子供の名付けに後悔してる人 48人目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrkもっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?
例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
・お花畑系・キラキラネーム系
・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
・漢字は普通でも読めない当て字系
・そのときの流行ネームで被りまくり系
・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。
次スレは>>980さんが立ててください
※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0862名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 20:34:18.53ID:WJMbzrF3そこまで喰いつくのって、そうとうアレなんだと思うよ
君一人だけだよ、こんなおかしな主張してるのって
0863名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 20:34:53.08ID:tzLmO0NrFacebookではたまに見るけど。知り合いの子供とか。
その世代が社会人になる頃にはどうなってるかはわからん。
0866名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 20:55:42.17ID:ZS6xPopTだってよ。
0867名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 21:10:04.68ID:Dz6gVtXUスレ違いなお話は別スレでやっとくれ
・・・って言っても聞かないか、日本語わかんねー馬鹿だしw
0868名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 21:47:04.07ID:WJMbzrF3今年になってから、名付けスレにヘンな主張を繰り返す粘着くんが張り付いてて、見苦しい事この上ない
0870名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 22:52:32.13ID:Hf/dvw1vいつも思うけどこのスレ住民は荒らし耐性低すぎるんだよw
0871名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 06:08:16.48ID:0IMNdd1R粘着君が来ないための対策を話してる所に
なんでその粘着君をスルー出来ない話を持って来るの?
>>870がその変な粘着君レベルのバカな事はよくわかった
0872名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 08:01:20.67ID:uWK6KzMi荒しに構うのも荒らしというのもお約束
0874名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 18:15:50.01ID:NEYsWI3i音読みや訓読みを駆使してかろうじて読めるとかじゃなくて
たとえば「海」と書いて「りく」って呼ばせることも可能なんだろか
0875名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 18:42:22.81ID:J/fjWqwlトンチネームと言われるジャンルがあるぞ
海(りく)でこじつけるなら「陸は海面上の大地のこと…うちの子は海よりも上にあるのだ!」とかテキトーに言える(マジで)
伝説の金星(まあず)ちゃんは金星って確かマーズだったよね(本当はビーナス)うろ覚えした勘違いから生まれたらしいし
美星(びゅあっぷる)ちゃんは美=beauty
+星=apple→→→※どうやらリンゴ=スター(人名)を【林檎=星】と解釈してしまったために生まれたと言われる
0876名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 19:24:32.20ID:NEYsWI3iそんなジャンルがあるんだ!知らなかった〜
でも、そんな読み仮名じゃ、親御さんの知性が低く感じられてしまうよね
賢かったとしても、実にもったいないネーミングだわ
そして、その子の知性は言わずもがな・・・になってしまうのかな
まだ「金星」って書いて「かほ」とか、「美星」って書いて「みほ」の方がマシだわ
「まあず」と「びゅあっぷる」は「偶然の産物とはいえ、これはちょっと可哀想だわー
0877名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 22:10:45.80ID:+861CF3D0878名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 22:23:18.78ID:oJJSHi0lkrkrな名前のせいでイジメにあったり損することは想像しやすいんだけどさ
0879名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 22:45:16.72ID:NEYsWI3iいや、たまーにお花畑な思想の持ち主のご両親から、変わった名前をもらう人がいるじゃない
ああいう方々って、知能的には高いんだろうけど、ちょっとアレでしょ
そういうのも考えて書き込んでみた
あ、ちなみにお花畑ってのは私の基準からなので、周りが大丈夫ならいいんじゃないかと思う
私はあんまり付き合いたくはないけどねー
0880名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 01:45:18.29ID:FXQypYdt0881名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 10:52:18.50ID:p65uy0+t0882名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 13:38:39.57ID:WfOhWDG1数年前まではDQNネームやキラキラはみなかったけど
ここ2〜3年で急に増えた。何かあったのだろうか
市民権を得たのかな
十数件の新興住宅地にほぼ一斉に建てたが
今0歳〜高学年の子供が約20人
みんな読めるし親の世代にもいた名前。高級でもないし低学歴の人もいる
好みというか価値観みたいなのがどうしても出るから
そういう意味では偏るのかもしれない
公立小に行くとけっこういるし
地方紙の写真投稿欄は大半がひねりまくった今風の名前。きらっきらしてる
0883名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 13:46:02.77ID:vIfnNN+w0884名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 13:55:01.81ID:hE4y37w3これから改名って増えていくのかなぁ。
0885名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 15:44:31.98ID:T1LcPNhs親が自分の過ちに気が付いたのか・・・ヨカッタ
是非改名に至るまでの気持ちを聞いて欲しいわー
0886名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 20:07:04.52ID:hE4y37w3Kwsk出来るほどの知り合いではないから経緯は分からないけど、
「ゆうゆ」→「ゆうか」みたいな変化だったよ。
社会人になっても名前があだ名みたいなんじゃ大変だもんね。
0887名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 00:14:08.60ID:y9qp38R0年賀状が毎年来るたびに笑ってしまう
去年は喪中はがきで、かしこまった雰囲気にそぐわなくて、これまた笑ってしまった
絶対他の家庭でも「これ、すごい名前」「何て読むんだったっけ」と毎年話題なんだろうな
ちなみに伝説の恋獅子クラスのお名前です
0889名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 12:14:04.95ID:i3rHxbcaキラキラネーム大杉ワロッシュ。
(キラキラ初級編程度だけど。)
”そら”が2人いて漢字が違うとか、
読みがオイオイみたいなのと。
0891名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 14:28:57.69ID:gB2nHV2Bここは「後悔してる人」ってくくりだけど、実際の書込みは
後悔してる人ではなくて、批判的な人の雑談ばっかりなんだから
スルーでいいじゃん なにも>>889に言わなくてもいいんじゃない?
スルースルーでいけばよろしいじゃないのー
0892名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 17:23:07.22ID:WJNXromIそれを批判と受け取るのは、言われた側の感覚なんだけど
0893名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 18:08:51.11ID:3ck7b5WE独り言言ってるだけだから聞いてる方が悪い的ないい訳。
0894名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 19:11:45.11ID:lkqY4C3A0895名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 19:24:50.66ID:dGMsq5FY<`ヽ <ヽ<ヽ >` 、 ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" ` _ / /_ 、"、 ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`, ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、 } }
/ / "~'_,"´~ / / } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / / ,"、 / /_ / / ` `ー' {、_‐'´ ) .)
/ / '.、`ー─'` {´ ノ `、`' /、 _ノ ノ
`´  ̄ ̄"´ ~ `~ -='-‐'´
_
`,`ヽ _ _-'"´~`゙-、
,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、 ゝ`, ,、 _____ .,、 / ,'"´~`ヽ ヽ
`ーフ /'"~´ 「',- 、_' / / `ー, , -‐'" '−' _ノ .ノ
/ / .i i { { , " .'´.-'"
. / / _ =-' L_ i レ'/ ,、 i.,...i
`´ { (ニ; ,へ`ゝ i / ',`、_____. ,、 . ,-‐、
`ー‐'" `´ ヽ_', `ー---‐" . `ー"
0896名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 21:48:43.99ID:1AOOL0Gtこれが変わった苗字や変わった名前なら特定一発だな
0897名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 07:03:35.11ID:trLEYTcvhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384870891/
0898名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 07:16:19.30ID:XMGViiNdこのスレいらないっしょ。
0899名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 13:40:56.75ID:+gFtaeq8結果雑談の場に堕しちゃって存在意義がなくなってる状態
以前は内容に応じていろいろ親身に意見する人が沢山いたんだけど
もう名付けちゃった後に建設的な意見なんてほとんど出ないんじゃないか?
あっても改名だとか読み方変えろくらいで
0901名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 17:32:04.19ID:qS7vX+wc子供や周りへの由来を無難なもの提案するとか
>別に気にしなくてよい、ってレスが多数の場合もあるよ
実際、気にするレベルじゃない問題なら、そりゃそういうレスも付くだろw
てかさ、ここは奇譚のない本音を聞きたい人が来るところだろ?
気にしなくても大丈夫だとか、由来変えれば平気だよなんて意見がほしいなら
知恵袋か小町にでも行けばいいじゃん
0903名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 18:39:47.15ID:oRLWXFNx後悔してる人が胸の内を吐き出しに来るところかと思ってた
0904名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 18:42:41.36ID:sV325Vojいたって普通の名前なのに、変な思い込みで気にしている人だっているんだよ
そういう人は「気にしなくても大丈夫」って意見が欲しいわけじゃなくて
本音でどう思うか聞きたがっている
気にしなくて良い、変だけど時々いるレベル、読み方を変えれば普通、
改名、改名できるほどじゃないから諦めろ・・・とかレベルに合わせたレスがついて、
それなりに機能してたんだけどね
0906名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 21:10:42.80ID:9OZZcA/w0907名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 23:18:54.48ID:6guPsgT50909名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 00:13:26.42ID:AZmAJkT3自分は全く縁がなく
「普通の名前がいい」としか思わなかった。
平易で古過ぎもせずって意外と難しいなと思ったけど。
0910名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 01:24:24.19ID:xVAYhE4a長女に「和奏(わかな)」って付けそうになったよ
うちも旦那が胎児ネームをもじってまともな名前に決めてくれた
音楽とは全く縁のない暮らしだったのにどこから奏が出てきたんだろう…
本当に付けなくてよかった
0911名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 08:33:47.11ID:+xL809Bb「ぶ」が入ってるからぶーちゃんとかブタとかからかわれないか
今更すごく不安になってきた。
名付けのときにちょっと気にはなったんだけど、信の字使いたかったし
名前としては普通だからと思って
そのまま付けちゃった。
でも今思うと、少しでも不安要素があるなら避けといた方が良かったのかもと後悔。
もしからかわれて嫌な思いしたらほんとごめん息子。
0912名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 08:44:45.06ID:+g4jK/Uwそれこそ考えすぎでは?
見た目がぶーちゃんにならないように食生活に気をつけてれば大丈夫だと思う
さすがにガッチリ体型やひょろ長体型を名前にぶが付くからぶーちゃんとは呼ばんだろう
それは考えすぎ
0914名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:52:08.83ID:q1LuRW5w実際にブーちゃんにならなければ大丈夫でしょ
「とも」と「ホモ」って音が似てるからイジメられないかな?っていうぐらいの杞憂
0915名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:54:08.78ID:PiDZSNvUのぶゆきよりモロ野ブタ呼ばわりされても不思議じゃない名前だよね
けど皆「のぶくん」「のぶちん」と読んでて誰からも野ブタ系な呼び方してたのを
見聞きした事はなかったよ
自分自身当時でも「野ブタって読めるよなぁ」と気が付いてたが子供心にも失礼だと思ったから
絶対に言うつもりもなかったし言わなかったよ
0916名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:56:42.64ID:LYXV2Cezヒョロガリでブーちゃんとか苗字でもない限りはあり得ナス。
むしろ、のぶ○○ならのぶくんでしょ。
0917名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:58:00.12ID:LYXV2Cez0918名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 13:31:20.32ID:463RyH7a家系的に太りそうな不安要素があるなら食習慣に気をつけてね
0919名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 15:58:29.32ID:TMn8IGbR0920名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 17:16:17.18ID:cVU8pB6z気にしすぎだよー素敵な名前だよ
わたしの世代はデブだったらどんな名前でもぶーちゃんだったよ
0924名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 19:46:26.15ID:+xL809Bb野ブタドラマを思い出したり
ネットで名前でからかわれた体験記を読んだりして、
すごく不安になって悶々としていました。
でも多くの方に考えすぎだとハッキリ言って頂けてとても安心しました!
食生活に気配りしつつ自信を持って名前を呼ぶことにします。
本当にありがとうございました!
0925名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 13:24:36.10ID:ugNCS6vR痛い名前は名付けちゃった後からではどうしようもない。
信之くんは痛くない名前。
私は913さんじゃないけど、何の矛盾もないと思うよ。
0926名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 14:58:52.76ID:cno8/480なるほどいろんなパターンの後悔があるんだねってことと、
>痛い名前は名付けちゃった後からではどうしようもない
これもケースバイで、改名は最後の手段として、他に今後生きやすくなる知恵はないか?と、
言わば次善の策をこの場で探れる可能性もあるよ
読み替え案もそうだし、おかしな当て字→女児なら普段はひらがな書きで、みたいなのも
下手な慰めだけじゃそれこそ非建設的だし、
「忌憚のない意見」を標榜して独善的な難癖つけるのもたまにいるし
有用な場として機能できるといいね、次スレからは
0927名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 16:40:42.54ID:yTP7l7UA>>902も読め。くだらん質問は小町行けって言ってるんだぜ、この人は。
結果、デレてるからいいんだけどさ。
0928名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 17:26:55.81ID:ugNCS6vR気にすることもないレベルならそういうレスもつくって言ってるよね。
まさに件の人は気にする事もないレベルだったってことで…矛盾してないよ?
0929名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 23:51:37.04ID:DUHQiQqk0930名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 14:54:36.34ID:IA7rnqzR→ >>913何事もなかったかのように手のひら返し
まあ反感買っても仕方ないね、「こーゆーのもアリかスマン」とか一言あれば潔かったんだけどね。
最後のがなきゃ突っ込まれずにすんだのに。キジも鳴かずば?
大して罪もないおバカさんなだけだから必死に庇わなくていいよ、本人じゃないなら。
0932名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 19:48:35.17ID:1Z4Ez5tE0933名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 20:30:40.85ID:UbhYZaZx0936名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 21:57:16.76ID:rCxpnEwD奏を かな と読ませるは「奏○」・・・たとえば奏子(かなこ)や奏恵(かなえ)とかならあり
「○奏」はなんだかすわりが悪いというかいかにもぶった切りで個人的には嫌い
0939名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 23:58:37.91ID:Tq7wu5adhttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/127932/m0u/
0940名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 00:03:48.21ID:TOT+MA61それにまた名乗りは云々な流れになる予感
0941名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 00:15:10.27ID:bFJ3BcP2音読+訓読もあるから余計かな
奏子でカナコなら東京堂出版の人名事典に記載例あるよ
昭和30年代初版だからまだ売っているのかはしらんけど
0944名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 05:58:18.58ID:XPqs0zxt0945名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 06:22:54.77ID:muhU/BMNメジャーなものならまだしも大多数が分からない名前ならやっぱり不便以外の何物でもないよな
オリジナルは大昔の傾奇者とかマタハイになった人が名乗っちゃったんだろうか
0946名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 06:35:05.24ID:XPqs0zxt武将とかなら領民や家臣の誰もが出生時から知ってるから
現代では初見で読めない名前って、純粋にに社会の迷惑になっちゃう
それが名乗り読みなら名づけた人の身勝手さが顕著で生温かい気持ちになること受けあい
0947名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 06:37:34.59ID:w50nQeAX910さんがマタハイの通常でない感性で『和奏』という漢字と読みにしそうになった。
旦那さまもそれを感じとって別の名前に誘導してくれたんでしょ。
この夫婦にとって『和奏』は良い名前でなかっただけのことだよ。
0948名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 07:48:37.62ID:uZd/SMC4音1+訓2だと、詩織(しおり)とか。
厳密には織(おり)は名乗りだし、和奏(わかな)と大差ない気がする。
0949名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 07:50:39.40ID:8drMVLjoってレスがどっかの名付けスレであったな。
0950名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:00:41.27ID:muhU/BMN機織(はたおり)とか織物みたいな単語もあるから名乗りってわけでもない
まあ今時あんまり見ない単語だけど少なくとも豚切りじゃないぞ
0951名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:05:45.33ID:Y89WvNjY0952名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:07:26.02ID:uZd/SMC4あれ?俺、変なこと言ってる?
0953936
2013/12/20(金) 08:09:35.48ID:osPYATyyあー私は「奏」を「かな」と読むのが普通だとは思っていないけど
あえて「かな」と読ませるなら「奏」は前に来た方が違和感ないよなぁと思ったんだよ
>>948
音1+訓2が変だという事でもなくて・・・
「わかな」という3音なら区切りが「わ」で区切るのは違和感があると言う事
しおりなら汐里「しお+り」とか詩織「し+おり」どちらでもいけるけど
「さおり」を「さお+り」にしたらなんかムズムズしない?そんな感じ
0955名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:43:15.85ID:vBK0YZ8/送り仮名ぶった切りってムズムズする。
同じ理由で生きるを「い」と読ませる名前も嫌いだ
0957名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 09:09:08.72ID:uZd/SMC4そりゃ、「さお」なんて漢字は竿くらいしかないからでしょう。
>>955
利明(としあき)とかダメ?
男性名だけど。
0958名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 12:19:45.81ID:4plMzqtvベストオブキラキラネーム(DQNネームと言わないあたりがメディアだなw)
が「泡姫(ありえる)」に決定したぞ!
知り合いに「先輩の子供の名前だ」といわれたことがあるのだが
実在したんだな…
私から見れば知り合いの知り合いの話なので信じてなかったんだが。
0959名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 13:30:07.40ID:+Yroe4nJ0960名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 16:12:47.85ID:4plMzqtv…と思ったけど数十レス前からそんな感じだね。
転載はしないでおく、誤爆ゴメン。
0961名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 16:16:43.22ID:Y89WvNjYレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。