たくさんのレスありがとうございます。
引越しは震災関連です。
子供自身、地震はトラウマになっているのかも。緊急地震速報は怖がってます。
関西に来て速報はあまり流れないので今は平気ですが。
私は「子供がおかしい」とは思ってません。手のかかるイヤイヤ期やんちゃな子、という認識でした。
子供はかわいいし大好きです。
幼稚園の先生から心理の先生を、と言われて発達障害について初めて調べました。
毎日日常会話はしています。幼稚園で何して遊んだのか、給食はどうだったのか。
でも、外で手をふりほどいて走るから怒られる。
鼻をほじるから注意を受ける。何度もやるので叱られる。
ご飯中にイスをゆらして遊ぶから叱られる。
食べ物飲み物で遊んで叱られる。妹を叩いて叱られる。
など一日中怒られているような感じです。
もちろん褒めることがあれば褒めていますが、褒める<叱る の毎日だったので、
些細なことでも褒めることを多くしようと思います。
心理の先生には、私の気持ちは言ってないです。
こうしてくださいね→はぁ・・・という感じです。
私は昔から他人に「相談」することが苦手です。ネットで本当の気持ちを吐き出して相談するのが精一杯です。
息子と2人きりになるのは娘が昼寝してる時だけなので毎日1.2時間ほどです。
その間はしまじろうをしたり、遊んだり、息子の希望を聞いています。
「お兄ちゃんなんだから」このセリフ嫌ですよね。
私が長女で、言われてすごく嫌だったのでこのセリフは言わないようにしています。
前の夫と重ねることもありません。一緒に過ごしていませんし重なることまありません。
息子が我慢のくだりで泣いたとき、話を聞くと「妹は僕のおもちゃには触るな。仮面ライダーに触るな。プラレールに触るな。並べたのをグチャグチャにされたくない。でも僕は妹のプリキュアを一番最初に遊びたい」でした。