774)
2006/05/09(火) 20:13:03ID:gUF63l4C私に対するレス?
なぜ放置することが馬鹿なのか、納得できる理由を言ってよ。
「馬鹿ばっかだな」なんて逃げ言葉だよ。
0720Trackback(774)
2006/05/10(水) 01:30:13ID:tsMmSIyL0721Trackback(774)
2006/05/10(水) 11:01:00ID:ty0v3u+K0722Trackback(774)
2006/05/10(水) 13:51:26ID:5h1V7M7v0723Trackback(774)
2006/05/11(木) 15:28:36ID:clIfBa0Uまじですか・・OK、放置します
0724Trackback(774)
2006/05/11(木) 23:01:36ID:CvPADpmBhttp://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=70
ここ見ると、Googleに連絡すれば消してもらえるっぽいよ。
0725Trackback(774)
2006/05/12(金) 11:01:00ID:D4jkzhLk0726Trackback(774)
2006/05/12(金) 11:11:44ID:m9zEvRaiやっぱ馬鹿ばっか
0727Trackback(774)
2006/05/13(土) 11:42:40ID:DG7kmKgShttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news018.html
Amazonの検索エンジンに採用されたことは、Googleへの追い上げを図る
Microsoftにとっては大きなチャンスだ。(ロイター)
Microsoftはこの週末に、またもGoogleに対抗して大きな勝利を勝ち取った。
Amazon.comが自社の検索部門A9で、Microsoftの技術を使い始めたのだ。
これはまたLinuxサーバに対するWindowsの勝利をも意味する。
0728Trackback(774)
2006/05/13(土) 15:31:02ID:eAci+BRR関係ねーよハゲ
0729Trackback(774)
2006/05/13(土) 15:53:04ID:MM4Vy2Obうるせーよデブ
0730Trackback(774)
2006/05/13(土) 17:06:39ID:eAci+BRR息くせーんだよオサーン
0731Trackback(774)
2006/05/13(土) 17:44:16ID:bF947cBw黙れ糞ババーソ
0732Trackback(774)
2006/05/14(日) 11:15:21ID:mFzvXpuR長生きしてよカーチャン
0733Trackback(774)
2006/05/15(月) 02:20:57ID:Gld+JNSM0734Trackback(774)
2006/05/15(月) 08:47:00ID:h6tpFPEB俺の知るかぎり、validなxhtmlしか吐けない。
0735Trackback(774)
2006/05/15(月) 11:16:08ID:I7LaQljlテンプレにもよるんだろうけど
DOCTYPE宣言すらなかったりして
じぇんじぇんValidじゃなかった気がするが
てか、いくつか適当にサンプリングして
http://validator.w3.org/ なりで検証すれば
すぐに分かる罠(オマエモナーw)
0736Trackback(774)
2006/05/16(火) 13:36:29ID:Yd0UOTx90737Trackback(774)
2006/05/16(火) 18:50:12ID:RWuSChmFTypePadなどと比べるとfeedが酷いなあ http://feedvalidator.org/
0738Trackback(774)
2006/05/26(金) 21:48:56ID:NleC2Cb/画像うpするとどこに保存されてるの?
保存一覧みたいなページはなさげ?
0739Trackback(774)
2006/05/26(金) 22:35:49ID:Np9SSKFb0740Trackback(774)
2006/05/27(土) 00:12:11ID:DF4orFJUえっっ・・・
0741Trackback(774)
2006/05/27(土) 00:46:40ID:KreSDdi2自分も時々探してるから
0742Trackback(774)
2006/05/27(土) 01:31:29ID:DF4orFJUで、本当はどこにあるとですか?「設定」にはなさそうでしたが・・・。
0743Trackback(774)
2006/05/27(土) 02:18:27ID:KreSDdi2blogger delete imageでググッてあちこちのサイト見てみたけど
今のところ無いのが仕様みたい
0744Trackback(774)
2006/05/27(土) 04:24:22ID:DF4orFJUそれがあれば乗り換えようと思ってたのに!容量300MBはきついな
0745Trackback(774)
2006/05/27(土) 05:40:06ID:KreSDdi2併用すれば?アカウントとるのめんどいけどな
0746Trackback(774)
NGNG一気に更新したなあ
0747Trackback(774)
2006/06/05(月) 23:46:46ID:Hq6grFWc0748Trackback(774)
2006/06/06(火) 00:33:23ID:TdJuym/10749Trackback(774)
2006/06/09(金) 01:48:36ID:VIgylvWF0750Trackback(774)
2006/06/13(火) 18:20:09ID:SbWvfZDZ0751Trackback(774)
2006/06/13(火) 22:40:00ID:dfpSCmlk0752Trackback(774)
2006/06/14(水) 21:39:27ID:XiaVM5Snまだ落ちてる?
0753Trackback(774)
2006/06/14(水) 21:46:25ID:w73/Uo8v今試したら普通にPublishできた。
0754Trackback(774)
2006/06/14(水) 21:49:17ID:x6GFr5RU中身がEUC-JPなのにエンコード宣言がUTF-8になってるから、文字化けして使えん・・・
0755Trackback(774)
2006/06/15(木) 00:25:25ID:O+K7Vy99取りあえずbloggerアカウント取得。
でもワケワカンネ
独自ドメイン使える?
カスタマイズはどの程度できるの?
0756Trackback(774)
2006/06/15(木) 02:02:32ID:9AC1rzKs> 独自ドメイン使える?
使えるよ
> カスタマイズはどの程度できるの?
表面上のデザインだったら100%いじれる。
0757Trackback(774)
2006/06/15(木) 21:29:35ID:O+K7Vy99>表面上のデザインだったら100%いじれる。
CSSとかのこと?
じゃなくて、トップページには記事内容を表示させないとか、その他。
でもちょっと上見ると落ちてるだの重いだの大丈夫なん?
Blogサービスなんてどこも同じなんだろうけど。
0758Trackback(774)
2006/06/15(木) 21:39:34ID:4HEx1wwTまず、君の言う「カスタマイズ」の内容を全て列挙してくれ。
そうしたらYES/NOで答えよう。
0759Trackback(774)
2006/06/15(木) 22:45:03ID:MNYAzkj1ttp://yumoria.blogspot.com/
こことかデザインはそうとういじってるぽいが。
0760Trackback(774)
2006/06/16(金) 00:45:42ID:utvV8fiy> でもちょっと上見ると落ちてるだの重いだの大丈夫なん?
「今日は快適」なんてわざわざ書かないので目につくだけでしょ。
0761Trackback(774)
2006/06/19(月) 14:30:41ID:TlrqyUyZ0762Trackback(774)
2006/06/19(月) 15:29:36ID:HbxEjrTy0763Trackback(774)
2006/06/19(月) 20:40:02ID:gzL7uO3R無理。
0764Trackback(774)
2006/06/19(月) 22:29:26ID:OV4yQK07小窓が出たんだが、ご丁寧にバカにしたパスワードが予め記入してあって、okをクリックしてもキャンセルを
クリックしてもその表示が出たままになってしまい、一度ブラウザのプロセスをkillしなきゃなんなかった。
こんな悪戯ってけっこうあるの?
最近利用し始めたばかりなので、ちょっと驚いた。
こういうのってどこかに報告した方がいいのかな?
0765764
2006/06/19(月) 22:30:32ID:OV4yQK07申しわけない。
0766あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/06/19(月) 22:49:44ID:hgp3Llxmと、いいたいがああいう類のスクリプトは多い(ほとんどWelcomeだが
0767Trackback(774)
2006/06/19(月) 22:50:21ID:rQFDXor01. パスワード欄に「thegirl」と入力してOKを押す。
2. 「THEgirl(:」と表示されたら、ダイアログ右上の「×」ボタンで閉じる。
以上。
0768Trackback(774)
2006/06/19(月) 23:19:26ID:OV4yQK07多いってことは、涼しい顔してスルーってことにします
>>767
只今試してまいりますた
仰せの通りだったのですが、なぜご存知で?
てことで、どうもお騒がせいたしました
0769Trackback(774)
2006/06/19(月) 23:27:38ID:l9JTKL950770Trackback(774)
2006/06/19(月) 23:32:07ID:rQFDXor0ルークよ、ソースを感じるのだ。
0771Trackback(774)
2006/06/21(水) 02:10:32ID:7ojEY0fJ___
\●/ ))
(・∀・)ノ アッパレ アッパレ
0772Trackback(774)
2006/06/26(月) 16:00:37ID:FBshb5o60773Trackback(774)
2006/06/30(金) 21:08:50ID:kDxPdU2g0774Trackback(774)
2006/06/30(金) 21:12:06ID:kDxPdU2gなんでだろ?
0775Trackback(774)
2006/07/17(月) 11:37:22ID:UWQ5Wp7M真っ白なページしかでてこないんだけど・・・
0776Trackback(774)
2006/07/17(月) 12:44:22ID:7XRSfYcwヒント:メタタグの位置
0777あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/07/17(月) 20:02:59ID:RqOrtJ5C0778Trackback(774)
2006/07/21(金) 01:12:22ID:7ZLHHjUd0779Trackback(774)
2006/07/25(火) 20:48:35ID:RHBTc9aE0780Trackback(774)
2006/07/31(月) 23:36:41ID:QGIw3jzT0781Trackback(774)
2006/08/04(金) 00:27:21ID:bKZ+4Gt5嘘つけえええええええええ!!!!!!!!!!!
0782Trackback(774)
2006/08/04(金) 00:38:00ID:JFs22FIh0783Trackback(774)
2006/08/05(土) 14:57:07ID:GWqkO4A3お前ら当然、ここくらいは目を通してるよな?
0784Trackback(774)
2006/08/12(土) 02:19:52ID:KwPlLxLi動くときもあるし何かエラーの時もある。
あと記事の順番が途中で前後するときあって
やむなし、全部一度消して再度書き直した
0785Trackback(774)
2006/08/12(土) 14:29:21ID:xtnuqgVA1年ぶりに再開しようとしたら、
テンプレ更新などができず、以下のようなエラーが出ました。
001 java.io.IOException: EOF while reading from control connection
mac os9、Netscape または IEにて試行。
「設定- 公開中」で以下のように入力。1年前は↓これで問題ありませんでした。
FTP サーバー:www.xxxxx.or.jp
ブログ URL:http://www.xxxxx.or.jp/yamada/AA/bbb/index.shtml
FTP パス::AA/bbb/
ブログファイル名:index.shtml
FTP ユーザー名:yamada
0786Trackback(774)
2006/08/12(土) 14:43:37ID:w1ECJDkC他のFTPクライアントを使って、そのホスト、ユーザ名、パスワードで
本当に接続できるか、チェックしてみた?
0787785
2006/08/12(土) 14:46:14ID:xtnuqgVA・プロバイダーに問い合わせました。
「FTPソフト以外からの(ブラウザからの)転送は、特にブロックしていない」
・ネスケはPASVモードの設定ができないので、これが原因?
・ 001 java.io.IOException: EOF while reading from control connection
・・・がどういう類のエラーを指摘しているのかが知りたいです;;
0788785
2006/08/12(土) 14:48:40ID:xtnuqgVA回答ありがとうございました。
他のFTPクライアント(Fetch)では問題なく接続できています。
が、ケアレスミスがあるかもですね。。
半角空欄など、しつこいくらい注意してトライしてみます。
ありがとう。
0789Trackback(774)
2006/08/12(土) 14:54:18ID:w1ECJDkC記事をFTPでアップロードしているのは、ブラウザじゃないよ。
ブラウザは、Bloggerのサーバに記事を投稿するだけ。
その後、Bloggerのサーバが公開先のFTPサーバに接続して
実際にファイルを転送している。
だから、この場合ブラウザを変えて試すことには
あまり意味がない。
0790Trackback(774)
2006/08/12(土) 22:50:22ID:KwPlLxLi通常上部についてるBlogger NAVを分解して使ってるんですが
自分のBlogger内検索とすべてのBlogger検索がうまくいきません。
<form class="b-this name="b-search" action="http://search.blogger.com/">
<input type="text" id="b-query" name="as_q" class="form_t" value="" />
<input type="hidden" name="ie" value="UTF-8" />
<input type="hidden" name="ui" value="blg" />
<input type="hidden" name="bl_url" value="XXXX.blogspot.com" />
<input type="image" src="http://www.blogger.com/img/navbar/2/btn_search_this.gif" alt="Search This Blog" id="b-searchbtn"
title="Search this blog with Google Blog Search" class="blogger_nav3" onclick="document.forms['b-search'].bl_url.value='XXXX.blogspot.com'" />
<input type="image" src="http://www.blogger.com/img/navbar/2/btn_search_all.gif" alt="Search All Blogs" value="Search" id="b-searchallbtn"
title="Search all blogs with Google Blog Search" class="blogger_nav3" onclick="document.forms['b-search'].bl_url.value=''" />
</form>
2個のボタンどちらを押しても自分のBlogger検索しかしてくれません。個別にちゃんと検索したいのですが、どなたかわかりませんか?
0791Trackback(774)
2006/08/12(土) 22:51:05ID:KwPlLxLiよろしくです
0792あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/08/13(日) 15:19:02ID:RcJB8Hi20793Trackback(774)
2006/08/16(水) 01:15:22ID:D+vprKAfttp://jp.techcrunch.com/archives/bloggercom-unveils-new-beta-version/#more-409
キタコレ!
0794Trackback(774)
2006/08/16(水) 11:09:15ID:qWCFY6ux有益な情報thx >>793
ここ数ヶ月新しい機能追加が無かった理由はこれかあ
0795Trackback(774)
2006/08/16(水) 11:23:39ID:RP8/zl7h0796Trackback(774)
2006/08/16(水) 11:25:30ID:qWCFY6uxちと残念、いや楽しみに待つことにする。
テンプレートは各パーツ毎に編集できるみたい
ポストとかヘッダーとかAbout Meとか
Navbarの(外部の人には)用途がわかり難いFLAGも無くなってるようだ
これはいいかもな
なんかワクワクしてきた
0797Trackback(774)
2006/08/16(水) 11:41:35ID:qWCFY6uxhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/16/news009.html
0798Trackback(774)
2006/08/16(水) 12:15:26ID:RP8/zl7hなるほど。
0799Trackback(774)
2006/08/16(水) 13:51:55ID:17ZU5+dg何かややこしくなった感じがする。
時刻などのフォーマットがおかしいしい。
戻そうか
0800Trackback(774)
2006/08/16(水) 16:02:30ID:dP9iM9YI〇タグOK
〇簡単にカスタマイズ、WYSWYG方式
×携帯からアクセス不可
×招待者のみ
△Picasa対応?
携帯だけなんとかしてくんろ
0801Trackback(774)
2006/08/16(水) 17:01:27ID:ACl2Zr06今までのテンプレートは書き換えないと使えなくなるのかなぁ
0802Trackback(774)
2006/08/16(水) 18:20:59ID:Wfqt4YalGoogleに買収された後も
あまりGoogleっぽさを感じさせない
ところだったのに。
ベータの新機能はなんだ……。
便利といえば便利なものもあるが、
雰囲気がぐーぐるぐーぐるしたものばかりじゃないか。
乗り換えようかな。
0803Trackback(774)
2006/08/16(水) 19:24:53ID:17ZU5+dg招待者ってだれから招待されるのかしらんけど普通に旧Bloggerから移行したよ。
同じアドレスで。
>>801
ttp://blogger-templates.blogspot.com/
ここのテンプレ改造して使ってるけどそのまま使えてる。
ただ上部のナビバーがかなりの仕様変更でどうにもこうにも・・・・
bloggerで使ってるテンプレをぷららのブログへテンプレを書き直してみたけど
blogger使うと他のブログが使いにくいのがわかる
画像の追加なんてlight center right だけだけど位置を選択できるのは便利だし
サムネールの大きさも選べたり気楽に書き込みできる
ぷららしか使ったことないけど時間かかって毎日書くのがいやになる。
あーそれとArchivesのとこの時間フォーマットがどれを選んでもAugust 13とかになるw
助けてw
0804Trackback(774)
2006/08/16(水) 19:37:53ID:dP9iM9YIなんで日本対応はこんなに遅いんだ???
0805Trackback(774)
2006/08/16(水) 20:15:27ID:dP9iM9YIああ、なんか長年使ってる人は普通に移行できるみたい
0806Trackback(774)
2006/08/16(水) 20:25:07ID:17ZU5+dg長年かどうかわからないけど先月からだよ。
もしかしてgmailのアカウントが長かればってことかな
0807Trackback(774)
2006/08/16(水) 20:53:56ID:J9c//GIjどうやって移行したか詳しく
0808Trackback(774)
2006/08/16(水) 21:22:32ID:17ZU5+dgどうやってって
既存のページのバックアップhtml(レイアウト)ね。画像は消えないし
既存のページのxxx.blogspot.comを消す。
すかざず新しいほうのblogspot.comで同じページを作る、
バックアップを戻す。
って詳しくいわなくともわかるだろw
0809Trackback(774)
2006/08/16(水) 22:58:46ID:2ck93gJBそのアカウントを持っていればそのまま移行できるよ
0810Trackback(774)
2006/08/17(木) 00:24:54ID:Pj69LJceそれは移行なんだろうかw
>>805 とか >>807 とかは
ダッシュボードにログインする
→ 移行しますか? とか聞かれる
→ 移行
ってのをイメージしてるんだと思うの。
もしそんな感じで乗り換えた人がいたら教えて〜
0811Trackback(774)
2006/08/17(木) 01:18:52ID:ygkDuT5/移行リンクは出ない気がする。
0812Trackback(774)
2006/08/17(木) 06:47:45ID:XZtUHcZrまーまーそうだけどさw
いちおう新しいとこへ移行はできるw
ただどうでもいいが、イメージ保存したあとのディレクトリー階層が長いつーか・・・w
みんなイメージとかテキスト cssとかねどうしてるの?
自分はフォトトバケにブログ本文で使う画像を保存。
テキスト類は自分のブロバのスペースへ。
ブログで使ってるボタンやバナーの画像はBlogger鯖へ。
かな。Blogger鯖の使える容量が300gbだよね?もう少しあればいいんだけど。
ftpでみれたり消せればいいんだけどね。
そのへんの情報交換もしていきましょ。
0813Trackback(774)
2006/08/17(木) 12:39:21ID:q3VnrYZj0814Trackback(774)
2006/08/17(木) 14:16:18ID:XZtUHcZr簡単なんだけどね。
ネットとかあまり詳しくない人には難しいのかも。ログの移行とか
でも実際旧鯖で運営してたログそのままアドレスもそのままで
新鯖で今運営してるので。
少し勉強すればできるようになるよー
0815Trackback(774)
2006/08/17(木) 15:56:19ID:q3VnrYZj言語が英語なら移行できる
が、日本語なら待つしかない
ってこと
0816Trackback(774)
2006/08/18(金) 01:43:40ID:IRz1QsfSログイン中に自分のBlogにアクセスしたときに、
ページ中の要素に表示される編集アイコン邪魔じゃね?
0817Trackback(774)
2006/08/18(金) 02:50:54ID:R5bOt20Tこれ読んだらどうでもよくなった。
ttp://envyinc.blogspot.com/2006/08/blogger-beta.html
0818Trackback(774)
2006/08/18(金) 03:58:57ID:R5aGw6wI100エントリくらいでうだうだなにいってんだか
しかもブログでSHIFT_JISて
0819uyu
2006/08/18(金) 04:10:57ID:AnECDbyY公明党は創価学会とともに日本を朝鮮のものにしようとしてる。
創価学会は日本の大手メディアを間接支配していて、 社民党は朝鮮総連とともに拉致の存在を否定し、被害者の活動を妨害した。
共産党は北朝鮮に関して社民党と同じ。それに加えて反自衛隊・反米である。
朝鮮総連と民潭は日本を解体して朝鮮にしようと参政権を狙っているし、
統一教会は売国政党の社民党を支援している。
☆朝日新聞などは中国と朝鮮の代弁者、つまり日本最大手の売国新聞だし、
日教組は基本理念のレベルから反資本主義・反体制であり、残る自民党にも中国の顔色ばかり窺っている者が潜んでいるのである。
今後は『人権擁護法案』成立を契機に公明党は民主党に鞍替えして連立し、 実質外国人与党が誕生して第二期工作の完結となるのが彼らの筋書きである。 (今、実際にそのように動きつつある)
そうすればあっという間に外国人参政権を成立させて日本の国政は全て
朝鮮人が牛耳り、朝鮮に歯向かう日本人の政治介入する隙間を残さない
新たな制度が完成することだろう。
そしてこれらの売国組織に必ず関与し、彼らの侵略行為の結果において
最も利益を享受する立場にあるのが『在日朝鮮人』である。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14540.wmv 在日特権の真相にせまる21.68MiB
0820Trackback(774)
2006/08/18(金) 11:11:41ID:oDsnDBKg0821Trackback(774)
2006/08/18(金) 12:09:47ID:/EPGkoGf苦労したくないなら正式版待てよ馬鹿
ベータってのは、不完全でもいいから、一刻も早く機能を試したい人や
無職でお盆でも遊びに行く当ても無い暇人がバク取りボランティアに
参加したいとかいう場合に試すもんだ
0822Trackback(774)
2006/08/18(金) 13:05:04ID:oDsnDBKg正論、βって意味がわかってなさす
で、携帯電話対応テンプレとか作れた人いる?
0823Trackback(774)
2006/08/18(金) 13:54:31ID:91gHL86Kまた現在はLink ListのADD TO BLOGをクリックすると
We're sorry, but we were unable to complete your request.
とメッセージがでます。
最初は追加画面がでたのに、今は上記のメッセージがでるだけです。
同じような症状がある人いますか?
0824Trackback(774)
2006/08/18(金) 14:54:04ID:jeNlBpaSその通りだが、バクには突っ込ませてもらうw
betaの方にならないのね。
0826Trackback(774)
2006/08/18(金) 22:15:45ID:T9+xUNSH「***@gmail.com」でログインすると、ベータに入れますた。
0827Trackback(774)
2006/08/19(土) 00:07:43ID:dfRHX5oeそれやると
The email you provided does not existってでるけど?
0828あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/08/19(土) 00:40:38ID:N4LRx8CL結構期待できるなな。
0829Trackback(774)
2006/08/19(土) 13:20:19ID:xKQQGjc30831Trackback(774)
2006/08/21(月) 00:44:26ID:cBhPjhaxサイトマップのステータスがエラーになっちゃう人っていない?
0832Trackback(774)
2006/08/21(月) 06:47:47ID:3cyl77p5span要素が多いけど。
サイド部分の各独自要素って公開されてないのかな?
テンプレ改造したいんだけど。
0833Trackback(774)
2006/08/21(月) 11:51:23ID:nTLh41vG・日本の携帯電話から投稿・閲覧
・ラベルの日本語対応
・テンプレ改造
・検索機能
0834Trackback(774)
2006/08/21(月) 12:43:56ID:h06l694f0835Trackback(774)
2006/08/21(月) 14:30:06ID:KF+k4+syこのスレで日本語で話してる奴らをどこの国の人だと思ってたんだ?
0836Trackback(774)
2006/08/21(月) 20:59:41ID:C7wCFhEr0837Trackback(774)
2006/08/24(木) 00:42:45ID:3t8QW7Py0838Trackback(774)
2006/08/24(木) 23:53:04ID:Vz6os4yn混乱して困る。
0839Trackback(774)
2006/08/25(金) 07:28:00ID:xcg5IKsm数枚の写真をアップしたのですが、そのうち一枚を除いてはクリックしても拡大されません。
どうすれば、クリック後に拡大される写真をアップできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
まだ初心者なので、寛大にお答えいただけると嬉しいです。
0840Trackback(774)
2006/08/25(金) 11:37:18ID:CaVDm1tU縮小画像>=元の画像 とか??
0841Trackback(774)
2006/08/25(金) 11:42:13ID:CaVDm1tUサムネール(クリック前の表示) ≧ アップロードした画像
とか思ったんだが
http://help.blogger.com/bin/answer.py?answer=41641
小さいイメージサイズにしたら状況変わったりして
0842Trackback(774)
2006/08/25(金) 16:51:53ID:xcg5IKsmありがとうございます。
小さいイメージサイズ云々ではございません。
アップロードした写真5枚の内、最初の1枚(1番上部にアップロード)をクリックすると別窓で拡大されます。
残りの4枚はクリックしても拡大されません。クリック前の5枚は同じ「中」サイズでアップロードしております。
良い知恵がございますか?
0843Trackback(774)
2006/08/26(土) 11:03:42ID:KK13t7+m1つのエントリーに複数の画像をアップしたところ、
最初の1枚だけ、サムネールをクリックすると元の大きさの
画像が表示される。2枚目以降の他の画像は大きな画像が表示されない。
全ての画像について1枚目と同じ挙動にしたいので方法教えろ。
こういう事かな?
0844Trackback(774)
2006/08/26(土) 11:20:56ID:PZC6dckCttp://www.scollabo.com/banban/
ここでもみて勉強してみ
方法そのものを教えたところで応用できなくてまた聞きに来るのが目に見えてるし
htmlやcssわかんないのなら、提供されているそのままで満足してればいいんだし。
今後の為にも少し苦労しておいで。
0846Trackback(774)
2006/09/03(日) 23:39:58ID:2dnaDaMYプロフィールの「About Me」の所とかって改行できないの?
0847Trackback(774)
2006/09/04(月) 00:02:00ID:diYbl1Cu手動で<br />を入れる
0848Trackback(774)
2006/09/04(月) 00:57:08ID:tdnWcud0サンクス。でも、手動で入れられない。
<br>とか<br />を書くとエラーが出る。
Your HTML cannot be accepted: Tag is not allowed: <br />
0849Trackback(774)
2006/09/04(月) 16:30:34ID:qLpbqPo/0850Trackback(774)
2006/09/05(火) 00:01:21ID:diYbl1Cuあれー? 「プロフィールを編集」の「自己紹介」欄だよね?
俺はふつうにいけたけどなー。
0851Trackback(774)
2006/09/05(火) 00:43:54ID:KjVo/4HE0852Trackback(774)
2006/09/05(火) 00:59:01ID:pxT+VWv6試しに日本語版でアカウントとってやってみたら上手くいった。
英語版でやるとエラーになる。
自分の場合、英語版Googleでサインインしてからbloggerのアカウント取ったからか
bloggerも英語表記なんですよ。
この場合だけエラーが出る。
>>851
そうなんでしょうけど、ちょっとわかんないですね。
どちらもアカウント取った直後に試してみたので
変な設定になっているとは思えないのですが。
0853Trackback(774)
2006/09/05(火) 01:51:59ID:wx7mxAxj単純にダッシュボードの言語設定を英語にするか日本語にするか
の違いだと思うのだが。
0854Trackback(774)
2006/09/05(火) 13:05:56ID:vBMCHqQbだよな
0855Trackback(774)
2006/09/05(火) 13:22:59ID:vBMCHqQb文字コードやタイムゾーンなどの初期値が違うかもしれないけどね
(面倒だから調べないで推測で書いてるよ)
0856Trackback(774)
2006/09/07(木) 10:38:41ID:ykquYbNOてか、おとなしくFC2かライブドアでも使ってろ
0857Trackback(774)
2006/09/10(日) 21:28:16ID:SrjTACl9Atomはどうしてもエラーになっちゃってたから、
RSSのほうを登録したよ。
0858Trackback(774)
2006/09/11(月) 19:38:50ID:nne0fz8dAtom にしても RSS にしても http://beta.blogspot.com/feeds/....
っていう URL になってしまい、ブログの / におけないから、
といった理由でサイトマップに登録できません…。
beta でも登録できました?
0859あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/09/11(月) 22:40:01ID:AZK8NMCUhttp://*********.blogspot.com/atom.xml
これでおk。
0860Trackback(774)
2006/09/11(月) 23:18:10ID:k99Lb3OR0861Trackback(774)
2006/09/15(金) 18:20:55ID:cm98++qk軒並み。
0862Trackback(774)
2006/09/15(金) 18:29:55ID:5ZMABPmL0863Trackback(774)
2006/09/15(金) 18:40:01ID:cm98++qkhttp://www.blogger.com/
で自分ちのダッシュボードが出るんだが?
工事中?
0864Trackback(774)
2006/09/15(金) 21:39:05ID:pk7Jf8BZProfileにいろいろ書くと例えば趣味がdriveなら、
同じ趣味の人たちのところへとぶじゃない?
オレのとばないんだけど、時間がたてばリンクするようになるわけ?
何人か見てみたら、オレと同じでとべない人もいた。
あと、commaって、「.」じゃなくて「,」の方になるんだよね?
0865あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/09/17(日) 19:16:35ID:en5eugcF>commaって、「.」じゃなくて「,」の方になるんだよね?
yes
0866Trackback(774)
2006/09/18(月) 16:36:16ID:sr7HG/jw0867Trackback(774)
2006/09/18(月) 19:43:57ID:23F9HS1L仕組みがぜんぜんわからん
0868Trackback(774)
2006/09/21(木) 17:53:58ID:m8atSagc0869Trackback(774)
2006/09/21(木) 19:26:18ID:AT6LHH1fBlogger Betaも正式版になったらこんな感じになるのかな。
0870Trackback(774)
2006/09/21(木) 19:39:19ID:MVMTDuOkアップロードすることはできなくなるのかな。
それが気に入ってBlogger使ってるのに…。
0871Trackback(774)
2006/09/23(土) 04:11:40ID:rZ2zWrzU亀だけど
Haloscan http://www.haloscan.com/
0872Trackback(774)
2006/09/23(土) 08:20:57ID:9bvl6pWCなんでだろう、と思ったら、
http://*********.blogspot.com/rss.xml
http://*********.blogspot.com/atom.xml
が使えなくなっていますね…。
サイトマップを送信する方法がわからなくなりました。
御存知の方は教えていただけないでしょうか?
0873Trackback(774)
2006/09/23(土) 10:20:22ID:rZ2zWrzU原因わからず・・・
0874あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/09/23(土) 11:00:56ID:GFUg/BIcは404なのに追加できる不思議。
移行中かな。
0875Trackback(774)
2006/09/23(土) 14:43:30ID:rZ2zWrzU(ノ∀`) タハー
ヽ ヽゝ
> ̄>
0876あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/09/23(土) 16:49:09ID:GFUg/BIc0877Trackback(774)
2006/09/24(日) 10:36:04ID:Mp5k4zJOステータスが0%のまま動かないのを見ると、
ほんとがっかりするよなー。
0878Trackback(774)
2006/09/25(月) 10:55:36ID:IM+vre/9はたまた共通する話題なのか
このスレに書き込む時に明示してくれるとうれしい。
0879Trackback(774)
2006/09/25(月) 16:17:22ID:36prAiE2日本のブロガー1回も見たこと無いよ
0880Trackback(774)
2006/09/25(月) 16:34:36ID:KamKKUVM0881Trackback(774)
2006/09/30(土) 03:02:20ID:Bw3jX7Jh一回だけ見た事ある。
0882Trackback(774)
2006/09/30(土) 18:59:42ID:+iETNH5iGoogle のインデックスへの登録がいまいちです。
http://*.blogspot.com/ はインデックスされるのですが、
ここからリンクされている各個別の記事や、アーカイブのページへの
インデックスがはられません。
これをなんとか Google のインデックスに全記事をインデックスに
登録されるようにするよい方法はありませんか?
0883あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/09/30(土) 19:28:00ID:78dRvrgihttp://*.blogspot.com/rss.xml
http://*.blogspot.com/atom.xml
は改善とは言えんが、
http://*.blogspot.com/feeds/posts/summary
に飛ぶようになったが、果たして。
0884882
2006/09/30(土) 19:34:01ID:+iETNH5iありがとうございます。
sitemap は使えるようになっていて、登録もしています。
しかし、その sitemap に登録している http://*.blogspot.com/rss.xml
ですが、数えてみると 25個しか出力されておらず、それ以外は
出力されないようです。
sitemap を登録してあるにもかかわらず、トップページしか
インデックスされません。他に何か考えられる事があれば
アドバイスよろしくお願いします。
0885Trackback(774)
2006/10/01(日) 00:05:06ID:ZQiB18pMOKでしたっけ?英文の規約呼んだのですが、それらしいことは書いてなかったと思います。
自信ないんですが・・・
0886Trackback(774)
2006/10/01(日) 06:54:30ID:MaFjTNj+0887Trackback(774)
2006/10/01(日) 11:22:17ID:lOJn22Bsかかりませんけど
0888Trackback(774)
2006/10/01(日) 12:01:21ID:QjxnDNz61〜2週間寝かしとけばインデックスされると思いますよ
マターリブログ書いときましょう
0889882
2006/10/01(日) 15:11:49ID:6SWIODshそれがもう1ヶ月くらい経過しているんですよね。
で、今みたら、トップページすらインデックスから消えていました…。
何かまずいのかな… orz
0890Trackback(774)
2006/10/02(月) 13:13:59ID:RX268VhX0891Trackback(774)
2006/10/02(月) 19:51:03ID:xLTgVVFs俺の blogger beta は、最初トップページに向けてこっそりリンクしてみたら、
トップだけGoogleに入るようになったけどそれ以上まったく進展がなかった。
で、Webmaster Toolsに登録したら、すぐにほぼ全ページが出るようになった。
sitemap用にatom.xml指定してるけど、
エラー出てるから、こっちはたぶん効いてない。
0892あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/10/02(月) 20:11:04ID:GuJ8g8dD0893Trackback(774)
2006/10/02(月) 21:09:49ID:vwrnnT3E0894あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/10/03(火) 00:18:32ID:qZXCTUsBttp://www.kuribo.info/2006/10/blogger-beta-url-indexhtml.html
恨むならBloggerの中の人を恨め、かな。
0895Trackback(774)
2006/10/04(水) 16:20:50ID:LLJRXzB1こんなん見つけたんだが使えないかな?
ぐぐるのサイトマップ作成ソフト
0896Trackback(774)
2006/10/04(水) 20:09:35ID:Vy1DCVCm例えば pc というタグを computer に一括変更する、のような。
0897Trackback(774)
2006/10/04(水) 21:56:28ID:GQH5I7Yd>>630
と同じ現象で困っています。
過去ログを一応読んでみましたがどのことを指されてるのかわからず
解決できません。
すいませんが、初心者なものでどなたかもう一度教えてくれませんか?
0898Trackback(774)
2006/10/04(水) 22:01:09ID:8KAJbQIE自助努力しろ。
1. 「blogger FAQ 真っ白」でぐぐる。
2. 一番上の検索結果をクリックする。
3. そのとおり実行する。
0899Trackback(774)
2006/10/04(水) 22:41:39ID:GQH5I7Ydできました。
どなたか存じませんが、どうもありがとうございました。
0900Trackback(774)
2006/10/05(木) 02:44:29ID:5Q344+Mv0901Trackback(774)
2006/10/05(木) 14:10:38ID:/6rF5wB20902Trackback(774)
2006/10/05(木) 16:21:15ID:16QtsV7wできるべさ
0903Trackback(774)
2006/10/05(木) 20:33:11ID:rZHH1gG1どんなの書けばいいの?
あと、書いたとして、どこに置けばいい?
0904Trackback(774)
2006/10/05(木) 23:21:26ID:vC2i4G1Jプロフィールの欄なんですが、趣味のところに
『インターネット、旅行、読書』と入れたとしますよね。
そしたら、個別にリンクが貼られずに全部まとめてリンクが貼られます。
ということはインターネットと旅行と読書、3つの趣味が一致しないとリンクをクリックしても自分しか出てこない。
という現象になってしまいます。
ほかの方のプロフィールを見てみると
『インターネット 旅行 読書』
というように半角スペースで区切っててちゃんと一つずつリンクが張られてたんで
自分も半角スペースで区切ってみたらやっぱり3つまとめてリンクになるんです。
どういうことなんでしょうか?
0905Trackback(774)
2006/10/05(木) 23:26:00ID:AyEFf4azカンマって何かわかるか?
0906Trackback(774)
2006/10/05(木) 23:48:28ID:vC2i4G1J『,』
ですよね。
半角カンマだと最後の一つしかリンクされないんです。
全角カンマだと全部まとめてになります。
0907Trackback(774)
2006/10/06(金) 00:46:02ID:NJkHhOkk単純にバグではないかと思われる。
0908906
2006/10/06(金) 01:28:43ID:veuclN5J文字化け対策をしたら半角カンマ入力で半角スペースの表示になり
1つずつのリンクになりますた。
0909Trackback(774)
2006/10/06(金) 01:55:04ID:a8BMjh/H0910906
2006/10/06(金) 02:19:42ID:veuclN5Jつttp://blogger.kuribo.info/2006/03/blog-post.html
0911Trackback(774)
2006/10/06(金) 05:25:55ID:rbTUW4QIBetaに移行したのですが 使い難くて元に戻したいのです
Betaへ移行したら 元に(Betaまえに)戻せないのでしょうか?
何か知恵を貸して下さい
0912Trackback(774)
2006/10/06(金) 13:07:55ID:3dILpDAD0913Trackback(774)
2006/10/06(金) 17:06:43ID:AxPsK6Ik本番環境とβ分けてないのかよ
てか、知恵を借りるレベルの奴はβに手を出すなと(ry
0914Trackback(774)
2006/10/06(金) 21:19:30ID:rbTUW4QIお騒がせしました(^0^ゞ
そんなに難しくなかったです
0915Trackback(774)
2006/10/06(金) 21:21:16ID:mT+g6aYN0916Trackback(774)
2006/10/07(土) 07:25:29ID:IhvwF7ryえ、いや、うん、文字化け云々じゃないっぽいんだ(´・ω・`)
0917Trackback(774)
2006/10/07(土) 10:40:03ID:H62DbajPhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/06/13541.html
Sitemapsよりいいのかな??
0918Trackback(774)
2006/10/07(土) 10:59:29ID:IhvwF7ry0919あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/10/07(土) 16:57:49ID:XUBvBmMU0920Trackback(774)
2006/10/11(水) 11:23:19ID:P0kYEK+mhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/10/13564.html
ちょっと前にはこんな事↓もあったな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/29/news051.html
Bloggerって脆弱性かかえてそう。Googleのサーバで動いてるからいいけどよ。
0921Trackback(774)
2006/10/11(水) 22:56:21ID:g7e148MF0922Trackback(774)
2006/10/12(木) 13:12:17ID:VWUFJ4Kv管理者権限が無くても投稿できちゃうって
少々恥ずかしいというより致命的な穴だ罠
てか、なんかひっかかるなー。穴があったにしては
被害が広がってないし 内部のキ印が(ry
0923Trackback(774)
2006/10/13(金) 11:00:05ID:p7pQ1zWT・管理画面に入れない
・表示が崩れる
・投稿したらタイムアウトくらって長文が消滅して怒り心頭
・こっそり放屁しようとしたら糞まで出てしまって大慌て
他のブログサービスでも、こういったバグはよくあるが、
権限の無い者が勝手に書き込めちゃうというのは、まさに致命的なバグだな。
40年くらい普通に親子として生活してたのに、ある日突然、血縁関係が無いと言われた
くらい酷い話だ。俺様に彼女ができないのと同じくらい理不尽。
0924Trackback(774)
2006/10/13(金) 12:46:24ID:OP1KHNc7すみません>>901さんじゃないんですが、やり方教えてもらえませんか?
「写真を投稿する」ってところから投稿すると、一番上にしか出ないんです。
できない筈はないっ!って調べたんですけど分からなかったです・・(´・ω・`)
0925Trackback(774)
2006/10/13(金) 14:01:04ID:ta1uKdDZ画像をアップした後にEdit Htmlで
<a onblur= から </a> までのソースを
実際に表示したい位置へカット&ペースト
0926Trackback(774)
2006/10/14(土) 22:42:39ID:whLrY/F/0927Trackback(774)
2006/10/14(土) 23:00:23ID:jGMCbJbd0928Trackback(774)
2006/10/15(日) 10:41:17ID:zGZVuR010929Trackback(774)
2006/10/15(日) 15:58:02ID:TO1qDPAVhttp://googlemac.blogspot.com/
0930Trackback(774)
2006/10/15(日) 16:22:01ID:nnqIfxA50931Trackback(774)
2006/10/15(日) 20:38:12ID:ilrYiTE5人気BlogRanking
http://blogrank.tonosama.jp/
厳正な審査合格サイトのみ登録。
徹底監視のもと、不正サイト徹底排除。
アダルトサイトは登録できません。
皆様の登録をお待ちしております。
0932924
2006/10/16(月) 17:10:49ID:JBGHZOr6ありがとうございますっ!(^−^)
0933Trackback(774)
2006/10/18(水) 21:35:43ID:HLfRUNRe久しぶりに書こうと思ったらこれだもんよーーー
日本時間のこの時間はいつも重いの?
寝る
0934Trackback(774)
2006/10/19(木) 16:21:55ID:iEjk/Pyh0935Trackback(774)
2006/10/21(土) 22:55:22ID:CKfL0ZoY被リンク稼ぐのって可能?
googleのことだから、対策してるかな?
0936Trackback(774)
2006/10/22(日) 01:29:38ID:1OGuUiZ7同ドメイン間のリンクはGoogle黎明期から研究されてる
0937Trackback(774)
2006/10/22(日) 09:12:02ID:QAq9JqpNブロガーの使い方としては
0938Trackback(774)
2006/10/22(日) 10:45:00ID:EJqbA5hp落ちてるの?
それともメンテ?
0939Trackback(774)
2006/10/26(木) 10:49:57ID:onhswCm40940Trackback(774)
2006/10/26(木) 17:02:53ID:kHdnt+SC0941Trackback(774)
2006/10/31(火) 23:24:35ID:RJrgvvpn0942Trackback(774)
2006/11/01(水) 16:06:19ID:HPdsbpkBテンプレートを整えればOK
0943Trackback(774)
2006/11/01(水) 22:27:20ID:bn1J3fO1英語圏だからアクセス延びてる?
俺は全然wページランクは上がりやすいけど・・・イミナシ
0944Trackback(774)
2006/11/01(水) 23:17:57ID:2zzI/VPR0945Trackback(774)
2006/11/02(木) 18:23:08ID:vY2X2eKj英語のブログ作ってる人
0946Trackback(774)
2006/11/03(金) 08:32:50ID:ky1HJQ/10947Trackback(774)
2006/11/03(金) 15:54:02ID:v/MtuGA1ってか使いこなせてないだけだと思うがな
俺も含めて
0948Trackback(774)
2006/11/03(金) 17:02:22ID:P9c3EEO5あれ使いやすいし、再構築しなくても良くなったのが最高
0949Trackback(774)
2006/11/03(金) 17:12:59ID:v/MtuGA1使い勝手も前のより良いと思う
0950Trackback(774)
2006/11/03(金) 18:29:18ID:P9c3EEO5bloggerは英語圏人口の多さをみて始めたんですが、なかなかアクセスあがりませんね。
adsenseも単価が高いとは実感できませんし・・・
僕だけですかね。w
0951Trackback(774)
2006/11/03(金) 19:24:56ID:CT4dCOcZLIVEJOURNALとかのほうがいい
BLOGSPOTは英語圏以外の人が英語で書いてることもある シンガポールとか香港とか
アクセスあpねらうなら 文章よりもイラストとか写真(ファッション)がいいとおもうよ
0952Trackback(774)
2006/11/03(金) 21:18:03ID:P9c3EEO5ありがとうございます。
アクセスがたくさんあれば、何語圏でもいいんですが、bloggerが一番いいと思いました。
正直に言うとアクセスUP→アドセンス狙いなんですけどねw
ただ、相手国が何を欲しがってるとか分からないんで・・・
0953Trackback(774)
2006/11/04(土) 01:06:33ID:UpXJZFcC下段の部分なんだけど
最初は横に3列にならんだんだけど
□□□
なぜができなくなった。
どうしても
□
□
□
になっちゃう
どうやったら
□□□
に戻るか、教えてください
0954Trackback(774)
2006/11/04(土) 08:50:16ID:yLmFgvF8スタイルシートいじればいいんじゃない
0955Trackback(774)
2006/11/04(土) 22:30:48ID:gkCf6rSq0956Trackback(774)
2006/11/04(土) 23:01:27ID:EKV23Zwl0957Trackback(774)
2006/11/05(日) 00:07:16ID:vGv+eJuRうん。
だからpicasa webにうpした写真を使っている。
0958Trackback(774)
2006/11/06(月) 12:39:15ID:P9mNzt9Sjavascriptとか外部ファイルもここに。
0959Trackback(774)
2006/11/06(月) 15:28:29ID:/yvVQ5OXGoogleにこだわらないならFlickrのほうがいいかも。
0960Trackback(774)
2006/11/06(月) 23:07:02ID:zOFqor2R俺も、そこを使ってる
で、質問
そこにフォルダごとアップロードってできないようね?
0961Trackback(774)
2006/11/07(火) 09:12:49ID:K5bHAJwF0962Trackback(774)
2006/11/07(火) 09:34:14ID:kUFCEy9l0963Trackback(774)
2006/11/07(火) 12:27:47ID:QIjO4688もちろんできないよ
だからファイル数が多くなると大変なので
画像はPicasaかFlickr使うのがいいかも。
0964Trackback(774)
2006/11/07(火) 12:53:28ID:lEND5Wdm0965Trackback(774)
2006/11/07(火) 13:25:20ID:Yo4F9vFu0966Trackback(774)
2006/11/08(水) 13:14:41ID:HVR6QmpGGoogle ウェブマスターツールのサイトマップに登録してある Blogger の
feed がエラーになるんだけどうちだけ?
行:1誤ったネームスペース
サイトマップまたはサイトマップ インデックス ファイルのネームスペース宣言が不適切です。
からはじまっていくつかエラーが…。
0967Trackback(774)
2006/11/09(木) 14:45:54ID:YXHEJXXT当然だけど、FTP投稿時はレイアウトのドラッグ&ドロップ編集とか
爆速更新、閲覧者制限とかは使えないみたい。
ラベルはFTP投稿時でも使える。以上報告。
0968Trackback(774)
2006/11/09(木) 20:10:16ID:TAt1pbBF0969Trackback(774)
2006/11/10(金) 17:02:36ID:kX52W2kK0970Trackback(774)
2006/11/11(土) 14:38:17ID:GaTXjZK9始めて知った!
0971Trackback(774)
2006/11/11(土) 18:27:13ID:s3DQqcgA0972Trackback(774)
2006/11/11(土) 21:59:10ID:1sh9KznFコードってどこに貼り直せばいいの?
前は<!-- End #content -->の下に貼ればよかったんだけど、それも見当たらない。
「ページ要素を追加」のHTML/JavaScriptの項目じゃなくて、 「HTML の編集」
の項目で変更するんだろうけど、見てもさっぱり分からない。
日本語化されたんでカスタマイズしたら、何十ってあったリンクも消えちゃって
最初は驚いたし、便利にはなったんだろうが、こういったものの構造を理解
してない人間にとっては、ちょっとした変更も敷居が高いっす。
0973Trackback(774)
2006/11/12(日) 08:00:14ID:TgwSsvbG</head>のあとでもいいし、</body>の直前でもいい。
ちゃんと再構築してくれるでしょ。
0974Trackback(774)
2006/11/12(日) 14:52:06ID:nxy+6Zn/何度やってもTag is not closedと出てしまう。誰かわかる人いませんか?
0975Trackback(774)
2006/11/12(日) 15:11:11ID:xkqpHS8Z0976Trackback(774)
2006/11/12(日) 15:26:35ID:nxy+6Zn/閉じ方を教えていただけないでしょうか?
ブログやるの初めてで何もわからないもので…お願いします。
0977Trackback(774)
2006/11/12(日) 16:59:19ID:xkqpHS8Zこの辺とか、適当にググったとこを参考にやってみれ
ttp://xucker2000.blogspot.com/2006/03/youtubeblog.html
0978Trackback(774)
2006/11/15(水) 12:07:03ID:iqcYdk3Qサイドバー部分に、使用しているラベルの一覧を出すにはどうすればいいのでしょうか?
<$BlogPageTile$>みたいな特別な変数があると思うのですが
0980Trackback(774)
2006/11/19(日) 08:57:47ID:F8OgtaCYは両方サポートあるいは1.0にするってことはしないのかな?
0981Trackback(774)
2006/11/21(火) 00:39:14ID:Zs00rk3G出来るのなら設定方法とか教えてくださいまし。
0982Trackback(774)
2006/11/21(火) 00:47:55ID:Tagh1QHq0983Trackback(774)
2006/11/21(火) 03:51:05ID:6vVBN4eK>>982
テンプレは不要じゃね?
トップへのURLさえあれば。
0984あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/11/21(火) 21:04:54ID:70oL8CWl無理。
500errorが表示される。
FlockっていうブラウザかWindows Live Writerを使うか、
Office Word用のPluginを使うか。
#Office2007なら最初からできる。
0985あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/11/21(火) 21:13:27ID:70oL8CWlBlogWriteもできるけど、これは広告が入るんだったよなあ。
まあ、今の段階でBlogger Betaにも対応してるのは
Windows Live Writerだけだったかな。
ubicastBloggerはAtom APIに対応してないみたいなので使えないと思う。
0986Trackback(774)
2006/11/21(火) 21:16:33ID:jtn3cSJU一応Bloggerにポストできるようだが・・・。
0987981
2006/11/21(火) 23:21:07ID:Zs00rk3Gありがとうございます。
他のツールを色々試して見ます。
後、Bloggerで生成したページの上についてるナビバーから
メアド削るのってどうやるんでしょ?
どこかに、そういうtips集めたところとかありますか?
0988あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/11/22(水) 00:31:43ID:uwN2SuLyあれ、自分の状態を表示しているだけだから、
他人(Bloggerにサインインしてないユーザー)からは"サインイン"としか表示されない。
だから気にする必要はない。
0989あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/11/22(水) 00:33:52ID:uwN2SuLy>他人(Bloggerにサインインしてないユーザー)
すなわち、Bloggerにサインインしてない人には"サインイン"と表示されて、
Bloggerにサインインしている人はその人のアドレスが表示されると。
0990Trackback(774)
2006/11/22(水) 17:38:07ID:rBiaeJr/http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1164184601/
シンプルに
0991Trackback(774)
2006/11/22(水) 17:46:11ID:tZykLMyP乙
0992田中 ◆we.00fvu.c
2006/11/22(水) 22:43:58ID:QroLFje7サイドバーにコメント一覧を表示させたいんですが
独自タグみたいなものってあるんでしょうか?
0993Trackback(774)
2006/11/22(水) 22:47:32ID:5YG90cWP0994あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/11/22(水) 23:25:13ID:sAQuRRriBloggerならちょっと弄ればできないでもない。
Blogger BetaならFeed使えば簡単にできる。
0995田中 ◆we.00fvu.c
2006/11/22(水) 23:32:51ID:QroLFje7ありがとうございます。
確認してみます。
>>994
Feedですか。
RSS Feed?
Feed Reader?
0996あまた ◆GOKvPKrEQ.
2006/11/22(水) 23:56:03ID:sAQuRRriBlogger BetaにTemplateに
Page Elementってのがあるから、それにFeedを追加して、
コメントのFeedを読み込ませると。
0998Trackback(774)
2006/11/23(木) 10:37:41ID:w4FSLNE8( ´∀`) < 1000まで埋めるモナー
( ⊃ \________
| | | \ ∵∴∵
(__)_) ▽ ∴∵∴∵
〜〜〜〜〜〜___〜∴∵∴∴
∴∵∴∵∴∴ ∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∴ ∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∴<| ∧∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∵∴∴
∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∵∴∴
0999Trackback(774)
2006/11/23(木) 10:42:45ID:w4FSLNE8⊂( ;゚Д゚)つ < ヨイーショ
∩∧_∧∩ \___
ヽ( ´∀`)ノ ∵
( ) ∴∵
| | | ∵∴∵
(__)_) ∴∵∴∵
〜〜〜〜〜〜___〜∴∵∴∴
∴∵∴∵∴∴ ∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∴ ∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∴<| ∧∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∵∴∴
∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∴∵∴∴
1000Trackback(774)
2006/11/23(木) 10:43:03ID:9oXv8Lqp10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。