スレち&長いかもしれないけれど、書かせてください。
野暮用でママ友の一人がうちに来ることになりました。お昼に何かとって食べようか、と
話していたのですが、「焼きそばとかでいいなら作るよ」と言ったら、そばにいたAが
「作ってくれるならわたしもお邪魔しようかな」と。
Aは野暮用とは無関係だったのですが、まあ来たければ来れば、みたいな感じで承諾。

当日、先に野暮用を済ませたかったのですが、Aがお腹がすいた、と言うので
キッチンで予告どおり、焼きそばを作りました。
Aはちらちら見てるので、手伝ってくれようとしてるのかと思い、
「あ、気にしないでくつろいでて」と言ったのですが、ずっとそんなで。

食べるだけ食べたら、Aがブスッとした顔で
「あのさ、こんなこと言いたくないんだけど、生活レベルの差ってあると思うけど、
 やっぱやり方ってあると思うのよ。
 焼きそばに肉を入れようが(豚細切れです)おたふくソース使おうが、いいよ。
 それは口に入るんだから。でも、キャベツの外のハッパを2枚も捨てたり、芯を捨てたり、
 食べられるところを捨てるってどうなの?」
というようなことを言い出したのです。

キャベツはビニールに包まれているのでなくむきだしのを買ったし、色が違う部分の2,3枚は
たいてい捨ててしまいます。芯も、ポトフなどには使うけど、焼きそばに入れません。
客に外側の葉っぱや芯を出すの?と怒られるならまだしも、勝手に覗いたキッチンでの処置で
文句言われるなんて、ビックリしちゃって。

最初に声かけたママ友が「呼ばれてもないのにごちそうになって、その言い草?」と言ってくれて、
結局、食べるだけで帰っちゃったんだけど、何しに来たんだろう。
焼きそばで生活レベルの差を説かれるとは思わなかった。