トップページbaby
1001コメント332KB

子供の名付けに後悔してる人 48人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrk
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください


※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0276名無しの心子知らず2013/11/25(月) 19:01:11.97ID:qxBGcF8M
>>265
「鈴木史子(フミコ)さまですね。」
「あ、違います。アヤコです。」
「失礼致しました、史子(アヤコ)さまですね。(なるほど、史はアヤとも読むのか…)」

>>187との違い分かる?
0277名無しの心子知らず2013/11/25(月) 19:01:54.83ID:KGdkmYit
結局ここまで読んでも知か和か覚えられないwww
混乱するわ
0278名無しの心子知らず2013/11/25(月) 19:05:26.44ID:vNf5TRKa
>>276
一般的に知られてるかの問題。
0279名無しの心子知らず2013/11/25(月) 19:26:43.56ID:qxBGcF8M
つまり、まとめると

・辞書に載ってた読みだし
・はじめはみんな読めないけどその都度説明すればいいし
・世の中にはマイナーな読み方をする人もいっぱいいるし
・周りにはもっとDQNな名前の子がいっぱいいるし

だから、改名するほどでもないでしょ?
って言いたいわけだよね。
じゃあいいんじゃない?
0280名無しの心子知らず2013/11/25(月) 19:34:41.42ID:82VWnGBu
>>276
田舎人でどこ中?が社交会話に出て来るような人生なあそれでいいかもね
「名前って面識のない第三者が最も多く用いるもの」ってことが通じない世界で生涯を送るならね
でも普通に大学とか行って、平均以上の社会生活を送るようになるとそうはいかないんじゃないかな
0281名無しの心子知らず2013/11/25(月) 19:56:19.63ID:HiAZrQfh
>>275
だから困るんじゃない
下の名前が難読なのを説明する機会があればいいけど、そこまででもないってときに
和之って字を見て読みが「かずゆき」以外であると考える人は0%でしょ
0282名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:04:53.49ID:vNf5TRKa
>>281
ルビ打つでしょ。
0283名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:13:32.02ID:KLh3lhZv
最近、○斗←この名前大杉。

私の周りに10人はいる。
流行りの名前なの?
0284名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:14:20.72ID:82VWnGBu
ID:vNf5TRKaは子どもなのかな
いちいち揚足とったり混ぜっ返したりしたいなら、自分の所属する関西の底辺コミュニティでしてたらどうでしょう
0285名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:15:01.29ID:vNf5TRKa
>>284
関西人じゃないですし
0286名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:15:39.31ID:82VWnGBu
>>283
底辺御用達の定番文字ですね
0287名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:16:48.45ID:82VWnGBu
>>285
ふーん。方言はギミックなのか。まああなたの話題は終了したからもう出てこなくていいよ
0288名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:17:38.96ID:BlAPhDYw
>>287
てか、本人じゃないしw
0289名無しの心子知らず2013/11/25(月) 20:58:11.21ID:QFDWoxwq
ただのキラキラネームならストレートにバカって感じで笑える要素も少しはあるけど、
難読名は理屈っぽくて卑怯で地味な一捻りとか余計イライラするわ。
0290名無しの心子知らず2013/11/25(月) 21:22:13.14ID:vNf5TRKa
私だって難読名だけど、困ったことないわ。
説明する一苦労なんて微々たるものじゃん。
0291名無しの心子知らず2013/11/25(月) 21:24:43.26ID:shKAaxVT
>>290
ああそうそれは良かったね
0292名無しの心子知らず2013/11/25(月) 21:29:21.17ID:eGbFWSup
亀田和毅だってそんなに言うほど苦労してるかね?
別に大した話じゃなくね?
0293名無しの心子知らず2013/11/25(月) 21:36:01.05ID:TNp7KMMa
いらん一捻りする人は一歩引いて見るよw
0294名無しの心子知らず2013/11/25(月) 21:52:28.28ID:IPGVzmzy
>>282
実際にルビが打たれないいような場面もあるってこと。
それに、ルビを打たなくていい場面でもわざわざ打ってもらう手間を相手にも強いるってこと。
何て読むんだっけ?とか〇〇さん?それとも××さん?という名前じゃなくて
当たり前のように「かずゆき」と読んでしまう名前なだけに
常に当たり前のように違う名前で呼ばれる、っていう子供の心理面とか
覚えにくい周囲の不便さとかあると思うよ。

>>277
ほんとそう。最初に読んだ時からトモかカズか、知か和か混乱しっぱなし。
0295名無しの心子知らず2013/11/25(月) 21:52:55.77ID:4oKDbUsi
難読は「珍しい読み方ですね〜」「そう言われるけど、ちゃんと辞書にのってて」「由緒正しい何ちゃら〜」
と正当化&うちが格上だからあんたらには読めないのねpgr
じゃなく「どうかしてたわー」と後悔してたら、ああやっちゃったねーくらい。
上から目線とDQN万歳じゃなきゃお花畑から帰ってきて良かったねーって。
0296名無しの心子知らず2013/11/25(月) 21:58:03.53ID:vNf5TRKa
>>294
ルビ打つぐらいで手間って言うなら、なんにもできんじゃん。
0297名無しの心子知らず2013/11/25(月) 22:00:40.98ID:LKNTb8h4
スルー検定中
0298名無しの心子知らず2013/11/25(月) 22:01:20.78ID:Eb/n3F54
難読でもいっそ全く読めない方が聞いてもらえるからまだましかもね・・・。

>>295
あっさりこう読むんですよ〜って言われた方が楽だけどな。
いちいち言い訳いらないや。
0299名無しの心子知らず2013/11/25(月) 22:02:23.09ID:lN6wFhyp
お前ら週の初めから熱いな
嫌いじゃないぜ
0300名無しの心子知らず2013/11/25(月) 22:06:22.98ID:vNf5TRKa
説明できれば難読でも問題ないやろ。
正直、揚げ足取りばっかりしすぎですよ。
んなこといってたら、日本人辞めるべき。
0301名無しの心子知らず2013/11/25(月) 22:09:03.51ID:KLh3lhZv
…?   / ̄ ̄\
    /  〇・ >
   /   ε │
  /    〇・ >
 (つ_と\__/
  ∪ ∪
0302名無しの心子知らず2013/11/25(月) 22:37:46.10ID:/ja+3JP2
>>296
手間だろ。
はじめましての自己紹介とかならまだしも
医療なり大会なりなんらかのドタバタした現場では迷惑だよ
まして字で見たらトモユキだと思うから書類を回してる間はわざわざルビ打たなきゃとか思わないかも
名前を呼ぶ段階で間違いが起こることもあるし
なんらかのデータ登録でもデータ呼び出した担当者は
知は和の誤登録かもしれないとか考えて元の書類などを確認しに書庫に走ることになるかも
0303名無しの心子知らず2013/11/25(月) 23:09:51.03ID:XfBwwSsK
>>302
そんなんで迷惑とかないわ。
他人のために名付けるわけでもないし。
0304名無しの心子知らず2013/11/25(月) 23:39:41.66ID:Sddem/mM
水槽の中、一匹で暮らすメダカに自分の名前は必要だろうか?
必要だとすれば、それはそのメダカを見ている人間にとってだよね。
他の誰かがいるから名前が必要、名前は本人ではなく他のみんなのためにあるんだよ。
0305名無しの心子知らず2013/11/26(火) 04:19:49.26ID:mPArYk8F
>>302
今どきは間違えないようにしてあるので大丈夫ですよ。
そんなこといってたら、あやこふみこも同じですよ。
0306名無しの心子知らず2013/11/26(火) 06:18:46.93ID:2geG3ZOL
じゃあいいんじゃない?改名しなくて。
0307名無しの心子知らず2013/11/26(火) 06:54:05.82ID:ylMln7+4
史子にアヤコってふってあれば間違いと思わないよ
0308名無しの心子知らず2013/11/26(火) 07:09:49.58ID:QX/DtTrv
昨日のバカ
ID:vNf5TRKa

方言で書き込む奴って、ホントにバカに見えるだけでなく、バカなんだな
今井メロ級
0309名無しの心子知らず2013/11/26(火) 07:19:59.53ID:M5mxeC9u
わざわざ昨日のID晒してる奴も相当イタイけどな。
0310名無しの心子知らず2013/11/26(火) 07:34:28.74ID:lWkpkvXL
もし自分のところに「和之(トモユキ)」になってるデータが回ってきたら
これは「知之」の誤登録じゃないかと元の書類確認して、それでも
「お客さまの書き癖で「知」が「和」に見えるだけじゃ」
と心配になってお客さま本人に電話して確認するレベル

そしてその間業務の進行はストップ
同時に受け付けた他のお客さまよりも遅れる完成
0311名無しの心子知らず2013/11/26(火) 07:38:12.85ID:QX/DtTrv
>>309
いいから涙拭けよw
0312名無しの心子知らず2013/11/26(火) 07:38:56.72ID:q8s2s0Z0
まだいるのー和之か知之の親
0313名無しの心子知らず2013/11/26(火) 08:17:03.29ID:IwSKIIFf
>>310
迷惑すぎるww
本当にタチの悪いDQNネームだね
0314名無しの心子知らず2013/11/26(火) 08:25:58.22ID:bmBtvxb0
名づけられた本人が滅入ってしまいそう
0315名無しの心子知らず2013/11/26(火) 08:36:37.18ID:H7aPpSOZ
>>310
それってどこの業種なの?
受付ってそんなに人少ないの?
0316名無しの心子知らず2013/11/26(火) 08:38:30.73ID:H7aPpSOZ
一人のために業務が滞るとか初めて聞いたわwwwww
0317名無しの心子知らず2013/11/26(火) 08:47:17.07ID:p/DTCKww
後悔してない、改名のつもりもないなら珍名でしかないからスレ違いにしてスルースルー
0318名無しの心子知らず2013/11/26(火) 08:49:32.38ID:tY1yGtR/
後学のためどんな職種なのか本気で聞きたい。そんなことで業務ストップするところがあるのか・・・
0319名無しの心子知らず2013/11/26(火) 08:52:18.32ID:M5mxeC9u
>>310
何の業務で何のデータか知らないけど、それがプロの仕事なら誇りを持ってやれよ。
客の名前にまで文句言うとかねーわ。
0320名無しの心子知らず2013/11/26(火) 09:15:03.97ID:KJ09mcY5
何人働いていようと、誰か1人の仕事は確実に遅れるでしょ
ちゃんと確認するのが仕事だから別にいいけど、手間がかかる分、本人は実害が大きいと思うよ
0321名無しの心子知らず2013/11/26(火) 09:36:02.57ID:ivcih9kj
>>320
業種によるだろjk
0322名無しの心子知らず2013/11/26(火) 09:54:50.60ID:4fDImHyJ
舞夢まいむ
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
0323名無しの心子知らず2013/11/26(火) 09:56:39.35ID:vW01rl1A
和之(ともゆき) と登録されたデータを見つけてしまったら、そのままにはできないよね
1.客は知之(ともゆき)と書いたが、データ登録時に漢字を和之と間違って入力した
2.客は和之と書いたがふりがなを書き忘れ、データ登録時にふりがなをともゆきと間違って入力した
このどちらかだと思うし、どちらか判断つかないから客に問合せるしかない
和之と書いてともゆきと読む人だから大丈夫!とスルーしたら怒られるケースだと思うよ
0324名無しの心子知らず2013/11/26(火) 10:14:51.60ID:xfl1W2N0
苗字の話で恐縮なんだが、化粧品の店で会員登録したら確認の電話がかかってきたことがある。
俗字で普通とは違う字だからわざわざ確認のためだと。
平然と漢字間違われたりカタカナにされてたりすることが多くて世の中適当なんだなと思っていたけど、
顧客管理がしっかりしている店もあるんだなと感心したわ。
0325名無しの心子知らず2013/11/26(火) 10:15:43.68ID:M5mxeC9u
>>323
だから何のデータだよ!
普通は自分の名前を間違えたりしないと思うが?
0326名無しの心子知らず2013/11/26(火) 10:16:17.43ID:LSM3UrZa
>>323
客からの指摘がない限りは基本的スルーですよ。

例えば、ゆき♂って個人情報があっったとして、女性に多いからっていちいち電話で確認するんですか?
たち悪い人なら怒鳴られますよ。
0327名無しの心子知らず2013/11/26(火) 10:17:59.70ID:LSM3UrZa
>>324
徳と旧字の徳とか斎と齊とかも微妙に違うしね。

昔、怒られたりしたんじゃないかなと勘ぐり
0328名無しの心子知らず2013/11/26(火) 10:47:26.52ID:q8s2s0Z0
面白いから、もっと煽るかw
0329名無しの心子知らず2013/11/26(火) 10:56:11.96ID:f9+hE6Xp
>>326
保険の処理やってたけど、いちいち確認するよ。
確認怠って間違えたらそっちの方がお客様にも失礼だし。
イラっとされてる人もいるが、大抵訂正に慣れてるのかすんなり対応してくれるし
手間を取らせて申し訳ないと声をかけられることが大半だった。
やっぱり難読名で訂正多いと肩身も狭いんだと思うよ。
0330名無しの心子知らず2013/11/26(火) 11:28:48.57ID:vwcDzltG
>>322  「舞夢」
なかよしとか少女フレンドとかいった、
低学年向きの少女漫画の世界だ

でも、周囲も似たような名前なら良いんじゃないの?
固い会社への就職等では苦労しそうだけど 
0331名無しの心子知らず2013/11/26(火) 11:30:48.48ID:vW01rl1A
>>325
あくまでも例だから、会員登録みたいなものを想像してよ
例として挙げたのは、客は正しく書いたけど入力するオペレータみたいな人が間違えた場合ね
登録する側のミスで誤登録した可能性があるなら確認しなきゃ、って話
0332名無しの心子知らず2013/11/26(火) 11:40:34.69ID:EsoUwtY5
>>322
マイムマイムしか浮かばない
日本語としては変だけど、とりあえず読めるしイマドキの名前扱いで済むんじゃないかな
もし男児だったら笑えないけど…女児だよね?
0333名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:10:16.50ID:2tWXg6px
業務滞るよね、その人の担当してる分は。
会社全体が滞るとか言う意味じゃなくて。
レジでJANが通らなくて店員が確認に行くと、スムーズに流れるはずの二人ぐらいは止まるわけじゃん。

本人が間違わなくても、データ登録した人が見間違えたかもとか
会社や、有資格者が代理して作るような書類もあるからね。
登録が間違ってないか、原本を見に行く、はっきり書いてあればいいが
癖字だったり、代筆されたものなら、確認の電話、って流れになるんじゃない?
0334名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:13:48.25ID:M5mxeC9u
>>331
オペレータが代理入力するような業務で、
にもかかわらずオペレータの入力が信頼できなくて、
かつ誤登録が許されなくて、
バックヤードで確認しなきゃいけない業務

想像つかないな。
0335名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:18:33.76ID:KvMCcEUO
病院の受付とかが思い浮かんだ
0336名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:23:46.39ID:+OvOOuwb
>>335
一人じゃないでしょ受付って
0337名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:24:44.93ID:KvMCcEUO
>>336
病院の規模にもよるわな
0338名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:25:40.21ID:2tWXg6px
誤登録なんてどんな仕事でも許されないし
入力したリアルタイムじゃなくて、後日データ引き出したような場合は
普通、もとになるペーパーは別に保管してあると思うんだが…。

「救急隊から電話が来ると、こうしたキラキラネームでは患者のIDを作り間違えてしまうと指摘した。後で作り直すと2つのIDができて、患者取り違えの危険性が増す」
「救急隊からの情報をiPadででも伝送すれば字は伝わるが、変換にカスタマイズされた辞書がないとできないし・・・二重IDは医事課が操作すれば直りますが、夜間休日に働かせると、その対価を払う資源が不足します」

読めない、口伝されたものと漢字が一致しにくい、ってのは手間なのは確かだと思うよ
でも奇想天外なキラキラDQNネームじゃなくて昔からある名前で人名訓にもあるから
別にいいよね?って思ってるわけでしょ。厄介だよ
こんだけレスが続いてる時点で、「ハイハイ大丈夫」って名前じゃないでしょ
0339名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:25:59.20ID:+OvOOuwb
>>337
それもあるね
個人とかだと少ないか
0340名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:30:05.85ID:LSM3UrZa
>>333
どういう業種なんです?
それじゃないと検討つかない
0341名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:31:47.80ID:LSM3UrZa
>>338
普通はよみがなつけると思うけど…
あと呼ぶときは苗字だし。
0342名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:35:34.89ID:2tWXg6px
>>340
公官庁で臨時職員してましたが、司法書士とか税理士とかが書いた書類とか
会社が社員について書いた書類とかあるでしょ
書類受け取ってからも、手入力で登録するから前回入力した人が間違えてる可能性もあるし
おかしいと思ったら書庫まで走って、過去のファイルからその人の名前を探し出す。
もし同姓の知之(トモユキ)さんがいたら
住所や電話番号、生年月日とかもチェックする。
保険会社だろうが、メーカーだろうが、携帯電話だろうが、病院だろうが名前間違えていいわけないでしょ
他人が書いたら間違い、本人が書いたら字が汚いだけか?って可能性もあるし。
本人が病気や障害で、申請を家族がしに行くってこともあるし
幼稚園や学校の先生が急きょ病院に連れて行くこともあるからね
当事者が名前間違えるわけない、なんてありえないでしょ。
メーカーのユーザーサービスやってたこともあるけど
これで登録されてたら、電話受付した人が間違えて書いちゃって誤登録したかも?
って思うよ。
電話で聞いて書く、って時も人間がやることだから誤字やミスはあるからね。
0343名無しの心子知らず2013/11/26(火) 12:55:06.07ID:ivcih9kj
>>342
長い。
そんなこと言われたら、徳と旧字体の徳とか齊と斎の異字体はどうなるって話になるよ。
0344名無しの心子知らず2013/11/26(火) 13:01:56.16ID:M5mxeC9u
>>342
そんなこと言ったら、島と嶋とかもイチイチ全部確認するのか?

オペレータが入力ミスしたなら、オペレータの責任だし、字が汚なかったら、書いたヤツの責任。
受付がそれをスルーしたなら、業務体制に問題があるってだけで、名前のせいじゃない。

亀田和毅がそんなに問題ある名前か?
0345名無しの心子知らず2013/11/26(火) 13:03:51.08ID:lNsw7x5Y
>>342

そりゃ大変だねぇ
「さいとうさん」(斎藤、齋藤、齎藤、斉藤、齊藤)や
「わたなべさん」(渡辺、渡邊、渡邉、渡部)が
そんな職場に複数来たら、大パニックじゃん
0346名無しの心子知らず2013/11/26(火) 13:30:16.09ID:TlV60Evz
すずきさん「鈴木、鱸、寿々喜、寿々木、鈴喜、涼木」もやばいなw
さいとうは「西東、歳東」も見た気がする。
0347名無しの心子知らず2013/11/26(火) 13:31:42.46ID:M5mxeC9u
>>342
だったら、ありふれた名前にして同姓同名がいっぱいいるのも迷惑な話だよね?
0348名無しの心子知らず2013/11/26(火) 13:46:17.38ID:jVQItEx/
辺や部じゃないワタナベ、旧字体の斉や徳みたいに特に紛らわしいやつはみんな
重要書類の登録にあたっていちいち確認するに決まってるだろ。
そんなことも聞かなきゃわからないなんて社会に出たことあんの?レベルなんだけど。
まあそういう経験もなけりゃ想像力もない人が和之みたいな名前を捻り出して
子供と他人に迷惑をかけるわけなんだろうけどさ。
0349名無しの心子知らず2013/11/26(火) 13:47:34.56ID:FJScDa+c
和之でともゆきがいたら大なり小なり確認作業発生するよ。普通に考えたらどっちかが入力ミスか誤植だもの。
そこに突っかかるのはどうなのかと。

同性同名とか島か嶋か?とかは名前管理の人特有の確認作業かもしれんが、和之ともゆきはそうじゃない仕事でも確認必須だから。
0350名無しの心子知らず2013/11/26(火) 13:53:30.36ID:lWkpkvXL
異体字とか旧字の確認と、この「和之(ともゆき)」という名前の確認は全く別問題だよ…

>>329
あるある
自分は保険関係じゃないけど、名前の確認をすると
お客さまの方が謝ってくれるんだよね。
その名前の当の本人は何も悪くないのに…
0351名無しの心子知らず2013/11/26(火) 15:04:35.37ID:d+pEYoWH
とりあえず、子供が成人し仕事で名刺渡した時に
恥ずかしくない名前をつけてやろうぜ
0352名無しの心子知らず2013/11/26(火) 15:18:26.45ID:m/AS3Sju
以前銀行で働いてました。
和之ともゆきで通帳作る場合は本人確認法の絡みもあるので、窓口の担当者は後方の上司に呼ばれたり個人情報を管理してるセンターから確認の連絡が入る事になりそう。
本人確認書類が免許証だったら振り仮名がないので、尚更お客様の記入ミスや担当者の登録ミスじゃないかと疑われそう。
0353名無しの心子知らず2013/11/26(火) 16:03:07.89ID:T/JTGCN0
今の子たちが成人して
もっと読めないキラキラネーム世代が蔓延る世の中になれば
和くらいで手を留めていたら仕事が終わんわ。
もう書いてあることをそのまま登録するしかないよね。
0354名無しの心子知らず2013/11/26(火) 16:20:22.69ID:JfxuE62o
>>352
できる子は本人に確認後、
印鑑票の欄外に注意書きしてたね。
0355名無しの心子知らず2013/11/26(火) 17:16:42.00ID:zv2W9MwO
>>353
そんなこと許されるわけがないから、仕事する人が大変になるだけよ。
0356名無しの心子知らず2013/11/26(火) 18:17:14.07ID:zrxEjrh5
中規模(入院施設あり)の病院スタッフの私。
和之で「ともゆき」とフリガナがふってあったら、
カルテ作成の際に保健所コピーと照合の上、
仮扱いにして作成後すぐ本人に確認をもらいにいくレベル。
カルテは漢字とフリガナがあるけれど、
診察券はカタカナだから、
それまで業務と診察を止めないと作れない。

電話やネットでの来院予約ならば、
カタカナでカルテを作成の上、要注意扱いに回して、
来院後すぐ本人に自筆でカルテ受付票を
記載してもらうレベル。

それまで、診察も受付も会計も後回しになるし、
患者さまへの確認のため多くのスタッフの業務が一つ増えるから困るね。
一見普通だからこそ、本人確認できるまでバタバタしそう。

「めろでぃ」や「おんぷ」ちゃんの方が、びっくりはするけれど業務としては差し支えない。

そして、亀田の息子の読み方初めて知った。
あのバカそうな父親ならさもありなんって
思った。
0357名無しの心子知らず2013/11/26(火) 18:38:21.42ID:d3UlhjEe
自分も金融機関で仕事してるけど、
和之(ともゆき)の名前の確認は絶対するだろうなーw

さらに、「和之と書いてトモユキと読むんです…」と言われたら
「ああ、この人の親は出生届出す時に書き間違えたのか…可哀想に」
と思っちゃいそう。
トモユキくんも、「和の名乗り読みにトモがある」ってことまでは
いちいち説明しないだろうし、こっちもそこまでは調べないしね。
0358名無しの心子知らず2013/11/26(火) 18:53:27.95ID:enefUKDz
>>356
一見普通だから、って言うのが余計紛らわしいんだね。
DQN名くらいぶっとんでる方がそう言う面でまだましとは目からウロコ。
0359名無しの心子知らず2013/11/26(火) 19:01:46.37ID:nvHENQ89
公共機関の手続きではDQN >>>>> 一見普通の難読
就職・結婚などでは普通難読>>>>>DQN
ってことでおk?
しかしまあおせっかい好きが多いなw
0360名無しの心子知らず2013/11/26(火) 19:24:25.91ID:fCKEt17D
自分は和之(ともゆき)君レベルの普通難読名なんだけど
金融機関とか医療機関に迷惑をかけてるとは
思いもしなかった。
いくら訂正しまくってもきちんと覚えてもらえなかったし
年賀状とかでもずっと漢字間違えて宛名を書いてくる
友達とかいるし被害者意識ばかりもってたけどその反面
迷惑もかけてたんだね。
なんか色々と申し訳ない気持ちになる。
0361名無しの心子知らず2013/11/26(火) 19:28:34.60ID:2geG3ZOL
逆に考えると、「和之(トモユキ)」をそのままスルーしちゃうところより
念のため…と確認してくれるところのほうが信頼できるってことかw
0362名無しの心子知らず2013/11/26(火) 19:44:21.34ID:tT+GypcS
単発IDが20〜30分起きに似たような文体で似たような身の上話とか。
流石にキモいわ。

全部夜凛太先生の自演に見える。
0363名無しの心子知らず2013/11/26(火) 20:00:30.38ID:QX/DtTrv
昨日のバカ
ID:vNf5TRKa

今日のバカ
ID:M5mxeC9u

頭が悪いって、こういうことなんだな
0364名無しの心子知らず2013/11/26(火) 20:06:16.26ID:emjqq2bf
>>363
夜凛太先生乙
0365名無しの心子知らず2013/11/26(火) 20:14:09.91ID:cZn2ShSv
ロボットの代わりに心なく作業してるだけだから、確認しないんだろ。
登録することによって提供されるサービスや医療を考える社会人は確認をする。

いつかコンピュータに取って代わられるロボットは確認しない。

それだけのこと。
0366名無しの心子知らず2013/11/26(火) 20:27:32.07ID:2geG3ZOL
2ちゃんではここまで物議を醸してるのに、
和之母から相談を受けた人は「そうとも読むね」
「そういう読み方もあるんだ」程度の反応で
誰も反対しなかったってホントなのかなぁ
0367名無しの心子知らず2013/11/26(火) 20:42:11.75ID:emjqq2bf
○太ですら物議を醸してるような2ちゃんの常識がアテになるかいな。
0368名無しの心子知らず2013/11/26(火) 20:51:36.21ID:lWkpkvXL
>>360は何も悪くないんだから気にしないで
あ、でも事前に「よく確認されるんですけど、○○と書いて××で合ってますので」
と一言付け加えていただけると、その後の流れがスムーズになると思う。
0369名無しの心子知らず2013/11/26(火) 21:16:14.18ID:QX/DtTrv
>>364
?まあ落ち付け
0370名無しの心子知らず2013/11/26(火) 21:40:13.22ID:UtmVqard
難読だけど銀行では何度も確認してくれるからあまり間違われない。
自治体が100%間違える。
銀行の方GJです。
0371名無しの心子知らず2013/11/26(火) 21:47:46.36ID:cZn2ShSv
>>370
公務員は言われたことだけやるロボットだからな。
0372名無しの心子知らず2013/11/26(火) 23:05:30.54ID:7MUqI6jV
娘に夏稀って付けたんだけど、やっぱり夏希の方が良かったのかなって思ってます。
夏に生まれた希望の子より、夏に生まれた類い稀な子の方が上な感じがするし、
夏希よりも夏稀の方が被らないからと思って付けたんだけど、
何だかこのスレを見ていたら、太を汰とするみたいな余計な事をした気になってきた。
あと気がつかなかったけど、梶本みたいに木が多い苗字なので、
稀にはノギヘンに隠れている木があるし、木だらけになってしまいました。
0373名無しの心子知らず2013/11/26(火) 23:10:36.88ID:uUXca5Jf
うん、希のほうが良かったと思う。
まれって特に悪くもないけど良いイメージもない。稀釈とか。
0374名無しの心子知らず2013/11/26(火) 23:14:18.97ID:cZn2ShSv
一捻り
キラキラネームの
第一歩
0375名無しの心子知らず2013/11/26(火) 23:17:15.88ID:rGgJCeXp
類い稀な子って何?自分達の子だけは他所の子と違って貴重なんですーっていう痛い発想?
夏希の方が良かったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています