トップページavi
1001コメント352KB

B-CASの後始末について考える4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/06/21(木) 11:35:30.08ID:bvz+zCXe
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0658名無しさん@編集中2012/10/18(木) 21:41:54.29ID:KQcbBqAD
>>657
なにをいってるんだ、、、、?

全ての機器はBカスの番号を表示する設定がある。
普通に使うなら機器で表示する


あと交換ができないなら解約とかおおいぞ?
メカがダメなのって、少し間違えたら壊れるって触らない
それらの層は見なくても継続するから大きい収入になる。

逆にいちいち、解約とか変更するのは
あまり大きい利益にならない。

ただ、それで中止にならないけど
交換することを決める決断を長期させる。

要は金だからな。
0659名無しさん@編集中2012/10/19(金) 00:03:18.63ID:edSBO+U+
リモコンで表示させるほうが面倒だけどね
0660 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 2012/10/19(金) 02:12:12.95ID:HOShaKdM
来年交換なら今動いてなきゃいけないけど動いていないんだなw
何処が費用負担を持つかでえんえんとなすり合いが続いている。
来年中に交換の目処を付けられるかどうかって状態。
0661名無しさん@編集中2012/10/19(金) 10:56:07.28ID:YO6vqhHM
費用負担はこの人でいいだろう(w

 ↓日大の塩野目学くん↓
        ____
      /::::::::::  u\ うわ・・・また俺の事が再加熱してるよ・・
     /:::::::::⌒ 三. ⌒\   忘れ去られたと思ってたのに・・・
   /:::::::::: ( ○)三(○)\  どうしよ・・・ 
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  _________
   \::::::::::   ` ⌒´   ,/.   | |             |
   ノ::::::::::u        \   | |            |
. /::::::::::::::::     u      | |              |
 |::::::::::::: l  u            | |              |
 ヽ:::::::  -一ー_~、⌒)^),-、    |_|_______|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二     | |  |


0662名無しさん@編集中2012/10/19(金) 14:51:05.91ID:SSM+Iy6b
映らない、って苦情から解約ってパターンは発生するよなぁ
時代劇チャンネルとか、高齢者向けチャンネルはこのままの方がいいんじゃないかね
(タダ見する乞食もあんなん見ないだろ)

つーかそもそもタダ見で被害なんか発生してんのか?
電子番組表見て見ろ、ひとつも見たい番組なんかねーぞ?

まじで今番組表見たら、いまさら海外ドラマER有料放送とか、頭がおかしい
0663名無しさん@編集中2012/10/19(金) 14:57:15.95ID:Eorc8s8b
お前キチガイだな
0664名無しさん@編集中2012/10/19(金) 16:08:50.49ID:3VCSMZIi
発生するよなぁ、って言われてもw
見たい番組が見れなくなって苦情入れるくらいなのに解約するってのが意味不明。
0665名無しさん@編集中2012/10/19(金) 20:32:13.42ID:Qckarbc4
>>664
積極的に苦情を入れるタイプと、解約するタイプの2種類がいるだろうね
どっちが多いかは俺にはわからんけど
0666名無しさん@編集中2012/10/19(金) 20:36:26.97ID:ms3Hn6Ws
さてと、なんか来てるわけだが、更新すべきかどうか・・・(´・ω・`)
ttp://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
0667名無しさん@編集中2012/10/20(土) 01:10:43.69ID:SAYsOqWN
新カード貰うと犬HKのテロ消すのに再登録しなくちゃならんから拒否する奴多いと思う
今回からテロ消し申請した時点で契約したとみなされるからスカパー見る為に犬HKに永遠と2000円取られるくらいなら再契約しねーわな
しかもスカパー解約しても犬HKの2000円だけ残る形になるからマジ最悪
0668名無しさん@編集中2012/10/20(土) 01:12:10.66ID:SAYsOqWN
東芝、地デジ新保護方式番組のダビングで不具合。対策ソフトウェアを準備

 東芝は17日、液晶テレビ「REGZA」とレコーダ「レグザブルーレイ」において、8月よりスタートした地上デジタル放送の
新コンテンツ保護方式の番組を録画した際に、レグザリンク・ダビングができない場合や番組説明が表示されない場合があると発表した。

レグザリンク・ダビング
 レグザリンク・ダビングは、REGZAやレグザブルーレイに録画した番組を、ネットワーク経由で対応機器にダビングする機能。
新方式の番組を録画した際に、番組や操作方法により、ダビングができない場合があるという。そのため、今後対策ソフトウェアを準備し、
順次公開する予定。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567199.html
0669名無しさん@編集中2012/10/20(土) 02:07:04.61ID:aAlkJH+P
テレビなんて惰性で見てるジジババがほとんどだから、何にも考えずに契約更新してるだけだよ
ほとんど「騙し」に近い契約延長を繰り返してる
「貴方はこういう視聴プランに契約されてます」なんて丁寧に説明したら、それを機にみんな解約してしまう

告知もおざなりに一方的に新カード送りつけて、「見れなくなった」「どうすればいいの?」という苦情に対応するだけ
契約してるけど見てない人は苦情を言わないからな、見れなくなってることにすら気づかずに視聴料を払い続ける
「新カードに移行します!」なんて宣伝したら、視聴プラン見直しのキッカケになるだけ
0670名無しさん@編集中2012/10/20(土) 07:41:12.69ID:GtaAPco/
まだ言ってんのかw
そんな何もわからんのに有料放送契約してるジジババが大勢いたとしたら驚きだ。
0671名無しさん@編集中2012/10/20(土) 08:46:16.86ID:UARbCtaq
アップデートはMXのEPG不都合の件だろ。
0672名無しさん@編集中2012/10/20(土) 11:06:45.46ID:ZjSSA1OM
>>670
大勢いるけど?
0673名無しさん@編集中2012/10/20(土) 12:05:46.99ID:JZQ1jmbj
テレビだけとは限らず
どんな商売もなにも知らない爺さん婆さんにいっぱい買わせるのが一番おいしいし、それができないと赤字になる
0674名無しさん@編集中2012/10/20(土) 14:06:59.75ID:MQwb2I2g
来年配ると言われている新B−CASは
現行有料放送のスカパー(旧スカパーe2)とBSWOWOWで合計400万人だが
日和見で、値段が安いチャンネルを契約してカードだけもらおうと考える人も大勢いるだろうし
カードさえもらっておけば、見たい番組が出てきたらすぐに契約して視聴可(WOWOWは15分)
カードを所持していなければ最低でも速達郵便で1日は掛かる、普通郵便は2日かかる。

原発事故のヨウ素剤などと一緒で、今は有料契約していなくて必要なくても、あらかじめ所持だけはしておきたいと思うのが人間心理なんだから
400万枚じゃ済まないだろうよ。
値段が安い日テレニュース24あたりをカード欲しさで契約する人が大勢いそうだな
自分もそうするし。
0675名無しさん@編集中2012/10/20(土) 14:47:28.98ID:bgCN4xUj
必要ないものを欲しがる乞食=>>674みたいのは頭わるいな
スカパーなんか加入料掛かるのにw
加入料なしのWOWOWの方が一か月分で済む
まあ新カード登場時に現在の料金体系のまんまか知らんけど

電話一本で見るために準備しとくならBカス公式から発行してもらえばいいし
0676名無しさん@編集中2012/10/20(土) 16:10:25.61ID:WxSZ80I9
>>674
んー、わざわざ有料番組を契約するメリットがよく分からないんですがw

でも、放送する側にしてみたら、契約者が増えたらうれしいでしょうね。
0677名無しさん@編集中2012/10/20(土) 17:08:28.07ID:SAYsOqWN
有料放送見てる人で犬HK未契約者はかなり多い
>>667 回避する為に再契約は見送ると思う
0678名無しさん@編集中2012/10/20(土) 19:42:47.51ID:zGsU/NxO
>>668を読んで>>671みたいなことほざく奴が不思議(´・ω・`)
0679名無しさん@編集中2012/10/21(日) 04:25:16.88ID:Z7Z7ozsp
「視聴契約してるけどテレビないんですよー」「NHK見れなくてごめんねー」
0680名無しさん@編集中2012/10/27(土) 09:51:19.75ID:Zhb1qLYo
>>632
囮捜査かもねw
0681名無しさん@編集中2012/10/29(月) 05:26:53.74ID:prXGyJEC
http://www.tvupercar.com/

まだ悪い事して儲けようとしてる奴がいる
B-CASに通報は電話だけなのか?

0682名無しさん@編集中2012/10/29(月) 09:10:51.49ID:HUmVRJgQ
警告: フィッシング サイトの疑いがあります
www.tvupercar.com のウェブサイトは「フィッシング」サイトとして報告されています。フィッシング サイトは、銀行などの信用機関を装うなどの手口で、ユーザーから個人情報や財務情報を不正に引き出します。

ワロタ
0683名無しさん@編集中2012/10/29(月) 10:36:43.14ID:lhqnIAZ+
この様子ならあと2年くらいは見続けられそうだな。十分だ。
0684おしめ2012/10/29(月) 11:15:27.10ID:uQEFMb5g
カス関係の迷惑メールがうざい
0685名無しさん@編集中2012/10/29(月) 11:53:50.13ID:SNGEfv29
有料チャンネルはどうでもいい
東京のチャンネルが見続けれたらそれでいい
0686名無しさん@編集中2012/10/29(月) 18:23:29.88ID:fdyVR4JU
難視聴対策放送は2015年で放送自体が終了になりますので、見続けることは出来ません。
0687名無しさん@編集中2012/10/29(月) 18:43:45.53ID:oAPfgKT5
>>686
スカイツリー電波のグダグだっぷりを考えると
難視聴放送打ち切りは延期になるかも
0688名無しさん@編集中2012/10/29(月) 19:48:50.02ID:SNGEfv29
地方民にとっては実況できるから有料よりよっぽどいいものなんだけど
2015年かぁ、あと2年くらいか
0689名無しさん@編集中2012/10/30(火) 12:56:49.21ID:nLl5hca/
難視聴対策放送終了までに
地形的に受信無理な場所は残るだろうし
そこまでケーブル引っ張るのかな
0690名無しさん@編集中2012/10/30(火) 15:09:50.54ID:ppwNl5yW
すでに在京の親戚の家にSlingboxを設置ずみ。いつでも停波してもいいように
なってる。
0691sage2012/10/31(水) 03:08:21.34ID:itQRM5oi
難視聴って容量小さいから、バラエティとかの3時間ものなんかはHDD圧迫しないで便利。
0692名無しさん@編集中2012/10/31(水) 03:23:52.02ID:Lt3/rj6F
同意。バラエティはSDで十分。
0693名無しさん@編集中2012/10/31(水) 19:16:22.42ID:U+JUSmbM
いま、スカパーが色々な割引で加入者を大量に集めているし
やろうと思えばスカパー加入料とスカパー基本料を払ってでも日テレニュース24など受信料が安いチャンネルでもカードをもらえるわけだから
発行枚数は400万枚の2倍の800万枚ぐらいか

BSのWOWOWとスカパー(スカパーe2)は別事業車体(スカパープレミアムの中にもWOWOWがあるが、それはスカパー経由契約)で、契約や個人情報のやり取りは行っていないわけだから
新たに提携を結ぶか
BSWOWOWとスカパーで別に配るのか?、両方に加入している人で同じB−CASカードで契約している人をどうするんだ?
普通に考えれば新たに提携を結んで、個人情報保護法違反にならないように、便宜を図るだろうけど。
0694名無しさん@編集中2012/10/31(水) 19:19:28.77ID:U+JUSmbM
チャンネル数や帯域は110度CSで左旋円偏波を始めれば十分確保できるわけだから
最初から地デジなんかやらないで衛星だけにすればチャンネル数確保と地方格差を生じせず費用も安く済んだのにな。
0695名無しさん@編集中2012/10/31(水) 19:24:46.53ID:DInlG2Vz
>>694
民放地方局が路頭に迷うから問題外
にされる
0696名無しさん@編集中2012/10/31(水) 19:28:24.62ID:qzNO5CLC
>>694
衛星は悪天候に弱いからなしです。
0697名無しさん@編集中2012/10/31(水) 21:07:54.98ID:Rp0L89/Y
>>693
前半部分の意味がわかりませんw
0698名無しさん@編集中2012/10/31(水) 22:14:19.07ID:1286B1LI
>>694
その提案をした官僚は左遷された模様
噂で聞いただけだけど
0699名無しさん@編集中2012/10/31(水) 22:44:37.89ID:k3jvSFW2
>>696
大部分をケーブル化しちゃえばいいんだよなあ。
年末に道路ほじくり返すよりやることあるだろうにね。
0700名無しさん@編集中2012/10/31(水) 23:18:53.83ID:dJ4VBR65
現状の地デジ/BS/CS110も、mpeg4/AVC配信にすりゃ、いくらでもch増やせるんだよね
0701名無しさん@編集中2012/11/01(木) 00:02:36.65ID:v4DMd91Q
最近のTVならmp4もアップデートで何とかなりそうだよな
難視聴終了の空きはmp4でやってみたらどうか
0702名無しさん@編集中2012/11/01(木) 01:29:04.12ID:uYJD9keD
>>701
そりゃ無理だ。デコーダ詰んでないテレビも多いから。
0703名無しさん@編集中2012/11/01(木) 11:00:16.95ID:AKrsCPog
MPEG-4とかH.264/AVCなら分かるんだが、mp4で配信ってカナリ面倒な事にならないか?
0704名無しさん@編集中2012/11/01(木) 11:04:48.94ID:ZOdl2v2c
>>703
仮にH.264採用するとしたら、今のTSのMPEG2映像ストリームがH.264になるだけだな。
0705名無しさん@編集中2012/11/01(木) 17:14:55.21ID:OtEUpHDH
CH枠空くしデコードできないTVの買い替え需要を喚起()できるし、ついでに
理由つけてB-CAS強制交換措置とれるかも!
負担は視聴者におしつけるから経費かからないし余裕余裕。
いい事だらけですね。提供する側にとってだけ。
0706名無しさん@編集中2012/11/01(木) 17:22:20.29ID:Ivp8Ruul
>>705
> CH枠空くしデコードできないTVの買い替え需要を喚起()できるし
めんどくさいから全部買い替えせざるをえないように一新しちゃう?
0707名無しさん@編集中2012/11/01(木) 17:36:12.79ID:AKrsCPog
>>705
BSよりもCSの空いてる帯域(左旋回偏波?)使って4Kとやらを放送するのに使いそう。
0708名無しさん@編集中2012/11/01(木) 17:36:50.62ID:AKrsCPog
すまん左旋円偏波か
0709名無しさん@編集中2012/11/01(木) 19:06:52.11ID:td8DsGX4
地方TV局
現在も信頼性でbetaカム使ってる
犬HKはDVカム。素材中継用トラポン持ってくる。
解像度から放送はSDで十分だと思うが
0710名無しさん@編集中2012/11/01(木) 23:04:54.60ID:/r9GMOdf
>>704
m2tsか
0711名無しさん@編集中2012/11/02(金) 01:46:55.83ID:nVp5q//V
あと2ヶ月でゴミ化
0712名無しさん@編集中2012/11/03(土) 23:19:55.07ID:j7pqUcOP
なんで?
0713名無しさん@編集中2012/11/03(土) 23:53:49.27ID:pAp9UuUt
>>710はバカだから報道を曲解して
「来年1月から対策済みカードの配布が始まり、1月中にカードは使えなくなる」
と思い込んでいるから
0714名無しさん@編集中2012/11/03(土) 23:54:39.65ID:pAp9UuUt
【誤】>>710
【正】>>711
0715名無しさん@編集中2012/11/04(日) 08:51:00.32ID:NKeT6Rgr
年度末まで対策放置だろ
後任に全部押し付けて
当事者は知らん顔。
0716名無しさん@編集中2012/11/04(日) 10:29:19.43ID:E5PaQpSD
実際、新カード配布が始まるアナウンスの後、
インチキカードが使えなくなるまで何ヶ月ぐらいだろうね?
0717名無しさん@編集中2012/11/04(日) 11:18:02.67ID:NKeT6Rgr
放送で告知して
新カード配布に数ヶ月?
終了後

○月×日から切り替えを行いますので
番組を視聴出来る状態で30分以上放置してください。
正規契約者の対策終了


0718名無しさん@編集中2012/11/04(日) 11:52:01.38ID:qc/JNxdJ
スカパーのIRでは、具体的な対策に触れてないなぁ
新カード配布なら、費用負担が発生するはずだが…
0719 ◆Level30kiM 2012/11/04(日) 11:52:47.57ID:taklcI/u
味も塩分も気にせずやれ
0720名無しさん@編集中2012/11/04(日) 14:56:53.43ID:iCvHWxHa
>>716
郵便と宅配各社にしんでもらうぐらい
地獄の状況になってもらう。

重複含めて約350万戸へ配達として
本人確認のシステムを使うので
通常の配達もあるので
一日約10万件として都市圏と地方で
県辺り3000人〜4万人でバラバラとしても

どう見てもキャパないですw
都内を一日4万戸で、本人確認必須だと
無理だけど、それでも1ヶ月は配達にかかる上に多分最大1ヶ月ぐらい遅延する

約3ヵ月無料が配達期間
そこから電波での情報更新に半年ぐらいかかる。
約10ヵ月ほど完全無料にしないと多分ダメ。

その辺の限界がどうにもならない、
無料期間の費用負担で揉めてるんだろーから
結論は当分でないと思うよ。
0721名無しさん@編集中2012/11/05(月) 07:43:40.75ID:aFfH/f5N
おまえらが気にする必要はない
0722名無しさん@編集中2012/11/05(月) 08:33:43.85ID:Bi5Pki1q
>>720
日本国内の宅急便の取り扱い数はヤマトだけで年10億件以上ある。
400万くらい増えたからといってどうってことないです。
0723名無しさん@編集中2012/11/05(月) 09:36:53.11ID:q8+j3v2U
新しいバラマキの形かもしれん。
これからは土建でなく輸送業にバラマキ。
0724名無しさん@編集中2012/11/05(月) 10:31:17.18ID:m+EJiyPa
>>722
だーかーら、、、
本人確認のは 『一部しか持てない』 だっつの、、、。

郵便、ヤマト、佐川で本人確認が必須なのは特定の人しか持てない端末になってる。
悪用されるから。

いくら一般的な宅配や郵便が配れても
本人確認必須なのは増強が出来ない。
こんなの常識だろ?
0725名無しさん@編集中2012/11/05(月) 10:46:19.24ID:JBDZXLU9
>>724
> 本人確認必須だと
この妄想はどっからきてるんだかw
0726名無しさん@編集中2012/11/05(月) 11:24:01.27ID:FGqZTQzQ
クレジットカードでもシャチハタやサインだけで受け取れるけど
本人確認用に特殊な端末が存在すんの?
0727名無しさん@編集中2012/11/05(月) 11:48:37.67ID:rzoEM53t
B-CAS再発行は速達+代金引換だが、本人じゃなくても受け取れるだろ。
0728名無しさん@編集中2012/11/05(月) 12:57:48.13ID:6hZ1tAcq
カードそのものには大した価値も無い
旧カード持ちの新規の客には電器店で新旧交換すればいい程度
わざわざ個人別々に契約セットアップ済ませて送るとも思えんし
カード送付->契約者が電話もしくはネットで契約局へ新カードへの更新連絡
->旧カード停止・新カードで稼働開始だろ

そんな厳重に郵送するほどの事とも思わんな
0729名無しさん@編集中2012/11/05(月) 13:46:21.09ID:ih36aQ2t
新カードは同ID番号での送付になるんじゃない?
同IDなら契約更新も現状のままでいいので個別対応も必要ない
不特定へのばらまきは大量の個別対応をやるのは不可能に近いからまず無いと思う

初期7日無料を新カードでは31日以上にしておけば
最低でも月単位の電波での契約更新は行われるから
契約しているチャンネルが見れないという騒ぎも起こらない
また『カード差し替えで〜日間無料!』はカード差し替えの餌にもなる
○月○日で旧カードは使えなくなりますと併記してカード差し替えを促す
0730名無しさん@編集中2012/11/06(火) 18:42:20.25ID:2IlpbkUs
多分、B-CAS側の方でも配布方法なんかを
このスレのレベルで話してるんだと思う
0731名無しさん@編集中2012/11/06(火) 22:44:44.25ID:ss62Ez7M
何処がお金を出すかもめている?
BCAS社が出すと仮定して
それがまた懐に戻る仕組みを
考えている最中だろ
ETC普及の時の様に
0732名無しさん@編集中2012/11/07(水) 02:04:46.18ID:vtCjrq1N
B-カス社は電機メーカーから嫌われているよ
B-カスのお陰で、B-カスの接触不良が多発している
B-カスを一度抜いて、端子を掃除すれば直ることもあるが。
これが出来ない老人が大杉(w
びるーれいもB-かすの制御のお陰で技術者泣かせ。
クレームはメーカー
0733名無しさん@編集中2012/11/07(水) 04:44:18.09ID:YMn42e/b
年寄りがメチルアルコールで端子掃除するわけねーよな
0734名無しさん@編集中2012/11/07(水) 06:17:59.88ID:j8XjNTaf
>>何処がお金を出すかもめている?


これが決まってなくて新カード配布ってWWWW
0735名無しさん@編集中2012/11/07(水) 09:00:15.38ID:+/ASjfdB
>>734
つか、仮に2ヶ月無料にするとして
年の売り上げが約1.7割減るわけだ。
そうすると年間契約してる放映権に支払う関係もあるし。
それに対する保証も含めて考えないとならない。

この時点で、
Bカスは支払う能力がないと最初から言われてる。
トンネルとかダミーみたいなもんだし

どこが保証するのか決まらないと
カード発行なんて夢だわ。
WOWOWとスカパー!の年間売り上げの
2割としても、誰がどうに負担するのか?
1割だって巨額だしな。

カード発行の費用なんて実は大したことない。後払いでいいし、、、
ただ、売り上げ金の保証が決まらないと
カード発行なんてまずない。

そこまでしたって使った金の分を回収するのに何年かかるって話。。、
現実はすげぇ困難だがなー
0736名無しさん@編集中2012/11/07(水) 09:29:15.75ID:uwWOev0+
ソニーの新レコで割れCAS使えないとかたまに書き込まれてるが
本当だろか?
0737名無しさん@編集中2012/11/07(水) 12:12:47.88ID:da+VIFTP
本当なら型番とバージョンが話題になってるよ
0738名無しさん@編集中2012/11/07(水) 21:31:07.48ID:1VDFY6Wh
>>735
ハイブリットカード発行するのに、なんで2ヶ月間無料にする必要があるのか全く分からんのだが‥
0739名無しさん@編集中2012/11/07(水) 21:42:32.20ID:+/ASjfdB
>>738
ん? 無料にしないと情報更新する時間ねーけど?
2ヶ月じゃ全く帯域足らんけど。。。(無理だし)

ハイブリッドだとしても誤配があった場合はどうする?
しかも、カードには個人情報が満載だ。
では、簡易書留など?っても紛失する事もある。
しかも、同じ番号だとすると製造時にミスしたらとんでもない事になる。

そのリスクは誰が責任を負うの?
そしてハイブリッドだとその期間に契約変更してたら誰がどうに責任持つの?

30万人が契約変更したら帯域がいくらあっても足らないんだが。
新カードと旧カードが混在するだろ?

普通に考えたらハイブリッドなんて恐ろしい事はできねーよ。。。
0740名無しさん@編集中2012/11/07(水) 22:21:51.35ID:RUdN7DkR
>>739
別に無料にしなくても二通りの認証ができるオーバーラップ期間を設けてやればいいんでないの?
0741名無しさん@編集中2012/11/08(木) 04:12:14.68ID:C6VRf4mc
>>739
>カードには個人情報が満載だ

何が入ってるか知ってる?
0742名無しさん@編集中2012/11/08(木) 11:45:48.94ID:clCCniuE
>>715
生活出来る位の金くれるならやらせてほしいわ。

本人確認はクレカ相当の扱いだろ。今年からクレカになったんだからw
てな訳で不用だな。
0743名無しさん@編集中2012/11/11(日) 08:00:39.05ID:ZFD7c6kJ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1350717137/

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/06(火) 16:49:30.29
SONY秋のレコーダ新製品から改造B-CASが使用出来ないようになってる
0744名無しさん@編集中2012/11/11(日) 12:40:48.05ID:A3tVz5gw
ふむ。まあ不可能じゃないからな。
0745名無しさん@編集中2012/11/11(日) 15:57:28.28ID:6ZE7rnGG
やるやる詐欺で終わりそうな予感。
0746名無しさん@編集中2012/11/11(日) 16:17:37.99ID:NvjU9WCh
2038通報ファームか
0747名無しさん@編集中2012/11/11(日) 17:18:16.31ID:EWBeAWSS
>>743
よかった新モデル待たなくて。
0748名無しさん@編集中2012/11/12(月) 07:01:30.63ID:U9uGvSkG
>>743
tsの時間情報がカード期限より2年以上前なら通報するみたいに作ればいいのか。
0749名無しさん@編集中2012/11/12(月) 07:05:24.97ID:U9uGvSkG
>>747
通報しまたし。

各社過去モデルを含めて謎のファームアップがあるかもな。
0750名無しさん@編集中2012/11/12(月) 08:36:29.89ID:O4PZKDHE
>>701
己の環境が標準だと思うゆとり世代
0751名無しさん@編集中2012/11/12(月) 15:30:01.65ID:nYaHaR9N
どこが費用を負担するのかで揉めて、結局再配布はやらないことにしたみたいだよ。
0752名無しさん@編集中2012/11/12(月) 17:41:51.91ID:jW1zhFPI
>>751
ソースは?
まあ、迅速に逮捕者が出てからおとなしくなったからそれもありかも。
0753名無しさん@編集中2012/11/12(月) 20:40:05.93ID:a/TqrnXn
一週間ほど前に買ったSHARP AQUOSに付いてきたカスは当たりだったけど
まだ対策してないのかな?
0754名無しさん@編集中2012/11/12(月) 20:50:24.81ID:vTcFhHV5
>>753
売れ残りじゃねーの?
0755名無しさん@編集中2012/11/12(月) 21:19:13.34ID:MCA7vTEn
だぶついたBCAS在庫を掴んだだけじゃ
0756名無しさん@編集中2012/11/12(月) 21:28:01.16ID:OEdEqKae
>>753
アクオス買う奴まだいるんだな
0757名無しさん@編集中2012/11/12(月) 21:51:45.67ID:St/x6oQS
B-CAS社がWebサイトに不正改ざんカードの情報コーナー、違反の撲滅を目指す
2012/11/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121112/436443/

小手先で対応することにしたんかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています