子供の名付けに後悔してる人 48人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrkもっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?
例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
・お花畑系・キラキラネーム系
・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
・漢字は普通でも読めない当て字系
・そのときの流行ネームで被りまくり系
・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。
次スレは>>980さんが立ててください
※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0542名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 17:57:46.88ID:qricQAz0○○な職業の人が可哀想とか災害のときに大変とか言い出したら、もう太郎と花子しか付けられなくなるよ。
>>540
全否定だとそうなるよね。
和美さんなんてワビさんと読まなければならなくなる。
0543名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 18:13:25.26ID:QABqR9hu0544名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 18:40:43.97ID:xBkRrvye0545名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 19:40:17.34ID:pFYzBmYbソロで編集は無理でしょw
>>541 新明解の立場…!あれはまだ「意味」だけど
名乗り読みに関してはもうすこし適当だろうと思うな
なにしろ、「基準が無い」ことがそもそも困ってる元だし議論の種なんだから。
極端な話をするから困るのだと思うのだが。
読みが複数ある程度なら、震災や病院の報道でも困らないと思う。
読めないほど突拍子も無いDQNネームや
和之…知之?だっけ。みたいなこの地味にいやらしいややこしさの名前は困るだろうよ
って、話じゃないのん?
0546名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 19:47:38.26ID:pFYzBmYb・特定の話題について、持論を展開
・否定するやつは「低学歴」、自身のランクが高いのが自慢で
自分の所属する階級ではお前らの意見通じねーよwと鼻高々。
・「同じ意見の人はいるよw」と当たり前のことを言う。
・否定意見を聞き入れられない。
・なぜか必死
先生が主張する分だけでいいから
コテトリつけてくれないかなあ。
自演分は外してくれて良いから。
0547名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 20:11:34.25ID:KEMkoqGG私は夜の文字に良くないイメージがあると拘って抵抗した者だけど
自身ageや他者の低学歴sageはした覚えはないよ。
むしろそんなのも読めないの?wなどと煽られはしたけど。
私の意見に賛同を得られないのはわかったけど二言目には低学歴云々の人と一緒にはしないでほしい。
0549名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:21:59.15ID:h3+Jzs1B夜と太はスルーしてたよ。
ずっとここに粘着してないでたまには外に出た方がいいんじゃない?
私は辞書どうこうじゃなく読めればいいと思ってる。
幸でユキ読みだけどナノリダーも読めないも言われたことないし不自由感じない。
0550名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:29:09.11ID:gVkj1YdEさすが先生、さすがっすwwwwwwww
0551名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:34:56.30ID:h3+Jzs1B0552名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:37:42.32ID:gVkj1YdEさすがっすwwwwwwww
かっけえっすwwwwwwww
0553名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:55:01.48ID:OK/ujP9Mン年前の話だけど、軍艦マニアの旦那が娘に付けた名前が響。
軍艦から取るのは絶対に折れてくれそうもなかったから、自分なりに調べて他の有名な船から取って雪は?とか提案したんだけどね。
沈没した船でもないし、桜花とか付けられるよりよっぽどマシだったし結局響。
最近その軍艦を美少女キャラにしたゲームが流行ってるみたいで、アニメ化も決定したらしい。(当然の様に旦那がハマってるから詳細は知ってる)
そこまで大後悔してる訳でもないけど、やっぱあの時何とか別の名前に出来てれば良かったよなーって気持ちがある。
まあ、せめて娘の目に入る夕方に放送してくれなきゃそれで良いんだけど。
中年のオッサンに「おっ!毎晩飲んでるよー」とか言われるのも地味に面倒。
0554名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:16:11.88ID:mwgBMXi30556名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:35:27.48ID:15+9Dj670557名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:53:24.85ID:pFYzBmYb音楽関係の名前にしたくてーって人が好む字。
なぜか夫婦そろって音楽が好きでーとか
響きあう音がハーモニーを生み出すように…とか
そういう由来の人登場しやすい。
娘さんも基本はそう思われると思うよ。
0558名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:55:09.70ID:xBkRrvyeしかし軍艦マニアや戦闘機マニアって譲らないよね、頑固。
確かに名前カッコ良いもんね。新幹線とかも。
0559名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 23:26:43.17ID:LHc549bA同僚の娘さんが同名。字も同じ。
夫婦共に楽器をやってるからそこから付けたと思う。
言わなきゃ大丈夫だよ。
女の子の名前としてはどうかなと思うけど…
0560名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 23:32:07.96ID:Oh2tcCz8異常な粘着と特異な語彙、必死の連投擁護など特徴ありすぎですぐわかるよね
バカなんだね。去れ
0561名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 00:16:49.89ID:PvTb7dQf0562名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 00:21:13.41ID:GjAjMZQS粘着基地外持論展開のほうがよっぽどタチ悪いわ
居心地悪いなら小町にでも行って来たら?
0564名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 01:35:38.00ID:wV8ca9nZ名乗り擁護派も全否定派も短文レスも小町池もしつこい。
0566名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 03:20:06.16ID:wwdiuyQh0567名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 07:45:54.68ID:DiPS1Mv10569名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:19:20.89ID:FkJoz4P+習字の時間以外は
0570名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:25:49.24ID:kAYJTdvY漢字一字、読み三文字の女の子の名前って感じだ
普通に考えたら戦艦や機鋼少女が由来だと考える人はいないし、知らないと思う
音が響く、心に響く、とかそちらかなと
ヲタがうわーい、リアルひびきタン!ともならないと思うよ。
私は某恋愛ゲームキャラとフルネームでかぶった時はいろいろ言われたことはある
0571名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:44:26.66ID:om8hIip30572名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:49:14.26ID:96fyLBNwあ、こだまだった
0573名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 13:00:01.06ID:kCC6sPyqメゾン一刻の響子さんとらんま1/2の響良牙。
0574名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 14:14:59.85ID:HI+nj9+z>>567の言う通り、娘の世代にはプリキュアの響ちゃんが居たからか名前でからかわれた事はないそう。
同い年の子にプリキュア?ってよく訊かれてるけど。
>>570 そう言ってくれてありがとう、由来も旦那の友人(同類)以外にはそんな感じで説明してるよ。それでは。
0575名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 16:21:04.26ID:09tSL7bC自分の身内なら子供の人生なんだと思っていると顔面殴りつけている
個人的には響子の方が良いと思うが響でも由来さえ知らなければ普通の名前
子供の持ち物全部に名前書く事になったら夫に全部書いて貰えば良い
意外と綺麗にバランス良く書くのが難しい漢字だよねw
0578名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 20:43:05.90ID:QP8y9HM5間違いなく夜中アニメになると思うので娘さんが見ることはないと思います
ご心配なく
0579名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 21:36:06.02ID:iTY5rw7Bhttp://livedoor.blogimg.jp/zakuzaku911/imgs/e/3/e361be84.jpg
0581名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 07:01:06.98ID:H01qs5/5いちいち気にすることはないでしょ。
旦那さんの名付け方みたいな親の趣味嗜好だけが動機みたいなのは好きではないが
名前じたいはおかしくないし、由来も分からないしいいと思うよ。
0582名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 10:40:24.30ID:kC0dToA/嗣(つかさ)
字と音の響きと好きで字画もよかったから付けたけど、絶対読めない
漢字聞かれて答えても「あぁ、アレね〜…」
素直に司にすればよかったorz
0583名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 12:10:06.90ID:n8YglYucその程度の常識、想像力もないって、どういう脳みそしてんの?
字画とか優先してそっちの字にしたんだったら
もう救いようのない馬鹿だね
0584名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 12:41:38.34ID:pcN+OQu8男らしいイメージでいいよね
0585名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 13:05:48.39ID:5nVP1W0T聞いたことあるし読めたから「へーそうですか」としか。
親が後悔してるんならどうしようもないけど。
0586名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 13:56:30.51ID:rRS+uJVw嗣 読みでぐぐっても「つかさ」とは出てこないから
今まで聞いたことある人しか読めないよなあ
0588名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 15:03:17.30ID:WVNoEU7Tそんな読みは漢和辞典には存在しませんが
《常用音訓》シ
《音読み》シ#・ジ#(去)ゥ〈志〉(s#)
《訓読み》つぐ
[漢字源 改訂第四版 株式会社学習研究社]
まさか名乗り読み(ry
0589名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 15:07:49.91ID:sDR36G/i俊嗣(としつぐ)とか隆嗣(たかつぐ)とか
0591名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 16:42:37.89ID:uhJRfuvk0592名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 16:50:08.42ID:5kYx5W740593名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 17:32:47.46ID:e5u3vgaJ0594名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 17:35:00.50ID:2S2c8Gx+漢和辞典はちょっと・・・。
「智(さとし)」「晶(あきら、まさ)」クラスの一般的な名乗りも載っていないわけで。嗣が難読、一般的ではないのはたしかだけど「漢和辞典にない!まさかの名乗りry」などと書くのもねえ。
0596名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 18:58:35.38ID:Q98mU/hJまぁ嗣自体はけっこう使われる字だし、司が入ってるから「嗣でつかさです」と言われたら納得は出来るよ。
汰とかのエアロパーツとはちょっと違うと思う。
0597名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:01:17.16ID:lAnsYgb+0598名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:12:20.46ID:+xNQozvP聞けば「へー、旁が司だからかな?」と。
一文字で「後継です」、意味的にも気になる…
0599名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:25:24.63ID:8Kn+5lVd>>595 それって、もう「ない」に等しいってことだし。
>>595の発想は自由すぎると思う…
佳をケイと読めるよね、と同LVの発言だわ。流石にそれは無理だ。
可能なら改名してあげたほうがいいLVだと思うな。
そんな、誰にも読めない漢字、名前はもう名前としての意味が無いと思う。
0600名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:26:54.83ID:bF85vnGd一応みっけた。
http://coreblog.org/naming/boys/p_3064304b3055.html
0601名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:28:57.31ID:8Kn+5lVd名乗り読みもそれぞれある程度統制されれば良いとはおもってるけど
今いる子供たちの名前にカオスが渦巻きすぎてて、無理だろうなあ。
統制始まったら「うちのこの名前を否定するのか!」って暴れる親(と人権屋)いそう。
正直、DQNネームというもの自体が認知されてるから
響きが変でも「読める」ならまだ許容範囲といえなくもないんだけど
読みがわからない、難しい、自由発想乙な名前はどうにかしてほしい…。
0603名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:30:56.80ID:8Kn+5lVdしかもジャンプ先が名付け辞典な段階でお察しというか
「あーですよねー」っていわれて呆れられるLVだと思うわ…
逆効果ってやつだと思いますハイ。
0604名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:03:29.97ID:8Kn+5lVd有名人にいても、間違いなモンは間違い。
0606名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:22:09.66ID:fYq+NwDB>>599
>自由読み(愛をラブと読むような)もんじゃないか?
そういう、漢字の正当な読み以外の読みを名乗りといいます
自由読みなんて言葉聞いたことも無い
0607名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:22:58.91ID:nfgYENgn585だけど、「嗣でつかさオッケー大丈夫」と書いたわけでもないのに自由すぎるといきなり噛みつかれましても。何をどう自由過ぎと解釈したのか聞きたいわ。頑張って探せば名乗りであるけど、読めないって言ってるのに。
0608名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:45:24.04ID:M0KBfo1T0609名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 21:09:25.81ID:umVZKFoj「つかさ」で検索してたら「嗣」の漢字が出てきて
「あ、こんな字あるんだ!ね、この字、格好良くない?」みたいなノリw
それまで自身が日常生活で目にしたことも無いような漢字を
何の疑問も持たず、子供に付けちゃう馬鹿w
教養が無い親 持つと悲惨だわ
0610名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 00:24:12.94ID:kqxPWGKu聖と名付けたら、教養ないとも思われる?
>何の疑問も持たず、子供に付けちゃう馬鹿
疑念を持ちながら、それでも何かを願って付けた親もいることを忘れないで欲しい。
0612名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 01:43:00.97ID:gV0sxSeo基本名前に使われた字の読みに制限も規制もないから。
自由すぎる読みのことを名乗り読み(辞書にもあるよ!)というのは
抵抗あるなあ。まあ、これは個人の感覚だから別にいいんだけどね。
あと、その辞書大丈夫か?
買いたく無いから出版社と辞書名教えてほしい。ぜひ。
>>608 百姓読み
0613名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 06:29:37.25ID:lGw60kj9自分が名乗り読みできちんと呼んで貰えない私怨の反動としか思えない粘着っぷり
0615名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 08:34:57.00ID:jc7Q9s1eID:2S2c8Gx+が名乗り擁護しているレスってどれ?名乗りでも難読、一般的じゃないって書いてるし擁護とも全否定とも取れないんだけど。
お前昨日の599か?
0616名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 08:51:44.73ID:fNhOkuI10617名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 10:02:21.89ID:lqLKGjzxすぐ読んでもらえるし、可愛いって言われるけど…
ローマ字表記したら「CHINA」っていうことに最近気づいたorz
バカすぎて笑えん。
0619名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 10:59:26.75ID:ebRGGz81今じゃ普通なのかも知れないが、俺は「聖」の字を人名に使うのはおこがましいと思う。
例え親がクリスチャンだとしても違うと思う。
0620名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:18:38.39ID:kHLcNFBrパスポート表記は、純日本人でも非ヘボンで申請できるようになってるし、
Tinaにしてみたら?Chinaよりは良いと思う。
0622名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:26:45.59ID:1UAxmAhm>>606 と >>613 が頭のおかしい異常者
おそらく同一人物なんだろう
愛(らぶ)を名乗り読みだと主張してる時点でもうねww
昔からの名乗り読み
彩(あや)や和(かず)頼(より)と同じ分類として考えてるってことだから笑ってしまうねw
(辞書に載っているような)昔からの名乗り読み と愛(らぶ)などは別物だよ
それがどれだけマイナーな物だとしてもだ
そう考えないと日本語が滅茶苦茶になる
その線引きが辞書に載っているかどうか、前例が存在するか否かだ
これに該当する物が名乗り読み
そうでない物が >>599 いわく 自由読み(愛(らぶ)など)ってやつになる
ま、世間ではこれを DQNネーム と読んでいるがね
0623名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:27:18.08ID:1UAxmAhm(辞書に載っているような)昔からの名乗り読み と愛(らぶ)などは別物
例えどれだけマイナーな物だとしてもだ
そう考えないと日本語が滅茶苦茶になる
その線引きが辞書に載っているかどうか、前例が存在するか否かなのだ
0624名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:28:27.09ID:Qu5vHdKTまあ、そういった意味で、別方向からおこがましくも感じなくは無いが…
0626名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:59:31.51ID:1UAxmAhmえ?何で?意味わからないよ(^-^;)
ちなみに私は名乗り読みを決して全肯定しているわけではないよ
マイナーな読めないような物に関しては、やはりどうかとは思う
ただ愛(らぶ)など DQNネーム と一緒にしてはならない
0627名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 12:25:12.78ID:vvOfeVe6読みだけでもトモナにしたら?
変な響きだけど、チナも微妙だしローマ字でChinaやTinaにするよりマシな気がする。
0628名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 12:54:38.95ID:1Hlu07ATあくまでも「ローマ字にしたときに…」というだけであって、
日本人の名前としては響きも字面もとくに問題無いんだから、
そこは二次的なものとして、しゃーないなとでも思ってもらったほうが
健全だと思うけどね
0629名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 13:07:55.77ID:sJ1Nu8uF0630名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 13:46:16.70ID:gV0sxSeoあまり意味はないんじゃない?
個人的には気になるだろうけどキニスンナ!としかいえないが
私の名前、ローマ字で書くとチャイナだよ!
ってネタにもなると思うから気にしなくて良い気がする。
…現在の中国さんの迷走ッぷりが不安の元なのかもしれないけど。
0631名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:19:02.10ID:cR27e7az辞書は新漢語林 第二版です
>>622
俺のどこら辺が頭がおかしいと思ったの?
>彩(あや)や和(かず)頼(より)と同じ分類として考えてるってことだから笑ってしまうねw
じゃあ、どう分類するの?
>その線引きが辞書に載っているかどうか、前例が存在するか否かだ
それだと、名乗り読みなんて存在すること自体がおかしいと思うんですが?
0632名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:30:03.71ID:1EgrbOgu日→英の翻訳っていうんじゃないかな
0633名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:35:38.43ID:cR27e7az聞いたこと無いんだけど・・・
0634名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:58:31.27ID:1UAxmAhmだからそれを >>622 で説明してるだろがw <分類
おかしいと思う気持ちは分かるが
訓読み音読み 以外に 名乗り読み という読み方が昔から存在して
一部の物は訓読み、音読み以上に世間で定着しているのだから仕方ない
彩(あや)和(かず)という読み方は、訓読みでも音読みでもない
だから この読み方はおかしいんだ! とか今更我々が言っても仕方ない
我々が生まれるずっと以前、遥か昔から存在しているのだから
0636名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:01:21.52ID:OuH9fLYSそれが許容されるものかどうかというのはまた別。
0637名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:17:03.90ID:lGw60kj9ID:1UAxmAhm
あーもう触らないほうがいいよね
本当に迷惑
0638名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:26:46.92ID:gV0sxSeo>現代では、漢字と訓の対応が特殊なものは避けられるようだが、
>音読み・訓読みを部分的に切り出して読ませるなど、
>かえって奔放になっている面もある。
>>なお、戸籍法は、人名用の漢字は制限しても、その読みは制限していない。
つまり例えば愛=ラブも愛=ユメも愛=じゅりああめりあ となんでもありの世界になるわけで。
「名乗り読み」という言葉は「名前に対して振るルビ」くらいの意味しかないと思う。
それでも辞書に書いてあるのは「一例」というか「まあ、こういう例はあったよ」というだけのもので
許可されてるというわけでなく
ただの指標なのではないかなと。
分類がどうのこうので論争が起こるのは
この「名乗り読み」というものそのものに対する解釈の差だと思うんだよなあ。
DQNネームにもカテゴリーがあるように
名乗り読みにもカテゴリーを作った(もちろん住民が勝手に)、というのが正しいと思うんだが。
認知度の高い読み、由緒有る読み、翻訳読み、自由読み(空=アップルくらいのw)…てね。
0640名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:35:39.61ID:lGw60kj9ねえ、いまどんな気持(AAry
0641名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:44:41.48ID:cR27e7az文字数に制限が無ければ無限に存在するものです
辞書に名乗りとして載っているのは、一例でしかありません
だから辞書によっても違ってくるんだよね
ます、名乗りの意味を理解すべきでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています