トップページblog
1001コメント262KB

結局どこのブログが一番いいの?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Trackback(774)04/08/19 08:07ID:oM11ow/r
決めましょうよ
0858Trackback(774)04/11/13 21:00:12ID:osxVzSvT
>>845
ついこの間システム変更したばかりでちょと不安定。
テンプレのCSS等一切いじれない。
ランキングや新着記事の表示が無い。
ユーザーが少ないせいか、ユーザー同士の交流があまり無い?
ブログに無理やり自己紹介の写真を貼らせられる。(景色やら花やらの写真を貼ってる人が多い)
無理やりプロフィール、バイオグラフィのページへのリンクを表示させられる。
アフィリエイトは貼れない。

テンプレのセンスはピカイチだと思う。種類も多い。
2カラム、3カラム両方対応。
容量1G
今のところ、軽い部類だと思う。
もともとプロフィールページがメインなため、プロフィールの設問が充実している。
うまく使って個性的なページにしている人もいる。

成長途上のブログだと思います。

0859Trackback(774)04/11/13 21:05:44ID:Osd/M2XQ
>>857
「ライブドアブログに書いたものは全部ほりえもんの物」って感じ
おまいらの権利と著作物が盗まれてますよ。
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/9219857.html
(変更前)
本サービスにて作成されている全てのウェブログについて、当サイトの宣伝を目的として利用者への通知なしに
自由に利用することができるものとします。

(変更後)
本サービスにて作成されている全てのコメントおよびトラックバックを含むウェブログについて、
弊社は、利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、
利用者は、弊社及び弊社の指定する者に対し、著作権等(著作者人格権の行使も含む)を行使しないものとします。
http://blog.livedoor.jp/silver_dolphin_1453/archives/9235840.html
著作者人格権まで奪われたら、例えば書いたのがすごく評判になったり
した時に「ほりえもん作」とか書かれても文句いえないわけだ。
0860Trackback(774)04/11/13 21:19:11ID:X6AxU+15
>>859
> 著作者人格権まで奪われたら、例えば書いたのがすごく評判になったり
> した時に「ほりえもん作」とか書かれても文句いえないわけだ。

そうだよ。たぶん、これからは人気のブログを書籍化するとかって話が出てくるだろう
から、その時のための布石。

でも、2ちゃんもそうなんだけどね。
0861Trackback(774)04/11/13 21:19:28ID:d4Yemkmz
>>859
なるほどね。
>弊社は、利用者への通知なしに無償で利用することができるものとし、
勝手に本にして売りさばいたりとかしそうだ。


関係ないけど以前自分のサイトのBBSのログを
利用者に無断で自分の著作のようにして本にした奴がいたけど
裁判沙汰になってたな。
0862Trackback(774)04/11/13 21:26:43ID:X6AxU+15
自力系ブログツール徹底比較!:
http://blogofthe.s57.xrea.com/index.php?itemid=81
自力系ブログツール徹底比較!第二弾:
http://blogofthe.s57.xrea.com/index.php?itemid=89

実際にログインして使い心地を試せるよ。
間違っても、悪さはするな!
0863Trackback(774)04/11/14 02:01:30ID:ByozS6bz
>間違っても、悪さはするな!

竜ちゃん乙
0864Trackback(774)04/11/14 11:21:59ID:O3pT7OGp
>>858さん
ありがとうございました!
0865Trackback(774)04/11/14 13:34:14ID:tup60s43
読み手を集められるブログってどこでしょう?
サイト内でPRしやすいというか(トップページなどで)。
0866Trackback(774)04/11/14 14:02:11ID:UFsVCpzP
>>865
相手がちゃんねらでもいいならちゃぶろ
他と違って沈みにくいし
0867Trackback(774)04/11/14 16:14:54ID:P7Vfz9dK
http://blog.hellokitty.ne.jp/
こんなのもあった。キティちゃんのブログ。
0868Trackback(774)04/11/14 18:07:24ID:OiAuth2r
>>862
本人なら警告しといてあげるけど、そのページの作り方じゃxreaの規約違反だよ。
0869Trackback(774)04/11/14 18:16:31ID:P7Vfz9dK
参考にどうぞ。

XREAの広告表示位置の具体例
http://troubleshooter.xrea.org/ad.html#009
0870Trackback(774)04/11/14 20:53:34ID:JzNppI+/
>>868
>>869によると規約違反じゃないよ。サポートBBSにも以下のように書かれてる。
自分もxreaにページ持ってるんだけど(非ブログ)、広告移動できるんだね。
調べてみて初めて知ったよ。ていうか、スレ違いスマソ。

OK:手作業で上部に表示
OK:手作業で上部に表示(独自広告付き)
OK:手作業で上部に表示(長大な場合)
OK:手作業で上部に表示(長大な場合+独自広告付き)
OK:手作業で中部に表示
OK:手作業で中部に表示(独自広告付き)
OK:手作業で中部に表示(長大な場合)
OK:手作業で中部に表示(長大な場合+独自広告付き)
OK:手作業で下部に表示
OK:手作業で下部に表示(独自広告付き)
要申請(※):手作業で下部に表示(長大な場合)
要申請(※):手作業で下部に表示(長大な場合+独自広告付き)
NG:手作業で下部に表示(論外なパターン)
0871Trackback(774)04/11/14 23:03:48ID:FoTQUvcO
どう見ても 要申請(※) っぽいんだけど……。
0872Trackback(774)04/11/14 23:12:02ID:Cb7EZYd5
× 要申請=規約違反
○ 要申請=規約範囲内
0873Trackback(774)04/11/14 23:18:45ID:pJdwHBnH
屁理屈キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
0874Trackback(774)04/11/14 23:26:43ID:OiAuth2r
>>870
広告移動する時の大前提として、
「自分のアフィリエイト広告がxreaの広告がより上になるというのはもっての外」だ。



ほんとに激しくスレ違いゴメン。
0875Trackback(774)04/11/14 23:52:35ID:Q6FrGPug
>>872
申請してりゃ規約範囲内、してなきゃ違反。どっちもある。
087687204/11/14 23:55:24ID:Cb7EZYd5
>>875
確かに。あなたが一番正しい。
0877Trackback(774)04/11/15 00:41:40ID:l51+C+kE
fc2 blog 使ってみたんだけど、良い感じ。自分が使ってて重いと感じることはなし。
みんなはどう思う?
0878Trackback(774)04/11/15 00:56:03ID:orJxZwQt
特に惹かれる部分はない
0879Trackback(774)04/11/15 01:32:04ID:KApoHYcA
>>875
申請してもあれでは通らないなw
素直に広告免除するこった

あとs.57の垢欲しい香具師は
ttp://www.xrea.com/?action=abuse
からこいつをチクってやれ

たぶん削除されるから、その鯖1つ空くぞ
くわしくは
xrea.com part78
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1098740516/
0880Trackback(774)04/11/15 01:35:51ID:BUoFkOQo
遅レスだけど、著作者人格権は制限したり譲渡したりできないだろう。
そんな契約は後で争えば無効にできる。
0881Trackback(774)04/11/15 01:37:51ID:KApoHYcA
http://sb.xrea.com/showthread.php?s=&threadid=3380

概念的ですが、「コンテンツ+広告」という形ではなく、「コンテンツ(広告あり)」という形で運営してください。
その場合は、当然広告は殆ど見られないということを承知で、広告位置を自由に変えることを認めています。
少しの差かもしれませんが、「(C)〜」などコンテンツが終了した後に広告を表示するのはやめてください。
広告で運営されておりますので、ご協力ください。

これは広告免除申請をされる方、広告位置を変える方に対してです。
--------------

あとあのブログは広告位置確認の申請すらしてないようだ
0882Trackback(774)04/11/15 01:44:56ID:fzGm+ZoG
>>880
争うのが邪魔くさいからないほうがいいでしょ
0883Trackback(774)04/11/15 02:07:32ID:orJxZwQt
>>880
そんなくだらない事を気に病みながら使うくらいなら
「他を選ぶ」という抜本的且つ合理的な手段を取るべきだろう
0884Trackback(774)04/11/15 03:28:36ID:vJ8Xieuv
で?何処がいいの?
0885Trackback(774)04/11/15 03:53:09ID:OM8oHXAJ
>>880
つうか livedoor blog の規約は 2ch に書く込むときに出る規約と
ほとんど変わらない。
0886Trackback(774)04/11/15 04:08:36ID:l51+C+kE
>>885
そのとーり!
0887Trackback(774)04/11/15 04:42:17ID:pLMnSEfc
>>885
2chは無記名だろ
blogは記名やハンドル名でやってるんだぞ。
例えば、blogを編集して雑誌とかに出されるときに
ミスしたり故意に内容を変えられた記事に自分の名前やハンドル名をつけられても文句いえないんだぞ。
あと、自分が書いた文章を無記名で出版されたり、別人の作として出されても文句いえない。
0888Trackback(774)04/11/15 11:14:22ID:VmbTADXt
>>887
>>883を液晶が割れるくらい読め
0889Trackback(774)04/11/15 12:34:24ID:orJxZwQt
液晶じゃなかったらどうするんだw
0890Trackback(774)04/11/15 13:35:53ID:X1CY6D96
匿名でも著作権はあるし人格権は譲渡できないよな。
2chが書き込みを利用したいなら著作財産権を譲渡します
って言う規約にするべきじゃないのかって思うんだけど
争って確認してみる人もいないみたいだね。
0891Trackback(774)04/11/15 13:37:48ID:orJxZwQt
最初から無記名の落書きか、
仮名であってもアイデンティティを主張しながらの落書きかの違いは
意外に大きいってことよ
0892Trackback(774)04/11/15 17:55:57ID:fzVv7BoK
>>891
同意。
ブログで書いてても自分のは便所の落書きだからどうでもいいというヤツもいる。
だったら2chでかいてろや!とつくづく思う。
0893Trackback(774)04/11/15 18:52:15ID:j5QRycWo
2chだって、HNを付けて、同一性の手がかりのトリップを付けて、
んで、メアドも付ければ、無断で使用しないだろ。
0894Trackback(774)04/11/15 19:04:15ID:orJxZwQt
だから何?
0895Trackback(774)04/11/15 19:35:20ID:6jByiem+
ブログサービス比較表
http://homepage3.nifty.com/maekin/
ブログユーザー比較表
http://bulkfeeds.net/stats-img/tools-lines.png

之もてんぷらに追加してね。
0896Trackback(774)04/11/16 05:18:30ID:BQ/IPk4s
(∩´∀`)∩ワチョーイ
0897Trackback(774)04/11/16 17:23:15ID:OuwJwH4x
>>893
2chは規約で著作権が2chにあり、著作人格権をつかえないようにしてある。
0898Trackback(774)04/11/16 18:28:22ID:OKdI/sMd
記事の、文字の色を、簡単に変えれるプログってありますか?
0899Trackback(774)04/11/16 18:40:16ID:/vWOXTUZ
http://www.bizmarketing.ne.jp/trd/041111791.shtml

総合満足度ではJUGEMが2位ですね。
0900Trackback(774)04/11/16 18:46:37ID:L8DsCmtP
>>898
個別に変えたいならタグ打て
全体を変えたいならテンプレ弄れ
弄れない奴は知らん
0901Trackback(774)04/11/16 19:16:08ID:/ah6CMsm
>>899
なんかあまりあてにならないっぽい結果だな
0902Trackback(774)04/11/16 19:38:59ID:L8DsCmtP
>>901
「詳細は調査資料をごらんください」→「 ・CD-Rタイプ(報告書) 99,225円」

え?思うような微妙なデータを提示しておいて資料を売るいつもの手法。
あてにしていい性質のものじゃない。
しかもどう考えてもサンプリング量少なすぎ。
0903Trackback(774)04/11/16 19:40:42ID:L8DsCmtP
うわ文字抜けた

「え?と思うような」ね。
0904Trackback(774)04/11/16 22:01:21ID:zw+uCfLN
所詮馬鹿ボンドだからなw
0905Trackback(774)04/11/16 23:02:12ID:PRpI1FS6
かわいいホームページ見つけたよ。

なんでもや さくら屋
http://blog.livedoor.jp/sakura322/
0906Trackback(774)04/11/16 23:13:52ID:UfODodvH
どこがカワイイの乙
0907Trackback(774)04/11/16 23:18:25ID:vWjSCRDB
>>906
905のやつ、さっき育児板で見たばかりw
0908Trackback(774)04/11/17 15:20:30ID:agKEBmc7
どっかオススメのブログありませんか?

・携帯で閲覧、投稿が出来る
・携帯で閲覧時に、カテゴリ別に記事が見れる
・携帯から記事に対するコメントが出来る

誰か教えてエロイ人。
0909Trackback(774)04/11/17 16:26:29ID:agKEBmc7
どっかオススメのブログありませんか?(ちょっと修正)

・携帯で閲覧、投稿が出来る
・携帯で閲覧時に、カテゴリ別に記事が見れる
・携帯で投稿時に、カテゴリ別に投稿できる
・携帯から記事に対するコメントが出来る

誰か教えてエロイ人。
0910Trackback(774)04/11/17 16:34:51ID:FBnCCwqb
>>908
FC2
0911Trackback(774)04/11/17 16:54:34ID:mWkesS92
>>909
京ぽん使えば全て可能。
0912Trackback(774)04/11/17 16:56:51ID:VW3x+NiS
>>909
携帯でカテゴリーごとに記事を見る事は出来ないけど後の3つは出来る。
fc2は、ドコモのみじゃないの閲覧できんの。
0913Trackback(774)04/11/17 16:58:01ID:VW3x+NiS
↑ごめん、3つできんのはSeesaa
0914Trackback(774)04/11/17 17:02:58ID:agKEBmc7
アクセスして調べてみました。

> ●FC2ブログは、携帯電話からも閲覧可能ですか?
> 携帯からの投稿には対応しておりますが、閲覧は準備中です。

う〜ん、残念。
携帯で閲覧、投稿だけなら出来るとこは結構あるんですが
カテゴリー別に見たり、投稿できるとこがあんまし無いんですよ。

ちなみに
「Seesaa」は携帯からのカテゴリー別投稿
「AutoPage」は携帯からのカテゴリー別閲覧は出来るのですが・・・。
がそれぞれ出来るようですが、その逆が出来ない。おしい。
0915Trackback(774)04/11/17 17:05:15ID:agKEBmc7
ありゃ、ちょっと打ち間違えた
0916Trackback(774)04/11/17 18:31:35ID:FBnCCwqb

FC2で作った自分のブログをau W11Hでアクセスしてみたけど、>>908は全部可能ですぜ。
0917Trackback(774)04/11/17 18:41:24ID:agKEBmc7
>>916
あれれ?
http://blog.fc2.com/q&a.html
ここに携帯から閲覧出来ないとかいてあるんですが、機種によっては出来るのでしょうか。
自分のボーダーV601SHでアクセスしてみたところ、表示出来ませんでした。

・携帯で投稿時に、カテゴリ別に投稿できる
は可能でしょうか?
可能であれば、閲覧は準備中って事はそのうち対応しそうだしFC2は一気に有力候補です!
0918Trackback(774)04/11/17 18:55:46ID:FBnCCwqb
>>917
>・携帯で投稿時に、カテゴリ別に投稿できる
は可能でしょうか?

多分無理ぽ。

携帯閲覧に関しては、キャリア若しくは機種によるんじゃないかと。
0919Trackback(774)04/11/17 19:09:42ID:agKEBmc7
レスさんくすです。
携帯でカテゴリー別に投稿して、カテゴリー別に閲覧する。
う〜ん、出来て当たり前のような事なのに
それが出来るブログがなかなか見つからない・・・。
0920Trackback(774)04/11/17 19:09:57ID:mWkesS92
携帯で投稿可能ってメール投稿を指していることが多いよ。
今のところ携帯のブラウザで投稿できるブログは知らない。
・携帯で投稿時に、カテゴリ別に投稿できる
は、カテゴリ毎に投稿用メールアドレスを使い分ければ可能。

とりあえず、全キャリアで閲覧対応してるブログは生扉、DION、シーサー。
携帯ブラウザからコメント投稿も可能。
生扉・DIONだけど、投稿はメールからで、記事編集は携帯ブラウザから。
DIONについてはメール投稿は画像2つまで可能。
0921Trackback(774)04/11/17 19:20:40ID:Rhg0xG/q
UTF-8に対応しているブログが知りたい・・・。
フランス語打ち込みたいので。
現地ブログだと読者がついていけない・・・。
0922Trackback(774)04/11/17 19:25:06ID:agKEBmc7
> ・携帯で投稿時に、カテゴリ別に投稿できる
> は、カテゴリ毎に投稿用メールアドレスを使い分ければ可能。

なるほど。こんな裏技があるんですね。
サブアドレスを取得してそこから投稿すればいいのか・・・。
情報さんくすです。
0923 ◆uv/8wYwZiE 04/11/17 19:39:58ID:kyfT2+M0
>>921
いろいろあるんじゃないの?
はてなだと「はてなグループ」があるな。
たとえば、『[はてな]ではじめるブログ生活』の著者氏が「はてなグループ」で
書いてる日記をみると、フランス語のニュースが引用されてる。
たとえば http://deadman.g.hatena.ne.jp/yskszk/20041111 とか。
使い勝手は http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20041111#p2 とコメント欄とを
見ればわかるかも。

ちなみに、俺は「はてな」の中の人ではない。よしきたんでもない。
0924Trackback(774)04/11/17 20:48:54ID:Q5Q9NSKb
シーサーは携帯ブラウザから投稿できるよ。
投稿時の各種設定も。
http://blog.seesaa.jp
0925Trackback(774)04/11/17 20:53:23ID:F0Z1Tk2y
xlog.jp
http://www.xlog.jp/
moblo.jp
http://www.moblo.jp/
モブログ
http://www.mblg.jp/
ケログ
http://www.tranq.jp/mobile/kelog/
0926Trackback(774)04/11/17 21:11:53ID:F0Z1Tk2y
携帯用URL

xlog.jp
http://xlog.jp/
moblo.jp
http://moblo.jp/ctrl?action=Top
モブログ
http://mblg.jp/
ケログ
http://trq.jp/kelog/
0927Trackback(774)04/11/17 21:16:38ID:cmVJsnhz
>>920
http://autopage.teacup.com/
は携帯からフォーム投稿できたはず。
最近どっかのニュースサイトで見た。
0928Trackback(774)04/11/17 21:49:53ID:FBnCCwqb
ライブドア、さっぱり検索での来訪が無い。プチアクセス厨にとっちゃあツラいな。
一方、同じテーマで作ったFC2はメチャクチャ検索に引っかかってくる。
一番検索サイトに引っかかり易いブログサービスってどこだろう?
教えてエロ偉い人。
0929Trackback(774)04/11/17 21:57:14ID:en0PmrMu
デザインを自分で変えやすい所を教えてください。
0930Trackback(774)04/11/17 21:57:32ID:VxmI65Nn
>>921
信州FM
http://shinshu.fm/

自分にとってはMyBlogList(他のレンタルBlogと共有してた)が文字化けたから
ありがたくない仕様なんだけど。
0931Trackback(774)04/11/17 22:02:48ID:rTUUipbS
>>929
ちゃぶろ。なんでも可
0932Trackback(774)04/11/17 22:19:56ID:a0DdtrBT
ちゃぶろってクソじゃんw
ネラーってアタマワルイの?
0933Trackback(774)04/11/17 22:42:02ID:1f7Ntgve
ちょっとこのスレの趣旨とちがうかわからんが。。。。

いま、Movable Type と Blosxom のどちらにしようかと悩んでるんです。(運営は自鯖)
シェアとかプラグインの豊富さとかでは、Movable Typeに軍配をあげざるをえないし
設計思想の「Unixっぽさ」じゃ圧倒的に、Blosxomに圧倒的に軍配をあげざるをえないかなと。

で、決めては吐くコードの綺麗さにしたいなとおもって、いろんなサイトのコードみてんですが
これもどっちもどっちって感じで。。。

で、お伺いしたいんですが、どちらが、より、綺麗なコードを吐くと一般的に言われているんですか?
0934Trackback(774)04/11/17 23:42:00ID:rTUUipbS
>>933
一般的にはそんなことを気にしないと思われ
0935Trackback(774)04/11/17 23:42:30ID:HTPI7mKr
>>934
気にするよ。
0936Trackback(774)04/11/18 00:11:20ID:0OxY+tm9
>>935
ですよね。。。気にしますよね。

実際私も、Linuxしか手元にないんで、はなっから、IEしか受け付けません みたいなコーディングのブログにぶつかると
そのためだけに、wineたちあげて、IEたちあげて。。。ってことをしてます。

出来れば、ブラウザフリーなブログにしたいなとおもい、>>933のような質問をした次第です。
0937Trackback(774)04/11/18 00:18:44ID:sweYTNMr
>>936
Linuxオンリーとはかなりチャレンジャーだなぁ。
ライブドア社員ぐらいしかしないと思ってた
0938Trackback(774)04/11/18 00:32:09ID:0OxY+tm9
>>937
マゾなんですw
0939Trackback(774)04/11/18 00:42:20ID:W979bDSc
そこでNucleusですよ
0940Trackback(774)04/11/18 00:53:45ID:sweYTNMr
>>936
すれ違いでスマンけど、Linuxでエディタ何つかってるの?
emacs?
鯖でLinux使ってるけど、エディタとブラウザがいいのあれば
うつってもいいんだけどなー
0941Trackback(774)04/11/18 01:01:44ID:ZPdcCP2a
>>936
> 出来れば、ブラウザフリーなブログにしたいなとおもい、>>933のような質問をした次第です。
味も素っ気もないつまらないブログになりそうな悪寒
0942Trackback(774)04/11/18 01:17:12ID:0OxY+tm9
>>939
Nucleusも考えたけど、あまりにも「セキュリティー欠陥が。。。」ってアナウンスが頻繁すぎて見送りました。

>>940
ベタに、XemacsとFirefoxが、メインです。
いま、gooblobつかってんですけど、blogの為になんか書こうとしてるときは
XemacsとW3な環境で物書いて、投稿するときだけFirefoxですね。。。。
理想は、XemacsとW3な環境から、キーバインディングスだけで投稿できるって環境ですが、なかなかね。

>>941
私もそれは危惧してます。PBLOGっていう選択肢を真っ先に捨てたのはその為です。
0943Trackback(774)04/11/18 01:45:17ID:ofujVAKF
GoogleのBloggerが日本語対応に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/16/news028.html

http://www.blogger.com/
0944Trackback(774)04/11/18 01:54:09ID:W979bDSc
m9(^д^)ブロギャーッ
0945Trackback(774)04/11/18 11:35:03ID:0OxY+tm9
どうも。933です。
このページ http://hacks.bloghackers.net/ をみて、movabletypeにしようかななんておもってます。
正直ここまで綺麗なコードを吐くなんて知りませんでした。
やっぱあとで手動で整形してんですかね。
0946Trackback(774)04/11/18 11:56:01ID:5zp6YVvE
>>945>>938>>936
どうでもいい事だとは思うけど、マゾなら
IEしか受け付けないわよ!とっととwineたちあげて、IEたちあげなさい!この豚!
とか言われる方が気持ち良いのでは?
0947Trackback(774)04/11/18 11:59:34ID:0OxY+tm9
>>946
マゾですから、そのとおりしてます。
マゾですから、サドでないので、他人さんにはその苦痛を味わわせたくないんですw。
0948Trackback(774)04/11/18 13:15:29ID:F9bTrLt8
カーソルをリンクに合わせるとポップアップ表示できるようにしたいのですが、
記事(エントリー)内で自由にタグが使えるブログはありますか?
teacupとexecit,gooは駄目でした。
0949Trackback(774)04/11/18 14:16:43ID:hKehx/pf
>>948
ちゃぶろ
0950Trackback(774)04/11/18 16:47:49ID:GMnwRiPl
>>948
試してるブログがダメすぎ。
一番何も出来ない奴じゃんw

大抵のブログなら可能でつよ。
とりあえずちゃぶろはウンコだから辞めた方がいい。
0951Trackback(774)04/11/18 16:53:29ID:4CY34/ix
>>950
こいつは何もしらない粘着なので聞いちゃだめだよ
ちゃぶろ批判だけしてオススメは何もできない典型的粘着
0952Trackback(774)04/11/18 17:01:56ID:GMnwRiPl
>>951
(゚Д゚)ハァ?
誰と勘違いしてるのかしらんけど
このスレ書き込んだのは今日が初めてすが何か?

大抵のブログなら出来るよってちゃんと書いてるじゃん。
こういう頭のおかしい連中がいるってだけでも
ちゃぶろはウンコだって事の証明でつね。
0953Trackback(774)04/11/18 17:14:36ID:IrUj58BO
今時 でつね。 なんて書く香具師いたのか。
0954Trackback(774)04/11/18 17:36:24ID:ld5QruJa
フリーの女子アナの個人サイトにお勧めの無料ブログサービスありませんか?
あまり派手な広告がなくて、デザインなんかも洗練されてオシャレだと嬉しいです。
JUGEMみたいなところがいいなぁと思ったのですが募集停止中で。。。
0955Trackback(774)04/11/18 17:41:17ID:cwIhSFap
>>954
一応職業ブログを作るなら、
有料でちゃんとしたサポートのあるところにした方がいいですよ。
無料だといかにも安っぽいし、
こんなところで訊いてるとこみると
体裁整える基礎知識も無さそうなので。
0956Trackback(774)04/11/18 17:43:42ID:4CY34/ix
>>952
粘着房には個性が無いのでわからんかったよ
この板にはお前と同じようなのがいるんだよ
3つためしてダメだった奴に「たいていの」なんて言っても
意味無いだろ。どれもそこそこ大手なんだし
0957Trackback(774)04/11/18 17:44:51ID:4CY34/ix
>>955
著作権とられるライブドアと住所とられるはてな以外がいいと思われ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。