プロ棋士の酷い棋譜をさらすスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
2008/05/15(木) 19:07:03ID:aEaO3d/cttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9217
椎橋先生 市代ネーサンに50手で惨敗。
つうかこれじゃあ24でR2000ないよね 1700も怪しい
0002名無し名人
2008/05/15(木) 19:08:09ID:cs4HaJVc0003名無し名人
2008/05/15(木) 19:20:39ID:pqDjqOB90004名無し名人
2008/05/15(木) 19:25:13ID:rrK70SZn0005名無し名人
2008/05/15(木) 19:31:11ID:V77JQJ2w0006名無し名人
2008/05/15(木) 19:39:16ID:+kQLcv/F0007名無し名人
2008/05/15(木) 20:05:40ID:e2LWMCRH>6
これ、10秒将棋でつか?
仮にそうだとしても、根本的に序盤からお笑いなんでつが・・・
0008名無し名人
2008/05/15(木) 20:07:20ID:e2LWMCRHしかしこんなのでも実際に対局すれば俺より強い訳なんだよな。
一体将棋の強さとは何なのであろうか?
今真剣に悩んでしまった。
0009名無し名人
2008/05/15(木) 20:13:59ID:e2LWMCRH>1
50手どころか34手目で投了ですな。
人間加齢と共に終盤の読みが衰えていくのは仕方の無いこと。
だとしても、序盤だけはまともに指せよ。
仮にもプロだろう。明らかにこの連中は最新の棋譜並べをやっていない。
0010名無し名人
2008/05/15(木) 21:10:27ID:j7YeEPY+0011名無し名人
2008/05/15(木) 21:16:02ID:gpRCG/qqttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5554
0013名無し名人
2008/05/16(金) 06:07:17ID:69X259ea仕事中、授業中etcの方は御注意ください。
笑いが止まらなくなる恐れがあります。
第15期('02)竜王戦2組昇級者決定戦2回戦(先崎-島)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=60
第01回('72)早指し将棋選手権戦予選(桜井-下平)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=39639
第25('74)期棋聖戦本戦1回戦(佐藤大-中原)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=35497
第55回('06度)NHK杯戦予選(村田智-浦野)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=17482
0014名無し名人
2008/05/16(金) 18:55:33ID:68ro5FH/いくらなんでも上から二つ目はないだろw
3つ目は何がしたかったんだ?
0015名無し名人
2008/05/16(金) 19:13:06ID:5P5iCJdT「先手、絶望の形勢」により投了したというのを聞いたことがある
0016星野なな子 ◆NANASHIQ/Q
2008/05/16(金) 19:16:07ID:VRzI1g6Y棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:R1529
後手:@X
▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △同角成 ▲同 金 △4二玉 ▲8八飛 △3二玉
▲4八玉 △7二銀 ▲6八銀 △6四歩 ▲1五歩 △6三銀
▲3八玉 △7四歩 ▲4八銀 △9四歩 ▲9六歩 △5二金右
▲4六歩 △2二銀 ▲4七銀 △3三桂 ▲5八金 △2四歩
▲3六歩 △2三銀 ▲5九銀 △2二玉 ▲4八銀 △3二金
▲5六銀 △5四銀 ▲3七銀 △4四歩 ▲6六歩 △7三桂
▲4八金 △4二金右 ▲6七金 △6二飛 ▲7七桂 △6五歩
▲同 桂 △同 桂 ▲7三角 △6一飛 ▲6五歩 △同 銀
▲同 銀 △同 飛 ▲6六歩 △6一飛 ▲7二銀 △2一飛
▲6三銀成 △6九角 ▲6八金 △7九銀 ▲6九金 △8八銀不成
▲6四角成 △6一飛 ▲6五桂 △8九飛 ▲5八金上 △5一桂
▲5三桂成 △同 金 ▲同 馬 △6三飛 ▲同 馬 △同 桂
▲6一飛 △2一桂 ▲6五角 △5五桂 ▲3二角成 △同 銀
▲4二金 △4七銀 ▲同金左 △同桂成 ▲同 玉 △6九角
▲5八桂 △同角成 ▲同 金 △4九飛成 ▲5六玉 △4五角
▲6五玉
まで97手で先手の勝ち
0017星野なな子 ◆NANASHIQ/Q
2008/05/16(金) 19:16:29ID:VRzI1g6Y0018名無し名人
2008/05/16(金) 19:28:03ID:KevRtMdXR 900 (島)
R 0 (下平)
R 100 (佐藤)
R 700 (浦野)
と認定するな
0019名無し名人
2008/05/16(金) 19:50:45ID:MUdJ3sfYR 600 (島)
R 0 (下平)
R 300 (佐藤)
R 400 (浦野)
0020名無し名人
2008/05/17(土) 02:20:44ID:ash3LYwVボナで形勢判断してみたけど
+374
+1014
-216
+626
3番目、先手絶望の形勢って言われてる割にはそこまでの差は出てないね
0021名無し名人
2008/05/17(土) 02:47:45ID:QxNp5BI3将棋を始めてこんなに勇気が出てきたのは初めてだ。
0022名無し名人
2008/05/17(土) 18:46:02ID:HRVIlhFH↑即詰み限定なら、オイラの知ってる最短棋譜
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9560
これはただの短手数
0024名無し名人
2008/05/17(土) 19:11:58ID:HRVIlhFHあったよね。そうは言っても無理攻めしすぎだ・・・
0025名無し名人
2008/05/17(土) 19:49:04ID:T2xvrjAIあとで観戦記者が中原に、「腹が立ちませんでしたか?」
と聞いたら、「それは立ちましたよ」と、温厚に答えてたとか。
中原がまだ善玉だった時代。
0026名無し名人
2008/05/17(土) 21:32:18ID:HRVIlhFH的なことを言ってたと思う。
中原は鬼殺し対策として6二金より6二銀の方が勝るというような発言を
してた記憶がある。
まぁ、6二金より強力なのは6四歩だけどねw
0027名無し名人
2008/05/17(土) 21:35:24ID:4SbDwoJjどういうこと?
0028名無し名人
2008/05/17(土) 21:43:18ID:BPBTo37R言葉のとおりとしか・・・
0029名無し名人
2008/05/18(日) 07:38:13ID:bz9o8y7iアマ10級の人に代理指しでも頼んだのか?
0030名無し名人
2008/05/18(日) 12:07:28ID:wGNIj8ra「いや、全て読みつくして、それでも勝ち目ないから投了した」
っていう強がりな言い訳だと思う
0031名無し名人
2008/05/18(日) 12:33:01ID:wGNIj8ra↑有吉先生、やってもうたの巻。手番勘違い!でも相手はその筋で有名な
安恵じゃないよw
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38455
↑風車、開戦直後に秒殺される。端攻めはなんとかなると思っていたらしい
顔面受けもむなしく、撃沈!
0032名無し名人
2008/05/18(日) 12:52:35ID:gMYqOqp3有吉九段一手で終了かww
このあと感想戦はあったのかな?
0033名無し名人
2008/05/18(日) 13:34:37ID:+2yekHhE憮然として立ち去ったと聞く
0034名無し名人
2008/05/18(日) 14:00:08ID:xBHJ3tza有吉先生にとっては勝敗よりも、せっかく来たのに将棋を指せなっかた事の方が悲しそう。
0035名無し名人
2008/05/18(日) 16:01:19ID:b4zQXZYO0036名無し名人
2008/05/18(日) 18:32:08ID:j8i3gWku0037名無し名人
2008/05/18(日) 18:47:26ID:XyWQFfL40038名無し名人
2008/05/18(日) 19:01:11ID:j8i3gWku0039名無し名人
2008/05/22(木) 13:07:10ID:oojdlWvLたいして可愛いわけでもないのに
生物学的に女性の方が脳の量が少ないわけではないよね
単に層が薄いから?
0040名無し名人
2008/05/22(木) 13:15:47ID:gnrREuZw0041名無し名人
2008/05/24(土) 09:13:42ID:xJbHaTbx0043名無し名人
2008/05/26(月) 19:52:05ID:BfyOxtYi0044名無し名人
2008/05/27(火) 18:22:33ID:xp5WpiXjすでに香子落ち〜角行落ちになってる
0045名無し名人
2008/05/27(火) 18:37:54ID:vcSwqsOY上から2番目は俺の場合、矢倉風に4二銀でやられたことある。
下平は四間あたりに振りたかったのか?
3番目は駒損もしてないのに、この形勢の差はウケるね
0049名無し名人
2008/05/27(火) 19:32:07ID:ABHVMVbOhttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=14125
0051名無し名人
2008/05/27(火) 22:51:53ID:qdhrEEAQ見事なまで姿焼きですね。
素晴らしい。
0052名無し名人
2008/05/27(火) 23:03:57ID:bTMT7i1A0053名無し名人
2008/05/27(火) 23:12:24ID:LJn4FqFl一手詰に気が付いたが潔く指したんだという。
0054名無し名人
2008/05/27(火) 23:18:55ID:KpyJowSL島や佐藤の棋譜に関しては、そのRのやつが投了図の局面で投了するはずがない。
0055名無し名人
2008/05/27(火) 23:35:05ID:KpyJowSL11手目3八銀の「絶妙手」で事実上将棋は終わっているそうだ。
級位者なら当然そんなことわからないし4五歩から暴れるなんて発想はまずしないだろう。
強いからこそここまで短手数になった将棋。
0056名無し名人
2008/05/27(火) 23:40:07ID:LJn4FqFlというか、11手目に絶妙手ってのも変な話で、その前に大悪手があったと
表現するべきじゃないかと思うんだが。このタイミング、この手で咎めないと
悪手が流れちゃうということなのだろうか。
0057名無し名人
2008/05/28(水) 00:04:40ID:KpyJowSL手短に言うと
3八銀以下4三銀としても2七銀〜3六歩同歩3八飛で3筋の位が守れず、後手が3筋にかけた手数がすべて無駄になる。
3二銀が「敗着」で、3二飛なら2七銀に2二角と引いてまずまずとのこと。
対抗形で3八銀と上がるのは極めて珍しい(浮かびにくい)ことも含めて「絶妙手」なんだと思う。
0058名無し名人
2008/05/28(水) 00:06:31ID:yG1716fb▲76歩▽34歩▲26歩▽35歩という後手早石田の出だしに対する五手目▲68玉に、穏やかな▽44歩ではなく
従来成立しないとされている▽32飛が成立するかどうか、というのが主題としてあるので、悪手云々の問題ではない。
0059名無し名人
2008/05/28(水) 00:06:49ID:SjQCo9MZhttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26781
0060名無し名人
2008/05/28(水) 00:08:26ID:bsQMgeI/まあ「淡白党副総裁」だからね。
0061名無し名人
2008/05/28(水) 00:21:56ID:bsQMgeI/むしろ「先崎の生涯の名局」なのかもしれない。
連投陳謝。
0062名無し名人
2008/05/28(水) 03:20:34ID:qfF8ZI0Nあんまり詳しくないけど(もし知ってる人が居たらおねがい)。
>59 ほとんどトン死に近いですな。
0063名無し名人
2008/05/28(水) 11:06:50ID:RpoekqFO久保って県代表レベルなの?
0064名無し名人
2008/05/28(水) 14:09:18ID:6+RQbino0065名無し名人
2008/05/28(水) 14:13:41ID:1zH0U5XO棋譜はクリップボードコピー汁
0066名無し名人
2008/05/28(水) 14:26:42ID:6+RQbino0067名無し名人
2008/05/28(水) 14:39:12ID:1zH0U5XO0068名無し名人
2008/05/28(水) 15:43:57ID:YS8nAY/t0069名無し名人
2008/05/30(金) 23:32:21ID:QzBUufZp0070名無し名人
2008/05/30(金) 23:40:38ID:kp73Pj+iアマ低段、級位でも知ってる新手順を知らずに負けるプロ(ベテランに多い)
が一番見っとも無いよな。不勉強丸出しなんだよな。
何年か前、勝浦九段が後手三間で新手知らずに負けた将棋をリンクしたいんだが
今調査中
0071名無し名人
2008/05/31(土) 11:01:16ID:zLJrEKPsその逆で、昔なら誰でも知ってたほこりのかぶった定跡でやられる若手もたまにいる。
0072名無し名人
2008/05/31(土) 21:03:24ID:V2scMKX7先手:豊島将之四段
後手:内藤國雄九段
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △3二金
▲7八金 △4四歩 ▲2五歩 △4二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4三銀
▲4八銀 △2三歩 ▲2八飛 △6二銀 ▲5六歩 △6四歩 ▲5八金 △6三銀
▲6九玉 △6五歩 ▲5七銀 △6四銀 ▲3六歩 △5二金 ▲5九角 △4一玉
▲3七角 △6二飛 ▲8六歩 △4五歩 ▲8五歩 △6三金 ▲5九角 △8二飛
▲7七角 △4四銀 ▲8七銀 △7四歩 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4五歩
▲5七銀 △7三桂 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △同 歩 ▲2四歩 △1四歩
▲2五飛 △1三桂 ▲2八飛 △2五歩 ▲3七桂 △3三角 ▲3五歩 △8五桂
▲8八角 △4三金 ▲2五桂 △同 桂 ▲2三歩成 △1五角 ▲2五飛 △3七角成
▲3三と △同 金 ▲2一飛成 △4二玉 ▲2五桂 △6六歩 ▲同 角 △6五銀
▲3三桂成 △同 玉 ▲2四金 △4二玉 ▲4四角 △5二玉 ▲3三角成
まで87手で先手の勝ち
これも相当ひどい
0073名無し名人
2008/06/01(日) 09:43:12ID:4y/5znst自分から力戦に誘導しといてこれはカッコ悪すぎるね。
0074名無し名人
2008/06/05(木) 22:07:31ID:vfrR1Zqi0075名無し名人
2008/06/06(金) 23:04:52ID:Np5ch4qK0076名無し名人
2008/06/07(土) 09:32:40ID:8/cl3FxV面白すぎるぞ
0077名無し名人
2008/06/09(月) 00:17:31ID:/VpOif/r0078名無し名人
2008/06/11(水) 21:57:30ID:Ca5TDorT0080名無し名人
2008/06/13(金) 20:46:53ID:Rh6DeY3p棋戦:棋王戦
戦型:相振飛車
先手:安用寺孝功
後手:伊藤博文
*棋戦詳細:第33期棋王戦予選
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲7七角 △3二飛
▲8八飛 △3六歩 ▲2八銀 △3七歩成 ▲同 銀 △同飛成
▲同 桂 △3六歩 ▲4五桂 △3七歩成 ▲5三桂不成△4七と
▲4一桂成 △同 玉 ▲6八金 △4五桂 ▲8六角 △4二銀打
▲3五飛 △5七桂不成▲同 金 △同 と ▲3二歩 △3四歩
▲同 飛 △3三歩 ▲3一歩成 △同 角 ▲5四飛 △6七金
▲5八歩 △5三歩 ▲5五飛 △4七と ▲2五飛
まで41手で先手の勝ち
将棋世界の「棋界のトリビア」(終局時に歩が三段目にそろっている棋譜)や
「イメージと読みの将棋観」(相振り強襲)で取り上げられた対局だけど
たいがい酷いと思う。
0081名無し名人
2008/06/13(金) 20:58:43ID:w451GoNhあれは当時の産経新聞の観戦記者だった梶川真治氏と不仲で
観戦記担当だったため一種の意趣返し。
中原名人が「これは理事会で問題になりますよ」と言ったとか。
今なら出場停止6ヶ月くらいにはなっていただろうな。
同じころ、やはり第五蝋の気に食わない観戦記者がおり
感想戦をやらずに帰ったということが何回かあったとか。
0083名無し名人
2008/06/14(土) 11:30:13ID:MTLatno2・プロとしてありえない大ポカで一手バッタリ(>>49がその典型)
・大ポカはないが全体を通してとにかくプロとしてありえないほど弱い(>>1とか)
後者のほうが酷いと思う。
さらにいえば両者グダグダというのがいちばん酷い
0084名無し名人
2008/06/14(土) 19:25:57ID:vTtNKTGUこんなのわざとに決まってるw
でもたしか86、62の交換入ってたら成立するんだっけ?
正直こっちの方が驚き。
0085名無し名人
2008/06/15(日) 14:46:52ID:ZU9U2vqyマイナビ予選ですごいのがあったような。
駒が入り乱れてるわけでもないあっさりした中盤でタダのところに駒打って飛車の横利きで取られてたやつ。
0086名無し名人
2008/06/15(日) 18:15:06ID:2WULVd6A0088名無し名人
2008/06/16(月) 07:44:43ID:fipaTK510089名無し名人
2008/06/20(金) 01:33:06ID:YinQFpOI谷川の角で王手角取りは忘れられんな。
これは神手で、同角の瞬間自玉の詰めろが消え、相手に詰めろ〜
一手一手が掛かった、という手。
0090名無し名人
2008/06/24(火) 00:52:52ID:GfgWhAM10092名無し名人
2008/06/26(木) 20:45:59ID:JBdxMz7/0093名無し名人
2008/06/27(金) 21:32:41ID:dU+Tyj4w0094名無し名人
2008/06/29(日) 11:45:04ID:Q9gZOKda名局スレに貼ってあった
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9591
0095名無し名人
2008/06/29(日) 13:47:35ID:GDASnfdF0098名無し名人
2008/06/29(日) 23:52:05ID:/U3LFJA70099名無し名人
2008/06/30(月) 23:05:17ID:R757JcJQ何故・?
0102名無し名人
2008/07/17(木) 17:42:55ID:lbDpc3ww0103名無し名人
2008/07/17(木) 23:27:12ID:iKHdiAOT0104名無し名人
2008/07/18(金) 11:31:56ID:vR972nmc0106名無し名人
2008/07/31(木) 23:39:48ID:Yd0S/LQYhosyu
0108名無し名人
2008/08/06(水) 21:14:24ID:7K4MMjfeまた玉が元の位置に戻ったっていう棋譜を見たときにワロタ覚えがある
だれと指してたのか思い出せん…
0109名無し名人
2008/08/06(水) 21:59:55ID:7hJ0R3Owhttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9949
0110名無し名人
2008/08/06(水) 22:04:36ID:e5t6wftQ0111名無し名人
2008/08/06(水) 22:24:19ID:fFbBYJOr0112名無し名人
2008/08/06(水) 22:34:20ID:rU9993QM後手△某女流初段
▲76歩△34歩▲56歩△54歩▲58飛△62銀▲55歩△同歩▲同角△84歩▲33角成
以上11手で先手の勝ち。
女流さん、顔真っ赤にして『負けました』と言ってたのが可愛かった♪
もう一度対局したらボコられたwww
怒りのリベンジwww
0113名無し名人
2008/08/06(水) 22:57:12ID:aMFSBYNR竹部さゆり三段 - 野田澤彩乃1級
http://mynavi-open.jp/080719/13-1-a.html
0116名無し名人
2008/08/07(木) 00:11:56ID:+Titv3Gpあの局面からならアマ初段くらいなら羽生相手でも勝てるくらいひどいというのに
0117名無し名人
2008/08/07(木) 01:06:32ID:nZK1PVDm0119なな子
2008/08/07(木) 10:42:45ID:u3x4juMTセキュリティーレベル下げてみたら?
0120名無し名人
2008/08/07(木) 10:46:16ID:JyS5FDUU0121名無し名人
2008/08/07(木) 22:33:33ID:F2R2TdIS女流棋士 成績一覧
http://www.shogi.or.jp/syoukai/index.html
0123名無し名人
2008/08/11(月) 21:01:30ID:i0GrDRDx棋戦:竜王戦
戦型:その他の戦型
先手:小林 宏
後手:野本虎次
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △3二金 ▲5六歩 △4一玉 ▲7八銀 △5二金
▲6六歩 △6二銀 ▲6七金 △6四歩 ▲6八玉 △6三銀
▲7九玉 △7四歩 ▲5七銀 △7二飛 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7六歩 △7一飛
▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △4五歩 ▲3五飛 △5四銀
▲3七桂 △6一飛 ▲3三飛成 △同 銀 ▲6五歩 △3九飛
▲4五桂 △6五歩 ▲3三桂成 △同 桂 ▲6三歩 △7七歩
▲同 角 △8五桂 ▲8六角 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成
▲同 金 △8五桂 ▲4四桂 △4二金左 ▲5二桂成 △同 玉
▲6二銀 △4三玉 ▲6一銀不成△6六桂 ▲3五歩 △4五銀
▲5二角 △同 金 ▲同銀不成 △同 玉 ▲6二飛 △4三玉
▲4二金 △4四玉 ▲5三角成 △同 玉 ▲5二飛成 △6四玉
▲7五金
まで79手で先手の勝ち
0124名無し名人
2008/08/19(火) 08:40:15ID:jcyv/uQk0127名無し名人
2008/08/19(火) 11:30:09ID:TSeV/6mA▲76歩△34歩▲26歩△54歩▲25歩△52飛▲58金右△55歩▲24歩△同歩
▲同飛△56歩▲同歩△88角成▲同銀△33角▲21飛成△88角成▲55桂△62玉
▲75角△87馬▲31角成△同金▲同竜△86馬まで
目から火が出るとよく言うが、顔から火が出たぜ。
中川大輔−青野照市
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=2273
青野先生が飛車振るのも珍しいが。
0128名無し名人
2008/09/06(土) 10:19:31ID:1I0ILyUB0129名無し名人
2008/09/06(土) 11:24:44ID:drMk55Bg石山永一郎 − ガリ・カスパロフ
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=12927
0130名無し名人
2008/09/06(土) 12:23:30ID:eXK806AM東大将棋の定跡道場の脇システムにこういうの載ってたよ。
変な感じもするけど、定跡!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています