相談させてください。

小1の息子がいます。
下に年中の娘がいるんですが、娘はややぽっちゃり体型で、先日娘が転んでしりもちをついたときに痛がらなかったので
「○○はお肉ついてるから痛くないの?」と言いました。
それを聞いた主人が
「そういうこと言うんじゃないよ」
と注意しました。
(娘自身は体型を気にしていません。私が「○○のお尻は柔らかくて気持ちいいね」と言ったりはします)
また、クラスに一人体格のいい女の子がいて、その子がリレーの選手に選ばれたときに
「○○ちゃんていう太ってる子がいるんだけど、走るの早いんだよ!」
と言ったときも同じように主人が注意しました。

太っていることをバカにしたり差別したりするわけではなく、「デブ」という言葉を使ったわけでもありません。
私と息子は大相撲が好きなのもあり、息子は注意されて初めて「太っていることを恥ずかしいと思う人もいる」と思ったようです。

主人は、見た目のことを言ってはいけないということを教えたかったようですが、これは却って逆効果だったのでは?と疑問です。
他にも、ハーフで肌が褐色の子がいて、その子がわんぱく相撲で準優勝したとき(息子も出場していました)
「アフリカ人みたいな子がすごく強いんだよ。僕もいっぱい日焼けしようかな。」と、悪気なく言ったこともあり、どこまで注意すべきなのか…。

こういう場合、どのように言うのが最善なのでしょうか?