長い文を愛しながら今日もブログ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
04/09/09 13:30ID:/pyWnwM7しかし、ほんの数行の記事を連ねたような日記やニュースサイトも
数多い。
長文を書くためにやっている人、長文のブログを気合を入れて
読んでいる人たちが集うスレです。
たまにある〆の言葉《つづきはまた明日》
0081Trackback(774)
04/09/27 09:16:45ID:ZSxXWkI7引きこもりの方ですね
0082Trackback(774)
04/09/27 12:30:23ID:rTzd6cTQ漏れもそのくらい。
まあでも読者にしてみりゃ、2千字くらいがそれなりに読み応えがあって読みやすい量なのかも。
新聞の下に載ってる、天声人語とかってそれくらいじゃなかったっけ。
0083Trackback(774)
04/09/27 13:46:43ID:a8oecL+Bあやまれ!今すぐあやまれ!(藁
0084Trackback(774)
04/09/27 14:51:35ID:Jwq6TmRwでも長文もあまりすぎるとブログではきつくないかい?
8000字越えるようだと、文章ごとに目次立ててページを分けて行かないと読む方がきついと思うんだけど。
0085Trackback(774)
04/09/28 10:56:12ID:6CQAF67U短い文の文化がはやっているので、冗長な文章自体が却ってウリになる
とは思う。
一日あたり一万字を毎日書けたら神ではないにしろ達人。
0086Trackback(774)
04/09/28 22:24:58ID:YYNwxAeFいや、書くのが仕事だから
ブログもつい書き込んでしまうのですよ
0087Trackback(774)
04/09/29 22:47:53ID:DNfuyy0i自分も長文を書きたいけど、途中で断念して更新してしまう
0088Trackback(774)
04/09/30 00:08:07ID:2XcfBh8zしまうからできないッス。著名人のなら別だが。
0089Trackback(774)
04/09/30 12:53:52ID:Tg4dJ2l40090Trackback(774)
04/09/30 16:47:21ID:7Ftz8u2L一分間に60字打つとして一万字以上なら3時間弱かかる。
中身を考えながら打つだろうから単純に倍かかるとして6時間。
それだけの中身のモノを書くには準備も必要だからもっとかかるはず。
いくら書くのが仕事と言っても毎日はあり得ない。
これだけやってるのなら話は別だがな。
または中身の何もないスカスカの文だろ。
それなら一行ブログの方がましw
0091Trackback(774)
04/09/30 17:03:09ID:TNm8ayhN0092Trackback(774)
04/09/30 17:52:57ID:7Ftz8u2Lますますあり得ないことにw
0093Trackback(774)
04/09/30 18:19:01ID:YU3fiAcT0094Trackback(774)
04/09/30 18:39:14ID:Tep3Pl+c0095_
04/09/30 18:45:35ID:gWCaGqYDCtrl+C、Ctrl+V
AAのコピペばかりなら、1万字いくかもな。
0096Trackback(774)
04/09/30 19:12:31ID:UlzkALyx0097Trackback(774)
04/09/30 22:42:35ID:00wSJx5w0098Trackback(774)
04/10/01 00:34:03ID:zYGxRj7PでFA?
0099Trackback(774)
04/10/01 00:40:40ID:+oYSOOnt0100Trackback(774)
04/10/01 01:05:52ID:NFPYWRL5…そんなに字数増えないか。
0101Trackback(774)
04/10/01 01:08:32ID:sRUXjwd9字数を数えたみたら二ヶ月半で3万字あまりだった。
もちろん、毎日ではなくてひどい飛び石。
しかもエネルギーを使ったと思ったわりには、
すぐに読み返せる程度の分量だった。。
まだまだ書き足りなさ過ぎるな。ガッカリw
0102Trackback(774)
04/10/01 01:10:41ID:Cu+sYid7一回だけ1万字超えそうになったときがあったな
あの時はさすがに動作が不安定になって焦った
0103Trackback(774)
04/10/01 02:03:11ID:sRUXjwd9自分には無縁なんだけど。
0104Trackback(774)
04/10/02 19:22:28ID:/fzwGn8m乗らないと物凄い負担を感じる。
こんなことを書いて受け入れてもらえるのか?
自分は寂しくないのか?
ということに気を取られていることもあるのだろう。
>>62 は同意。そしてワラタ。
0105Trackback(774)
04/10/03 15:17:19ID:noMgGKjo例えばヤプログの文字数制限は2000。
俺はよく引っかかるのだけど、それを5つ書けばいいんだろ?
引っかかってオーバーしてるから実質4000字くらいを1記事で書いてる。
決して難しい数字じゃないと思うけど。
だいたい1分間で60時っていうのがどんだけ遅いねん!ってはなしじゃん?
この俺の数秒で書いた投稿だけでも170字以上だよ?
0106Trackback(774)
04/10/03 15:24:17ID:noMgGKjoあとURL書くとURLの文字数で一気に食うかもな。
上の俺の投稿程度で150〜200いくわけだから、2chにいろいろ書いてる奴なら
1日1万文字書いてるなんて十分ありうる話なわけだ。(10個書けば2000文字)
それを自分のBlogで書いたら?と考えると、>>86には熱心な長文書きなら有りうる数字だろう。
その謎な計算はタイピング遅すぎるんじゃないのか?
0107Trackback(774)
04/10/03 15:27:49ID:noMgGKjo1文字1秒で書いてる人はフツー居ない。それってめちゃめちゃ遅い。
タイプ遅い〜って思うような人でも結局計算すると1文字1秒以下。
試しに時計一分間設定してなんか書くといい。
一分間でジリジリ鳴ったら手を止めて、その時点で書けた部分の文字数で割ったらわかると思う。
0108Trackback(774)
04/10/03 16:58:56ID:1ZCS17VK考えてる時間も含まれてるんじゃ?
0109Trackback(774)
04/10/03 17:40:00ID:bvPt3Po2死後の世界にようこそw
0110電脳プリオン
04/10/03 17:44:40ID:heHXGS/0>>104のように数秒で170字かけるなら、数分で一万字。
ネタ考えるのに一時間かけても、毎日一万字の長い文が書けるはず。
0111Trackback(774)
04/10/03 18:39:06ID:bD9uSRWJ0112Trackback(774)
04/10/03 21:48:46ID:LaVfopCF0113Trackback(774)
04/10/03 23:17:06ID:2gKPrT/A0114Trackback(774)
04/10/04 01:12:25ID:TMsmiUTVいや全く俺は別人だが…
単になんでこんな変な計算でID:7Ftz8u2Lは得意げなんだろーと思っただけだよ
0115Trackback(774)
04/10/04 02:00:57ID:7x5HxeqD0116Trackback(774)
04/10/04 02:19:36ID:Anr8ynY80117Trackback(774)
04/10/05 00:17:26ID:dTCJc6mx長文は手書きでやんないと俺ははかどらない。
0118Trackback(774)
04/10/05 01:51:19ID:bBOLi6pK0119Trackback(774)
04/10/05 19:29:29ID:SQyZ9cJU0120Trackback(774)
04/10/05 22:01:05ID:/RZ9Jo/U0121まいなみたん ◆MYyuukI78s
04/10/06 00:52:09ID:bB9zbR8t0122Trackback(774)
04/10/06 03:20:05ID:siNH1mhgパソコンだと一度消した文章って、こまめに保存でもしてない限り二度と出てこないから。
それで、あーしまった、残しときゃよかった、と思うこと数十回。
手書きは「あと」に残るからいいんだよ。
それは長文を書くうえで、合理的でもある。ある意味。
0123Trackback(774)
04/10/06 06:43:00ID:oY8ZRbiy0124Trackback(774)
04/10/06 17:57:49ID:4FZ77eWk0125Trackback(774)
04/10/06 23:45:34ID:fsgY9/6Rそれをブログに載せるときには、キーボードを自分で叩くんですよね?
秘書に打たせてUPしたり、原稿をスキャンして画像を載せるのでは
ないんですよね?
0126Trackback(774)
04/10/07 02:03:24ID:a9y1KWz9タイプしなおす手間のことを言ってるの?
普通にブラインドタッチでも出来ればカタカタカタとすぐに終わりますが。
自分も外出先でちょっと書いたのをそのまま手書きで完成させて
それをタイプして載せることはある。
0127Trackback(774)
04/10/09 01:25:48ID:iZcoKrkQ手書きで書くと、左手が自由になって、いろんなことができるのだ!
ブラインドタッチでハァハァしながら下書はできまい。ふふふ。
0128Trackback(774)
04/10/09 07:16:01ID:UTe0xTnbなので左手はあいています。
0129Trackback(774)
04/10/10 14:15:58ID:nyTeLbwEしかし入魂しすぎて、終ると魂が抜けて、次のエントリ―を書くまでのエネルギー充填が大変だ
_| ̄|○
0130Trackback(774)
04/10/10 20:11:01ID:LMEXGteP気に入った文章が書ければ何度も読み返して自分で笑ったりしますが、
なんか無理やり書いたなぁというときはそれこそ頭の屁ってなもんで読み返したりしません
キモチイイですね
0131Trackback(774)
04/10/10 21:01:40ID:gVeZOyabキモチワルイですね
0132Trackback(774)
04/10/11 00:32:55ID:B4P/tX8tごめんなさい…
でもほんとなんです
すいませんすいません
0133Trackback(774)
04/10/11 01:22:00ID:HSuaU5IA(頭の屁か?)
0134Trackback(774)
04/10/11 01:56:05ID:odNax8hq脳 屁 (プッ
0135Trackback(774)
04/10/11 02:07:57ID:HSuaU5IA0136Trackback(774)
04/10/12 15:18:29ID:XoMMlN40ほら自分の屁の臭いって嫌いじゃないだろ。
…>>130だけは同意してくれ
0138Trackback(774)
04/10/16 21:53:52ID:W4VD0Gymそうそう長いものでもないような気がしてきた。ちゃんと小題は
振らないとだめだが。
0139Trackback(774)
04/10/17 00:55:23ID:oPzjMkQq脳 屁 (プッ
0140Trackback(774)
04/10/21 00:58:27ID:fp5E7l7Kそろそろ臨界か
0141Trackback(774)
04/10/22 12:40:26ID:BLAtjP9C誰が見ても自明のことを書いていてはつまらないことは
確かなのだが。
0142Trackback(774)
04/10/23 17:31:01ID:omm6iseBでもあれ良くないよな。読み手が不信になるぞ
0143Trackback(774)
04/10/23 17:45:21ID:jCErfwGQ>こういうのをBlogって呼ぶのかねぇ、と思うような長い考察を書いているBlogに出会うことがある。
梅田に言わせると長文はブログじゃないんだそうだ
こいつアホか?
0144Trackback(774)
04/10/23 18:16:14ID:kykWk40Lhttp://jbbs.livedoor.jp/computer/17127/
0145Trackback(774)
04/10/25 02:38:38ID:MKloDRQbそいつ自身がすげー長文じゃんw
てか、エントリーの長さでブログじゃないとかは言えないだろ。
別にブログじゃないとか言われてもかまわんけど。
0146Trackback(774)
04/10/25 03:26:25ID:jtY9929yそいつそれぞれの個性だろ
国語の授業で作文書かせても原稿用紙半分も埋まらない子も居れば
あれもこれもと話広げて書いて原稿用に5枚も10枚も持ってくる子も居る
梅田はおそらく気軽に追記形式で上に積んでいくっていうことを言ってるんだろうが
そいつにとってはそれが気軽なんであって
文章の長さなんて人次第だよなー
と、長文書きっぽい長文でレスをする俺であるが、1分、2分くらいで書いてるのであった
0147Trackback(774)
04/10/25 04:23:42ID:YHKDxnwQリンクと短いコメント、
一番上に最新記事、
頻繁な更新
ってのだったはずだから、それに従ってるんじゃないの。
0148Trackback(774)
04/10/25 08:36:34ID:jtY9929yそんな定義は無いよ
短いというのは別に定義は無いと思うけど
日記形式で更新されるWebってだけかと
0149Trackback(774)
04/10/25 08:58:23ID:r0SZylHQ>日記形式で更新されるWebってだけかと
そんな定義無いよ。と言うか、どんな定義も無い。
が、>>147はアメリカで最初ブームになった頃のブログに共通する特徴
0150Trackback(774)
04/10/25 10:00:34ID:jtY9929yだってあれはScriptingNewsとかみたいな更新情報ページが
コラム化していったのがブームの発端なわけで
確かにWhat'sNew的なものがコラム化していったものなら当初短文が多いだろうが
Weblogという呼称が生まれた頃には既にそれらがコラムサイト化して
そういったサイト群になってはじめてWeblogだと呼ばれたので
その限りではないよ
共通するのは追記形式で上に積みあがるくらいじゃない?と言ったのが
Pyraのエヴァンウイリアムスだが
レベッカブラッド等の妙に幅を狭めた認識よりはこちらのほうが同意できるな
0151Trackback(774)
04/10/25 13:26:16ID:MKloDRQbアメリカで流行ってるってだけのことだし。
好きなこと書いて読者が集まる・集まらない、それでええんちゃう。
ブログ認定されなくても悲しくないよ、オリはw
0152Trackback(774)
04/10/25 15:20:59ID:/wpH9bDy文章をネット上にあげる手段でしかない
0153Trackback(774)
04/11/06 21:34:41ID:K3O26TAtでもテキスト流し込むだけというのはとても楽だ。。
0154Trackback(774)
04/11/07 12:58:57ID:r+XKwKqK文章の構築以外の部分に気を取られなくて済む。
0155Trackback(774)
04/11/07 13:26:37ID:ipcaCG7b要らん機能たくさんついてるし。
しかし、トラバって、ここの住人は使ってるのかな。
もらって嬉しかったけど、自分の文章のあとに他人の文章が(たとえ抜粋でも)ついてるのは違和感あるな。
スパムだったときは氏ねと思うし。
0156Trackback(774)
04/11/07 14:03:52ID:5MQYEvprそれいったら他も同じじゃん
0157Trackback(774)
04/11/07 14:16:22ID:7sGAdM5Eトラバ普通に使ってるよ。
もらったトラバが下に付いてるのに違和感あると思ったことはないな。
ところでここの人は毎日長文の記事を投稿していますか?
自分の場合、気合い入れて書く記事は何日もかかるんだけど…
それこそ>>62のようにw
0158Trackback(774)
04/11/07 15:04:31ID:s+KmGe/W長文派はマイノリティーなの?
http://kiri.jblog.org/
0159Trackback(774)
04/11/07 15:18:05ID:4nIINo1utext editを縦は画面いっぱいに、
横はBlogツールに適した長さに広げて、下書きしてアップする。
所要時間はだいたい30分くらい。堅苦しい内容は避けてる。
長そうに見えて一気に読める文章を心がけてる。
愛蔵太に昔ほめられたことがあるけど、なんだかなーって感じで。
晒してみるのでおつまみにでもどうぞ。なるのなら。
http://blog.melma.com/00126426/
0160Trackback(774)
04/11/07 15:19:18ID:HQyIRUwwそんなの長文じゃないし……
0161Trackback(774)
04/11/07 16:37:31ID:LW5kmFUi長文?
0162Trackback(774)
04/11/07 16:59:03ID:4nIINo1uスレ違いなのでロムに徹するん。さいならっ。
0163Trackback(774)
04/11/07 17:04:50ID:s+KmGe/W長文の定義って一万字超すぐらいとかなの?
0164Trackback(774)
04/11/07 17:33:20ID:HQyIRUww2000字くらいは並。
0165Trackback(774)
04/11/07 17:46:33ID:AMHsOiIO論文・報告書の類は1万字あれば長文認定されるけど、小説の場合は「短編」という分類に入りますね。
受験英語では日本語換算で2000字くらいでも「長文」と言うかもしれませんが。
ただし、読者の便を考えるとブログでは2000字超の文章を書かないほうがいいと思います。
0166Trackback(774)
04/11/08 01:21:53ID:1ivz3ypGただそれだと読みづらいかもと思い、
最近は2000字くらいで(1)(2)と記事を分けるようにしてる。
0167Trackback(774)
04/11/08 01:51:43ID:ennV4uG7あと横幅やフォントサイズ
話に統一感が取れてて、展開が自然なら長さは気にならない。
短くても、レイアウトが見づらかったり、論理展開があっちこっち行く文章は途中で断念する。
0168165
04/11/08 10:16:56ID:lHZsjSubたしかに展開が自然なら多少の文章の長さは気にならないですね。
ただ、1万字レベルだったら小見出しをつけて論点を整理する必要があるかと。
そうするとフレームを使って目次をつくりたいので自分としてはブログには不向きかなと。
0169Trackback(774)
04/11/08 12:30:08ID:YapclsBJ0170Trackback(774)
04/11/09 13:54:24ID:WeWgUUXM国際情勢版で、大統領選挙の予想を 結果だけじゃなく経緯も含めて的中させたと調子乗ってるやつの
ブログに貼り付いてるんだが、駄文かつ長文で 読んでてつかれる。なんだかなーって感じ。
むかつくんだよな。商事機。
0171Trackback(774)
04/11/09 23:22:09ID:KiCDQd04普通に考えてどうでもいい
おめーの方がむかつく
0172Trackback(774)
04/11/10 00:46:59ID:3cCTycsb宣伝乙
0173Trackback(774)
04/11/14 12:30:54ID:vueldjV4と聞いて焦って自分のとこの数えてみたけど1400字くらいだった。ひとつの記事で。
大丈夫か何とか。
0174Trackback(774)
04/11/14 12:55:20ID:BYiTRLG70175Trackback(774)
04/11/14 13:27:51ID:wst0tXZEhttp://kotonoha.main.jp/
0176Trackback(774)
04/11/14 15:28:33ID:O5fcgdPmttp://aoko-enomoto.ameblo.jp/
0177Trackback(774)
04/11/20 18:59:46ID:xv8MUrTZ何で焦る必要があるのだ。長文を愛してるんじゃないのかーーーっ
といってみるてすと。てへへ。(はぁと
0178Trackback(774)
04/11/20 19:19:06ID:0i2+7qfh99%ノーリアクションだから、そういう状態が何日も何週も続くとなんか嫌になってくる。
こいつらは俺を監視してるだけじゃないのか、と。
もしくは、つまらなくなったけど惰性でチェックだけしてる、とか。
なんか孤独だ。
そんなこんなで半年やってる。
0179Trackback(774)
04/11/20 20:29:03ID:xv8MUrTZちゃんと読んでるけどコメントつける気はしない、というのは確かにあると思う。
0180Trackback(774)
04/11/20 21:14:41ID:YhHN42Ftしかし10人程度のブクマでは大々的に晒されているわけでもあるまい
限られた人数のマニア向けアイドルかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています