トップページbaby
1001コメント332KB

子供の名付けに後悔してる人 48人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrk
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系・キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。

次スレは>>980さんが立ててください


※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0147名無しの心子知らず2013/11/22(金) 07:46:56.29ID:wU/Yra3S
>>142
いやいや、その個人的イメージで他人を全否定しようとする輩がいるから話がよじれてるんでしょ。
0148名無しの心子知らず2013/11/22(金) 08:07:51.60ID:nZqRSwes
>>142
幼いの部分を詳しく
0149名無しの心子知らず2013/11/22(金) 08:09:33.27ID:ApoxBu4K
>>146
チョコレート色だかわいい、と思うやつなんているの?www
0150名無しの心子知らず2013/11/22(金) 08:09:34.98ID:76AaApDc
>>148
もうほじくり返さない
0151名無しの心子知らず2013/11/22(金) 08:12:39.92ID:nZqRSwes
>>149
つ パティシエ
0152名無しの心子知らず2013/11/22(金) 09:12:47.97ID:zuKOOYtr
反論するのに必死で訳がわからなくなってる奴がいるな
0153名無しの心子知らず2013/11/22(金) 10:27:59.62ID:OH20lHLJ
例えば3文字の名前を愛称として前2文字にしたりするから
後ろを略したら幼い感じがする
太郎がたろちゃんだったり桃太郎さんが桃太さんだったり
愛称をそのままつけちゃったのねみたいな
0154名無しの心子知らず2013/11/22(金) 12:07:35.90ID:wU/Yra3S
>>153
それならモモちゃんになるんじゃないか?
0155名無しの心子知らず2013/11/22(金) 12:14:55.48ID:wU/Yra3S
○太は、平成以降に急激に増えたから、我々からしてみれば若い人に多いという印象があるかもね。

でも、彼らがいい歳になる頃には違和感なくなってるだろうし、当の彼らの世代が気にしなければ、今ここで俺らがグダグダ言っても無意味。

つーことで、無問題ってことでいいだろうか。
0156名無しの心子知らず2013/11/22(金) 12:33:05.37ID:c8FXn/Vh
>>155
その理屈だと○太だけじゃなくDQNネーム全般にも言えるんじゃないの?
0157名無しの心子知らず2013/11/22(金) 13:13:01.64ID:C16pBVF8
もう太の話は凛だの夜だのと同じで禁止にしてほしい
0158名無しの心子知らず2013/11/22(金) 13:39:32.25ID:oXUIFYCK
スレチで何レス使うんだ
名前について議論したいなら専用スレでも作れば?
0159名無しの心子知らず2013/11/22(金) 13:43:12.41ID:tOx89FSM
お前らマジでいい加減にしろよ
完全スルーすれば簡単に終わる話だろこれ
騒いでんの一人だけなんだし
0160名無しの心子知らず2013/11/22(金) 14:17:57.24ID:+HwSuAmK
移動しろって言ってもしないだろうし、太厨ここにあげて
まともなの立て直した方がいいと思う。
0161名無しの心子知らず2013/11/22(金) 15:29:02.30ID:IK5Qrs5Y
>>155
最近○太という幼稚な名前の大人が増えたと社会問題になる
>>159
「○太は幼稚」の話題だけでスレが150過ぎても一人だけに見えてるのか。さすが○太親
0162名無しの心子知らず2013/11/22(金) 15:39:54.69ID:HG6P5Cqi
健太って名づける親はどうこうってスレあったよね?
そこじゃこの話できないの?
0163名無しの心子知らず2013/11/22(金) 15:57:11.80ID:UQalVLcd
これか

DQNネームの法則
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335224986/


どうせ、こういう馬鹿は追い出そうとしても居座るし、
別に新スレを立てても、住人が移動すればついて来る

一番いいのは、構わない、スルーする、返事しないの
徹底的に無視する方法

これができなきゃ、なにやっても同じ
0164名無しの心子知らず2013/11/22(金) 16:30:50.11ID:ofRXucQg
>>153
桃太さんわろた
桃太郎をその愛称で呼ぶ人いないと思う
0165名無しの心子知らず2013/11/22(金) 17:29:27.27ID:Z8QaAZh+
桃田さんって人が近所にいるわ
0166名無しの心子知らず2013/11/22(金) 20:06:11.75ID:Z32+K1yP
>>296
ゲシュタルト先生、お疲れーっす。
0167名無しの心子知らず2013/11/22(金) 21:02:09.78ID:JTIwqtHV
>>166
誤爆先生、もう、休まれたほうがよろしいですよ

御身体に毒ですw
0168名無しの心子知らず2013/11/22(金) 21:08:11.52ID:Z32+K1yP
>>167
失礼しまーす。
0169名無しの心子知らず2013/11/23(土) 06:25:17.76ID:zregoTBn
ああ、また太厨がいついちゃった
しばらくおとなしくしてると思ってたのに…
0170名無しの心子知らず2013/11/23(土) 09:04:45.35ID:L3tvvTAz
流れ変えます。
後悔と言うか、相談したいのですが、
息子が和之で「ともゆき」と読みます、どんな印象ですか?
初見では皆さん「かずゆき」です、もちろん名付けの際に織り込み済みでしたが、
将来苦労しそうなほど難読でしょうか。
0171名無しの心子知らず2013/11/23(土) 09:08:05.69ID:sdgum1zh
和と知を間違えちゃったのねw
と思う。
ちゃんとした理由があるならいいんじゃない。
0172名無しの心子知らず2013/11/23(土) 09:18:31.80ID:lBO63FbF
>>170
読めるわけがない。
周りに不親切な、自己満足親だと思う。
0173名無しの心子知らず2013/11/23(土) 09:19:03.89ID:MJmNY49R
>>170
まずカズユキと読まれるし、
書類の類は知之になるし、
苦労が絶えない人生になると思う
0174名無しの心子知らず2013/11/23(土) 09:53:06.25ID:FTMVWMAn
私自身もそういう変な読みをあてられた名前。
一回、年金の書類に「和之」みたいに書かれてて電話で訂正したら
窓口に来て本人確認書類を見せないとダメとか言われて
あっちが間違えたのに仕事休んで訂正しに行った。
訂正しなかったら別人として登録されてたかもと思うと恐ろしい。
病院でも99%間違えられるのでカルテを別人と取り違えられたりしたら怖いなと思う。
0175名無しの心子知らず2013/11/23(土) 09:54:04.78ID:FTMVWMAn
>>174
「知之」みたいに、の間違い
0176名無しの心子知らず2013/11/23(土) 10:06:46.38ID:pESsnHjF
三浦カズは知良でかずよし。
亀田三兄弟の末っ子は知毅でともき。

百姓読みだね。
0177名無しの心子知らず2013/11/23(土) 11:51:47.07ID:hjy28JdY
>>170
どんな立派な由来や意味があったとしても、間違いなく苦労して本人苦痛
さっさと読みをかずゆきにしてあげた方が…
0178名無しの心子知らず2013/11/23(土) 11:54:32.25ID:zregoTBn
何をどうしてそんな読みをつけようと思っちゃったのか
非常に興味がありますね
ダメな名付けの代表格
0179名無しの心子知らず2013/11/23(土) 12:03:54.62ID:CoZPitG/
まぁ○太の流れを無理に変えようと投入された作り話なんですけどね。
0180名無しの心子知らず2013/11/23(土) 12:04:19.25ID:FXK1lfBd
和って、ともって読むよね。一般的ではないけど、そんな言うほどひどくはないと思う。まぁ困るとは思うけどね
0181名無しの心子知らず2013/11/23(土) 12:16:49.25ID:VrrathTr
読めるけどひどい名前の○太はどうなるんだって話だからなぁ
0182名無しの心子知らず2013/11/23(土) 12:54:20.35ID:MJmNY49R
和と知ってぱっと見が似てるからさらにタチが悪いな
0183名無しの心子知らず2013/11/23(土) 13:57:17.37ID:L3tvvTAz
三浦カズは、私も思いました。亀田三男はその時よく知らなくて、後に言われました。
間違えちゃった、周りに不親切、自己満足…うーん、そういう印象になっちゃいますか…
ちゃんとした理由があるなら、とのお言葉もありましたが、どの程度ならそう言えるのかな?
いくつか候補はあった中、「知之」は画数もいいね、となったところで(画数は一応、程度でした)、
そういえば親戚に知のつく人がいたな、と思い出して(読みは違いますが)。
調べたら画数同じで和にも名乗り読みでともがあり、字義もこちらの方が好きだったので、
あまり馴染みはないけど、一度説明すれば判ってもらえるんじゃない?と…
小学校になったら漢字で書く機会も増えるかな、と思ったので相談したんだけど、
想像以上に見通しが厳しそうですね…
0184名無しの心子知らず2013/11/23(土) 13:57:38.71ID:zregoTBn
>181
>181
>181
0185名無しの心子知らず2013/11/23(土) 13:58:17.69ID:zregoTBn
>>183
想像を絶する苦労をすると思うよ
0186名無しの心子知らず2013/11/23(土) 14:28:14.92ID:MJmNY49R
>>183
なんで
・自分も調べるまで知らなかった
・馴染みがない
・一度は説明しないとわかってもらえない
まで自覚してて、名付けちゃったのかなぁ…

親戚に知がつく人がいる、っていっても
「そういえば」で思い出す程度の親戚なんでしょ?
しかも読みはちがうんだし…
子供はこれから先、ずーっと苦労するんだろうな。
可哀想に。
0187名無しの心子知らず2013/11/23(土) 14:38:41.73ID:rPIPzAoK
「山田和之(カズユキ)さまですね」
「あ、違います。トモユキです」
「失礼致しました、知之(トモユキ)さまですね。訂正致します。」
「あ、いえ、漢字は和之(カズユキ)で合ってます。
和之(カズユキ)と書いてトモユキなんです。」

面倒だなこりゃ
0188名無しの心子知らず2013/11/23(土) 14:45:50.17ID:KD/dvQTd
何度でも言おう
辞書見なきゃ分からん読みなんて元々ないのと一緒だと
0189名無しの心子知らず2013/11/23(土) 14:49:06.19ID:/YH9zh3G
>>188
わたしの名前もアウトなのか…
ちな野球選手に二人いる
0190名無しの心子知らず2013/11/23(土) 14:53:49.40ID:rPIPzAoK
>>189
その野球選手のおかげで一般的に知られてる読み方ならセーフ
いつも間違えられるとかならアウトなんじゃない
0191名無しの心子知らず2013/11/23(土) 14:57:32.53ID:HGLV1ny8
>>190
知ってる人しかしらん選手だしなー
0192名無しの心子知らず2013/11/23(土) 15:04:16.88ID:lBO63FbF
>>183
普通は、いっそ和之カズユキにするか、親戚にいても知之トモユキにするんだよ。
0193名無しの心子知らず2013/11/23(土) 15:11:21.18ID:rPIPzAoK
>>191
じゃあ全員まとめてアウト
0194名無しの心子知らず2013/11/23(土) 15:12:25.68ID:0LtPxlAS
>187
これ、果てしなくめんどいね。
0195名無しの心子知らず2013/11/23(土) 15:43:20.47ID:5YloFs9E
>>187
これは一生苦労するだろうな
0196名無しの心子知らず2013/11/23(土) 17:09:49.05ID:S91AyeyN
画数にこだわって結果変な名前にしちゃうってこのスレたくさんいるよね。
正直馬鹿だと思う。
本末転倒も甚だしい。
0197名無しの心子知らず2013/11/23(土) 17:17:20.34ID:CoZPitG/
>>196
全くだよね。自分の周りでも画数にこだわった挙句、
変な名前になっちゃったのがいっぱいいるよ。
0198名無しの心子知らず2013/11/23(土) 17:34:31.05ID:HN6SyLa8
他人にいちいち説明しなきゃ分からん(言われても分からんけど)ような画数に拘った挙句
他人に何度も指摘される読み方が殆どの人が読めないグダグダになって満足って・・・

なんだかまず他人に見せる事がないパンツはシルクだフランスレースだと最大限に拘ったのに
誰の目にもとまる洋服はシマムラでシーズンオフ半額の売れ残り(残り物らしい奇天烈な服)を着てる
そんな印象
0199名無しの心子知らず2013/11/23(土) 18:21:06.69ID:MJmNY49R
>>187
そして、結局「知之(カズユキ)」になっちゃっててまた訂正に…とかありそう。

お日さまつけて智之じゃだめだったんかな。
0200名無しの心子知らず2013/11/23(土) 18:35:59.62ID:77I7ObvF
とりあえず男女いくつか考えています。
この中から絞っていこうかなと思っているのですが、参考に印象など聞かせて下さい。
あと、家族がみんな漢字二字なのですが、生まれる子も漢字二字にした方が良いでしょうか?

大和(やまと)
大輔(だいすけ)
雅臣(まさおみ)
拓也(たくや)
駿太郎(しゅんたろう)

葵(あおい)
皐月(さつき)
清花(さやか)
志織(しおり)
唯花(ゆいか)
0201名無しの心子知らず2013/11/23(土) 18:39:20.89ID:lBO63FbF
>>200
>大和(やまと)昔から一定数はいるけど、エセ古風流行りだから、そのくくりにはされるかも
>大輔(だいすけ)問題なし。父親世代に多いけど、スタンダードということで。
>雅臣(まさおみ)字面が仰々しい
>拓也(たくや)問題なし
>駿太郎(しゅんたろう)問題なし
>葵(あおい)問題なし。かぶる可能性はあるけど
>皐月(さつき)他人は一発で書けないかもしれないし、バランスは取りづらい字だと思う
>清花(さやか)キヨカとの誤読は避けられない
>志織(しおり)問題なし
>唯花(ゆいか)なんとなくちぐはぐ
0202名無しの心子知らず2013/11/23(土) 18:41:29.47ID:MJmNY49R
>>200
スレ違い
0203名無しの心子知らず2013/11/23(土) 21:06:45.81ID:77I7ObvF
ゴメンナサイ、完全に誤爆しました…orz
移動します。
0204名無しの心子知らず2013/11/23(土) 21:08:23.44ID:77I7ObvF
>>201さんスレ間違いにレスありがとう、参考にします。
0205名無しの心子知らず2013/11/23(土) 21:25:16.03ID:HhOOB3qq
>>183
こんなにレスがついてもまだ煮えきらない感じだね〜
結局そのまま超迷惑ネームつけそう
子供のこと考えてどうか考え直して欲しい
子供が可哀想すぎる
絶対に自分の名前が嫌いになると思うよ
0206名無しの心子知らず2013/11/23(土) 21:27:48.52ID:HhOOB3qq
ごめん後悔スレだった、もうつけた名前だったんだね
読み仮名だけでも変えてあげたら?
0207名無しの心子知らず2013/11/23(土) 22:02:20.34ID:hBTTyfjH
>>187
想像出来過ぎて気の毒だ
自分なら読み変えてくれと思うな
0208名無しの心子知らず2013/11/23(土) 22:04:03.61ID:rcBDhryq
和之(トモユキ)って書いてあったら
誤植されてるのねお気の毒に、って感じ
聡子と恥子みたいに。
あと薬局とかの薬の取り違えとか恐いかな
ぱっと見普通の字面だからいちいちフリガナ見ないだろうし
薬の袋にフリガナ打たないよね
呼ぶときに間違えて呼ばれ、気づかないか気づいたら訂正して相手があわてて書類を確認する…みたいな
救急の現場とか混乱しそうだし
一回説明したら〜って特定の関係以下なら相手をいちいち完璧に覚えるような場合ばかりじゃないと思うの。
面接に知之(トモユキ)と和之(トモユキ)が来て大差なかったら前者をとるわ
0209名無しの心子知らず2013/11/23(土) 22:05:43.19ID:fAvHs89z
三浦知良も、ずっと「みうらともよし」だと思っていて、初めて読みを聞いたとき(たぶんJリーグが発足してちょっと経った頃)
ニュースで「かずよし」と読まれているのを聞いたとき、
「えっ、かずよしってロス疑惑の人じゃん、アナウンサー勘違いしてるんじゃないの」と感じたのを思い出した
0210名無しの心子知らず2013/11/23(土) 22:15:21.60ID:rcBDhryq
というかこの短い時間で今のレスあってたかな?と不安になった
和之でトモユキか
知之でカズユキだったか?とか既に混乱。
0211名無しの心子知らず2013/11/23(土) 23:02:07.24ID:UxIKkIVm
なんで、「わが子の名前なら一度の説明で覚えてもらえる!」て
思うのかも疑問だよなあ。これはお花畑脳の一種なのかな。

たとえば幼稚園保育園だとしても
貴方の子供は20人の中のうちの一人でしかないし
一度で他人の名前を把握できる人は相当社交力の高い人、だよ。
友達の子供の名前も、今はまだ少ないから覚えてられるけど
これから先、増えた時に一度で個別に覚えてられる気がしないのに。

>>183はこれまで出会った人の、ややこしい名前も一度説明してもらえば
間違えずに覚えているのかなあ?

まあ、漢字や読みは覚えてもらえないだろうけど
「ああ、なんかあのややこしい名前の!」とは覚えられてるとは思う。
0212名無しの心子知らず2013/11/23(土) 23:06:30.16ID:UxIKkIVm
ところで、>>188は名言だね。
ここと、総合スレでテンプレにいれて良いくらいの言葉だと思う。
名付けスレ的には名付け前の相談が来る総合のほうが良いと思うけどね。

そういえば、知り合いにいたややこしい読みの普通の漢字の子は
間違えられた読みのほうで生活してたよ。本人が申請しないだけで
いつでも改名が可能なほど間違われた名前のままで生活してた。
その息子も、自然とそうするようになるんじゃないかなって意味では
変な字、普通の読みも変じゃない名前なのは救いがあると思う。

その前に母親のほうが訂正の多さに参って
間違いの読みのほうですごさせるようになったらワロス。
0213名無しの心子知らず2013/11/23(土) 23:27:44.23ID:Q8nA6AUE
うちの親も知〇(とも〇)って名前だけど、年賀状とかで和〇って書かれることが時々あるって言ってたっけ
正しい読みでも紛らわしく思われる漢字なのに、更に読みが逆とかってそれどんな苦行なの
0214名無しの心子知らず2013/11/23(土) 23:34:50.54ID:vVeWOdI1
読み間違えられて不快な思いするのも訂正するのも結局子供
読み間違えられる名前を付ける親は子供に理不尽な我慢を要求している
子供は思い通りに出来るペットなのか
0215名無しの心子知らず2013/11/24(日) 12:04:35.12ID:Z2I24Ta9
ともゆき親です。厳しい意見が大多数ですね…甘んじて受け止めます。
画数こだわりって程じゃなかったんだけど、大凶くらいは避けようかなと。
後は姓とのバランス等で、他のともの字よりは知の字かな、となり、
更に和の字だといい意味が色々あるなーと、ある意味欲が出たと言うか…
一応周囲にも、読みにくいよね?と聞きましたが、
ああそう読む人もいるよね、とか、そうも読むんだね、みたいな評価で、
「かず読みが主だけどマイナーな名乗り読み」という位置づけだと。
だいぶ悩みはしたんだけど、間違った読みってわけじゃないし、というとらえ方だったんですが、
考えてみれば、和の字でやまと・なごみ・のどか、みたいな最近よく見る読み方も、
読みとして間違いなわけじゃないもんな…
0216名無しの心子知らず2013/11/24(日) 12:16:57.05ID:eH4zbxbr
どうしても「読みとしては間違ってない」を強調したいのね
0217名無しの心子知らず2013/11/24(日) 12:31:33.22ID:zgHcfzWx
>>215
読みとしては間違ってはいないのかもしれないけど、
普通の人は「和之」は「かずゆき」と読むからね。
お子さんは一生>>187のやりとりを繰り返さないといけないんだからね。
子供に足枷つけちゃったことを自覚してね。
0218名無しの心子知らず2013/11/24(日) 12:41:43.00ID:Y84BFd1N
しかし既に後悔してるから、このスレに書き込んでるのに
みんな容赦ないなw
もう十分厳しい意見は貰って親も認識してるからいいじゃん。
0219名無しの心子知らず2013/11/24(日) 12:50:26.71ID:MutbThh0
いや、どー見ても後悔してないだろw
0220名無しの心子知らず2013/11/24(日) 13:06:39.88ID:WKR5Ffzj
和之母は「将来苦労しそうな難読ですか?」と聞いておきながら
だって間違ってないんだもん、有名人にもいるもん、画数がどうの、親戚にいるだのなんだの…
きちんとした理由があるちゃんとした名前なんですから!ということをアピールするばかり
そんなことは子供には関係ないよなあ
0221名無しの心子知らず2013/11/24(日) 13:12:38.44ID:mbqdEr8U
読みだけならまだ簡単だから、かずゆきに変えてあげてほしい
かわいそうすぎる
0222名無しの心子知らず2013/11/24(日) 13:33:35.04ID:PHImvSGK
>>215
なごみやのどかよりまだマシだと思ってるみたいだけど
紛らわしさレベルでは貴方の方が上だから自覚してね
和でなごみのぞみなら、字面から予想されるから説明されてもそのまま草生やせるけど
和之は常識的な字面だからと常識的にカズユキと読んだら非常識な読みだったって
ワンステップ置いた捻りがイラっとくるわ
0223名無しの心子知らず2013/11/24(日) 14:17:26.57ID:MutbThh0
>>220
母なのか
勝手に父だと思ってたw

ホントだ。
最初の質問は「将来苦労しそうな難読ですか?」なんだね。>>170
そしたら回答は「確実に苦労する難読ですね」だな。
読みを「かずゆき」に変更するか、漢字を「知之」に直したほうがいいよ。
「和」で「やまと・なごみ・のどか」あたりなら「何て読むんだろう?」から始まるけど
「和之」は100%「かずゆき」だから。
疑う余地もなく「かずゆき」だから。
「かずゆきであってるのかな?」とか思いもしないから。
みんな確実に間違えるよ。
0224名無しの心子知らず2013/11/24(日) 16:06:42.21ID:8HQuH7iU
ここまでめんどくさい迷惑ネームだと、
親が「正しい読みなんですう☆」で意地でも変えなくても、
将来子供自身がかずゆき読みで生活するだろうなあ。
親が変えるか本人が変えるかなら、
親が変えてあげればいいのに。
0225名無しの心子知らず2013/11/24(日) 16:08:29.65ID:L17ToRRO
和の字義がいいと思ったのなら「かずゆき」にしたら良かったのに、読みは「ともゆき」にしたい、
じゃあ「和之(ともゆき)」でいいじゃん!ってこと?

字面はまともだけど発想はDQNそのものだねぇ
0226名無しの心子知らず2013/11/24(日) 17:30:34.79ID:nVM5U83H
小学生以上ならむしろ、いちげんさんになることも増えると思うが…
何かの賞に入って作品展示とか
習い事の試合やイベントでスタッフが名前呼ぶとか
いちいち読み仮名なんてないリストも多いし
そこでわざわざ相手がフリガナ打つ手間を期待して、ってのが…
あと99%の人が頭で一度「かずゆき」が浮かんでしまうから 面倒臭いと思う。
倫子、みたいにみちこかのりこ半々、とかでもなく
まず当たり前に浮かぶ読みがあるのがやっかい
0227名無しの心子知らず2013/11/24(日) 17:56:35.63ID:zxpvTxoc
暴走万葉仮名
DQNネーム
キラキラネーム
迷惑ネーム←NEW!
0228名無しの心子知らず2013/11/24(日) 18:03:04.08ID:Vok2RFi7
おとなになったら面倒で普通に読まれる方で訂正せずいく人いるよ。
普段カズさんって呼んでたのにイニシャルTで「え?」ってなったみたいなの。
親が一生懸命考えようが面倒で迷惑なだけだもんね。
見た目すごく字は良いだけにもったいないわ。
0229名無しの心子知らず2013/11/24(日) 18:54:58.66ID:WKR5Ffzj
>>228
ああ、思い出した
昔取引先の人が「豪」って名前で、みんなごうさんって呼んでたので「ごう」読みだと思っていて
ある日名刺をじっくりみて「すぐる」だったことに気づいたときの衝撃
本人も慣れっこで訂正しないんだよな
ちなみに私も結婚して苗字がマイナー読みになったけど、メジャー読みされても面倒くさいので訂正しないや
マイナーっつっても(仮)原田→はらた、みたいな感じ
0230名無しの心子知らず2013/11/24(日) 20:53:26.77ID:WUuIXOPq
>間違った読みってわけじゃないし
いや、普通は読まない読みって基本間違った読みだよ
名乗り読みなんてのは「そもそもそんなものない」所から無理矢理捻り出してるんだよ
いくら言い訳したところで最終的に言えるのは「これから息子が苦労する」って事
それこそ正しく読んでもらえない程度ならまだ良いけど年金とかの公的資料で間違った時
ムダな苦労するんだよ
消えた年金騒ぎの時、何も思わなかったんだろうか?
>一応周囲にも、読みにくいよね?と聞きましたが、
>ああそう読む人もいるよね、とか、そうも読むんだね、みたいな評価で
既についてる名前の事聞かれたら聞かれた方はそう答えるしかないだろうに・・・
0231名無しの心子知らず2013/11/24(日) 21:05:09.09ID:nVM5U83H
知と和とかなのりになったのも昔間違える人が多かったからかなあと思ってしまう
教育水準の低い時代の当て字とかが定着しただけで
正式なわけでないし
多いから市民権を得てるとしたら一般的でない時点でダメだよなあ
0232名無しの心子知らず2013/11/24(日) 21:30:31.14ID:wRhvIVP9
昔、小中学校の同級生で伸郎と書いてのぶおって名前の子がいて
市の水泳大会で何度も優勝して、県でも入賞するくらいだったから、
しょっちゅう全校生徒の前で表彰されてたけど、毎回のぶろう君って間違えて読まれてた。
さすがに卒業式の時は、のぶお君って呼ばれてたけど、
せっかく表彰されるのに間違えて読まれるのは可哀想だと思った。
0233名無しの心子知らず2013/11/24(日) 22:07:00.25ID:vnw4YQrm
>>232
それは読める範囲。
和之は、次元が違う。
0234名無しの心子知らず2013/11/24(日) 22:23:25.95ID:SuF9yBFc
まだ和ともネタ続いてたんだw
そろそろ投下ないかな
0235名無しの心子知らず2013/11/24(日) 23:36:38.34ID:zgHcfzWx
和之(ともゆき)も殿堂入りかな
0236名無しの心子知らず2013/11/25(月) 01:13:54.56ID:+6JR83zN
>>233
えっ、郎って「お」とも読むの?
初耳なんだけど…
0237名無しの心子知らず2013/11/25(月) 01:15:56.96ID:q+yi6rZc
>>236
お前が知らないだけで、常識の範囲内なんだが…
0238名無しの心子知らず2013/11/25(月) 01:29:34.02ID:LTXlUgku
読む読まないはどうでもいいけど、一般的ではないと思う。一郎を「いちろう」「かずお」で迷う人なんていないと思うし、伸郎もそのレベル
0239名無しの心子知らず2013/11/25(月) 02:48:40.24ID:shKAaxVT
有島武郎って今は習わないの?
0240名無しの心子知らず2013/11/25(月) 04:42:32.52ID:WNeRuCru
っ小野田寛郎
マイナーだけど「お」読みは一定数あった、ということで。

ただ、和之はどうあがいても初見は100%カズユキだな。幸子(サチコ/ユキコ)とは次元が違う。
0241名無しの心子知らず2013/11/25(月) 04:51:03.37ID:Ajvl57fW
アイホンの変換でも出るよ。
例えばかずお→和郎。

知らないとか常識じゃないとか言ってる人は若いのか?
0242名無しの心子知らず2013/11/25(月) 04:51:57.86ID:Ajvl57fW
ちなみに、 のぶお伸郎も変換できたぞ
0243名無しの心子知らず2013/11/25(月) 07:16:27.84ID:qxBGcF8M
「のぶろう」は何か響きが変だから、そしたら「のぶお」かなー、と思う
「○○ろう」で違和感があったら「○お」読み、ていうのは想定できる範囲内だな、自分は。
0244名無しの心子知らず2013/11/25(月) 07:36:06.62ID:82VWnGBu
白樺派とか知らないのが人の親になってるのか…
0245名無しの心子知らず2013/11/25(月) 08:15:04.39ID:bJdSXeda
下地幹郎っていう元衆議院議員がいただろ。
0246名無しの心子知らず2013/11/25(月) 08:16:55.50ID:6CsJA2WC
>>236が大恥をかいたということで〆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています