トップページbaby
1001コメント354KB

★発見!せこいケチケチママ その52★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず2006/11/09(木) 01:30:39ID:OxEMdutZ
【セコケチ単語集】
・もらってあげる ・ずるい ・ひどい ・ついでに ・簡単でしょ、たいしたことないでしょ
・(違法行為も)バレなきゃ平気 ・私は気にしないから ・お友達でしょ
・困ったときはお互い様 ・使えない ・けち

【お約束】
常にこんなことを言ってるセコケチママ。
このスレでも元気よく傾向と対策練りましょう。

「これってセコケチ?」 「私ってセコケチ?」 「これって私の心が狭いんでしょうか…」
のわざとらしい言い回しや、長期に渡る批判や雑談などは厳禁です。

>>980を踏んだ人は次スレを立てて下さい。
出来なければ他の人にお願いしましょう。労力をケチらないように。

★発見!せこいケチケチママ その51★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1161587414/
まとめサイト
http://sekokechi.hp.infoseek.co.jp/
まとめサイト携帯版
http://sekokechi.hp.infoseek.co.jp/mp/
0170名無しの心子知らず2006/11/11(土) 22:14:55ID:cIHs8SK8
>>168
つまり、その子の唾液が飛んだローソクの穴だらけのケーキを他の客に売れと・・・?
そのママンもしかしてボーダーさんだったんじゃ?
0171名無しの心子知らず2006/11/11(土) 22:25:17ID:7HGGPRCA
キモっ。いるいるこういう親。
前にどっかでみたけど、子供が唾でべとべとにしたものを、汚いものつまむようにした店員(?)が、
その親にうちの子の唾がきたないというのですかっ!って怒ったって話。
他人の子の唾が汚いのは当たり前だっつーのってレスついてたな。
0172名無しの心子知らず2006/11/11(土) 22:30:25ID:7HGGPRCA
怒った→怒られた。です。

自分の子だけ別格って親結構いるのかね
0173名無しの心子知らず2006/11/11(土) 22:36:44ID:coeCPhr/
>>170はボーダーを誤解してるような
01741662006/11/11(土) 22:49:04ID:SOusS9nL
>>169
係の人が「ここでは混雑していてお母様もお子様も落ち着かないでしょうから、
応接室でお茶とジュースでも飲みながらお話聞かせてもらえませんか?」
と言われると、お店からは案外あっさり出て係の人について行きました。
その後、係の人に「詳しくは話せないけれど、お店には問題はないようなので
気にせずに。 ただ、ケーキの件納得していただけませんでした」と無念な様子でした。

>>170
子供の件で突っ込んで無理だと言ってもらちが明かないので、ローソクの穴の事を
言ったら、痛いところを突かれたという表情も一瞬見られましたが、
「それくらい生クリーム塗り足せば問題ないと思いますけど」とおっしゃってました。
0175名無しの心子知らず2006/11/11(土) 23:09:57ID:rvF/DT/Q
納得しなかったんだ⇒理解できないってことで、こんな親相手してる先生も大変だw
0176名無しの心子知らず2006/11/11(土) 23:20:36ID:LrgzM0HG
昔の結婚式場に良くあった、本物のケーキ部分はナイフを入れる場所のみの
巨大ウェデイングケーキでもあてがっとけ!
0177名無しの心子知らず2006/11/11(土) 23:25:08ID:uLLuSLwe
うーん、よく文章が読み取れないので
結局どうなったのかよくわからないや
まどうでもいいか
0178名無しの心子知らず2006/11/11(土) 23:25:19ID:MqYdG+zw
>>176
それいいなw
1カット分本物を置けるスペースのある、偽ホールケーキを何種類か店に置いておけば
セコケチ家族に大好評で繁盛するかもw
セコケチで繁盛しても嫌か。
0179名無しの心子知らず2006/11/11(土) 23:31:20ID:5xPW6KrX
>178
安上がりな披露宴のケーキカットみたいだねw
0180名無しの心子知らず2006/11/11(土) 23:58:27ID:Yq+5csLL
あなたが、その残された
「他人の子供の唾液付き」「ローソクの穴をクリームでふさいだ」ケーキを
切り分けたものを買わされたらどう思いますか?

て聞いたらどんな答えが帰ってくるんだろう?

0181名無しの心子知らず2006/11/12(日) 00:19:07ID:oMDYDMyL
>>180
どんなDQN客でも、「完全に言い負かしてはNG」というのが
クレーム対応の鉄則だからね…(余計にこじれて面倒だからだけど)。
言ったらスッキリするけど、まず聞けないよ。
0182名無しの心子知らず2006/11/12(日) 01:06:39ID:UX5FKhoB
いっそ見事なダブスタを展開されるだろうと予想
01831/32006/11/12(日) 02:27:34ID:5VBJCEZC
クレームで思い出した。すごく長くなってしまったので読み飛ばしてくれても構わない。

以前航空会社で働いていたんだが、4〜5歳くらいの子を連れた母親がチェックインカウンターに搭乗手続きに
やってきた。
チケットを見たら無料同伴幼児の二歳未満の子供の名前が記載されていて、人数を合わせるためのボーディングパスを
そこで発行する事になっているんだが万が一その子が都合でキャンセルになっていたりすると人数が合わず出発が
出来なくなるので必ずカウンターで確認するようになっていた。

普通に「今日は○○様もご一緒でよろしいですか?」と聞くと、母親「はい」と。
で、「そちらのお子様はご搭乗ですか?並びのお席にしますのでご一緒にチェックインを・・」と言いかけたら、
母親怪訝そうな顔で、
「この子が○○ですけど?」
と。

え、いや、どう見てもお子様二歳には見えませんが。
まあ三歳くらいの子供を二歳と偽る人は結構いて、まあ半年くらいのもんなら大目には見られるがこれはいくら
なんでも酷すぎる、さあどうしようと考えていると、
「あ、もちろん隣の席は空けておいてくださいね。荷物もあるし。」
と追加注文を。
「申し訳ありません、本日は満席になっていますのでそれは難しいかと思われ・・」
「なんで?!子供がいたら大変なんだから、それくらいサービスするもんでしょう!?」
と逆切れモードで騒ぎ出した。
01842/32006/11/12(日) 02:29:01ID:5VBJCEZC

そこでこれはハッキリ言わないと、と思い、
「失礼ですが、お子様おいくつでしょうか?」と聞いたら、子供はこちらを見てもじもじしている。母親は怒鳴るように
「二歳って書いてあるでしょう!?読めないの!?バカなの!?」
とカウンター前で騒ぎ始めた。

例え限りなく三歳に近い二歳でも、いくらなんでもゲームボーイでは遊ばないと思うんですよ・・・。


騒ぎを聞きつけて係長クラスの男性社員が飛んできて、事情を説明したら、上のケーキの人と同じように、
「こちらでは他のお客様の目にもつきますので、どうぞこちらへ。」
と応接室に連れて行ってしまった。

それが搭乗30分くらい前だった。


しばらくして便も出発し自分が休憩に入り、お弁当を食べて休憩室を出ようとドアを開けたら向かいの応接室のドアが
バン!と乱暴に空き、件の係長がむすっとした声で、
「何かギブアウェイ出して!」
と不機嫌そうに言い、先輩が慌てて倉庫に走っていった。
何かあったのかなー?とちらっと応接室のドアの開いた隙間から覗くと例の親子が座っている!
あれから二時間は経ってるのに、まだやってたの!?と驚いていたら係長が課長に小声で報告しているのが聞こえた。

01853/32006/11/12(日) 02:34:21ID:5VBJCEZC
「話になりません。予定の便も出発して、こっちは東京でのJRの乗り継ぎも出来なくなった、JRの代金を返金しろ、
あと飛行機の代金は半額にしろ、席はアップグレードしろ、このことは本社に報告するぞ、それがイヤならなんか
寄越せと言っています。」

4〜5歳の子供の年齢の証明はもちろんできず(母子手帳は忘れた、保険証も持ち歩いていない、こんな子供が
運転免許を持っているとでも?)自分の非常識は一切認めず。

途中から所長も参加したようだが話しにならず、チケットを全額返金し、こちらの便の予約の取り直しは出来ないと
突っぱね、お乗りになるんでしたらどうぞよその航空会社へどうぞ、うちには二度と予約をしないでください、
これやるからとっとと失せろ!と言ってクレーム時に配っているカバンを叩きつけるように渡して追い出した。

その後隣の会社のカウンターで同じように揉める親子の姿が。
ごねれば何とかなると思ったんだろうが、半日近く使って結局どこのカウンターでもチケットを出してもらえず、
「もう二度とこんなとこ来ないわよ!」
と叫び空港から出て行った。

以前ゴネ得で明らかに自分が悪いのにこちらのせいにして、半額で乗ってったオッサンがいたけどそれ以上に
すごかった。
たまにチュプサイトで「うちの姫タン今日が三つのお誕生日だけど、来月行くTDLはにちゃいって言って乗るんだ♪」
とか書いてあるのを見るとこの人を思い出す。
(ごめん、最初の書き込みで二歳未満と書いたけど三歳未満の間違い。三歳から小児運賃扱い)
0186名無しの心子知らず2006/11/12(日) 04:16:08ID:4I0YYl8h
乙です!
読みごたえあったわ〜 イラッイラしたw
0187名無しの心子知らず2006/11/12(日) 04:24:30ID:uw7t4P/X
>>185
日本中の空港で搭乗拒否されてるといいね、そのヴァカ親。
0188名無しの心子知らず2006/11/12(日) 04:39:20ID:VWh32iak
警察呼んでやればよかったのに。
0189名無しの心子知らず2006/11/12(日) 04:51:30ID:xbX7xDIx
うわぁ完全に基地害ママソだな…こういう輩ってどこでも同じことしてると思う。
こんな親に育てられる子や近所の方が不憫で仕方ないわ。
0190名無しの心子知らず2006/11/12(日) 07:51:39ID:LjaZLkwK
ははは・・・。
前にどこかで書いたけど、知り合いがカウンターで働いてる時に、飛行機の『出発時間』
にやってきて、搭乗できなかったからと、カウンターの女の子にチケット代を弁償させた
おばさんがいたそうな。

女の子は、知り合いとは違う航空会社の子で、派遣だったからクレームが怖くて、数万
自腹を切ったらしい。
ちなみに福岡。で、10年近く前。

ママじゃないからsageで
0191名無しの心子知らず2006/11/12(日) 08:29:34ID:yYW9+5GI
なぜJRに乗らなかったんだろう・・・その親子。
席を取らなきゃ無料なのに。

なぜ、チケット代を払うんだろう、カウンターの女の子・・・
自分が悪いわけでもないのに・・・・
0192名無しの心子知らず2006/11/12(日) 09:36:45ID:lcoNrvtx
飛行機会社やケーキ屋は一日二日、こういう馬鹿親の相手をすれば何とかすむけど
学校の先生は一年間もしくはそれ以上の長期間相手をしなきゃいけないから気の毒だよ。

なにかあれば先生は制裁を受けなきゃいかんけど、こういうDQN親が社会的に制裁されることってないからなあ。
0193名無しの心子知らず2006/11/12(日) 09:50:06ID:MamYxexj
>>190の派遣さんは悪しき前例を作っちゃったね。またやるよ、そのヴァヴァ。
『前は返金してくれたのに!!』って。

どっかのファーストフードでさ、携帯の充電かなんかしてたヤツタイーホしたじゃん。
『被害額電気代2円』って。
客商売だろうがなんだろうが、こうやって毅然とした態度とるべきだよ。
今回の場合『詐欺』になるのかな?見せしめ逮捕するべきよ。
01941832006/11/12(日) 10:10:37ID:5VBJCEZC
深夜に思い出して興奮しつつ書き込んだから、物凄く長くなってしまったのに読んでくれてありがとう。

>188
一応お客様という立場を考えたのと、証拠がない(子供が3歳未満である)ので騒げなかったんだそうです。
係長も悔しそうでした。
ギブアウェイのバッグを持って勝ち誇ったように出てったので、見ていた私らも悔しかった。

>190
最後に書いた半額で乗ってったオッサンがまさにそれだった。
キャンセル待ちの呼び出しのときにその時間にいなくて、順番を飛ばされたのは自分が悪いのに後で
やってきて「トイレに行ってただけなのに!こんな汚いやり方があるか!」と騒いで半額返金させた。
アレも今思い出しても悔しい・・・。

>191
もしかしたらJRでも金がかかる年齢だったのかもしれん。
が、恐らく早割りかなんかだったんだと思う。相当早く予約すれば半額近くになるからJRより微妙に安い。
0195名無しの心子知らず2006/11/12(日) 10:14:22ID:bA1eg13j
>>194
ギブアウェイのbバッグって何?
0196名無しの心子知らず2006/11/12(日) 10:16:21ID:nE5mPHxY
客商売つながりで。喫茶店で近くに座っていた子連れママン二人組みが
コーヒーのおかわりを要求したら、店員さんが「コーヒーお二つ、追加で
ございますね」と言うのを聞いて、「追加じゃなくてさっき頼んだんだけど?
だからおかわりいただけます?」と言い出した。
その茶店のどこにもおかわり自由なんて書いていない。店員が指摘すると、
「あり得無ーい。おかわり出来ないのに、400円あり得無ーい」とか言い出して
店員は若い女の子だったからアワアワしていたよ。店長らしき男の人が出てきて
「コチラの配慮が行き届かず申し訳ございません。一杯ずつではございますが、
おかわりを用意させていただきます。ですが今回限りということで」と話を付けていた。
その後、会った友達がウエイトレスをしているので、その話をしたら
「うちもおかわり出来ない店だけど、おかわりできると思って注文したのに出来ない
なら支払えないとか、同じ一杯なら紅茶のポットに入れてくれってお客がいたよ。」
と言っていた。
極めつけは、赤ちゃんのミルクのお湯用らしき大きな水筒を出して、「ここに入れてくれ。
値段はもちろん一杯分で」てな客がいたそうだ。恐ろしい。
0197名無しの心子知らず2006/11/12(日) 10:50:19ID:VTSlmFKG
>>196
客もありえんけど、こういう店長の方がもっと嫌いだ。
DQNを増長させてどうするんだか。
こんな奴が社会人するなよと思う。
0198名無しの心子知らず2006/11/12(日) 11:05:58ID:MM5o9bmE
クレーマー天国だね。
こりゃセコケチがのさばるはずだわ。
0199名無しの心子知らず2006/11/12(日) 11:06:30ID:b9SoSTTh
>>197
いや、それでいいんだよ。
他に客が居る時は特にね。
この場合、最初の一発目が予想外だったんじゃないかとオモ
ただ、次回から同じ様なケースが合った場合は
店側も対策考えて有るんで同じ展開にはならないとオモ
0200名無しの心子知らず2006/11/12(日) 11:08:00ID:18SP4SwI
え?
喫茶店だったのか!
ファミレスじゃないんだよね、びっくり。
0201名無しの心子知らず2006/11/12(日) 11:18:41ID:18SP4SwI
だけどよくかんがえたら店長の
>ですが今回限りということで
このせりふって「二度とくるな」という意味も含めたのかなと
ちょっと笑えた。
0202名無しの心子知らず2006/11/12(日) 11:22:20ID:FGUaCdcj
清算終了時に「ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております」
とレジ係の人に言われて勘違いに1ペリカ
0203名無しの心子知らず2006/11/12(日) 11:59:16ID:s3mEuPDl
>>195
多分これジャネ?

giveaway
【名-1】 景品{けいひん}、サービス品、無料{むりょう}サンプル
0204名無しの心子知らず2006/11/12(日) 13:14:24ID:wpwARJv/
ちゃんとした言葉なんだね。
てっきり直訳で「これやるからあっち行け!」かと思ったw
0205名無しの心子知らず2006/11/12(日) 13:37:58ID:zCCE21ZL
>>197
二杯目はゴミ箱に捨てたダシガラから抽出したのかもしれんぞ。
0206名無しの心子知らず2006/11/12(日) 14:24:32ID:MmHS8R5z
>>190の女の子が>>185の客の相手をしたら、
何も言わずに手続きしてしまいそう。
更に、無理をしてでも隣を空けてやるんだろう。

一番よくないやり方だな。>>185の航空会社GJ!
0207名無しの心子知らず2006/11/12(日) 15:48:22ID:GlDifo9R
>>196
>「あり得無ーい。おかわり出来ないのに、400円あり得無ーい」とか言い出して


母親にもなって、この口調の方がよっぽどあり得無ーいだよ・・・
何かひどい客ばかりで、読んでたら腹立ってきた
0208名無しの心子知らず2006/11/12(日) 16:07:33ID:MmHS8R5z
すると262円でおかわり自由のミスドはかなり優秀?
0209名無しの心子知らず2006/11/12(日) 16:08:47ID:FGT6RG/+
>>208
だからミスドにはDQNが集まるのか・・・。
0210名無しの心子知らず2006/11/12(日) 16:28:31ID:77uoldlR
500円以下(ドーナツ等の茶菓子を含む)でおかわり自由が有れば、
DQNでイパーイになっても仕方ない罠。

その上に景品まで貰えるミスドなんかチュプからすればお得感イパーイw
0211名無しの心子知らず2006/11/12(日) 18:00:35ID:GlDifo9R
>>208
確かにそうかも!店員さんも定期的におかわりの声掛けてくれるし・・・
ホット紅茶も急須入りだから、2杯ちょっと分ぐらいだし。
だから学生の頃よく通ったなぁ・・・
ナツカシス(´・ω・`)
0212名無しの心子知らず2006/11/12(日) 18:56:49ID:nggnhrm1
ミスドは子供と一緒に時々行ってるけど
いつもアイスコーヒーなのでおかわり自由の恩恵には与れずw
ちなみにここで話題になってたカードクレクレな人はみかけたことがないし
テーブルにスクラッチはずれたカードを放置したまま帰る人がいても
それを貰おうとする人もいない。
「よかったらこれどうぞ」とカードをくれた老婦人なら、いた。
0213名無しの心子知らず2006/11/12(日) 18:59:26ID:Z2eWRsVp
多少高くていいから久々に旨いコーヒー飲みたい…

コーヒーメーカーじゃなく一杯一杯ドリップしたやつ…


ううう…
0214名無しの心子知らず2006/11/12(日) 19:42:17ID:zH+o7d00
>>213
じゃ喫茶店に行けばいいじゃんw
何が言いたいのかワカラン
0215名無しの心子知らず2006/11/12(日) 19:48:01ID:GlDifo9R
>>213
自分で豆から挽いてコーヒー作るのもいいかも!
0216名無しの心子知らず2006/11/12(日) 20:01:23ID:zH+o7d00
>>215
んだね。
私はコーヒーあんまり好きじゃないけど、
コーヒー好きのトメさんが豆から挽いて入れるのは美味しい。
>>213
最初にミルやら何やら買っとけば、後はいつでも気軽に飲めるよ。
0217名無しの心子知らず2006/11/12(日) 20:17:18ID:18SP4SwI
セコけちスレならば

ブルックスならいっぱいドリップ19円!
0218名無しの心子知らず2006/11/12(日) 20:19:53ID:zCCE21ZL
>>216
豆は毎日沢山飲む人じゃないとすぐダメになっちゃうんだよね。
ましてや数種類揃えて自分でブレンドまでしたけりゃ、数人家族で一日何杯も
飲むペースじゃないと。
0219名無しの心子知らず2006/11/12(日) 20:52:24ID:fNdxMNVC
一日5杯以上は体に毒です。

0220名無しの心子知らず2006/11/12(日) 22:41:33ID:ybT6VmRR
ミスドのカフェオレもおかわりできるの?
0221名無しの心子知らず2006/11/12(日) 22:50:12ID:VWh32iak
>>218
うちは私しか飲まないので、100グラムずつこまめに買ってますよ。
0222名無しの心子知らず2006/11/12(日) 22:50:51ID:uw7t4P/X
コーヒー談義は終了
0223名無しの心子知らず2006/11/12(日) 22:51:08ID:VWh32iak
>>220
カフェオレがおかわり自由のお店なんて、日本中探してもないと思う。
0224名無しの心子知らず2006/11/12(日) 22:52:26ID:e6LM4hhy
>>220
ホットならできるよ。
0225名無しの心子知らず2006/11/12(日) 22:52:32ID:VWh32iak
>>222
ごめんなさい。
0226名無しの心子知らず2006/11/12(日) 23:15:36ID:bjrRl5Pk
>>223
ミスドのカフェオレはおかわり自由です。
って>>220は知ってて言ってるんだと思うけど。
0227名無しの心子知らず2006/11/12(日) 23:20:43ID:/uLorGVf
コーヒーよりカフェオレはちょっと高いからズルされないようにかカップが違うんだよね。
0228名無しの心子知らず2006/11/13(月) 00:16:43ID:jjYtoV18
そんな理由?
単にコーヒーカップでカフェオレ飲む人なんていないから
カフェオレカップは別にしてるんじゃ
0229名無しの心子知らず2006/11/13(月) 00:38:39ID:Lt3s2Jv8
カフェオレはミルクを大量に入れる為、必然的にカップも大きい。
エスプレッソは少量で濃く入れるから、カップも小さい。
0230名無しの心子知らず2006/11/13(月) 07:54:57ID:iullLeO4
ドムドムはカフェラテ飲み放題
0231名無しの心子知らず2006/11/13(月) 08:36:38ID:IetppV2H
近所の大型スーパーのフードコートにあるマックは、
特定のセットを買うと、ドリンクお代わり自由の時間帯が有るんですが、
子数人とその親に1個だけ買って備え付けのコップに分け合って注いで飲んで
更に水筒にまで入れていくのを見た事があるけど、
恥ずかしくないのかね?

友人の話しだけど、同じ園にいるそういう親に「恥ずかしくないの?」って聞いたら
「ジュースの原価なんて数円なのよ〜w」言ったのを聞いた途端
「じゃあ、自分で原価で買って飲めば良いじゃんw」
って言っちゃったら「ブルジョア」とあだ名されたそうだ。
本人は気にしていないし、孤立もしていないから良かったけど、
自分は出来ないヘタレです('A`)
0232名無しの心子知らず2006/11/13(月) 08:44:40ID:4zS6IlCP
>「ジュースの原価なんて数円なのよ〜w」言ったのを聞いた途端
>「じゃあ、自分で原価で買って飲めば良いじゃんw」
>って言っちゃったら「ブルジョア」とあだ名されたそうだ。
この流れがわかりづらい。日本語ムズカシイね
0233名無しの心子知らず2006/11/13(月) 08:51:19ID:IetppV2H
ごめんなさい。分り難かったですね。
ケチ「ジュースの原価なんて数円なのよ〜w」
友人「じゃあ、自分で原価で買って飲めば良いじゃんw」
(原価が数円と言って、何人もで1つのジュースをお代わりして更に持ち帰る行為をするなら、
仕入れ業者から直接買って「原価」で飲めば良いんじゃないかという嫌味を言った)
そうしたら友人は「ブルジョア」とあだ名される事になった

と言う事です。
0234名無しの心子知らず2006/11/13(月) 08:56:03ID:nTwLqF45
>>231水筒にまで入れるのはやり過ぎだよね。
そういう卑しい人が増えると無料サービスそのものが無くなっちゃうんだよね。
お店もそこまで赤字サービスできないって。
結局はそれで損しちゃうんだから
行き過ぎたDQN行動はやめて欲しいよね。
0235名無しの心子知らず2006/11/13(月) 09:06:42ID:A9FRcdyM
せこケチ通り過ぎて非常識すぎばっかだな。
どんなふうに成長したらこんなDQNになるのか…
0236名無しの心子知らず2006/11/13(月) 09:24:25ID:bDh9Yb9z
セコケチさんは他人への甘えがあるのかな?
前はこうしてくれたから今回はこれぐらいまでしてくれるだろ、みたいに段々図々しくなるのかも。

学生の頃バイトしていたスーパーは時間帯によって小学生未満のお子さんにお菓子をあげてたんだけど、
開店から時間が経つとどんどん図々しい人が増えていったよ。
配ってない時間帯でも寄越せとしつこかったり、お菓子の種類に文句付けてきたり、一人だけ連れてきて
車の中にあと4人子供がいるんです、とか・・・。
子供が欲しがって騒いでいて時間外だからあげられないんです、スミマセンって言っても「くれないんだって
〜いじわるだねえ〜」とか目の前で言われちゃう・・・。
仕事よりその対応の方が疲れたよ。
0237名無しの心子知らず2006/11/13(月) 10:18:40ID:JHJhs5ZL
そういうサービスする店は大変だね。
前バイトしてた所はクリスマス近辺に一口チョコあげてたけど、
特になにもなかったなぁ。
記念日とかだけにすればいいのにね。
0238名無しの心子知らず2006/11/13(月) 10:20:58ID:c+RWbuHK
私には実被害はまだないんだけど、疲れる人がいる。
口癖は「いいなー、私にも分けて!(貸して・ちょうだいなど)」。
「いい食器いっぱい持ってるねー、来週姑が来るから貸して!」
「今日の夕飯どうする?え、餃子?いいなー、うちの分も作って!」
「うちの子これ気に入っちゃったみたい。ね、うちの子にこれちょうだい!」
「車一台しかないのに駐車場二台作ったの?片方うちに使わせて!」

毎回冗談っぽくだけど、なにかことあるごとにクレクレ連呼。
みっともないからやめたほうがいいよ、と言ったことがあるけど
「だってもしくれたら得じゃん!とりあえず主張だけはしないと〜」だって。
私はけっこうイヤな顔をしてはっきり断る方なんだけど、それでもやめない。
やんわり断る人にはその後も押せ押せ攻撃続行。
「なんの話してるの?」と後から合流すると「○○さんがこれ譲ってくれるって〜」
と、これも冗談口調でいきなり言ってくる(○○さんは「言ってないよ!」と大慌て)
この人に会うと思うと児童館に足が向かない・・。
でも子供は大好きでほとんど毎日だし。疲れる。
0239名無しの心子知らず2006/11/13(月) 10:58:37ID:T/AAVQTz
>>238
似た様な感じの人が私の近くにもいます。
「今夜のおかずなに?○○か〜、うちもそれにしようかな〜?そっち(我が家)寄ってっていい?」
来年も着れるようにちょっと大きめのサイズの服を着せてるんですがそれを見て
「ちょっと服大きいんじゃない?丁度良くなるまでうちで着てあげようか?」
お古で貰った服(前の持ち主の名前入り)を着せてると
「服に違う名前が書いてあるね、盗んだって思われるかもしれないからうちで貰ってあげようか?」(意味不明)

この人も同じく児童館でたまに会うだけのママ。
別に親しくしてるつもりもないのに全く距離梨で、この会話を聞いてる他のママ達はみんな苦笑い。
聞いた話だと、この手の会話をして根負けしたのか、このママに物を譲ってしまった人がいたのだとか。
人当たりは良い人なだけに対応に困ります。
0240名無しの心子知らず2006/11/13(月) 11:17:38ID:w3TsHqzS
そういう人には自分もセコケチで対応するしかないかも
「着てあげようか?」→ありがとう。レンタル料は1000円くらいでいいわよ
「もらってあげようか?」→「では5000円でお譲りする」
0241名無しの心子知らず2006/11/13(月) 11:24:42ID:WOaevhfG
セコケチって身内に甘えられないからか他人にロクオンするよね。
そして他人が良い思いをするのが許せない。

たとえば何か旅行のおみやげ貰うにしたって、
それまでの人間関係の積み重ね(お互いにちょっとしたものを贈るとか、
子供のお祝い関係をちゃんとしているとか)があるからこその物なのに、
そういうプロセスすっ飛ばして甘い汁だけ吸おうとする。
で、それがかなわないと「あんただけずるい」って切れる。
0242名無しの心子知らず2006/11/13(月) 11:42:30ID:A9FRcdyM
そゆときは
「セコケチさんちはクレクレ言うけど、うちには何もくれないから私もあげたくないの〜」
と華麗にスルー
0243名無しの心子知らず2006/11/13(月) 11:55:47ID:Xv/zGZaS
>>242
ゴミ同然のものを持ってきて「ホラあげたわよ」と言われたら困るじゃないか。
0244名無しの心子知らず2006/11/13(月) 12:44:51ID:lRppnBw9
>243
そしたらごみ同然のものをお返ししてあげればいいだけのこと。
0245名無しの心子知らず2006/11/13(月) 13:16:33ID:JPaEItXB
子(小2女子)の同級生にもクレクレちゃんがいる。
このスレ読んで初めて気付いたけど
きっと親がそうなんだな。
0246名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:06:52ID:w5w6QB6F
私は自宅でパソコン使う仕事をしているので、
ダイニングの隅の机にデスクトップPCを2台並べてます。
こないだ遊びにきた息子の友達(小6男子)がそれを見て
「うわー、2つもある!1個ちょうだい!」
と言ったのを思い出しました。
0247名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:17:39ID:xIPMWiFU
結婚式に出席するために着用した90センチのシャツを
もう着る機会がないのでオクに出品しようかと考えてた事を
ママ友に話したら
「私も親戚の結婚式があってシャツ1枚もないからオクに出すなら私に売って」と
言ってきた。
「結婚式で着たら多分もう着ないだろうから新品買うのももったいないなと思って」とのこと。
自分の子供の服くらい買ってやればいいのに。
幸い断ったら潔く諦めたようで新品かって無事に結婚式に出席したそうな。
0248名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:20:26ID:8Arlefn1
ノシ
>>247にモニョってしまいました!
0249名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:20:42ID:rdTGhbGr
どこがせこけちなのか全然わからない・・・
0250名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:20:42ID:lRppnBw9
釣り針が二つもある!でも1個でもいらないな…。
02512472006/11/13(月) 14:26:49ID:xIPMWiFU
え?せこくないですか?
最初から新品買えばいいのに、人から安く買おうとするなんて。
0252名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:31:42ID:ucDjIGXy
ただでくれって言うよりましジャン
0253名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:32:42ID:w5w6QB6F
>>251
釣りとは風流でゲスな
0254名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:35:52ID:M46J4ZYx
直接売るのはイヤだけど、オクで落札してもらうのだったらOKなのか?
中古で買うなんてせこいわ〜なんて思ってる人には入札したくないのだが。
中古を売るなんてせこいですねw
0255名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:38:20ID:bFsdrHZy
>>247
昼間から釣りですか?
では釣られてあげようかね
そのママはお金払うって言ったんだよね?けして只でくれとは言っていないんだよね?
子供の服なんてすぐ小さくなるし1回しか着ないであろうと推測されるから
新品は勿体無いという気持ちは分からない?
他の人みたいにげんなりするくらいにクレクレ攻撃されてから
書き込んだほうがいいと思うけど・・・・・・。
0256名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:44:48ID:8qy3NsI9
ま、新品買った人に面と向かって「新品買うなんてもったいない」って言うのはどうかと
思うけどね
ケチじゃないよね全然。
なんで断ったのかわからん。
0257名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:51:48ID:cFEpA9OC
今後着る予定があるわけでもなく
譲る相手がいるわけでもなく
記念に取って起きたいというわけでもなく
古着を売る事に抵抗があるわけでもなく
まして本人の前でオクに出すと言っているのなら
「どうせ売るならわたしに売って」という友人の考えはわかるよ
私は自分の子供の服を売るくらいなら友人に貰ってもらう方が嬉しいので
247の考えは本当にわからない

お古を買うのはせこくて、お古を売るのはせこくないんですね?
よく判らない価値観です。
0258名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:54:02ID:nnWK0yha
結婚式用に買った子供の革靴、七五三で使おうと思って取っておいたのに
1回(しかもずっと室内)しか履いてないのにサイズアウトしちゃって〜
という話をしてたら、うちの子より足が大きい子のママにクレクレ言われた
私が通りますよ。
あんまりしつこいし履けもしない靴をどうするの?と聞いてもお茶を濁す
からあやしいと思ってたらやっぱりヤフオク出品狙いだった…
オクに出すなら自分で出す、と言って断ったら「じゃあ私が出してあ げ る
から山分けしない?」「自分ばっかり得しようなんて考えちゃダメよ〜」と
香ばしい答え。思わず笑ってしまったw
もちろん「義妹の子が使うっていうからあげちゃった〜」とお断りしました。
0259名無しの心子知らず2006/11/13(月) 14:54:27ID:yCKbjCy4
シャツを20円で売ってくれって言われたとかw
02602472006/11/13(月) 14:56:17ID:xIPMWiFU
断った理由は、知り合いなのでお金はもらいたくなかった。
「お下がり」としてあげてもよかったんだけど
我が家には少額でも「現金」が必要だったのでどうしてもオクに出して
お金が欲しかったのです。

ちなみに「新品はもったいない」の気持ちは私にはわかりません。
そのママの子は花束贈呈を頼まれてたらしく、私だったら
中古なんてケチケチせずに新品を買います。
新品買って一度も着ないならもったいないのもわかりますが
一度でも着用するのであれば別にもったいなくはないかな。
0261名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:02:59ID:2crhjL0n
>260
小銭が惜しいくらい貧乏なら見栄をはるのを止めたらいいんだよ。
新品にこだわったり、知り合いからお金をもらったりが恥ずかしい事だと思わなくていいから。
自分の見栄で売らなかったのに相手をケチ呼ばわりする事の方がよっぽど恥ずかしいよ。
0262名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:04:00ID:RGJzv4h2
>>247
あのねえ、新品買うのもったいない、と思うような人がいてくれないと、
247が古着をオクに出しても、商売成り立たないんだよw
つーか、ちまちま中古を出品する香具師の方が、みみっちいわ!
0263名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:04:42ID:yCKbjCy4
なんだ、ただの見栄っ張りか。
これもセコケチと同様にやっかいな存在だな。
0264名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:05:18ID:ykSZ9ItV
友人との売買行為は友人としての付き合いを壊す恐れもあるからなぁ・・・
1000円で売りたい服を100円で売ってと言われるのは図々しいと感じるかも
0265名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:06:07ID:KJeKpOn6
子供が熱を出したので病院に行き、薬局で薬をもらって外に出たところで
「会えば話をする程度」のママ友さんに出会った。
どうしたの?と聞かれたので風邪ひいて薬もらったきたと言うと、
うちの子も風邪みたいだからその薬を少し分けて欲しいと真顔で言ってきた。
うちの子とその子が同じ風邪とは限らないし、
そもそも年齢も体格も全く違うので(うちの子4歳、相手の子1歳)断ると
「大丈夫!私、これでも薬局で働いてたから薬には詳しいから!」と力説。
あまりにも自信満々なので調剤薬局で薬剤師でもやってたのかと思いきや、
ドラッグストアでレジのパートしてただけのことらしい・・・。
セコケチの思考がまったく理解できない。





0266名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:11:27ID:w3TsHqzS
247が新品がもったいないと思わないと思うのは自由だが
別に247の友達は、批判されるようなことはしてないと思われる。

258の例みたいに、自分の懐は痛めず、おいしいところだけうまうまと
ゲットしようというならともかく、247と商談してお金は払うつもりだったんだから
まあ、本人の前で「新品買うなんてもったいない」というのはアレだし
そこに何かかちんときた、というのならわかるけど、そこ以外は別に…ねえ。
断ったらすっきりあきらめたんでしょ?
0267名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:17:47ID:w5w6QB6F
>>260
お約束の後出しありがとうございますw
0268名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:19:27ID:RGJzv4h2
要するに、247は、オクなら、もしかしたら高い値が付いてウマーかもしれない
のに、目の前の知り合いに、お友達価格でお安く譲るのがいやだったと言う
ことか。
それは別に247の勝手だから、批判する事ではないけど、
相手をケチ扱いして、こんな所でさらすのはどうかと。
0269名無しの心子知らず2006/11/13(月) 15:35:50ID:UQmm/SyF
>>247は服が売れたら
「子供の着れなくなった服をオクに出したら落札された。落札者セコケチ、新品買ってやれよ」
とレスしに来るんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています