トップページavi
1001コメント352KB

B-CASの後始末について考える4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中2012/06/21(木) 11:35:30.08ID:bvz+zCXe
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0908名無しさん@編集中2012/12/11(火) 12:28:54.77ID:M5h1ffRp
でも、最近いけない方法で見ている人がいるみたい!
0909名無しさん@編集中2012/12/11(火) 13:09:10.27ID:paLXMCfk
でも、最近いけない人がいるみたい!
0910名無しさん@編集中2012/12/11(火) 15:13:10.11ID:YBbdYfJb
でも、最近イケないみたい!
0911名無しさん@編集中2012/12/11(火) 15:45:37.21ID:r+BfPxXR
でも、最近みない!
0912名無しさん@編集中2012/12/11(火) 15:50:55.85ID:5eoYCD49
でも、最近ない!
0913名無しさん@編集中2012/12/11(火) 18:30:48.55ID:qFD9Lkbk
>>905
下に張り付いてるソニーの広告がサテラ1の広告だったら
面白かったのに。
0914名無しさん@編集中2012/12/12(水) 01:26:58.54ID:iD27nJiG
>>913
ソニー枠ならばロケフリ機とか、いっそロクラクだったらw
0915名無しさん@編集中2012/12/12(水) 08:09:06.28ID:WLDd4siD
B-CASカード不正改造の記事の下に
スカパー16日無料体験の広告がのっていることはよくある
0916名無しさん@編集中2012/12/12(水) 18:13:05.78ID:+hOJ55L7
>>915
それはGoogleとかの仕業じゃね?
0917名無しさん@編集中2012/12/13(木) 07:26:14.04ID:wXZayH+p
>>915
それは個人追跡広告じゃないかな
君について集めた情報からそういう人間だと判断されてその広告が出てる
0918名無しさん@編集中2012/12/13(木) 15:09:40.52ID:8+axYEFf
>>915
お前にだけ出るバナーだよ
0919名無しさん@編集中2012/12/13(木) 21:44:19.36ID:40zcSVPr
いや俺も出る
0920名無しさん@編集中2012/12/14(金) 04:01:30.10ID:1OtE5Bgq
スカパー契約してるんだけど家にある5台のモニター+3台のBDレコーダー分
無料配布してくれるのかな?
一契約に1枚だけしか配布無しで残りは有料とかないよね
0921名無しさん@編集中2012/12/14(金) 06:31:24.75ID:7oOs3QB9
未契約だけどBカスに2000円払って送ってもらった俺のカードも変えてくれんのか?
0922名無しさん@編集中2012/12/14(金) 11:21:49.07ID:9VyjKFWn
>>920,921
契約していないカードの交換が必要な理由は?
0923名無しさん@編集中2012/12/14(金) 21:00:55.92ID:90Ey1Q1H
>>920
複数契約で優遇される位だから契約枚数分来るんじゃないのかな。
0924名無しさん@編集中2012/12/14(金) 21:02:54.43ID:90Ey1Q1H
そういやプロトコル変更ってスクランブルがかかってる無料局には影響ないのかな?
09259212012/12/15(土) 01:51:47.54ID:vawui5LZ
>>922
今後契約する可能性があるとして、その際に余計な出費が必要なら交換を求めるのは当然だと思うんだが
0926名無しさん@編集中2012/12/15(土) 03:37:24.04ID:t8hM8ktj
>>925
契約したときに無償で新しいカードを送ればいいだけだろ。
0927名無しさん@編集中2012/12/15(土) 03:56:50.09ID:vawui5LZ
>>926
今後契約する時に出費なしに交換してくれるならそれでもいいけど、
それって対策費の名目でB-CAS諸々に予算出し続けるって事だろう?
最初にカード交換したらそれっきりな可能性が高い気がするんだけど、その辺どうなんだろうね。やるならさっさと方針ハッキリさせて欲しい。
0928名無しさん@編集中2012/12/15(土) 06:43:35.89ID:NsNa5ADN
さぁ いたちごっこの始まりです。

音楽やゲームの時と一緒で無料ならって連中しかやっとらんのに
規制かけた所で売り上げが上がる訳でもないし下がる訳でもない
塞がれたらいままで通り見ないだけ
もう少しほっとけばBSアンテナ需要が見込めたのに
0929名無しさん@編集中2012/12/15(土) 08:45:42.43ID:D3GiBZcH
>>927
まぁ、無理
カード発行で発行元が負担する帳簿上の資金がほぼ0w

そうなるとカード発行をする材料費など
なぜか? Bカス以外が負担する。
前払いにしても、誰がどうに負担するか?
結局それになる。

本来ならBカスが全額負担して交換しなければならない。
しかし、トンネルだから資金ない

だれが資金だすかだろ?
それが決まらないとこのままだろ。
しかも、今は下火になって各種ツールも、、、だし
わざわざ焚き付ける必要がない。

資金関係が決まるまで何の動きもないと思うが
0930名無しさん@編集中2012/12/15(土) 10:17:17.28ID:vawui5LZ
>>929
ぶっちゃけカード交換が現実的かどうかって話はあまり興味がなくて、
実際に交換されるならその辺のアフターフォローちゃんとして欲しいよねって愚痴です。すまそ
0931名無しさん@編集中2012/12/15(土) 12:03:20.51ID:QiMpQEbw
>>930
カード交換が実現したら、旧カードの新規契約者には 普通に無料配布するだろ。
全員が1ヶ月で契約解除したら赤字かも知れないけど、平均したら
初期経費負担したって、月々の視聴料でペイすることは明らかだからね。

ちなみに、wowowのアナログ契約でアナログ放送終了時には
無料でB-CASカード+チューナー送ってきた。
0932名無しさん@編集中2012/12/15(土) 12:16:08.11ID:eakTAojc
>>927
「明日見たい番組があるから今日契約するユーザを失う」有料放送事業者と
「全数交換する金がもったいない」って天下り機関の力関係から
「必要になった時点で無償交換」が現実的な落とし所でしょ
0933名無しさん@編集中2012/12/15(土) 12:45:56.82ID:ntrOgdsy
契約したまま見てない奴を起こしてまで交換するほど只見が多いとは思えないんだけどなぁ
0934名無しさん@編集中2012/12/15(土) 12:46:54.24ID:ntrOgdsy
タダだから見始めたけど金払ってもいいと思うチャンネルとかあるし必ずしも被害だけとは思えないし
0935名無しさん@編集中2012/12/15(土) 13:26:44.80ID:zabln3gs
カード交換さえしなければ見てない契約者が気付くことがないってわけでもないし。
つか番組表送られてるだろ、毎月。
0936名無しさん@編集中2012/12/15(土) 14:23:26.92ID:ntrOgdsy
それでも解約面倒でそのままな家もあるだろ
0937名無しさん@編集中2012/12/15(土) 14:40:10.49ID:zabln3gs
解約が面倒だから契約したまって人が、新しいカードが届いたとたんに
面倒じゃなくなるわけもなかろう。
0938名無しさん@編集中2012/12/15(土) 15:03:09.05ID:ntrOgdsy
きっかけになるだろ
0939名無しさん@編集中2012/12/15(土) 15:19:30.74ID:zabln3gs
>>938
>>935

だから、きっかけはカード交換に限らん。
0940名無しさん@編集中2012/12/15(土) 15:34:06.01ID:tZ+8iAi4
実家の寝たきり爺さんも何を契約してるか覚えてないと思うけど、そのまんま
時代劇チャンネルとか交換しますの連絡来れば、半分くらい解約だろw
0941名無しさん@編集中2012/12/15(土) 15:43:15.18ID:zabln3gs
見てないの知ってんだったら解約勧めてやれよw
0942名無しさん@編集中2012/12/15(土) 16:39:21.97ID:D3GiBZcH
>>941
それも含めて交換に慎重なんだろ?
0943名無しさん@編集中2012/12/15(土) 16:41:13.86ID:qs2zbc8D
携帯の月額サイトとかと似たような感じか
0944名無しさん@編集中2012/12/15(土) 16:54:33.12ID:zabln3gs
>>942
その寝たきりのじーさん、放っといたらカード交換があったって解約しねーだろ。
0945名無しさん@編集中2012/12/15(土) 17:03:02.18ID:D3GiBZcH
>>944
独り身だと、解約されると思うが?
家族なら即解約だな。

独り身はヘルパーや入院中でも
郵便物はチェックされる(役所など)
ただし、本人に直接渡して確認させるが

つーか、社会のシステムは勉強するべき。
特に独り身は支払い困難になるから
定期な支払いは聞かれるよ?
0946名無しさん@編集中2012/12/15(土) 17:11:38.89ID:zabln3gs
何言ってんだか。
だったら、それこそとっくに解約してなきゃおかしいだろ。
0947名無しさん@編集中2012/12/15(土) 17:11:48.44ID:ntrOgdsy
>>939
別に限るなんていってないし
0948名無しさん@編集中2012/12/15(土) 17:27:34.51ID:D3GiBZcH
>>946
はぃ?
スカパー!は明細特に来ないしなー

おまえ契約したことねーだろ?
CHセットを電話変更したってこないwwwww
クレカ払いは何も送付されない。
銀行引き落としもないんじゃないか?
(アナログスカパー!の時は明細来なかったな、いまも来ないと思うが)
つかさー、契約してないのは一発で分かる。

ちなみにコンビニなどの現金払いは更新カードがこなくても気づくから除外済み

まずさ、契約してから発言しろよ
カス
0949名無しさん@編集中2012/12/15(土) 17:30:33.31ID:D3GiBZcH
WOWOWは毎月送ってくるから

スカパー!もわうもクレカ払いで
引き落としの明細は来ない。

ほんと、契約してないのは
当たり前の事すら知らないから困る。
0950名無しさん@編集中2012/12/15(土) 17:57:07.67ID:zabln3gs
>>947
だから、解約のきっかけなんていくらでもあるのに、どれだけあるかわからない
死蔵契約の解約を恐れてカード交換に二の足を踏むというというなんて希望的
観測すぎるだろ。
そもそも、既に見てないなら解約するのは自然なことだ。

>>948
スカパーは知らんが、WOWOWは番組表あるだろ。
0951名無しさん@編集中2012/12/15(土) 19:19:36.16ID:avNyl35w
WOWOWは年一でハガキで明細くるけどな
0952名無しさん@編集中2012/12/15(土) 19:45:53.30ID:nIqMEBIv
明細といっても、いつもおんなじでは?
0953名無しさん@編集中2012/12/15(土) 20:19:44.48ID:D3GiBZcH
WOWOWからハガキなんて来たかな?
番組表と番組宣伝とあやしい通販広告だけじゃ。
0954名無しさん@編集中2012/12/15(土) 20:51:42.29ID:ntrOgdsy
>>950
ほかのきっかけの話をなんで持ち出すのかさっぱりわからない
このことでどれだけ失うか、只見とどっちが多いかの話をして
0955名無しさん@編集中2012/12/16(日) 02:03:54.70ID:xZ0G9nkC
次スレ立ってる。

B-CASの後始末について考える5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1355398879/
0956名無しさん@編集中2012/12/16(日) 05:18:48.83ID:CeIhdUNP
>>931-932
個人的にはそれが現実的な対応なのかやや疑問に思ってるんだけど、きちんとそういう対応してくれるならそれでいいんだ。
0957名無しさん@編集中2012/12/16(日) 05:46:53.03ID:SxL0LbbD
>>956
別に契約が発生してからカードを作るわけじゃないし余計な(というといい方が悪いが)郵送費も掛からないわけだから
一番現実的じゃないかと思うんだが。
0958名無しさん@編集中2012/12/16(日) 09:25:51.89ID:8ptFo4ZJ
わざわざ有料番組を契約しといて、全く見なくなっても放置したまま、
なんて人がそんなにいるんですかね?
0959名無しさん@編集中2012/12/16(日) 10:10:24.20ID:uxa1gnSs
>>958
若造に契約させられた、ジジババが
結構多いんだな、これが。
不景気だから、なおさら。

新カードを配ると寝る子を大量に起こして、大量解約。これが恐ろしくてできないんだな。

自分もむかし似た業種にいて、ひどい目に遭ったから、wowやスカパの考えが読める。
0960名無しさん@編集中2012/12/16(日) 11:18:04.51ID:FbfF5DUK
>>958
だから、明細が来ない
プロバイダーも同様
明細が来ないなら払ってることにあまり注意しない

例 俺、、、光栄ファンクラブだったか
年1,050円を払ってるの4年忘れてたw
ネットゲーの月額も同様で
知り合いの中にも1000円だし、2000円だしーで放置が多い。(リアル、ネトゲー)

思ったより多いんだよ
金払いがいい人にね
0961名無しさん@編集中2012/12/16(日) 11:24:46.86ID:CeIhdUNP
>>957
>>927に書いた通りさ
0962名無しさん@編集中2012/12/16(日) 14:37:21.98ID:1OqkBfta
まぁその楽天的な発想も来年半ばまでか
もう十分楽しめたかな?
100局近くあっても意外に見るものが無いのも事実だけど
0963名無しさん@編集中2012/12/16(日) 15:29:45.84ID:yfjS0iHa
なんどもループしてるだけだなw
0964名無しさん@編集中2012/12/16(日) 15:31:38.65ID:kJQCV+l/
みれなくなったらキッズとアニマックスだけ契約するわ
0965名無しさん@編集中2012/12/16(日) 17:13:25.62ID:G5rrlLtA
契約してる連れのIDと同じIDに書き換えちゃえばクローンカードが作れちゃうの?
0966名無しさん@編集中2012/12/16(日) 17:35:42.81ID:GDw+pkWt
miniB-CASカードを普及させるのはどうか?
市販のICカードリーダーライターでは書き換えできない
便利性のためであれば反対されにくい
親世代のB-CASカードや家電やパソコンに疎い団塊世代に、子供世代や孫世代の分も抱き合わせで売る
そうやって値段の安さでハードを普及させて駆逐する。
0967名無しさん@編集中2012/12/16(日) 17:37:31.27ID:kJQCV+l/
そのうち外れやminiも割られる
0968名無しさん@編集中2012/12/16(日) 17:57:53.91ID:GDw+pkWt
家電業界とB-CAS社は癒着関係だからな
ソニーやシャープは別としても
東芝とパナソニックは自社がB-CASカードを作っていて、自分のバックドアのせいで今回の騒動を起こしているわけだからな
著作権の私的録画録音補償金の際は
ソニーはソニーミュージック・アニプレックスなど自社系列で映像や音楽を製造販売する業者もあり
こちらは私的録画録音補償金が自分らに入ってくる
東芝はサザエさんのスポンサー(広告主)ではあるが、著作権関連の業界で儲からないと判断し、東芝エンタテイメント(現ショウゲート)を売却し自社系列に映像や音楽を販売する部門が無くなったので
180度反対の私的録画録音補償金は消費税と同じく足枷の代金になった、自分らに補償金が入ってこない上に代金に容赦なく法律で上乗せされるわけだから反発するのは当然だよな
ソニーのように家電を売りつつ、ソフト面で補償金が系列の資本関係で入ってくるのであれば賛成するだろうし
東芝のように系列にソフト会社がなく、ハード1本であれば反対するのは当然だ
これと同じようにB-CAS社も会社によって
火の車でそんなことをやっていられないシャープや、B-CASカードを製造していないソニーは反対
B-CASカード製造のパナソニック(旧松下、M)、東芝(T)、日立(H、家電部門はマクセルと合併して今は日立マクセル)などは賛成
韓国メーカーのサムスンやLGなどは反対どころか撤廃を要求だろうな。
0969名無しさん@編集中2012/12/16(日) 18:00:41.57ID:sokzBbss
日本の話なのになぜ朝鮮企業の話がでてくんだよwwwww
0970名無しさん@編集中2012/12/16(日) 19:35:36.41ID:WRvxAqfA
>>13
それだと現在の客しか情報入手できないから今の世代がジジババになったら潰れるぞ
0971名無しさん@編集中2012/12/16(日) 19:37:25.88ID:WRvxAqfA
所詮人間が作り出したセキュリテイ
いずれ開発者より賢い奴にクラックされる
0972名無しさん@編集中2012/12/16(日) 22:36:39.97ID:kJQCV+l/
第二第三のb-casが
0973名無しさん@編集中2012/12/17(月) 15:33:01.89ID:SiiqKbsI
スカパー!なんたらで、
契約10年 11年(来年1月)とかで
特定の選んだchが1ヶ月無料が2年連続できたなー。

随分長く契約したもんだ。。
Bカスがきたんかと思ったぜ
0974名無しさん@編集中2012/12/18(火) 19:37:29.87ID:89V2Sc1E
考えられる可能性と懸念要素
・地デジ難視対策衛星放送はどうするのか?
難視聴地域は届け出して認定されれば無料で視聴できるが(1世帯2台まで、SD画質な上にコピーワンスでケーブルテレビのデジアナ変換とどっこいの不便性)
ケーブルテレビはパススルーはVHF(一部UHF)帯でアナログテレビをそのまま利用できるが、上記の通り
2015年3月まで放送予定であることと、スクランブル解除だと番組の制作費や楽しさなどで地方局とパワーバランスが崩れることになる。
関東地方向けの放送(CMも関東向け)と九州地方や北海道地方向けの番組が同じ系列(またはテレビ東京系が九州は福岡や佐賀のTVQテレビ九州と北海道はテレビ北海道があるが)
テレビ東京系がない東北地方の民放とテレビ東京が対決することになるわけだから
総務省としても民放としても絶対にこれは譲れないだろう
ローカル局が潰れる、地元向け広告を流す放送局が無くなる、地域密着番組を流す放送局が無くなる
などとして絶対にスクランブル解除はあり得ないだろうな。
でも、b-casカードを交換する以上はスクランブルの信号も変わるわけだから
難視聴地域の人も有料放送契約者と一緒にカード配布が落としどころかな。
0975名無しさん@編集中2012/12/18(火) 19:47:32.21ID:zIAN7ZBC
つーか。
ローカルならネット配信にするんでよくねー?
それで基本的に関東 関西 九州(関東気味)を地上波にして
ローカルの統廃合をする。

具体的にはテレ玉とMXを混在して全国区へ
愛知
おっさん
を全国区で流す。

それで衛星放送はNHKを除き有料へ再割り当て
ローカル保護なんていらないと思う。
地上波が少ない地域って悲惨すぎる。。。

日テレ 毎 朝 フジ テレ東

テレ玉MX 愛知 おっさん

全国10CHの地上波放送でいいやん。。
ローカルなんてなくても、、、。
0976名無しさん@編集中2012/12/18(火) 20:04:39.82ID:XwbtTUHc
>>974
難視聴は事業体識別が1つしかないから対策は難しいんじゃないかな。
0977名無しさん@編集中2012/12/19(水) 00:40:31.62ID:95LJSmgu
>>974
>地デジ難視対策衛星放送
B-CAS ID管理はwowowがやってるそうだ
ソースはどこっかに…
0978名無しさん@編集中2012/12/19(水) 01:17:52.55ID:Cgyz9WHQ
WOWOWも面倒な仕事押しつけられたねぇ
0979名無しさん@編集中2012/12/20(木) 19:32:35.34ID:0/GJkW7t
金取ってるくせにCM流すようなテレビ局はタダ見されて当然
0980名無しさん@編集中2012/12/20(木) 21:51:14.13ID:Uxy+GYdA
>>979
さすがにそれはちょっと違うんじゃないか。
電車に乗って「運賃取ってるくせに車内広告見せるような鉄道会社はタダ乗りされて当然」
と言ってるようなもんだぞ。
0981名無しさん@編集中2012/12/20(木) 21:54:24.16ID:PZWceCs+
まぁバラエティ・アニメ・音楽番組なんかはまだわかるけど、
映画で途中CM入れるような有料チャンネルは絶対契約せんわ
0982名無しさん@編集中2012/12/20(木) 22:43:47.14ID:3JUNEn3t
>>980
僕は電車に乗っていて、実際そのようなことを思う。
0983名無しさん@編集中2012/12/20(木) 22:48:27.09ID:jYoz16Qz
広告が無かったら、運賃もっと高くなってただろうっていう発想はないのか?
0984名無しさん@編集中2012/12/20(木) 22:54:43.84ID:md+22YA8
無いんじゃない?
雑誌が広告(料収入)のおかげであの値段で出せてるとか思わないんでしょ。
0985名無しさん@編集中2012/12/20(木) 23:02:36.36ID:3JUNEn3t
吊り革代わりに利用しても、外れないようにしてください。
0986名無しさん@編集中2012/12/20(木) 23:42:35.89ID:t9ZKGQvs
広告の仕組みから説明が必要なスレだったのか。
0987名無しさん@編集中2012/12/21(金) 02:06:49.05ID:cQiTAVQM
星新一の短編にお金を払うと静かな空間が手に入るというのがあったな。
無料だとCM流れまくりでうるさい世界。
0988名無しさん@編集中2012/12/21(金) 02:07:34.64ID:RVi4T5Cu
売ろうとオークション出したら削除されたわ。
0989名無しさん@編集中2012/12/21(金) 04:00:12.06ID:v2m5541J
楽天のほうがまだ甘いよ
0990名無しさん@編集中2012/12/21(金) 07:17:43.30ID:MrNe6jiv
アフィは嫌でCM万歳という思考はわからないなあ。
0991名無しさん@編集中2012/12/21(金) 09:37:21.70ID:hOKm5s7Y
>>980
局にもよるけど、それもちょっと違うんじゃないか。
電車の広告なんざ寝るなり自分で本持ち込むなりできるけど、録画してて番組の合間にCM挟まれたら回避のしようがない。

どちらもうざったい事は共通してるけど。
電車にしても広告の数が少ないなら多少高くてもそっちの方が幾分気が楽。
他社線に乗り入れてる例で、会社ごとに広告の数に大きく差があったりすると‥大阪市営地下鉄いい加減にしてくれ。
0992名無しさん@編集中2012/12/21(金) 21:27:13.84ID:5F19AgNa
対策するなら
スカパーが主導もしくは
スカパープレミアム(スカパーHD)専用ICカードをベースにするのが良いんじゃないの?
発行枚数少なく破られていない、ペアリング(紐づけ)があってハード部品の一部扱い(同梱チューナーでなければ動作しない)
SD専用ICカードはペアリングなしで差し替え可能、HD専用だけペアリング
スカパーはプレミアム(旧HD)で実績があるICカードをそのまま旧e2のスカパーで導入するだけで絶対に破られない堅牢なシステムが保証されるわけだから
そちらのほうが統括者であるスカパー(スカパーJSAT)とスカパーにチャンネルを持つ各放送事業者、WOWOWもスカパープレミアムではチャンネルを持っていてスカパー経由契約(BSのWOWOWは旧e2のスカパーとは無関係の別契約だが)なんだし
堅牢なシステムであることは理解しているだろ
サテラとかいう無反応機でスクランブル解除やネットでカードID共有などされてしまっているが
そういうのを脱法ギリギリの無反応機を無視して、違法性が高い上に対策も不可能で半永久的に映る(2038年まで)カードを叩くには有効だろ

必要に応じてペアリングは外してSD専用ICカードのように差し替え可能にする

システムが一緒であればスカパーHDICカードもB-CASカードと一緒に破られているはずだが
なぜか、B-CASカードは大半が破られたのに、スカパーHD専用ICカードは破られなかった
つまり、対策するなら破られていないスカパーHD専用ICカードやスカパーSD専用ICカードをベースにして
B-CASカードの代替できて、旧e2はもちろんBSのWOWOWにも適用できる仕様にすると良い
0993名無しさん@編集中2012/12/21(金) 21:37:14.16ID:5F19AgNa
スカパーHD専用ICカードとスカパーSD専用ICカードとB-CASカード(赤)の違いを考えてみた

ペアリング(紐づけ)、丸がありで同梱チューナーでなければ動作しない、罰がなしで差し替え可能
HD○
SD×
B-CAS×

PPV(ペイパービュー)、個別有料番組
HD○
SD○
B-CAS○
放送終了してしまったが、過去には110度CSのプラットワン(後にスカパー2に吸収合併してスカパー110、e2byスカパー、スカパーe2となり、現在の旧e2のスカパーに至る)でWOWOWPPVとBSのWOWOWでPPVがあった、2002年ごろ

発行枚数
HD 基本的に加入者数の数だけ、解約者で返還していない人の分などがある
SD 上記と同様、数百万枚
B-CAS 赤だけでも膨大な数、青など他色を入れれば1人1枚以上

処理できるチャンネル数(番組数)
HD 最大で2チャンネル、ダブル録画DVRのTZ-WR320Pが最大、HDチューナーはそれ以外すべてシングル
SD 最大1チャンネル、SD時代のチューナーは全てシングルチューナー
B-CAS 最大で4チャンネル、miniB-CASカードでも4チャンネル同時録画のテレビキャプチャのMONSTERTVEvo.4が販売されている(自分が持っている)、これより上は知らん
東芝のタイムシフトマシンなどは地上デジタルだけ青カードを複数枚搭載で実現しているんだろ

素人目で見ても、代替は十分に可能じゃないの?
HD専用とB-CASカードってそんなに違うのか?
0994名無しさん@編集中2012/12/21(金) 21:38:16.29ID:3QJ1g5DZ
もう冬休みか
0995名無しさん@編集中2012/12/21(金) 23:49:27.50ID:hOKm5s7Y
>>992
頭三行からしてアクセスコントロールの仕様とか規格の話してるのか運用管理の話してるのか意味不明。

仕様の話となるとカードとチューナーのヒモ付けなんてARIBの規定にないと思うんだが、
一般消費者の手元にあるチューナー全部交換させるおつもり?
運用管理を丸ごとどっかに丸投げってのは今後の対応としてあり得るかもしれないけど、
プロトコル追加した単なるカード交換以上の効果は期待できないだろう。
0996名無しさん@編集中2012/12/22(土) 00:36:22.40ID:vqoTETcV
>スカパーHD専用ICカード
たしか、一定期間放置すると(カードが使えなくなって)契約できなくなる
それと現在の機器と互換性が無い方法は実施できない
0997名無しさん@編集中2012/12/22(土) 01:21:06.06ID:9zJevqVx
まだ破られてないから「絶対に破られない堅牢なシステム」と考えてる?

「発行枚数少なく破られていない」って最初に書いてるけど
発行枚数増やして攻撃者に行き渡ったらおもちゃにされ破られたりしない?
0998名無しさん@編集中2012/12/22(土) 05:26:33.50ID:IIDxYoT8
>>997
破るのに何百枚必要なんだろうな?

磁気ディスクじゃあるまいし入出力はカード内部のマイコン経由なので
自爆等の対策もしてあるだろうから簡単には突破できない
0999名無しさん@編集中2012/12/22(土) 09:39:59.98ID:Q+mpTw3U
スカパー側からすれば
既にある旧HDのプレミアムのシステムであるHD(またはSD)専用ICカードを若干改造して旧e2のB-CASカードに組み込むだけで
ICカードシステムを少し改造するだけで費用は新開発よりはるかに抑えられ
スクランブル解除でタダ見を排除して受信料収入も獲得できる

攻撃者に行き渡るとかだったら、とっくに行き渡って破られていなければおかしいし
1000名無しさん@編集中2012/12/22(土) 10:14:18.29ID:ruKCB1KP
1000ならCAS社負担で全数リコール
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。