B-CASの後始末について考える4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 11:35:30.08ID:bvz+zCXehttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/
B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/
B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0554名無しさん@編集中
2012/08/27(月) 10:01:54.70ID:WHsKM0p9コンテンツ製作者に給料支払ってコンテンツ制作してそれを売る奴の責任だから
著作者と著作権なんて全く関係ないから著作権だのモラルだの二度と言ってくれるなよ
0555名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 10:28:24.99ID:seSgh/3Whttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346289231/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/30(木) 10:13:51.78 ID:se9GJRDM0 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/buun1.gif
有料デジタル放送カード刷新へ 「タダ見」根絶狙い
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012083001000894.html
デジタル放送を見るためにテレビに差し込む「B―CAS(ビーキャス)カード」をめぐり、有料デジタル放送の事業者側が、
契約世帯に対しセキュリティー対策を強化した新カードを配布する方向で調整していることが30日分かった。
有料放送が無料で見られる不正改造の手法がインターネットで出回ったためで、現在の不正カードを使用できなくするのが狙い。
不正視聴を放置すれば「有料放送のビジネスモデルが成り立たなくなる」(放送事業者)恐れがある。
警察による取り締まりに頼るだけでなく、業界自らが「タダ見」根絶に向け行動する必要があると判断した。
新カードは早ければ来年にも配布。
2012/08/30 09:36 【共同通信】
0556名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 10:41:57.52ID:s1jkekht思うような値段で売れないからって警察持ち出してくるなんて不当だ
0557名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:22:07.31ID:uk4AyFP+今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0558名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:33:04.67ID:qGUZSFDm地上波のみ使用のB-CASも交換となると大混乱が起こるだろうから
有料放送契約者のみに配布と言う形になるのかな
0559名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:44:15.87ID:pLENLwDJ↑これやると新規契約で見ようとする人のハードル上がるから契約者増えにくいなw
新カード持ちの中から契約をとりあう形になる。
数日後、カードが送られてからご自身で交換作業をしていただいてから見れます。
NHKには別個連絡してテロップを消してもらってください。
↑この手間は一般人は断念しかねない。すぐ見れないのも思い立った契約を逃すw
0560名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:56:13.79ID:qGUZSFDmエコポイントやアナログ終了で旧カードのテレビが普及しまくってるのに、いきなり新カードなんていわれても一般人は確実に混乱する。
テレビなんてそうそう買い換えるもんでもねーし。結局自分の首絞めるだけ。一般人のリテラシーの低さをなめんなよw
旧カードの契約者に新カードを送る間に気が変わって契約破棄なんて事もありそうだな
0561名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:05:18.96ID:Ltvumin40562名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:43:43.20ID:4HnqbuoC0563名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:45:18.46ID:ABXU19GEECMが送信されるから手間にはならない。
新しいB−CAS番号を連絡すれば終了。
0564名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:51:25.76ID:sEUfLevj0565名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:52:36.34ID:ABXU19GEたしかに連絡するのが手間といえば手間だな
0566名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 14:20:03.08ID:/Ehn04oW全契約者から連絡受けるのなんてWOWOWとか困るわ
0567名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 15:46:01.68ID:/R078vMXセキュリティー対策を強化したものを作って
未契約者の旧カードと契約者の新カードを共存させる
ってことが可能なんだろうか
旧カードで契約しようと思っても
新カードが送られてくるまで視聴できないってことだよな
0568名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 15:59:29.30ID:tspKrnLE>有料デジタル放送カード刷新へ
これ要するに、有料放送向けのなんらかの新しい方式に対応した
新カードを配るってことだよね
それなら現行の無料放送にB-CAS必要なんていうの廃止にして、
有料放送契約者だけにカード発行すればいいのにね
そして、B-CAS社の不始末なのにこの新カードの発行コストは
どこが負担するんだろう。
0569名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 16:03:59.17ID:fxibN0Vdってことになるのかね。
改造した人は、それまで見られるってことか。
購入した人、自分で改造した人、元は取れるかね。
0570名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 16:06:02.14ID:JhWq1vAn>>569
元々もってるもんで改造した人には元も糞も無いと思うが
来年までみれるんだやったー って程度で
0571名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 16:48:44.71ID:PkYl2hKj0572名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 18:15:48.19ID:Lt/QgGZj0573名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 18:31:49.00ID:9LhUtzsjまぁ在庫カードが無くなりしだい年末あたりからテレビ買えば付いてくるのは新カードになってる
NHKのBSご契約テロップはB-CASの最大の目的でもあるので
有料契約者への新カード交換でも再度連絡を求めるだろうな
0574名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 20:04:56.97ID:fnBm+ySA0575名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 20:29:51.21ID:x4BcDZvq0576名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 20:49:01.45ID:sEUfLevjそのうち終わるから放置かな
0577名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:16:22.70ID:yDOr3nz80578名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:28:07.61ID:ZWHF+0I2スカパー!は、無料使ったカード番号を全て記録してるし。
番号移行はない。
基本契約+複数のカード番号で個別契約になってる。
新カードは送られてきた段階で契約されてんじゃない?システム的に2ヶ月無料状態で
一定時期で旧カードの番号を全削除じゃないかな?
WOWOWとスカパー!を両方契約してる場合をどうするかだな。。。
オンラインできるなら2分いらんけどw
0579名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:44:53.27ID:rSzLteJUたぶん、送られてくるカードのB-CAS IDは現在の契約中のB-CASカードと同じだったりして・・・
上位互換で現在のECM/EMM(仮にv1)とECM/EMM(v2)両方に対応してて
移行期間中でも問題なく使えると・・・
新KwはB-CAS内部に登録済(ECM/EMM v2で使用してv1では使われない)
0580名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:49:36.12ID:ZWHF+0I2え、、、高齢者とかメカに弱いのどーするのwってなるな。。。
そもそも、プロトコル切り替えに家電が対応してなかったら笑うなw
で、0と1を同時デコード出来ませんとか。
あり得すぎるw
0581名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:56:14.30ID:JhWq1vAn0582名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 22:05:17.62ID:619PM+CX0583名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 22:48:22.20ID:mxrmPHAg0584名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 23:35:34.80ID:jJ7bTmH40586名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 02:01:17.77ID:892aUzKNTRMPの件は複数のディスクリプタがPMTに存在する場合に
ECMのPIDが正しく取り出せなくなる問題で全く別の話
プロトコル番号はECMの中に含まれるもので受信機側は関与しない
そもそもプロトコル番号は既に4種類が混在しているし
0587名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:03:32.03ID:inDqarag10月以降、ダウソの嫌疑でガザやられた奴が、滓の件でも自白させられるから
大量に逮捕される。
0588名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:34:32.04ID:0Q/yvnWy0589名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:46:13.18ID:WAxBAQOz0590名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:51:04.55ID:0Q/yvnWy0591名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:55:19.53ID:WAxBAQOz0592名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 14:06:47.60ID:JRnTs5wl0594名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 15:52:37.12ID:uQARK4M/結局半年以上只見できる状態じゃないかよ
0595名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 16:57:51.44ID:V5KCK05Oてめえに出来ねえ事をいちいちウザいんだよ
本当に実現可能なプランがあるんだったら批判してもいいよ
外道が。
0597名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 19:34:20.12ID:xZnqpGET契約者だけ発行にしとけって
また大量に頒布してクラックされる危険性を自ら高めるなんてこいつら学習してないのか
0599名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 21:05:17.29ID:VLx/G5Tw未だにバックドアのないハズレカードはクラックどころか手も足も出てないぞ
バックドア塞げば終わる話じゃね?
0600名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 22:15:15.29ID:Qt9YySdJ40億も使って対策するのか?
ある意味凄い人間だな塩野目学君って。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2429.html
0602名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 23:11:40.34ID:vkRTgjol欠点の無い人間になりたいと思ってもそうなれるものでもない。
欠点のある人間が完全無欠のカードを短期間のうちに作成出来るだろうか。
0603名無しさん@編集中
2012/09/01(土) 12:40:07.30ID:XJT/ssLG0604名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 09:05:06.83ID:Nal3sfU3既に90%offの投げ売りがこれ以上すすむと後始末が大変。
古いカードも使えます詐欺が横行するし。
投げ売り期間限定で世の中に大量に目につく。騒ぎがまた始まる。
0605名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 11:10:17.39ID:R11N6MlUそう考えるとすげーよな・・・
0606名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 12:01:07.70ID:h/mZTbH8回数制限があるから強いんだよね。
Androidのパターンも10回だか間違えるとロックかかるし(30秒不可)
回数制限があってシステム的に死ぬのは強い。
逆に回数制限がなく、アクセス制限もないのは弱い。
ネットでもクラックされやすいのは制限かからないやつだしね。
ワンタイムも固いしなぁ。
そんなもんだよ
0607名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 12:07:36.87ID:h/mZTbH8内部的な問題だとしても、、
キー更新(桁増加?多重化?)で
従来のをなくす場合は色々厳しい気がするけど
単にバックドアのパスワードを長くして。
無料のキー変更で終わりなんじゃ、、、w
詳細は内部からのリークがないとだろーけど。
どーなるか
0608名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 14:56:09.00ID:6rkPCrQyECM/EMM の暗号アル ゴリズムを、現在のプロトコル番号 0 から、プロトコル番号 1に変更する。らしい。
0610名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:11:35.59ID:FSeG6afY>>607はプロトコル番号が何かも理解できてない。言うだけ無駄
>キー更新(桁増加?多重化?)で
知恵絞ってそれが限界?ぷげら
0611名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:14:40.44ID:FSeG6afYチューナ側からのアクセスである外部インターフェースをそのまま維持したまま、
アルゴリズム全変更されて、どうやってサポートするんだい?
新たに解析すりゃ別だけどな。
0612名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:17:28.16ID:v4ZLYnSS>>608
>>607はプロトコル番号が何かも理解できてない。言うだけ無駄
>キー更新(桁増加?多重化?)で
知恵絞ってそれが限界?ぷげら
↑何?このアスペw
0613名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:28:45.50ID:FSeG6afY0614名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 21:18:30.14ID:h/mZTbH8衛星からの内部で変数掛けてから
従来と違うキーを出力するだけでいいし。
処理も軽いしな。
そうするれば多重化も3パターンぐらいで
毎月キー更新状態だわな。
処理が可能ならこれだろなぁ
0615名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 21:38:17.92ID:pbf6VQ0D0616名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 22:19:01.31ID:h/mZTbH8Androidのパターンだって、6箇所経由すれば
まず破られませんけど?
4箇所経由でも天文学的数字だわな。
バックドアのだって
5回失敗でカードが死ぬ設定に変えれば
まずクラックは不可能だわな。
8桁の完全ランダムですら無理だろ、
ヒットするまで何枚(5桁で足りないだろーけど)用意するんだ?
ネットだってそーだわな。
銀行系のも3回ミスでログイン処理停止なら
トロイやロガーがなきゃ突破無理だし
回数制限を超えるセキュリティーはねーわ。
0617名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 22:24:03.35ID:h/mZTbH8殆どのセキュリティー突破無理って
物理的なものか、オーパーフロー、億以上のリトライ、パスワードがザルな羅列
ウィルスや盗撮だぜ?
正攻法で破られるなんてねぇ、、、。
あとは鯖やログインでのバグを突かれるとか。
0618名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 22:25:05.09ID:h/mZTbH8殆どのセキュリティー突破は。
無理はミス
0619名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:06:06.25ID:pbf6VQ0D暗号的にセキュアじゃないバックドアなんか存在していること自体が問題なんだから。
0620名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:13:31.40ID:mAKDTCu4初期の東芝の実装はまともだったみたいなのに、技術をキチンと理解している人が現場にいなくなったのだろうね。
だからあんな信じられない大穴が残った状態で出荷されてみたり。。。
0621名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:18:07.68ID:VdHDkxRl派遣とか外注だろう
ネットゲでも初期設計した開発チームの人は新規ネットゲーの開発に回されて
初期設計した人がいなくなってその後に配置された人がとんでもない事をやらかしてくれる
0622名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:18:46.06ID:5bB/hEcIは退職後サムソンで働いているんだよ。
0623名無しさん@編集中
2012/09/03(月) 23:44:44.91ID:WDh7Fkch>>608
>>607はプロトコル番号が何かも理解できてない。言うだけ無駄
>キー更新(桁増加?多重化?)で
知恵絞ってそれが限界?ぷげら
611 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 15:14:40.44 ID:FSeG6afY [2/3]
>>609
チューナ側からのアクセスである外部インターフェースをそのまま維持したまま、
アルゴリズム全変更されて、どうやってサポートするんだい?
新たに解析すりゃ別だけどな。
613 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 15:28:45.50 ID:FSeG6afY [3/3]
無知ぶり晒されて悔しいのう 。くやしいのう _(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!! 腹いてぇー
↑キチガイ大暴れ
0624名無しさん@編集中
2012/09/04(火) 13:40:53.74ID:T1bfrlQi0625名無しさん@編集中
2012/09/04(火) 15:11:15.34ID:EskHgcPH0627名無しさん@編集中
2012/09/05(水) 18:15:28.99ID:Gmx8nXR30628名無しさん@編集中
2012/09/05(水) 19:21:08.82ID:A3MNlc2Aというか、炒めものして床が汚れていると言われて、
次の日ゾウキンで拭いている俺がいるわけなんだが、、、
0629名無しさん@編集中
2012/09/06(木) 15:37:11.94ID:hJlUegc1大阪府警サイバー犯罪対策室は6日、不正に改造された
「B―CAS(ビーキャス)カード」を使って有料衛星放送を視聴したとして、
不正競争防止法違反などの疑いで、大阪市平野区の会社員の男(33)を書類送検した。
送検容疑は3月上旬、不正改造したB―CASカードを輸入し、3〜5月、
自分のテレビに挿入し、有料衛星放送を視聴した疑い。
大阪府警によると「海賊版のB―CASカードが摘発されたニュースを見た」
と6月21日に自首した。「3月に台湾の業者から買ってしまった」と供述している。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090601001119.html
0630名無しさん@編集中
2012/09/06(木) 15:49:50.65ID:d4oDtmk10632名無しさん@編集中
2012/09/07(金) 23:22:08.15ID:KTxhoXla最近、やたらと↑の不正B-CAS販売サイトのスパムが来るんだが、
早くタイホしてくれ!!
0633名無しさん@編集中
2012/09/08(土) 08:33:01.04ID:i+GHCA/i0635名無しさん@編集中
2012/09/09(日) 19:52:16.51ID:3erM32lo0636名無しさん@編集中
2012/09/10(月) 22:30:31.46ID:sdlIqwXJニコニコ動画の時代か
0637名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 15:43:14.70ID:bVu6Dns9いたずらに犯罪者を増やすだけ
自首したヤツなんか梅だけで只見行為は止めるだろ
0638名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 17:11:48.62ID:uFZZEii10639名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 20:20:26.55ID:u0PdXJYl0640名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 23:04:49.93ID:Vh1MUPdf> つまり、縁起のいいおめでたいものとして、その時系列が順番に反映されて「松竹梅」となったため、本来この3つに序列などはありません。
ということでした
0641名無しさん@編集中
2012/09/12(水) 06:50:34.56ID:dAZrOq920642名無しさん@編集中
2012/09/12(水) 18:20:46.31ID:ZVTKykw10644名無しさん@編集中
2012/10/06(土) 09:49:11.92ID:p8kzEPPC・リーダー:岡崎
・サブリーダー:塩野目
・広報担当:浅野
・営業担当:大川
・斬込み隊長:龍馬
0645名無しさん@編集中
2012/10/15(月) 18:34:13.35ID:yFB1E64hまぁ、今の段階だと業者に丸投げで決着つきそうだけど
日本は政府のお漏らし多すぎ
定期的に情報のお漏らしがニュースになってる時点でおかしいよね
0646名無しさん@編集中
2012/10/15(月) 19:14:19.61ID:K2gVG7VD(現実に漏れることを想定してない)漏らしたコスト<<漏らさないコスト
この図式が成り立つ限り無理
世の中アホばっかり
0647名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 02:19:36.16ID:6YUV+iCB来年実施すると新聞に有りましたよね?
現実問題、何人位やってるんでしょうかね?
0648名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 02:48:32.18ID:SKLYqqi/下手するとこのままだな。
まず、契約数が膨大で送付ミスが絶対に濡れ許されない
送付だけでも、1年で終わるかどうか。
更に、メカに弱い人はカード交換ができない。
その上で契約情報を即時反映しないといけない。
ただし、一定期間無料にしても契約情報を送る帯域がないので
どーにもならないwwwwwwwww
交換と簡単に言っても刺さってないと意味ないし
これカード交換は簡単なんだけど
契約情報の関係で詰んでるんだよなー。
そこをどうやって解決するかだな
だからって一気に貯めてから送付も
難しい。 配達側の問題があるから。
0649名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 06:16:21.60ID:5WBPRVM30650名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 09:51:54.39ID:HUY1mhOe地デジ化の状況見ればわかる
0651名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 10:59:21.27ID:1Y/Wcazf電話でテレビの後ろを探してって言ってもだめだった。
結局テレビの型番からマニュアルをPDFでdownloadしてみてみたら
なんとその機種は前面からBCASを入れ替えるタイブだった。
0652名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 14:29:27.98ID:3nh1ourh実家のTVはフタがあるタイプで自分ですら最初は分からなかった
0653名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 20:45:04.24ID:HUY1mhOeアンテナ地上波入力がアナとデジ用2つあったものもある
そんな機種は地デジ入力はカーバーで隠されていたりした
地デジ放送が始まってレコで写ってるものが何で写らん?
と半日かけてやっとわかったのは何を隠そう俺です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています