トップページavi
347コメント130KB

B-CASの後始末について考える5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/12/13(木) 20:41:19.59ID:YpTWWIDq
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0002名無しさん@編集中2012/12/13(木) 22:21:25.47ID:dRjT8KAI
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
0003名無しさん@編集中2012/12/16(日) 02:02:43.21ID:xZ0G9nkC
前スレ
B-CASの後始末について考える4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340246130/
0004名無しさん@編集中2012/12/22(土) 10:40:03.42ID:7NtKvmzR
おまいら、頭が固いよ。

ブラジル方式に移行すればいい。

全ての受信機・録画機は買い替え。
地デ鹿再びでテレビ命の情弱により家電特需で景気回復。

テレビ離れ世代は更にテレビ離れでマスゴミの影響力低下、
広告費減少で商品本来の実力で勝負。
商品に含まれる広告費相当額も減少し、同じ価格でも品質が向上。

末端でH264に再エンコードするという莫大な電力・壮大な無駄も不要に。

悪いことが何一つ見当たらない。
0005名無しさん@編集中2012/12/22(土) 11:15:32.62ID:7nAlotPD
日本の放送方式だってスクランブル掛けれなければB−CASカード不要なのだが
0006名無しさん@編集中2012/12/22(土) 14:40:33.63ID:UzgnPVTa
>>5
DVD と BDのリージョン制限外す と同じくありえないから。

>>4
BD再生できる機器であればファーム更新で対応できるはず
DTH310Rなんて機器はBDドライブ無いけど内蔵チップはBD再生用なのでファームさえ対応していれば見る事ができる
0007名無しさん@編集中2012/12/22(土) 15:01:17.10ID:NVguS9dn
あげだ
0008名無しさん@編集中2012/12/22(土) 15:04:14.03ID:tvDqVG6s
>>6
NHKの緊急速報の時とかスクランブル掛かってないからカード抜いても映るけどな。
0009名無しさん@編集中2012/12/22(土) 16:36:30.89ID:Q+mpTw3U
スクランブルといってもいくつか種類があるからな
・受信開始後1週間の無料体験(EMM信号)
これはB-CASカード独自の文化だな。ケーブルテレビのオレンジC-CASは知らんが。
・有料契約またはスカパー(旧e2)の16日間無料体験、BSのWOWOWの15日間無料体験、つまり2週間ほどの無料体験
これは単に有料契約と同じ番組を2週間ほど無料にしているだけ、新聞の1週間無料購読と同じ
・B-CASカードを挿せば無料放送を視聴できる(CMつき広告収入の無料広告商業放送やスカパー大開放デー、ノースクランブル番組など)
普通の無料放送はこれに該当
・B-CASカードを挿さなくても視聴できる
コピーガードが掛かっておらず、ダビングテンやコピーワンスが関係ない状態
緊急速報ニュースなどがこれに該当
0010名無しさん@編集中2012/12/22(土) 18:59:42.70ID:rIhtPmPh
>>9
間違いがある
スカパーの無料放送(とスカパー大開放デー等)はB-CASカード無くても視聴できる
B-CAS必要なのはWOWOW・スカパー(旧E2)に属してない放送だけ

ついでにデータ放送のWNIはB-CASカード不要
0011名無しさん@編集中2012/12/22(土) 18:59:42.80ID:Q+mpTw3U
前スレでも触れたが
スカパーHD専用ICカードを移植するのは無理なのか?
そのままは無理だろうけど、最低限合うようにする改造だけ施して移植すれば良いんじゃないの?
B-CASカードとスカパーHD専用ICカードの違い
発行者
B-CASカードはB-CAS社
スカパーHD専用ICカードはスカパーJSAT社

カードの大きさと端子の位置など外面は同じ(B-CASはミニタイプがあるが)
ミニは破られていない(正確には中身は全く同じなので既に破られているが、破ったとしても端子部分やミニカードを書き換えできるICカードリーダーなどが存在しない)のでそのまま
やろうと思えば、端子部分を移植してカード部分をミニサイズに削れば良いだけだが。
従来型の大きさだけでも対策は可能だ。
あるいはミニカードタイプだけ新製品を代替でプレゼントとか格安販売とかで交換するという手もあるし。

少しでも信用できる安心できるシステムにするには、今現在破られていないスカパーHD専用ICカードをベースにするのが最も効率が良いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています