トップページavi
347コメント130KB

B-CASの後始末について考える5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/12/13(木) 20:41:19.59ID:YpTWWIDq
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0012名無しさん@編集中2012/12/23(日) 00:46:44.39ID:2Nlhso6v
現在の方式だと
リアルタイムで見る事が前提なんで契約開始日が無く契約終了日だけなので
一ヶ月間だけ契約 -> 5ヶ月間契約解除 -> 一ヶ月間だけ契約 -> 5ヶ月間契約解除
と契約して 契約解除期間中にPX-W3U3等でTS保存
契約期間中に保存しておいたTSのスクランブル解除すれば契約解除期間中に保存した番組も見ることできる
(リアルタイムで見る必要がなければ有効)
この場合、AT-Xなどが入らないんでB-CASから再発行してもらえば安上がりか。

実際にやるとしたら
契約してた期間(開始・終了)も記録するようにするべきだな

で、>11のスカパーHD専用ICカード形式使うなら
契約開始日を付け加えるて契約解除したらそのカードでは再契約不可(再契約時はカード再発行)
地上波はWOWOW・スカパー契約とは無関係に見る事ができる

>>11
ミニカードはアダプターがあるぞ
0013名無しさん@編集中2012/12/23(日) 01:29:51.30ID:6A3g+kD0
ぼくのかんがえたさいきょうのカード
0014名無しさん@編集中2012/12/23(日) 08:24:44.22ID:tVuqyOP0
スクランブルなどかけなくても、チューナー内蔵型の録画機ならコピー制限いくらでもかけられるだろ
外付けの録画機だけ注意しておけば桶なのに
0015名無しさん@編集中2012/12/23(日) 10:01:29.53ID:3rvmm2NU
もうね、仕様書嫁
0016名無しさん@編集中2012/12/23(日) 16:21:48.68ID:zEf65VuL
もうやだ、このスレ。



\e
0017名無しさん@編集中2012/12/26(水) 12:55:35.45ID:FvGxXpe1
ぼくがかんがえたレベルのことも考えられてないから問題なのであって。
0018名無しさん@編集中2012/12/28(金) 20:08:23.90ID:5yyQRUnY
スカパーHD専用ICカードとB-CASカードの仕様については公開されているのか?
みんな内部事情に詳しい人なのか?技術者なのか?
どう考えたって
スカパー目線で考えた場合
・自社で持っている旧HDのプレミアムのHD専用とSD専用ICカードの技術を旧e2に転用するだけ
・それにより堅牢なシステムを作ることができる、他人任せより安心
費用も安く(新開発不要で転用するだけ)、1枚500円もかからん、1枚200円以下でいけるんじゃない?
WOWOWにとっても
・BSのWOWOWとスカパー(旧e2)は無関係でライバル関係だが、スカパープレミアム(旧HD)では衛星の都合でプレミアム内にWOWOWのチャンネルを持っている(スカパー経由契約)
スカパープレミアムでは既に使用中の物をBSに移植するだけ
WOWOWにとってはB-CAS社の株主としての株主配当の収入より、受信料で自社が儲かるほうが良いに決まっている。

どういう内部処理しているかわからんが
既に、今のところ破られていないシステムがあるんだから
それをベースにしつつ更に強化するのが、闇雲に堅牢なシステムを導入するより費用も安く
更にペアリング(紐づけ)などは面倒でも導入するんじゃないの?
0019名無しさん@編集中2012/12/28(金) 20:18:33.25ID:maBqXpnV
>>18

妄想乙。

ペアリング機能を新 B-CAS カードに追加して、既存の B-CAS 方式にしか
対応していない契約者に対してどのようにサポートするのか考えなさい。

スカパーHD用カードの技術仕様は公開されていないが、
B-CAS の技術仕様は ARIB STD-B25 で公開されているので、

「ぼくのかんがえたかんぺきなたいさく」

をやりたいのなら STD-B25 を理解してからにするとアホだと思われずにすむよ。
0020名無しさん@編集中2012/12/28(金) 22:35:30.22ID:sHnFxzZE
>>18
もう仕様とかいいからさ、そっとこのスレを閉じてくれないか?
0021名無しさん@編集中2012/12/28(金) 22:42:50.32ID:sHnFxzZE
>>4
地上波と違って視聴者の機材交換サイクル早そうだし、BS/CS辺りなら順次ブラジル方式へ切り替えてもよさげな気がするけどなぁ。
帯域の使用効率も上がるし、余った帯域でハイビジョンチャンネル増やすなりSHV導入するなりすればみんなハッピー。
0022名無しさん@編集中2012/12/28(金) 22:59:01.76ID:qABp0Rhp
>>21
ブラジル方式の採用は無いよ。
次世代ISDBはH.265(HEVC)で行く事にほぼ決まってるから。
0023名無しさん@編集中2012/12/28(金) 23:57:05.97ID:5yyQRUnY
B-CASカードの技術仕様は公開されているし
ギガジンなどでも語られている通り
だが、スカパーHD専用とスカパーSD専用ICカードは公開されていないだろ
ペアリングは別としてSD専用のように差し替えできるように先祖返りとかすれば良いだけだろ
技術仕様が公開されておらず、解析されていないブラックボックスだからこそ
未だ破られていない堅牢な技術なんだから
HD専用ICカードのうちのペアリング抜きを新B-CASカードに流用するだけだろ
そうするのがスカパーをはじめ放送事業者側にとっては安くて良い。
0024名無しさん@編集中2012/12/29(土) 00:20:27.27ID:djEIbdta
B-CASの仕様が公開されててもT001は破られてないだろーが。
0025名無しさん@編集中2012/12/29(土) 03:38:15.12ID:vlgMeUw3
>>22
デスヨネー。
変調方式も変わるのかなぁ。せめてチューナー(地球ソフト製)の再利用ができれば出費が少なくて移行が楽なんだけど
0026名無しさん@編集中2012/12/29(土) 04:39:54.83ID:QVZNewSk
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
0027名無しさん@編集中2012/12/29(土) 06:44:49.89ID:hOv+/en2
だったら、カード交換であればただ信号変更松コースではなく
破られていないT001を量産して配布することだろ
東芝(T)だけでなくパナソニック(旧松下、M)でも同じバックドアにするなど条件付で量産
できれば日立(H)も量産に加われば大量生産できるし、工場での雇用確保もできる(経済全体では消費者負担がすごいかもしれないが)
0028名無しさん@編集中2012/12/29(土) 08:12:37.56ID:djEIbdta
>>27
いや別に、それでもいいと思うが?
交換する新カードがT001ベースじゃないなんて発表されてないし。

「ぼく」はその違いを理解してないだろうが、今回の問題は鍵が漏洩した
ことであって、暗号そのものが破られたわけではない。だから対策としては
Kwを変更できればそれでいい。
ただし既に漏洩したKmで新しいKwを含むEMMが復号できてはならないので
プロトコル番号で新旧のKmか暗号アルゴリズム、あるいはその両方が
選択される機能を持つ新カードに交換されるだろうというのが推測。
0029名無しさん@編集中2012/12/29(土) 10:04:15.67ID:vlgMeUw3
>>27
そもそもバックドアいるの?今回の二の舞になるんじゃね?
0030名無しさん@編集中2012/12/29(土) 10:27:22.43ID:VfXJBTNO
>>27
バックドアは、カードのハードに関係なく 載ってるソフトウエアにあるんだろ。
だから T001は安心とかいう考えはおかしいよ。
それに 需要数が限られてるのに 大量生産してどうするの?
0031名無しさん@編集中2012/12/29(土) 10:53:58.51ID:ZrH91cVP
ぼくのかんがえたさいきょうのカード
0032名無しさん@編集中2012/12/29(土) 23:29:49.37ID:YDeIINk6
>>27
それだと誰もわざわざ交換する必要ないね
0033名無しさん@編集中2012/12/31(月) 09:14:27.92ID:tU7hVSZo
B-CAS社かメ一カーがバックドアわざと作らせて(作って)海外に作った架空会社で小遣い稼ぎとかしてるんじゃないかと勘ぐりたくなるよなあ。
全然対策されないどころかSPAMは増える一方。
0034名無しさん@編集中2012/12/31(月) 10:09:42.19ID:djfm2FSG
心配すな
もう新カードは発送準備進んでるし
0035名無しさん@編集中2012/12/31(月) 12:03:43.18ID:N950EP0c
新カードもらうまでWOWOWの契約は継続中。
0036名無しさん@編集中2013/01/03(木) 15:49:28.11ID:pHBOl2l1
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       B-CASカード交換はやる・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      交換は やるが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  交換をするのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
0037名無しさん@編集中2013/01/04(金) 00:28:37.24ID:tD5m6Ldq
まぁ希望は希望として聞いとく
0038名無しさん@編集中2013/01/04(金) 10:11:16.84ID:SVdjf8p5
2038年までには間違いなく対策が必要でしょうけどね
0039名無しさん@編集中2013/01/04(金) 13:15:18.46ID:FF19no4Z
誠に遺憾です。善処します。
0040名無しさん@編集中2013/01/04(金) 20:10:34.29ID:tD5m6Ldq
希望に添えなくて申し訳ないが
発送は真近
0041名無しさん@編集中2013/01/04(金) 21:59:45.85ID:SPeeahPo
>>40
ソースを出してくれれば信じるよ
0042名無しさん@編集中2013/01/05(土) 01:10:47.30ID:sZHUX+RH
実際に配るとなったらAT-X のスカパーSD廃止CMよりしつこく告知しないといけないだろうな
0043名無しさん@編集中2013/01/05(土) 09:22:11.60ID:unLEN6Ht
希望は「早く新カード出せゴルァ」だろ
テレビなんて全然見るもんないし困るのはニワカ只見厨だけ
それより早くBCAS社や放送事業者の断末魔が聞きたい
0044名無しさん@編集中2013/01/05(土) 09:25:37.35ID:N7M3cD/1
TPPを待て
0045名無しさん@編集中2013/01/05(土) 09:29:08.17ID:N7M3cD/1
>>41
君が信じなくても見れなくなるよ悪いが
0046名無しさん@編集中2013/01/15(火) 20:57:45.00ID:jnYl6nPE
不正視聴対策の進捗はどうなの?
0047名無しさん@編集中2013/01/17(木) 18:30:34.69ID:1+wtJvAU
CMやってるね
0048名無しさん@編集中2013/01/19(土) 18:51:45.92ID:1nCGbf5z
4月から完全に対策されるらしい
0049名無しさん@編集中2013/01/19(土) 19:20:07.62ID:KfWIRYzC
○月から○○されるらしい。
店ぷれだな。
0050名無しさん@編集中2013/01/19(土) 21:25:10.81ID:Q5Ht30n6
新カード配布してプロトコル変更か。
よくわからんけどTVTestとかは対応してるの?
0051名無しさん@編集中2013/01/20(日) 06:45:35.05ID:gof9d+1z
ラッシーばっかしだな
0052名無しさん@編集中2013/01/20(日) 20:25:12.53ID:PyML68ve
素人の素朴な疑問だが、2038化カードってのは正規の契約ではあり得ないわけで
テレビ側のファームウェアで「2038カードをはじく」ことは出来るのでは?
もちろん、アップデートできない古い機種とか倒産メーカーとかには目をつぶる。
そして「自動アップデートしない」設定にしてる連中も、やむなく目をつぶる。

そうすりゃ、2038年より前に「テレビの寿命」がくるわけで。
タダ見逃げ切り、には目をつぶった上で被害は最小限に出来るのではなかろうか。
0053名無しさん@編集中2013/01/20(日) 21:02:40.85ID:ytpFnB97
ぼくのかんがえたたいさく
0054名無しさん@編集中2013/01/20(日) 21:29:49.77ID:Qxo/mwQe
>>52
テレビ側は契約期間がいつまでって読めないから。
0055名無しさん@編集中2013/01/21(月) 09:40:14.98ID:21p/Nohl
>>54

読めるようにすれば読めるだろ。

バックドアのあるカードは、バックドアを使って入れば契約期間が見れる。
TV側が、今は2038年という間違った情報を故意にカードへ与えてカードが
どう反応するかを見てもいい。

ARIBの規格じゃないから、まあやらんだろうけど。
0056名無しさん@編集中2013/01/21(月) 13:07:31.04ID:px9g/JqI
ソニーの新型BDレコが改造カードはじくって話があったけど
あれはやっはデマだったの?
0057522013/01/21(月) 20:18:07.37ID:M41cY1AG
そうか、TV側は「有効」と判断は出来ても「いつまで有効」という情報は取れない
という仕組みなのか・・・・・・ 納得しました。
0058名無しさん@編集中2013/01/21(月) 20:26:48.91ID:7lxYhh7f
>>57

でも、今が何年何月何日かの情報はTVがカードに与えてるんだよ。
それを利用すれば>55の方法で探れなくもない。
0059名無しさん@編集中2013/01/21(月) 21:22:56.68ID:xByzxquX
>>58
その情報は電波の中に暗号化されて入っていて、
テレビが与えているのではないよ。
テレビが与えられるならb-casを書き換えるまでも無くb-casを騙せる。
0060名無しさん@編集中2013/01/22(火) 02:46:54.84ID:fm4hGmzk
力一ド交換だからプロトコル変更でしょ
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012083001000894.html
0061名無しさん@編集中2013/01/22(火) 09:09:28.88ID:n60CTtHN
CSチャンネル変更の連絡後スポーツチャンネル4つが消えた件
0062名無しさん@編集中2013/01/22(火) 10:40:51.94ID:Dln8fTkq
>>59

そこは暗号化されたデータを決め打ちで流してみればいいことで
データの内容はファーム設計者が理解している必要は無い。

こういうデータを流してこういう反応が返ってきたら、
このカードは拒否すると仕様化すればいいだけの事。

やらんだろうけど。
0063名無しさん@編集中2013/01/22(火) 21:44:56.76ID:Xl4PY3sQ
鍵がなけりゃ、その暗号化されたデータも作れんが。
0064名無しさん@編集中2013/01/22(火) 23:17:26.89ID:cApxazKw
鍵がある他の場所でデータを作ってROMに入れときゃOK
TV内で作る必要なんか無い。
0065名無しさん@編集中2013/01/22(火) 23:56:29.89ID:Xl4PY3sQ
どの鍵使うんだよw
0066名無しさん@編集中2013/01/23(水) 02:32:08.41ID:4SWWJlyE
もちろん漏れた鍵使うんだろ?やりたい放題だなw
0067名無しさん@編集中2013/01/23(水) 11:45:22.58ID:5IJrBM7E
新カード交換配布は検討されたけど、費用負担や告知方法等で無理が多くとっくに中止になったよ。
0068名無しさん@編集中2013/01/23(水) 11:52:38.95ID:V5iNI0nA
>>67
まじでか
現状で対策できる唯一の手段なのに
それこそ税金使わないのかな
0069名無しさん@編集中2013/01/23(水) 12:09:29.43ID:aHhwuga+
>>68
なんで企業の不始末に税金が投入されんだよw
0070名無しさん@編集中2013/01/23(水) 22:30:29.42ID:iOc8YUkK
>>67
公式に 配布するとも しないとも 発表はなかった気がするけど・・・
このままうやむやになるのか ある日突然お知らせが来るのか
0071名無しさん@編集中2013/01/24(木) 00:55:56.24ID:WRe8tMeZ
なんだよ、新カード期待して待ってたのに・・・もう解約するはヽ(`Д´)ノプンプン
0072名無しさん@編集中2013/01/24(木) 13:40:42.42ID:YxOsiLu+
公式には現状のまま放置します。なんて発表は出来ないから検討中というリリースにしたけど、実際には雑誌などに圧力かけてB-CAS改造記事掲載しないようにして、後は時間が解決するのを待つだけです。
0073名無しさん@編集中2013/01/24(木) 14:30:24.72ID:xT0JZZhf
要するにこういう事かw

先ずは近年のBlackCASを端緒とします無料視聴に対しまして、
内外のシンクタンクが様々なスキームで対応しておるということは公知の事実であろうかと存じます。
そこでB-CAS社と致しましては、マスタープランの作成が喫緊の課題であろうかという風に
考えておるところで御座いまして、可及的速やかな解決に向けまして、
引続き鋭意努力して参る所存であります。
尚、予算のねん出その他等につきましては、各担当省庁におきましても
現在鋭意解決に向けた努力をしておるという風に承知しておりますけれども、
現段階におきましても必ずしも解決が為されていないということは誠に遺憾に存じております。
いずれに致しましても、先ずは斯様な現況を厳粛に受け止めねばならないという風に存じます。
引続き、各方面と対応を協議するなどの、情報交換や解決に向けた連携を図りながら、
所要の対策を講じて参りたい、こういう風に考えておる次第で御座います。
0074名無しさん@編集中2013/01/24(木) 14:38:32.47ID:rTuPOZXM
ものすごく、宣伝です
ttp://jlab.orz.hm/jlab-ssd/other/s/ssd1359005700958.jpg
0075名無しさん@編集中2013/01/24(木) 17:26:13.99ID:VnN3SfdF
>>72
アナログ時代のCATV見放題チューナーは放置だったな
B-CASは書き換え不可能なカードが出回ってるから
書き換え可能なB-CASカードの数は減ってきてるはず
おそらく書き換え可能なB-CASカードの寿命待ちかも

>>74
それ、アニマックス以外で放送してる?
0076名無しさん@編集中2013/01/24(木) 17:33:44.83ID:u6Sg8hgi
>>74
改ざんされたB-CASカードって何ですか?

B-CASカードって改ざん出来るの?
0077名無しさん@編集中2013/01/24(木) 17:58:37.98ID:7yl3Wz1f
ボクのおちんちんも改ざんされそうです^q^
0078名無しさん@編集中2013/01/24(木) 18:41:32.67ID:q6v/xbih
藪蛇やな
0079名無しさん@編集中2013/01/24(木) 19:26:46.71ID:N60c3abR
あのCM以降、「改竄」「違法チューナー」の検索数が跳ね上がってるだろうねw
学歴だけ高い暗記力だけのアホが集まってるんだろうな。
0080名無しさん@編集中2013/01/24(木) 20:22:01.51ID:U+RQwDMI
>>79
"B-CAS" 改竄 の検索結果 約 156,000 件
"違法チューナー" の検索結果 約 9,660 件 (アナログ時代のCATVが大半)

>B-CASカード不正改ざん視聴対策
実はCMを流すことだった とか?
0081名無しさん@編集中2013/01/24(木) 20:36:28.09ID:mr1gOzCy
というか、動きがでるなら今年後半からだろーな
だが、2014年予算で対策するにしても
すでに遅いし、寝た子を起こすようなもんだし。
何だかんだで、何もしないんじゃない?

対策するならもっと早くやらないと意味ねー、、、
0082名無しさん@編集中2013/01/24(木) 23:29:44.91ID:L3ZTlcyD
b-cas騒動関連で違法チューナーって言葉使わないからな。
あのCMで言ってるのはTS抜き出来る奴の事なのかな。
0083名無しさん@編集中2013/01/25(金) 00:17:50.37ID:JJGR22+U
>>82
>74の冒頭は衛生・CATVで見てる人向けと言ってる
この手のやつは古い方法もごちゃ混ぜするから
アナログCATVの不正チューナーの事さしてるんじゃね?
0084名無しさん@編集中2013/01/25(金) 01:06:44.22ID:Vdvv5HIZ
いつのにかフジNEXTが見れなくなった
0085名無しさん@編集中2013/01/25(金) 04:48:55.64ID:8FQFneG+
あらゆる手段を講じ、て言ってた割にはB-CASをクレカ扱いして準備罪適用とかしないのな。
ttp://www.b-cas.co.jp/www/law/about_law.html

文面を見ると、相変わらずスクランブル未解除のts保存も民法上違法ととれるが、そこまでは明記してないな。
今の所、コピー制限の回避を違法とは明記しない方針か。メーカーとの一件で慎重になってるのか。

プロテクト回避をうっかり刑事罰化してts抜き終了→有料放送解約祭りになったりするのもそれはそれで一興だが、
さすがにやらかさないかw
0086名無しさん@編集中2013/01/25(金) 16:23:49.58ID:rCLUTmZf
自民公明ならやりかねんよ
0087名無しさん@編集中2013/01/25(金) 19:44:02.07ID:4NsRJ2TM
>>85
>ts保存
地方の放送局を除外するような法律作らないとならない
TV東京の系列が無い県でも専用線で配信されてる(これを保存して後日放送してるらしい)

ちなみに
民放は一斉配信
NHKは東京からの配信を各地方の統括局(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪以下略)で再配信
0088名無しさん@編集中2013/01/25(金) 21:52:40.55ID:29bIeBz/
>>85
「 不正改ざんカード」についての詳細説明なんだから
スクランブル未解除とか ts保存のことを明記する方がおかしいだろ。
0089名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:02:55.20ID:+9kXRuZI
>>85
スクランブル未解除
ts保存
コピー制限の回避
どれも B-CAS社とは 何の関係もないだろ。
0090名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:25:49.04ID:8FQFneG+
>>87
インターネットを使用してない場合と商用の場合が除外されてる。
そのくせ私的使用が違法とかなんなんだろうな。

まあ、商用の場合、多分、著作者の許可が得られた場合に限られてるとは思うが。
0091名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:28:38.84ID:8FQFneG+
あー、この場合、インターネットはどの道関係なかった。
まあ、許可取れてるだろうから問題にはならんだろうな。
0092名無しさん@編集中2013/01/25(金) 22:33:22.97ID:8FQFneG+
>>89
B-CAS社の主張の根拠としてリンク先に挙げられてる法的根拠と密接に関係している所だし、
ts抜きはB-CASの契約情報を元にスクランブル解除するのが前提となってる。
0093名無しさん@編集中2013/01/26(土) 05:35:06.80ID:NvaH+IFi
 
お前らの希望はわかった
でも見れなくなるよ 悪いが
0094名無しさん@編集中2013/01/26(土) 06:33:37.76ID:lntsMgat
ぶっちゃけ抜けたら見るし抜くし、抜けないならテレビ見ないだけだし、B-CAS社がどうなろうB-CASカードが腐ろうががカナリどうでもいい。
0095名無しさん@編集中2013/01/26(土) 07:55:09.15ID:mT+rGehT
>>93
×見れなく
○見られなく

日本語の勉強してきた?
0096名無しさん@編集中2013/01/26(土) 09:40:22.30ID:e9lBbHmW
>>95
お前どこの日本語学校で教わったんだ?
0097名無しさん@編集中2013/01/26(土) 10:12:12.05ID:LSH9/9iu
文法上>>95は正しい

でも、話し言葉では

見れなく?可能 (変換時に「ら抜き表現」と注意された)
見られなく?受け身

と区別している地方もある
0098名無しさん@編集中2013/01/26(土) 12:34:10.03ID:9kJ6AjEd
>>92
>B-CAS社の主張の根拠としてリンク先に挙げられてる法的根拠と密接に関係している所だし、
>ts抜きはB-CASの契約情報を元にスクランブル解除するのが前提となってる。

ts抜きでは、B-CASカードは正しい動作をしてるわけで、
CCI情報の含まれているコンテンツの取り扱いについて
B-CAS社が出来ることって何?
0099名無しさん@編集中2013/01/26(土) 13:01:10.51ID:aWRUd45o
>>98
不正利用なんじゃないか?
民間企業が(行政しか扱えないはずの)住民票コード扱うようなものだ

JIS(だっけ?)のように仕様書は無料じゃなく(会員登録した上で)有料にすればTS抜きできたとしても暗号化解除できなかったのにな
0100名無しさん@編集中2013/01/26(土) 18:29:36.58ID:NvaH+IFi
>>94
でなんでここに居るのかな
普通に見れるのが当たり前の体になってるのが自分で気付いてないんだよ
0101名無しさん@編集中2013/01/28(月) 09:37:58.18ID:TNrPf2Eh
4k放送が2年前倒し。まずCS。その後、BS・地上波だとさ。
これはCAS対策をせずに放送全体をまるごとの変更
によって対応ということでしょう。

まぁ、こんなものかね。
0102名無しさん@編集中2013/01/28(月) 09:58:47.36ID:Qh2f4d9u
>>101
テレビが売れない家電屋が無理矢理買い替え需要を作ろうとしているんじゃ…。
0103名無しさん@編集中2013/01/28(月) 10:11:50.77ID:2yRS168A
>>101

PCのOSの様に
普及したところで
8Kですよ。
0104名無しさん@編集中2013/01/28(月) 10:59:10.03ID:74WjKBYb
>>82
違う、ts抜きは関係ない。
あれはB−CASの改ざんは(正規のをそのまま使う)してないからな。
有料は有料のまま。

あのCMは有料放送を只見するのを問題にしてる。
有料放送会社だからな。
0105名無しさん@編集中2013/01/28(月) 12:19:48.67ID:u/CFZZO7
>>102
そうだろうな、だがハイビジョンの二の舞になりそうなヤカン。

アナログ停波のときだって、電波止めるという強攻策がなかったらテレビ買い換えは進まなかったんだしな。

4k放送が普及するには十数年はかかる(仮に成功するとしてもだ)と想像せざるを得ない。
0106名無しさん@編集中2013/01/28(月) 12:29:44.83ID:74WjKBYb
そんなの当たり前だろ。
当然長期計画のはずだ。
なぜみんなその程度のことも気づいてないと思えるんだ?
自分が天才だとでも思ってるのかね。
0107名無しさん@編集中2013/01/28(月) 12:42:28.40ID:WQCeAokf
その程度のサイクルみんなわかった上で買ってるわなw
0108名無しさん@編集中2013/01/28(月) 20:27:37.76ID:0IkN81Fj
>>101
CSを4kに変更したところで解約者続出->B-CAS書き換えが悪い
って流れですね

>>102
ソニー一味の思惑だな
4k放送対応TVが普及価格(24インチ3万円)まで下がるまで待った方がよさそうだ
0109名無しさん@編集中2013/01/28(月) 20:38:43.13ID:Qh2f4d9u
>>108
24インチクラスだと4Kのメリットが無いから、チューナだけ対応でダウコン対応だろうな。さすがに。
0110名無しさん@編集中2013/01/28(月) 21:10:15.77ID:z23Fp0l7
【政府】 「韓国に負けるな」 日本政府、4Kテレビ放送を前倒し…今の地デジTVでは見れないので、見たければ100万超のテレビ買って
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359372487/

【PT3死亡】4K2Kテレビ放送14年7月開始【PLEX死亡】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359232388/
0111名無しさん@編集中2013/01/28(月) 21:36:38.50ID:woDL2+Ic
>>110
なんかさー、不吉なこと言いたくないけど、
こういうことやろうとすると、大災害が来そうな刷り込み
0112名無しさん@編集中2013/01/29(火) 00:15:25.60ID:P+SLhcRt
H.265だっけ?
デコーダ入れたら見れるんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています