MovableType スタイルシート攻略
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001精子王
04/09/21 12:10:42ID:Lk8Bdg7U0002Trackback(774)
04/09/21 12:18:44ID:1imdTM4l0003Trackback(774)
04/09/21 17:03:46ID:UgMtNAFF0004Trackback(774)
04/09/21 17:27:55ID:vD+bab880005Trackback(774)
04/09/21 17:46:12ID:m8LlbbNG0006Trackback(774)
04/09/21 21:49:42ID:pB1LHhyR∧∧
( ・ω・) さて寝るか...
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
zzz...
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0007Trackback(774)
04/09/23 02:06:39ID:BEg/LkfS0008Trackback(774)
04/09/23 16:47:55ID:eSE+mcL+Movable Type
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092187529/
MOVABLETYPE3.xむけTipsと、雛形テンプレートセット提供サイト
HINAGATA
http://hinagata.biz/
0009Trackback(774)
04/09/23 16:49:18ID:eSE+mcL+http://www.movabletype.org/default_styles.shtml
■ARTIFACT -人工事実- 新聞社サイト風テンプレート
http://artifact-jp.com/mt/archives/200307/newstemplate.html
■2xUP
http://2xup.boo.jp/css/
■すちゃらかCSS素材集
http://www.sucharaka.jp/blog/
■風のまにまに号 macromedia風テンプレート
http://wandering-wind.jp/archives/2004/0515225938.html
0010Trackback(774)
04/09/23 18:07:32ID:eSE+mcL+http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/blog/1094775564/
Template Generator
http://www.erisfree.com/d2/apart.php
0011Trackback(774)
04/09/23 20:13:02ID:YpdF+xJV0012Trackback(774)
04/09/24 16:44:15ID:Kx6w+use0013Trackback(774)
04/09/24 19:51:42ID:kLTEo7AU検索が出来ない人は本を買えば良い。
0014Trackback(774)
04/09/29 22:17:21ID:LF1BMNl0http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915717/
という本が出ている
0015Trackback(774)
04/09/30 09:41:25ID:+H8hVO4KCSSはHTMLがわかってないとスパムだよ。
0016Trackback(774)
04/10/01 02:27:48ID:gIV/S5Ak終 了 棚
0017Trackback(774)
04/10/01 08:52:18ID:fdpi602M大 陸 棚
0018Trackback(774)
04/10/01 11:18:50ID:MHWaNyAG0019Trackback(774)
04/10/01 13:39:11ID:xyJe1u0e播 磨 灘
0020Trackback(774)
04/10/04 09:52:17ID:jbrtvijAカ ナ ダ
0021Trackback(774)
04/10/11 01:27:15ID:JrCu7mCj0022電脳プリオン
04/10/29 23:31:25ID:OHZ8cLVr0023Trackback(774)
04/11/12 03:57:03ID:MAKdRxCN0024Trackback(774)
04/11/12 06:59:53ID:lg/B4CEOコーディングする側になって初めてIEのクソっぷりはわかるよね。
かといってオペラモジラサファリ基準で作ってもIEで表示出来ないと閲覧者が激減。
0025Trackback(774)
04/11/12 19:11:39ID:q2h5f+TY禿同
結局ほとんどHTML側で書いてCSSは書体関連ぐらいにしか使ってない
IE逝ってよし
0026Trackback(774)
04/11/14 06:45:00ID:IfdFJuLJ0027Trackback(774)
04/11/14 07:33:08ID:pJdwHBnHOperaでもSafariでも構造は崩れないのにIEだけ何故・・・
0028Trackback(774)
04/11/14 13:30:07ID:bWFw/UDl0029Trackback(774)
04/11/14 17:37:17ID://qLqM6cttp://2xup.org/
じゃね?
0030Trackback(774)
04/11/15 07:01:24ID:ZyeNFihl0031Trackback(774)
04/11/30 16:57:51ID:sRJxWR6uカレンダーの今日をハイライトしたいんですけど
ttp://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/000370.html
ここを参考にしても、
<MTCalendar>
<MTCalendarWeekHeader><tr></MTCalendarWeekHeader>
<td align="center"><span class="calendar">
この記述がみつからなくて、追加する物だけ追加したんですが
うまくできません。
どなたか教えて下さい。
その質問箱に質問したかったんですが、何回やっても、コメントができなくって。
お願いします。
0032Trackback(774)
04/12/01 15:26:24ID:u6BFEYbL<MTCalendarWeekHeader><tr></MTCalendarWeekHeader>
<td align="center"<MTCalendarIfToday>bgcolor="#FFB6C1"</MTCalendarIfToday>><span class="calendar">
0033Trackback(774)
04/12/01 15:46:41ID:u6BFEYbLというか、エディタにコピペして検索すればすぐだろ。
0034Trackback(774)
04/12/01 18:06:33ID:2UMEbGZ+CSSのどこをどういじればいいの?
おしえて!えろい人
0035Trackback(774)
04/12/01 18:39:39ID:SWs5IMda0036Trackback(774)
04/12/02 00:36:45ID:dPxVE9De0037Trackback(774)
04/12/02 02:47:45ID:LT6c44w5インデックスページのソース見て考えれ
0038Trackback(774)
04/12/02 19:36:28ID:rEItb9zv<div id="contener">
<div id="banner">バナー</div>
<div id="left">
<div id="content">コンテンツA</div>
<div id="content">コンテンツB</div>
</div>
<div id="right">メニュー</div>
</div>
という構造にして、
#contener {
background-image:url(backimage.jpg);
background
}
とcssを記述して#contener部分の背景にイメージを表示させているんですが、
FireFoxで表示すると、バナー部分を過ぎたところで背景のイメージが表示されなくなります。
#contener部分のborder枠も同じところで消えてしまってます。
IEやOperaでは正常に表示されています。
どなたかよろしくお願いします。
0039Trackback(774)
04/12/02 22:46:53ID:681o4zp8background-image:url(backimage.jpg);
background ← 意味不明
}
0040Trackback(774)
04/12/02 23:17:59ID:rEItb9zv切れてました。。
#container {
width:750px;
background-image: url(bg.jpg);
background-repeat: repeat;
}
#containerのスペルも間違ってた…_| ̄|○
0041Trackback(774)
04/12/03 14:59:25ID:PCyRfQ57つか、contentってIDが2個あるけど、IDは文書内で一意のもの。
0042Trackback(774)
04/12/03 21:45:46ID:GeiUAbL0理解してからでもどうして分かれてる必要があるのか時々悩むが。
0043Trackback(774)
04/12/04 00:05:25ID:zyHrOILE同じクラスの人はたくさんいるじゃん普通
0044Trackback(774)
04/12/04 00:52:58ID:tsIjFmwxそれは面白い例えだ
クラスで十分なのにIDまでつける意味はわからんが
0045Trackback(774)
04/12/04 10:47:08ID:zyHrOILE0046Trackback(774)
04/12/04 10:48:21ID:tsIjFmwxしかし機能としてどうなのよと
全部class扱いだとどういう不都合があるのかわからんの。俺は。
0047Trackback(774)
04/12/04 10:51:25ID:zyHrOILEまぁ全部classで済ますことも不可能じゃないだろけど(デザインに限れば)
まとめて指定と個別に指定と両方あった方が便利やん。
それで伝わらなかったらもういいよ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています