トップページblog
414コメント142KB

はてなをやめて、どこ行こう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001九郎政宗04/11/04 05:08:14ID:c4E+JRG+
ゴタクは並べなくていい。
言いたいことはよくわかっている。無駄な労力を費やすな。
必要な論点に関して検討しようじゃないか。

主要な論点は二つある。
(1)どこのブログに行くか。
(2)はてなの機能と同等あるいは類似のブログ環境を構築するために、
どのような方法があるか。

以上、話し合ってみたいと思う。
0011Trackback(774)04/11/04 07:02:28ID:U98ppIp7
>>10
いちおうちゃぶろでできるよ・・・
0012Trackback(774)04/11/04 07:08:36ID:XBWK5D7t
tDiaryでもできるな。さくらみたいな設置サービスがないと大変だけど。
0013Trackback(774)04/11/04 09:15:04ID:cu62DdPj
MTでいいじゃん
0014Trackback(774)04/11/04 09:46:36ID:U98ppIp7
ちゃぶろスレではてな難民をうけいれたら?みたいな意見が
出てるので要望だけしてみるといいかも。
今のままでは使いづらいのも治るかもしれないし
0015Trackback(774)04/11/04 11:01:44ID:oJMnwIaf
はてなをやめるからには住所や個人情報を入れなくて良いところがいいんでしょ
Seesaaはいかがですか http://blog.seesaa.jp/

参考
ttp://ebn.livedoor.biz/archives/7891971.html
0016Trackback(774)04/11/04 11:16:02ID:czhqd7Cv
>>15

てか、はてな以外のどこでもそうでしょ>住所や個人情報を入れなくて良い

どこでも希望のIDとメルアド入れたら2分でブログ。外国でもそれが常識。
「正確な住所を入れろ、でなきゃアカ停止」みたいなハテナが異常すぎ。
freeBLOGでは聞いたことないよ。

Seesaaは「遅い」という評判なのだけど改善されてるといいな。
0017Trackback(774)04/11/04 11:26:19ID:oJMnwIaf
>>16
ふむ。
じゃあ逆に、はてなは有料化したいのかもね<freeBLOGでは聞いたことないよ。
0018Trackback(774)04/11/04 13:02:07ID:czhqd7Cv
>>17

なるほどそういう意見もあるか。
しかし有料化と同時に逃げる客は確実にいる。
そのような冒険をおかす気かどうか・・・

(ニフティが個人情報を要求するのはわかるんだ。
あれはプロバイダサービスのオマケだからな。
そのせいか性能は最悪だが・・・)
0019Trackback(774)04/11/04 14:56:34ID:4bBg6rAI
http://ebn.livedoor.biz/archives/
ここによるとライブドアがお勧めらしいが。便利なのでユーザーが増えると重くなるのが欠点とか。
0020Trackback(774)04/11/04 16:50:47ID:hGWCaslc
>>19
ライブドアは使ってみたことがあるが
更新のたびに妙に時間がかかるのがストレス・・・
と思ったらなんか早くなったらしいので再検討してみよう。

弁護士による意見:「裁判例の読み方を完全に間違っている「はてな」 22:12」
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041103#1099487546

ブロガーの駄目なところを列挙してみる
http://sem-bar.blogspot.com/2004/06/blogger.html
0021Trackback(774)04/11/04 17:09:14ID:EDg9T1ql
アンテナはこれでも使え
ttp://www.semblog.org/wiki/?rna
0022Trackback(774)04/11/04 17:49:17ID:pFh1cKI7
ライブドアとドブだけは選ぶもんじゃねぇ
0023Trackback(774)04/11/04 17:50:56ID:QNjRFKC5
>>20 弁護士による意見

わかりやすい。信頼していいのかな?
0024Trackback(774)04/11/04 17:56:51ID:Gj4/3OGE
さくら鯖でも借りてみれば?月125円だし、2週間の無料お試し期間もある。
MTのインストールマニュアルもついてるから、簡単にMT設置できる。
お試ししてみてあまりよくなかったらはてなに戻ればいいし。

http://www.sakura.ne.jp/rs/index.shtml
0025緒方と申します04/11/04 18:05:13ID:vGcvrTtQ
皆様はじめまして。

私は、お金と女についての概念を掘り下げる研究を続けている。
年齢は、まだ20代ではあるけれども、それなりに際どい生活を重ね、
人生における方程式を、いくつか弾き出した経歴を持つ。

世間的には、世渡り上手だと捉えられ、つまらない思いをする事も
多々あるが、blogという日記で数々の思いを伝えていきたいと思う。

まずは、金を使わずして遊ぶ方法!を掲載した

http://www.oyaji-nifty.com/ogata/

をよろしくお願い致します。恥ずかしいのですが、顔写真も載せました。
0026Trackback(774)04/11/04 18:44:30ID:BZK7T/QX
>>25
金を使わずして遊ぶ=ブログで遊ぶ

なんで必要ないです
0027九郎政宗04/11/04 18:54:53ID:hGWCaslc

ちゃぶろがだんだんわかってきた・・・
これはイイものかもしれん。
http://s03.2log.net/home/claw/
0028Trackback(774)04/11/04 19:06:08ID:4bBg6rAI
ちゃぶろで書いたら2chねらーとして見られるよなきっと。
0029Trackback(774)04/11/04 19:29:04ID:U98ppIp7
>>19
そいつよくわかってないんじゃないか?
ライブドアの人数が多いのはMemorizeを吸収したからで
それを抜いたら全然いないぞ?
0030Trackback(774)04/11/04 19:30:20ID:U98ppIp7
>>28
食べ淡みて2ちゃんねらーだと思う奴はおらんだろ
内容次第だと思う
0031Trackback(774)04/11/04 21:42:05ID:KmCoiOii
ちゃぶろ、重くない?
まったくアクセスできない時あるよ。
0032九郎政宗04/11/04 21:47:01ID:/VSKugyd
>>31

さっき異様に重かった・・・(´д`;)>ちゃぶろ
もうちょっと考えよう。
0033Trackback(774)04/11/04 21:55:55ID:rwyLfF2g
ちゃぶろは鯖がいくつか分かれてるので
トップページに用がなければたいして重くないかと
s03とか新しいnullpo鯖で使ってる分にはほとんど。
0034Trackback(774)04/11/05 00:05:53ID:+Dv39EU0
はてなっぽい日記ツールは tDiary ってことで良いのね?
っていうか、はてなが tDiary っぽくシステムを作っていった
ってことなのだろうけど。
0035Trackback(774)04/11/05 01:55:34ID:mqSxP4Zu
はてなで書いた物が引き継げると良いのだが
0036Trackback(774)04/11/05 02:42:32ID:9eup7m0T
>>35
はてなってコメントとかも吐き出せるのかな?
うちも一年半くらいいるから結構な分量ぜよ。
0037Trackback(774)04/11/05 02:59:34ID:/bmoiA6V
問題は、個人情報以外に使い勝手とかあるのでは。
はてなの書きかた [http://xxxx:title]とかは独自記法だから、
行った先で同じように新しい方法を覚えないといけない。
0038Trackback(774)04/11/05 03:05:21ID:+Dv39EU0
まあなんだ、プログラム書ける人は、変換ツールを
どんどん作りましょうってことで。
0039Trackback(774)04/11/05 03:05:28ID:+eeY43RA
その記法に関しても著作権とか特許とかあるのかな
0040Trackback(774)04/11/05 03:29:04ID:ocA5Sz5q
記法は思想などの表現ではないから著作権は無い。
0041コピペ04/11/05 06:44:00ID:+iZdCT1B
>log2mtっていうツールがあって、はてなダイアリーのログを
MovableType形式に変換してくれる。
http://www.log2mt.com/

>これを使うと、MovableType形式のログをインポートできる
サービスにログを移すことができる。

>ブログホスティングサービスでMT形式のログをインポート
できるところは以下の通り。
Blog人
http://www.blogzine.jp/
Cocolog
http://www.cocolog-nifty.com/
DI:DO
http://www.di-do.net/
JUGEM
http://jugem.jp/
SweetBox Blog
http://www.sweetbox.ws/
TypePad Japan
http://www.typepad.jp/
livedoor blog
http://blog.livedoor.com/

>他にもあったら追加よろ。
0042Trackback(774)04/11/05 08:51:17ID:uH17E3mC
Xrea+MT
0043Trackback(774)04/11/05 09:29:09ID:J7+hR3PA
>>40
プログラムなど、思想のないものにも当然著作権はあるわけで
0044Trackback(774)04/11/05 10:29:32ID:Deju8tW4
いまXreaは新規無料ユーザー募集を停止中だっけか。

あんまり移転に手間がかかるのも本末転倒な気もするし。

ハードにカスタマイズする派と
「ともかく簡単に」派
それぞれによさげなものを考えてみようか・・・
0045緒方04/11/05 10:33:50ID:ELQFVRER
最高のブログだと思います。おもしろい。何かおもしろい。価値はあるし、考えさせられる方もいれば、無になってしまう方もいる、そんなブログに出会ってほしい。あなたは無限です。
http://www.oyaji-nifty.com/ogata/
更新しました。ぜひぜひ。
勇気をだして顔写真掲載
0046Trackback(774)04/11/05 10:45:58ID:J7+hR3PA
>>45
マンセーとか言っちゃってるし・・・
0047Trackback(774)04/11/05 11:06:16ID:ocA5Sz5q
>43
プログラムは80年代に著作権があることに判決で決まったんだよ。
杓子定規に著作権法で判断すると無いことになっちゃうけど、それはまずいから。

だから記法にも認められめるって判決が出ないとだめ・
0048Trackback(774)04/11/05 11:07:20ID:1JTb1GPu
>28
もれなくamegriffが「チャンコロ死ね、今すぐ死ね」と罵倒してくれます
0049nanacy04/11/05 13:15:55ID:KmUgR2EQ
livedoorに引っ越してよかった・・・
0050Trackback(774)04/11/05 14:15:29ID:/bmoiA6V
>>49
あそこはやめるときが大変なんだよ。行きは良い良い帰りは怖い
0051Trackback(774)04/11/05 15:27:14ID:u7q/WGqy
「プライベートモード」と同じように他人に見られなくすることが出来るブログはありますか?
捜したけど見つからなくて…
0052Trackback(774)04/11/05 15:40:45ID:dJWQgeeR
>>51
・127.0.0.1 (localhost)
・チラシの裏

localhostのほうが自由度は高いけど、気がきいたブログを作るのは
それなりに手間がかかる。チラシの裏は気軽だけど、それなり。


マジレスすると、.htaccessかbasic認証が使える鯖を借りてMT。
でどうよ?
0053Trackback(774)04/11/05 16:30:32ID:ZyqSQYXG
>51
自分にしか読めなくていいなら(プライベートモードみたいに
特定個人にだけ見せるということが必要ないなら)結構あちこちの
ブログサービスでできると思うけど。

>>41の中だけでも、Cocolog、DI:DO、JUGEM、TypePad Japanで
可能だし、その他にもBlockblog、Doblog、excite blog、goo blog、
Livejournal、Seesaa、So-net blog・・・と山のようにあるぞ。

もし、自分以外の特定個人にも見せたいっていうなら、Cocolog、
DI:DO、Livejournal、So-net blogぐらいか。
0054Trackback(774)04/11/05 16:57:38ID:u7q/WGqy
>>53
> もし、自分以外の特定個人にも見せたいっていうなら、Cocolog、
> DI:DO、Livejournal、So-net blogぐらいか。
>

無料で使える奴はないのか
0055Trackback(774)04/11/05 17:15:38ID:i0dfp0rk
ドブロg(ry
0056Trackback(774)04/11/05 17:46:57ID:/bmoiA6V
>>55
重い
0057Trackback(774)04/11/05 19:04:34ID:mqSxP4Zu
>>44
Xreaも考えたらあそこはクレーム即削除のような雰囲気があるので断念
0058Trackback(774)04/11/05 20:24:25ID:/bmoiA6V
http://blog.i-know.jp/archives/2004/11/04/suspension/

I Know 新規登録停止。はてなユーザーの大量流入が原因か?
0059Trackback(774)04/11/05 20:41:48ID:MEmzKBw+
↑マルチうざい。
0060Trackback(774)04/11/05 21:30:25ID:9mwtNudI
>>59
スレ乱立の方が2.6倍ウザイ。
0061Trackback(774)04/11/05 21:58:05ID:OW4S6/6Y
そうだ、京都へ行こう
0062Trackback(774)04/11/05 22:51:43ID:ocA5Sz5q
もう渋谷に引っ越したから
0063Trackback(774)04/11/06 07:37:02ID:2MNchycl
61 は JR
0064Trackback(774)04/11/06 09:35:30ID:6RDrCmTH
自作スクリプトに移動。
つっても鯖会社に住所問い合わされたら同じなんだが…。
coolの有料なんだが、経営元はM&Aの末今は楽天。楽天はそのへんどうなん?
0065Trackback(774)04/11/06 15:55:40ID:LLvId9fa
>>64
・楽天系HP(infoseek,cool)スレッド Part4
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1093512661/

・infoseek最悪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/996303319/

・COOLが最近落ちてゴルァ!なヤツ集まれ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1037404752/
0066Trackback(774)04/11/06 16:30:09ID:kNA9bJ0K
またちゃぶろがおかしい・・・

・・・・「ちゃぶろーに散る」という どうしようもない考えが脳裏をよぎった
0067Trackback(774)04/11/06 16:57:36ID:zSNBQly0
>66
笑えんぞ
0068Trackback(774)04/11/06 17:47:41ID:F61qUE92
>>66
普通にみれるけど何がおかしかったの?
0069Trackback(774)04/11/06 21:41:11ID:YazqkJGD
>>68

もうなおった。

関西ドットコム、たしかに軽くて早いけど
カスタマイズの余地がほとんどない。
それでいいのか・・・?
0070Trackback(774)04/11/06 21:50:43ID:YazqkJGD
関西ブログ、未来日記が書けない。
日付は最初から好きな日時にできない。
投稿してから直すしかできん。

・・・改善要求せんと。
0071Trackback(774)04/11/06 22:11:58ID:1daGsF+n
香田殺害動画直リンで客寄せする鬼畜blog
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/festival/1099675924/l50
攻撃目標
http://d.hatena.ne.jp/knoy/
0072Trackback(774)04/11/06 22:24:56ID:mSEX7hlH
>>71
宣伝乙。スレ違い、市ね
0073コピペ04/11/07 03:48:39ID:KXk1vHmA
>はてなは好きだけど住所氏名教えたくないって人は
melma blogやフルルkansaiを使えばいいのに(not by マリー)

>どちらもはてなエンジン。

http://blog.melma.com/
http://www.fururu.net/
0074Trackback(774)04/11/07 04:50:07ID:5EqLVntQ
nicky!ってどうなの?そもそもCGIって何の事なのかさっぱりわからぬが。
0075九郎政宗04/11/07 08:16:03ID:jfIbsAkt
メルマの利点と欠点。
http://blog.melma.com/00127199/20041107080606
微妙に不快。しかし軽いのは大いに快!
使い道を選ぶ。

フルル関西は恐ろしいことにページトップに変更の自由がない。
0076九郎政宗04/11/07 08:32:41ID:jfIbsAkt
>>74

そういうときのためのはてなキーワードw
http://d.hatena.ne.jp/keyword/CGI

nicky!はフリーで配布されているCGIプログラム。
自分のパソコン上で動かすのではなく・・・
CGIは適当なサーバーに放り込んでおいて、
ブラウザからアクセスして使うプログラム(おおざっぱ)

まずは無料ホームページとかレンタルサーバーとかプロバイダがくれたHPとかに
ftp接続してCGI(この場合はnicky!)をほりこむ。FFFTPとかのフリーウェアを
使えば簡単。あとは説明書のとおりに・・・

せっかくだから自分もやってみるよ。
0077Trackback(774)04/11/07 10:29:28ID:Njjn2kfn
http://www.hatena.ne.jp/1099785833
残るやつがほとんどみたいだな。
バイバイ、このスレにいる少数派の黒ユーザー
0078Trackback(774)04/11/07 10:43:01ID:iD22vqup
>>77
2割も減るのは普通に考えると大打撃だよ
0079Trackback(774)04/11/07 10:47:54ID:wsRqRccj
>>78
何が普通だって?( ´,_ゝ`)
黒ユーザーの側から2割消えてくれるんだから
善良なユーザーからしたら大打撃どころか大成功。
0080Trackback(774)04/11/07 10:58:10ID:FbPL8e39
というか、黒いユーザーをウォッチしている層も結構居たので。
ユニークアクセス数が減ってしまう。
つまり増資をしようとする時の説得力が減少するんだなぁ。
法務局とか企業とか警察からクレームが来ない程度に黒い奴は逃がしたくないのが正直なところ。
でもそういうユーザーであるHiromitsuTakagiだとかkowagariだとかstrangeは逃げてしまった。
0081Trackback(774)04/11/07 10:58:56ID:FbPL8e39
ああ、kowagariはまだ逃げていないか。
現段階では逃げそうだというだけで。
0082Trackback(774)04/11/07 11:00:52ID:wsRqRccj
HiromitsuTakagiはプライベートにしてるだけだろ
結城だって戻ってくるかもしれないし
0083Trackback(774)04/11/07 11:03:55ID:rEZk++DM
>>80
やっぱstrangeことしばさんがいなくなるのは痛いよ。
2chのURLとログ貼り付けて心が何とか装置のキーワードを
維持しまくるきもい連中だけになるかと思うと居心地悪い。
はてなはどっちかというとさ結構ネットを古くから利用してる
ユーザーがあつまってコミュニティが形成されてたので
そのコミュニティの1角が崩れるのはあまりに痛いね。
0084名無しさん04/11/07 11:05:34ID:rEZk++DM
俺が悲観的なだけかもしれんが
残るのは誤爆誤爆って騒ぐ連中と、プライベートでキーワードいじくりまわす連中と、田代祭り以降の2ゲトズサーに代表される厨房の中の厨房2ちゃんねらーふぁけになりそうだ。
0085Trackback(774)04/11/07 11:05:44ID:wsRqRccj
あやしいのヤシらは(゚听)イラネ
0086Trackback(774)04/11/07 11:06:28ID:QpJkPBDS
>>83
ハゲドウ
0087名無しさん04/11/07 11:06:36ID:rEZk++DM
今日でも見たが、「悪寒」を2ちゃんねる用語で登録するやつのセンスを疑う。
確かに2ちゃんねるで何とかな悪寒って予感の変わりに使う用法もあるが
悪寒キーワードを含む日記見て何がおもしろいんだ?
0088Trackback(774)04/11/07 11:10:02ID:csarXeA6
>>83
そのへんのキモい連中は逃げ出すでしょ
なんでhinopがあんなに必至になって
アンチはてなのカキコしてると思ってんの?
0089Trackback(774)04/11/07 11:10:43ID:wsRqRccj
ID:rEZk++DM 必死だな
>>87 は住所登録と何の関係がある?
それからsageろヴォケ
0090Trackback(774)04/11/07 11:11:11ID:csarXeA6
>>84
>>86
そう思う奴は去ればいいじゃん
いちばんふつーの人はふつーに残ると思うよ
たしかに極端な内容でアクセス数稼いでる奴らは逃げ出すかもしれないけど
俺、そういうの見ないからどうでもいいし
0091Trackback(774)04/11/07 11:12:18ID:+nenaW1X
>>79はわかってないみたいだが、2割のクチコミ効果ってのは
でかい。黒ユーザは客寄せにもかなり貢献してたはずだし、
残る奴は不満があってもたいしてさわがない大人しいユーザだから
養護する力のほうが弱くなるのは当然。

てか、この話すれ違いだな
0092名無しさん04/11/07 11:23:34ID:rEZk++DM
というかあやしいの連中うとましがってるのって
2001年の2ちゃんねる閉鎖騒動以降にきた新参のどうしようもない
糞厨房チャンコロどもだろ
0093Trackback(774)04/11/07 11:25:33ID:+nenaW1X
>>92
ここに書いてる時点でおまえもチャンコロだが・・・
2001年以降ってかなりの数だと思うがなぁ
0094Trackback(774)04/11/07 11:32:37ID:Njjn2kfn
>>91
あやしい奴等必死だなw
0095Trackback(774)04/11/07 11:36:40ID:Njjn2kfn
>>92
ネットワーク歴10年以上の俺から見れば、お前らみんな新参者
0096Trackback(774)04/11/07 13:04:30ID:N7xjmutc
日記ちょうとかニーツオルグとかってみんながアンテナに入れてるから
おもしろいのかな〜って思って何日分か読んでみたけど。
アニメ(ゲームかな?)の話と内輪ウケ話ばっかりでよくわかんなかった。
0097Trackback(774)04/11/07 13:09:25ID:9fHlA2+Z
>>77
サンプル数が少なすぎて参考にならないぞ
はてな全体で15万、ダイアリーで6万
規約改定賛成派の日記にリンク付きで紹介して
仲間が複数IDで頑張っているだけでは
0098Trackback(774)04/11/07 13:12:41ID:MB+fJls/
>>97
500もあれば概略の傾向は読めるだろ。
黒ユーザー必死だなw
0099Trackback(774)04/11/07 13:16:47ID:9fHlA2+Z
>>96
他社のブログで宣伝のために有名人に金払って書かせているが
つまらなくても有名と言うだけでアクセスを稼いでいるのと一緒
0100Trackback(774)04/11/07 13:22:43ID:FbPL8e39
>82
>HiromitsuTakagiはプライベートにしてるだけだろ
「高木浩光@移転準備作業中」
0101Trackback(774)04/11/07 13:25:48ID:FbPL8e39
>98
あと人気の高いダイアリー書いているidの奴は、アンケートに答えたりするヒマ無いよ。
人力検索とアンケートに熱心に参加している層は偏っているでしょ。
0102Trackback(774)04/11/07 13:27:27ID:MB+fJls/
>>101
必死だなw
0103Trackback(774)04/11/07 13:34:16ID:9fHlA2+Z
>>101
はてなポイントを稼ぐことに熱心な人力検索常連が退会するわけがないしな
逆に葉書が来て300貰えたら嬉しい
0104Trackback(774)04/11/07 13:42:00ID:FbPL8e39
そりゃ必死だよ。
近藤社長からさらなる説明がほしいんだもん。
0105Trackback(774)04/11/07 14:38:30ID:4XcvUWEU
普通は住所バレても問題ないはずだろ

そんなに気にするなら、役所に転出届のみ提出して
住所不定になればいいんじゃねーの?
0106Trackback(774)04/11/07 14:46:47ID:7qa/NFrW
>普通は住所バレても問題ないはずだろ

ばれても問題ないけどさ、喜んでばら撒くものでもないだろ?
0107Trackback(774)04/11/07 15:39:59ID:qJ1W4XJf
http://www.hatena.ne.jp/1099786961

【30代以上のダイアリー市民の方へ質問です。】はてなエンジンを使っていてはてなと同じようにキーワード機能がある、「melma blog(http://blog.melma.com/)」
もしくは「フルルkansai(http://www.fururu.net/)」を使用したことがある人に質問です。もしはてなから移動するならどちらがオススメですか?
0108 04/11/07 15:42:14ID:qJ1W4XJf
フルルkansaiが意外と人気あってびびった
0109Trackback(774)04/11/07 15:46:42ID:ZJoSa1B0
必死だなって書いてる奴必死そうだなぁ。かわいそうに
0110Trackback(774)04/11/07 16:02:58ID:1Y6xNML1
>>109
「必死だなって書いてる奴必死そうだなぁ。かわいそうに 」って書いてる奴必死そうだなぁ。かわいそうに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています