子供の名付けに後悔してる人 48人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrkもっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?
例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
・お花畑系・キラキラネーム系
・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
・漢字は普通でも読めない当て字系
・そのときの流行ネームで被りまくり系
・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。
次スレは>>980さんが立ててください
※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0216名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:16:57.05ID:eH4zbxbr0217名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:31:33.22ID:zgHcfzWx読みとしては間違ってはいないのかもしれないけど、
普通の人は「和之」は「かずゆき」と読むからね。
お子さんは一生>>187のやりとりを繰り返さないといけないんだからね。
子供に足枷つけちゃったことを自覚してね。
0218名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:41:43.00ID:Y84BFd1Nみんな容赦ないなw
もう十分厳しい意見は貰って親も認識してるからいいじゃん。
0219名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:50:26.71ID:MutbThh00220名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 13:06:39.88ID:WKR5Ffzjだって間違ってないんだもん、有名人にもいるもん、画数がどうの、親戚にいるだのなんだの…
きちんとした理由があるちゃんとした名前なんですから!ということをアピールするばかり
そんなことは子供には関係ないよなあ
0221名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 13:12:38.44ID:mbqdEr8Uかわいそうすぎる
0222名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 13:33:35.04ID:PHImvSGKなごみやのどかよりまだマシだと思ってるみたいだけど
紛らわしさレベルでは貴方の方が上だから自覚してね
和でなごみのぞみなら、字面から予想されるから説明されてもそのまま草生やせるけど
和之は常識的な字面だからと常識的にカズユキと読んだら非常識な読みだったって
ワンステップ置いた捻りがイラっとくるわ
0223名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 14:17:26.57ID:MutbThh0母なのか
勝手に父だと思ってたw
ホントだ。
最初の質問は「将来苦労しそうな難読ですか?」なんだね。>>170
そしたら回答は「確実に苦労する難読ですね」だな。
読みを「かずゆき」に変更するか、漢字を「知之」に直したほうがいいよ。
「和」で「やまと・なごみ・のどか」あたりなら「何て読むんだろう?」から始まるけど
「和之」は100%「かずゆき」だから。
疑う余地もなく「かずゆき」だから。
「かずゆきであってるのかな?」とか思いもしないから。
みんな確実に間違えるよ。
0224名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 16:06:42.21ID:8HQuH7iU親が「正しい読みなんですう☆」で意地でも変えなくても、
将来子供自身がかずゆき読みで生活するだろうなあ。
親が変えるか本人が変えるかなら、
親が変えてあげればいいのに。
0225名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 16:08:29.65ID:L17ToRROじゃあ「和之(ともゆき)」でいいじゃん!ってこと?
字面はまともだけど発想はDQNそのものだねぇ
0226名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 17:30:34.79ID:nVM5U83H何かの賞に入って作品展示とか
習い事の試合やイベントでスタッフが名前呼ぶとか
いちいち読み仮名なんてないリストも多いし
そこでわざわざ相手がフリガナ打つ手間を期待して、ってのが…
あと99%の人が頭で一度「かずゆき」が浮かんでしまうから 面倒臭いと思う。
倫子、みたいにみちこかのりこ半々、とかでもなく
まず当たり前に浮かぶ読みがあるのがやっかい
0227名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 17:56:35.63ID:zxpvTxocDQNネーム
キラキラネーム
迷惑ネーム←NEW!
0228名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 18:03:04.08ID:Vok2RFi7普段カズさんって呼んでたのにイニシャルTで「え?」ってなったみたいなの。
親が一生懸命考えようが面倒で迷惑なだけだもんね。
見た目すごく字は良いだけにもったいないわ。
0229名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 18:54:58.66ID:WKR5Ffzjああ、思い出した
昔取引先の人が「豪」って名前で、みんなごうさんって呼んでたので「ごう」読みだと思っていて
ある日名刺をじっくりみて「すぐる」だったことに気づいたときの衝撃
本人も慣れっこで訂正しないんだよな
ちなみに私も結婚して苗字がマイナー読みになったけど、メジャー読みされても面倒くさいので訂正しないや
マイナーっつっても(仮)原田→はらた、みたいな感じ
0230名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 20:53:26.77ID:WUuIXOPqいや、普通は読まない読みって基本間違った読みだよ
名乗り読みなんてのは「そもそもそんなものない」所から無理矢理捻り出してるんだよ
いくら言い訳したところで最終的に言えるのは「これから息子が苦労する」って事
それこそ正しく読んでもらえない程度ならまだ良いけど年金とかの公的資料で間違った時
ムダな苦労するんだよ
消えた年金騒ぎの時、何も思わなかったんだろうか?
>一応周囲にも、読みにくいよね?と聞きましたが、
>ああそう読む人もいるよね、とか、そうも読むんだね、みたいな評価で
既についてる名前の事聞かれたら聞かれた方はそう答えるしかないだろうに・・・
0231名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 21:05:09.09ID:nVM5U83H教育水準の低い時代の当て字とかが定着しただけで
正式なわけでないし
多いから市民権を得てるとしたら一般的でない時点でダメだよなあ
0232名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 21:30:31.14ID:wRhvIVP9市の水泳大会で何度も優勝して、県でも入賞するくらいだったから、
しょっちゅう全校生徒の前で表彰されてたけど、毎回のぶろう君って間違えて読まれてた。
さすがに卒業式の時は、のぶお君って呼ばれてたけど、
せっかく表彰されるのに間違えて読まれるのは可哀想だと思った。
0234名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 22:23:25.95ID:SuF9yBFcそろそろ投下ないかな
0235名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 23:36:38.34ID:zgHcfzWx0238名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 01:29:34.02ID:LTXlUgku0239名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 02:48:40.24ID:shKAaxVT0240名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:42:32.52ID:WNeRuCruマイナーだけど「お」読みは一定数あった、ということで。
ただ、和之はどうあがいても初見は100%カズユキだな。幸子(サチコ/ユキコ)とは次元が違う。
0241名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:51:03.37ID:Ajvl57fW例えばかずお→和郎。
知らないとか常識じゃないとか言ってる人は若いのか?
0242名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:51:57.86ID:Ajvl57fW0243名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 07:16:27.84ID:qxBGcF8M「○○ろう」で違和感があったら「○お」読み、ていうのは想定できる範囲内だな、自分は。
0244名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 07:36:06.62ID:82VWnGBu0245名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 08:15:04.39ID:bJdSXeda0248名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 08:32:25.59ID:PgmQhJGE0250名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 09:06:40.22ID:/34TmN1k0251236
2013/11/25(月) 09:45:12.97ID:+6JR83zNググらないで書き込んだのが良くありませんでしたね、すみませんでした、勉強になりました!
あと多分自分は年齢的には若い方だと思います
0252名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:10:06.74ID:QG5zqGlV他ネタも来ないようなので、もう少しおつきあいいただければ幸いです。
>>220 有名人にいるからOKとは思ってなくて、確かに説明するのに例がある方が便利だけど、
現状ソレが亀田兄弟になってしまうことは逆に複雑です…
>>230 命名前の相談でです…誰にでも判るように書くのって難しいですね、すみません。
みなさん仰るようにベストな名づけじゃないのは自覚してて、
周囲にも迷惑だし子供本人にも面倒かけるの詫びなきゃな、と思ってます、
もっと小さければ読みの変更が一番なのでしょう、
ですがもう本人も自分はともくん、と自認しているし…(それに「カズちゃん」も身近にいて候補から外した経緯が…)
後悔…してないように見えちゃいますか、というか無論反省はした上で、
今すぐ改名のために動き出さなきゃ、というレベルではないんじゃ…?というキモチがやはりあります。
ここまで言い訳・自己弁護の類なのですが、ある意味ここからが本題でして、
>まず当たり前に浮かぶ読みがあるのがやっかい、というご意見ありましたが、
例えばですけど、史子=ふみこしか私は知らず、芸能人で初めてあやこ読みを知った手合いです。
実際そういうレベルの難読マイナー名乗りの人も一定数いて、そういう方も改名までには至らず生活してるわけだから、
子供が今後なるべくポジティブにこの名前とつきあっていけるような方向に持っていけたらな、と思うのですが。
そのための身の処し方と言うか気の持ちようというか、そういう視点でもご意見伺えたらいいなという意味で今回相談した次第です。
>>228、>>229みたいな例も参考になる気がするのですが、ご本人的にはどうなのかな、
やっぱり若いうちは親を恨んだりしたのかな…
しばらくこのままで過ごして、大きくなったら本人の判断に委ねる、くらいの心構えなのですが、甘い考えですか。
0253名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:19:06.86ID:QG5zqGlV要は、「今すぐ改名はしない方向で、今後どういう方針で本人や周囲に接するのがベストでしょうか?」ということで、
こちらで聞くにはスレ違いなら、このままフェイドアウトしたいと思います…失礼しました。
0254名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:20:49.73ID:Sc/iOWMWいや、恨むというより大人になってる人は呆れてる。
「うちの親、子供に地味な嫌がらせしてるって自覚ないんかな」
「何でもっと考えてつけなかったのかと思わない日がない」ってね。
「いや、考えすぎておかしくなったんか…ははは」って自虐レベル。
本人たちも、親が本気で自分が嫌いでこうなったんじゃないとはもちろんわかってる。
それだけに怒ることも出来ない、ただ訂正するたびにため息、みたいな。
芸能人だからどうとか自分が知らない読みの人も生きてるって、でも、その人たちだって、
いちいち言わないだけで難読で面倒臭い人生送ってきた事くらい想像出来るでしょう。
0255名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:31:12.34ID:zV2HdPXLあなたが生まれてくれて嬉しすぎて、どうかしてたわ」とそういう持って行き方するのがベターな気がする。
例えば名付け由来の授業でも、ご立派な言葉並べず「嬉しさのあまりで読めない名前になっちゃったけど、
間違えて書いたんじゃないよ。」と自分は関西人だしちょっと笑い取りつつ、
コンプレックスになるよりネタで自分を落としてクラスの子にも理解求める。
確かに改名するほどじゃない。だからこそどうもっていくかだから、ご自身の性格とお子さんの性格で合う落とし所探してほしい
0256名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:35:36.00ID:+6JR83zN読みを変えるのが無理なら、子供が漢字を覚える前に知之に変えるとかできないのかな
0257名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:41:23.97ID:/ja+3JP2そういう人がいるからいいかって話じゃないでしょ
それをわざわざ選ぶのかって話
6畳で家族四人暮らししてる人もいるからいいか、とか
中卒で立派になる人もいるから高校はいいや、とかならないでしょ
親がわざわざ生きづらいものを背負わせるのかってことだよ。
そうなってしまったらそれなりの生き方や暮らしかたを充実させるのは大事だけど
親がわざわざ選んで押し付けるものかなと。
自分もやはり嫁ぎ先が普通の漢字の変わった読み方
旦那地元ではメジャーだから通じるけど、自分の地元じゃ通じないから
字のまま読んだ読みを通してるよ。
0258名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 11:11:12.51ID:/PUk2gR7史子でアヤコフミコで迷うのとは違うよ
それは幸子でサチコユキコと同じようなもの
私は英子でハナコなんだが音で聞けば花子と書かれて、字を見ればエイコと言われる
大抵の人は花子って書いてくる
それよりも面倒くさいと思うよ
0259名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 11:59:35.88ID:6CsJA2WC0260名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 12:44:43.66ID:lEPkafdl史子でアヤコ/フミコはフリガナの間違いだけで済むだろうけど、
和之でトモユキは、フリガナがカズユキになってたり
フリガナは合ってても漢字が知之になってたりで大変だと思うよ。
自分のことをトモくんと認識してるなら、漢字を覚える前に
ひっそりと「知之」に直してあげるほうがいいと思うけどな。
0261名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 12:47:23.00ID:lEPkafdl現時点でも結構登録の間違いとかあるんじゃないかなぁ…
0262名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 13:42:19.10ID:gnzKOc3J0263名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 13:47:37.06ID:4WUeCoPrある程度の年齢でお子さんも名前に馴染んでいるなら、確かにすぐに改名は二の足踏むのもわかる。
お子さんが不便を感じ始めたらすぐに改名の提案をする。
何かに名前を登録する際にはしっかり確認する、ってくらいしかできないかな。
>>258の書いている通り字面が似てるから本当にややこしい。
病院でのミスや災害時が怖い。
改名については一人で考えずに家族で話し合ってみたら?
0264名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 13:56:41.13ID:6zJ9gNG0本人が改名したいと思ってもそこから手続き等に時間かかるんだし、
私も今のうちに知之に変えてあげた方がいいと思うけどな。
本人だって迷惑でも、親の決めた名前を変えたいと親に言うのはそれなりに辛いと思うよ。
0265名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:05:39.10ID:QG5zqGlV史であやとも次元が違いますかね、確かに字面の問題もありますね。
>>254さん>>255さん、周りの方の実感や今後を踏まえてのお言葉、参考になります。
>>263さんも有難うございました。身内でも話題にはしますが、田舎ゆえか周囲に奇想天外な名前がゴロゴロしていて、
そこまで大ごとにしなくても、的な雰囲気です。
0266名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:23:20.55ID:4VRPxw2sつまり一度名前を覚えてもらったら新たに説明する相手がいないくらいならそのままでもいいんじゃない?
0267名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:48:03.12ID:F8aHFcAE何かの手続きでミスが置きやすいと思う
0268名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:49:26.00ID:cEIR+l8z人里に降りると他人に迷惑をかけるからね
0270名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:21:26.68ID:lEPkafdl奇想天外な名前と、「和之」で「トモユキ」は全く別問題だよ。
いわゆるDQNネームではないかもしれないけど、
今後、お子さんが成長するにつれて生活に支障が出てくるのが目に見えてるから、
今のうちに直しておいた方がいい、とみんな勧めてるのに。
愛薫明ちゃんみたいな分かりやすいDQNネームなんかより、かえって大変な目にあうと思うよ。
0271名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:30:17.65ID:6CsJA2WC和之ともゆきだろうが、愛薫明だろうが、他人からしたら似たようなものなのにね。
0272名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:49:23.00ID:xANrdtqg名前付けてくれた親が、やっぱりこの名前はなかったな〜なんて子供に言ったら子供が可哀想だよ。
知之でともゆきって素晴らしい意味が有るんだって、少なくとも子供には言わないと。
0274名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:58:19.94ID:nQaTSo5W要するにさほど後悔してないってことでいいんだよね?周りも気にしてないと。
ならいいんじゃないの?
みんなが「和之(ともゆき)」は、初対面の人は疑問なく「かずゆき」って読んで確認もされないレベルの名前だから
いわゆるDQNネームよりも質が悪いって言ってるんだけど伝わってる?
今は固定メンバーで問題なく過ごしてるけど、大人になって「初めまして○○です」って機会が増えたときに
間違いなく苦労するし、
下手したら誤読でトラブルになる可能性があるって心配されてるんだよ
0276名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:01:11.97ID:qxBGcF8M「鈴木史子(フミコ)さまですね。」
「あ、違います。アヤコです。」
「失礼致しました、史子(アヤコ)さまですね。(なるほど、史はアヤとも読むのか…)」
>>187との違い分かる?
0277名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:01:54.83ID:KGdkmYit混乱するわ
0279名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:26:43.56ID:qxBGcF8M・辞書に載ってた読みだし
・はじめはみんな読めないけどその都度説明すればいいし
・世の中にはマイナーな読み方をする人もいっぱいいるし
・周りにはもっとDQNな名前の子がいっぱいいるし
だから、改名するほどでもないでしょ?
って言いたいわけだよね。
じゃあいいんじゃない?
0280名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:34:41.42ID:82VWnGBu田舎人でどこ中?が社交会話に出て来るような人生なあそれでいいかもね
「名前って面識のない第三者が最も多く用いるもの」ってことが通じない世界で生涯を送るならね
でも普通に大学とか行って、平均以上の社会生活を送るようになるとそうはいかないんじゃないかな
0281名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:56:19.63ID:HiAZrQfhだから困るんじゃない
下の名前が難読なのを説明する機会があればいいけど、そこまででもないってときに
和之って字を見て読みが「かずゆき」以外であると考える人は0%でしょ
0283名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 20:13:32.02ID:KLh3lhZv私の周りに10人はいる。
流行りの名前なの?
0284名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 20:14:20.72ID:82VWnGBuいちいち揚足とったり混ぜっ返したりしたいなら、自分の所属する関西の底辺コミュニティでしてたらどうでしょう
0289名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 20:58:11.21ID:QFDWoxwq難読名は理屈っぽくて卑怯で地味な一捻りとか余計イライラするわ。
0290名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:22:13.14ID:vNf5TRKa説明する一苦労なんて微々たるものじゃん。
0292名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:29:21.17ID:eGbFWSup別に大した話じゃなくね?
0293名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:36:01.05ID:TNp7KMMa0294名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:52:28.28ID:IPGVzmzy実際にルビが打たれないいような場面もあるってこと。
それに、ルビを打たなくていい場面でもわざわざ打ってもらう手間を相手にも強いるってこと。
何て読むんだっけ?とか〇〇さん?それとも××さん?という名前じゃなくて
当たり前のように「かずゆき」と読んでしまう名前なだけに
常に当たり前のように違う名前で呼ばれる、っていう子供の心理面とか
覚えにくい周囲の不便さとかあると思うよ。
>>277
ほんとそう。最初に読んだ時からトモかカズか、知か和か混乱しっぱなし。
0295名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:52:55.77ID:4oKDbUsiと正当化&うちが格上だからあんたらには読めないのねpgr
じゃなく「どうかしてたわー」と後悔してたら、ああやっちゃったねーくらい。
上から目線とDQN万歳じゃなきゃお花畑から帰ってきて良かったねーって。
0297名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:00:40.98ID:LKNTb8h40298名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:01:20.78ID:Eb/n3F54>>295
あっさりこう読むんですよ〜って言われた方が楽だけどな。
いちいち言い訳いらないや。
0299名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:02:23.09ID:lN6wFhyp嫌いじゃないぜ
0300名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:06:22.98ID:vNf5TRKa正直、揚げ足取りばっかりしすぎですよ。
んなこといってたら、日本人辞めるべき。
0301名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:09:03.51ID:KLh3lhZv/ 〇・ >
/ ε │
/ 〇・ >
(つ_と\__/
∪ ∪
0302名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:37:46.10ID:/ja+3JP2手間だろ。
はじめましての自己紹介とかならまだしも
医療なり大会なりなんらかのドタバタした現場では迷惑だよ
まして字で見たらトモユキだと思うから書類を回してる間はわざわざルビ打たなきゃとか思わないかも
名前を呼ぶ段階で間違いが起こることもあるし
なんらかのデータ登録でもデータ呼び出した担当者は
知は和の誤登録かもしれないとか考えて元の書類などを確認しに書庫に走ることになるかも
0304名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 23:39:41.66ID:Sddem/mM必要だとすれば、それはそのメダカを見ている人間にとってだよね。
他の誰かがいるから名前が必要、名前は本人ではなく他のみんなのためにあるんだよ。
0305名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 04:19:49.26ID:mPArYk8F今どきは間違えないようにしてあるので大丈夫ですよ。
そんなこといってたら、あやこふみこも同じですよ。
0306名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 06:18:46.93ID:2geG3ZOL0307名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 06:54:05.82ID:ylMln7+40308名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:09:49.58ID:QX/DtTrvID:vNf5TRKa
方言で書き込む奴って、ホントにバカに見えるだけでなく、バカなんだな
今井メロ級
0309名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:19:59.53ID:M5mxeC9u0310名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:34:28.74ID:lWkpkvXLこれは「知之」の誤登録じゃないかと元の書類確認して、それでも
「お客さまの書き癖で「知」が「和」に見えるだけじゃ」
と心配になってお客さま本人に電話して確認するレベル
そしてその間業務の進行はストップ
同時に受け付けた他のお客さまよりも遅れる完成
0312名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:38:56.72ID:q8s2s0Z00314名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 08:25:58.22ID:bmBtvxb0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています