トップページavi
1001コメント352KB

B-CASの後始末について考える4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/06/21(木) 11:35:30.08ID:bvz+zCXe
B-CASの後始末について考える
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/

B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/

B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0244名無しさん@編集中2012/06/26(火) 09:10:57.33ID:tyYCxPbr
マンションの住民じゃない人にまで鍵ばら撒くとか頭おかしい
0245名無しさん@編集中2012/06/26(火) 09:10:58.57ID:YtPeqWkp
>>243
理由については?
0246名無しさん@編集中2012/06/26(火) 09:13:27.42ID:t/3jEOjU
WOWOWって3ヶ月ごとに有効期限更新してるはず
0247名無しさん@編集中2012/06/26(火) 09:15:24.16ID:YtPeqWkp
>>243
てか、あんた、年に一度の更新月でしょ。赤封筒の。
0248名無しさん@編集中2012/06/26(火) 10:13:42.74ID:A7BQ38rA
つーか、現実的にkw変更があったとして全てのB-CAS家電は対応できるの?
対応できないテレビやチューナーがあっても不思議じゃないでしょ。
0249名無しさん@編集中2012/06/26(火) 10:27:14.07ID:ubu+DAHs
>>248
ARIBの規格をまるっと正しく実装してれば問題ない。
バグがあったり実装がええかげんんあ可能性はあるし、
あといくらかの確率でカードIC内のROMが飛ぶとは思う。
ごく低い確率だけど枚数が多いんで何人かはヒットするだろうね
0250名無しさん@編集中2012/06/26(火) 10:57:40.16ID:66G5R7bh
玄関の鍵かえても裏口あいてれば いみねーじゃんw
0251名無しさん@編集中2012/06/26(火) 12:51:10.69ID:slAAA4Ij
おぼえてろ
0252名無しさん@編集中2012/06/26(火) 15:59:37.36ID:pTd9JTVl
2000円っていつ徴収されてたのかしらん?全然わからんかったわ。
0253名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:01:06.15ID:5czKqIkX
今月号のラジオライフは大々的に特集だね
圧力に屈せずブレないあたりはさすが
0254名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:15:44.94ID:U2XlWK9b
>>252
個人情報を削除するまでは
2000円上乗せだった。
これは、家電メーカーが販売前に2000円を
Bカスから請求されるから云々で公になってた。

いつの頃からか800円になってたり。
放送が負担とか変わってたな。

実はこれもかなり法的にはおかしいんだよね。
0255名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:19:14.32ID:P0za2khY
>>253
某100パーセントみたいに
具体的なやり方記事にしてた?
0256名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:29:20.10ID:5czKqIkX
>>255
まだ読んでないがおそらく載せるでしょ
今月号はこんな感じ
http://www.radiolife.com/rl_201208.html
0257名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:32:10.87ID:4qUMmhw+
>>255
その棒100の付属CDにツールソフトが入ってるって友人が言ってたが本当か?
それこそ検挙されそうなもんだけど。
0258名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:42:52.39ID:fttrOcOD
ハウツーとツールだけで検挙にならんよ
だって出版社はカード壊してもいなきゃスカパーただ見してるわけでもないしね
カードぶっ刺してタダ見してますよと記事で暴露したらガサ入れ入る理由は付くけどな
0259名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:44:35.13ID:YFY+TYgZ
>>257
その友人になんで聞かないの?
0260名無しさん@編集中2012/06/26(火) 16:54:22.79ID:l8Sfy8XN
>>254
> 個人情報を削除するまでは2000円上乗せだった。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070629/276244/
2007年段階で放送事業者負担って記事が出てますが?
個人情報の話はもっと後。

> これは、家電メーカーが販売前に2000円を
> Bカスから請求されるから云々で公になってた。
どこソース?
0261名無しさん@編集中2012/06/26(火) 17:15:39.45ID:ORQg7LDz
>>255
これまでの経緯と2038化の具体的なやり方を詳細に載せてたよ
BSアンテナの設置まで写真入りで解説。
ここまで書いておきながら最後は「これは違法行為なので良い子は真似しないでね」的な文言入りw
0262名無しさん@編集中2012/06/26(火) 17:30:44.26ID:rYAViiCu
>>261
見事な仕事っぷりだな
さすがラジオライフw
0263名無しさん@編集中2012/06/26(火) 17:33:21.58ID:4qUMmhw+
やり方が載ってても、ツールが無いんじゃ何も出来ないよね?
ツールの在り処まで書いてたの?
0264名無しさん@編集中2012/06/26(火) 17:35:59.07ID:rYAViiCu
>>263
早くその友人に聞けよw
0265名無しさん@編集中2012/06/26(火) 17:37:21.74ID:ZwYO3vPc
>>263
二冊とも買ってくればいいだろ。
0266名無しさん@編集中2012/06/26(火) 18:52:51.57ID:kBcMsmul
ツールなんて友達に聞けば、誰かが持っている思う。クラス35人中男子は
全員持ってるし、広がるのは早いと思う。ネットは知らない。
0267名無しさん@編集中2012/06/26(火) 19:01:20.72ID:jwBe6wRm
それで男子は格好いいと思ってるのかしら
0268名無しさん@編集中2012/06/26(火) 19:01:54.33ID:kBcMsmul
Anonymous頑張って!
0269名無しさん@編集中2012/06/26(火) 19:18:34.65ID:C6Fz4aEx
>>267
なんで格好いいの?
0270名無しさん@編集中2012/06/26(火) 19:23:41.68ID:1NLvmkAm
まぁ あれだな B粕の成立自体が放送利権団体を国ぐるみで尻拭い的な感じだったし
自業自得だよ
0271名無しさん@編集中2012/06/26(火) 19:33:03.98ID:GBUMz7hH
300ch以上安心して無料視聴するならサテラ1だよ
双方向ないから今では神機に見える
ここね http://satch.tv/
0272名無しさん@編集中2012/06/26(火) 19:36:00.12ID:VSbvYobn
クソサテラ業者うざい
0273名無しさん@編集中2012/06/26(火) 20:30:39.78ID:IThV9asd
B-CAS自体の違法性について詳しく解説
よろしく
0274名無しさん@編集中2012/06/26(火) 20:46:22.88ID:K9XElU51
現在売られているテレビに付いているB-CASカードは書き換え出来なくなっているのだろうか?
0275名無しさん@編集中2012/06/26(火) 20:51:00.94ID:NHeYIXtW
>>274

今月になってから買ったソニーのBDレコとパナのTVに付いてたのはT422CA23だった。
0276名無しさん@編集中2012/06/26(火) 21:05:36.97ID:Zr4p8w3N
無料視聴というよりもこのB-CAS問題に興味があって色々とスレを覗いてみた。
どこのスレでも法律の解釈の持論を展開して、有罪に出来る出来ないを論じてるけどあまり意味ないと思う。
これは警察がどこまでやる気があるか、というだけだと思ってる。
有罪にしようと思えば何がなんでも有罪にするし、見せしめが目的なら効果が分かったところでやめる。
抑止力が得られるならこれが有罪である必要はないんじゃないだろうか。
住居侵入罪でも痴漢でもでっち上げたり罠にかけたりして捕まえることもできるし、無料視聴が罪に
問えなかったとしてもマスコミで
「●●容疑者は家宅捜索の結果、法の網をかいくぐって有料放送を無断視聴するなど人間性にも
 問題があり・・・」
等の報道で社会的抹殺をすることだってできる。
ただ警察もB-CASの犬じゃないから、なんでもかんでも取り締まることはしないんじゃないだろうか。
上層部同士の仁義というか利害関係があって、とりあえず目立ったところの見せしめ逮捕というのが
落ち着くところじゃないかな。
0277名無しさん@編集中2012/06/26(火) 21:14:57.88ID:t1VPMohj
いやいや、有罪にするかしないか、は裁判所が決めること。京都地裁は47氏の
こともありアレだが上級審ではそうは行かない。

警察は抑止もそうだけどどこまで嫌がらせをするかにもよるね。

国内で改造casを転売したやつ、改造したことを公言して視聴権利の無い放送を
無断視聴したやつ、は明らかに法令に違反しているから逮捕でも良い。

しかし、購入自体に法令違反は無く、供用の疑い、とか、警察の判断のみで好き勝手
に逮捕するようになっているのなら大問題だろ。
それと、bcasカードの所有権問題もある。これは法学では典型的な判例ありの内容
なので、善意取得についてはやる気のある弁護士がでてきて裁判すれば、かなりの確率
で善意取得が成立する。そなると改造が違法かどうかは大論点になる。

ダウンロード違法化とか、児童ポルノの単純所持違法化推進とか、ほんとうに濡れ衣
で一気に逮捕するような警察国家になりかけていることにこそ注意すべきだとおもうけどね。
0278名無しさん@編集中2012/06/26(火) 22:04:17.98ID:zGm93X6H
>>241
カードなら破れて専用チューナーなら破れないってわけでもないだろ。
0279名無しさん@編集中2012/06/26(火) 22:31:45.35ID:A1pnRfET
隠し機能でタダ見できるBCASカードを大量にばらまいた、TさんとMさんの逮捕はまだですか。
0280名無しさん@編集中2012/06/26(火) 22:43:50.52ID:mazq/QHI
新規で購入したBカス(M) casinfoでは 中身見れるのに
いざ 書き直ししようとすると エラーが出るらしい
IDが見えません って感じのエラーメッセージが・・・
これって もう 書き直し対策カードってことでOK?
0281名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:14:32.53ID:/rTu0rZH
>>277
よく嫁よw
276はだいたいおまいと同じ内容だ
0282名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:17:34.62ID:Sre6efG2
自国民を何十万人も逮捕して拷問しまくった話は山ほどあるからな。
ナチ統治下のドイツ、スターリン時代のソ連、文革時の中国、ポルポト時代
のカンボジア、朝鮮戦争後の軍事独裁政権下の韓国、現在のシリアや北朝鮮

日本も遠い将来そういう警察国家が国民生活を監視管理する時代に入って
いくのかなぁ…
0283名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:23:05.32ID:Z9wW20bb
みんなメディア利権舐めすぎたね。
新聞とテレビのクロスオーナシップ規制がないってすっごい怖いことだよ。
wikiでクロスオーナーシップでぐぐれ。
0284名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:31:47.71ID:Z9wW20bb
B-CAS問題の本質かもね。

クロスオーナーシップ メディアが相互批判できない理由
http://www.youtube.com/watch?v=6dQeb0WUdBc
0285名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:36:49.82ID:Z9wW20bb
Blogosもアゴラもメディアのクロスオーナーシップは批判できないんだよね。
実は総務省放送政策かが一番陰で問題にしてたりする。実際は何もできないけど。
0286名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:41:53.67ID:uMBfxgRt
これって後は送信設備さえ奪取or作成すればお茶の間のテレビに対して電波テロ可能ってこと?
EMMとECMをある程度自由に作れるってことでいいんだよね?
ただの妄想ならそれでいいんだがw

見方を変えれば、テレビ局サイドの都合でテレビが受信できなくできるってことだよね
B-CASって案外危険な依存状態だったんじゃないか
0287名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:44:16.81ID:Z9wW20bb
クロスオーナーシップ禁止を法制化 やっぱり報じられない原口発言
http://www.youtube.com/watch?v=6xr8OYe5uy4&feature=related

0288名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:44:52.26ID:Z9wW20bb
日本版FCCって用語、ネラーは絶対に知るべし!
0289名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:48:36.86ID:K9XElU51
>>275
カードに対策しない(出来ない)のですな。
0290名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:51:50.62ID:/rTu0rZH
>>240
対策としては有料放送はHD移行、専用チューナー
CMいれて無料化するチャンネルもあればいいな(グリーンchや釣りchは無料にしたかったろうw)
0291名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:52:46.39ID:/rTu0rZH
>>286
震災の時とかそうだけど、カードなしで見られるノンスクランブル放送も出来る
0292名無しさん@編集中2012/06/26(火) 23:57:32.15ID:uMBfxgRt
>>291
そういえばそうだね
当たり前だけど、放送局で放送波をノンスクランブルに簡単に切替できるっていいね
0293名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:09:24.72ID:f7VDR0N1
>>266
35人まとめて逮捕だなこれ
まとめて、人生棒に降るのか胸熱だな
京都府警のいい点数稼ぎになるぞ

0294名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:13:50.17ID:Dggolz/k
  全員、動くな!京都県警だ!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______________
  |     .| .| ____   | .|      :|
  |     .| .| ヽ=京= / ..| .|      :|
  |     .| .| (´・ω・`)  | .|      :|
  |=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
  |_|_|_|_|_| .| /==@==|.  | .|_|_|_|_|_|_|
  |_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0295名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:18:52.87ID:b4TRGXHE
なんで関係ない人も逮捕なんだw
0296名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:19:27.48ID:WWXc4oh2
>>293みたいな戦前の言論統制官的ネラ〜が排除されるためには、
クロスオーナーシップへのリテラシーしかないんだけどね・・・。

まあ、伝わらないだろうな。
0297名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:20:55.69ID:WWXc4oh2
クロスオーナーシップ規制を実施できるのは橋下だけだろうな。
それまでB-CAS利権は温存ってことだ。
0298名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:28:08.80ID:gdwsRfeg
駐禁のベンツは無視で

原チャは血眼で取り締まるのですねwwww
0299名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:32:49.18ID:lAX5MiPe
>>294
いつから県警になったんだよw
0300名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:37:49.27ID:lCfiVNw5
大阪府警はいつ
大阪都警になるん?
0301名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:42:17.67ID:WWXc4oh2
>>300
もまいらが日本のメディアのファシズム性に気づいた時かな。
0302名無しさん@編集中2012/06/27(水) 00:56:01.38ID:rgmfp8Bg
>>300
大阪国家警察ならそのうち
0303名無しさん@編集中2012/06/27(水) 07:41:18.28ID:Ou7z01U2
またあのブログの人が来てるのか…
0304名無しさん@編集中2012/06/27(水) 08:04:00.14ID:o0MbCNy1
>>293 男子にそれをやらせる女子力が侮れない数だと俺は断言する。キモヲタのモテ期かもしれん。必死な気持ちわかるわ。婉曲な感じでの少子化対策の一環。
0305名無しさん@編集中2012/06/27(水) 08:37:04.02ID:XN12sGPf
女子ってすげーんだな
なんせ鸚鵡が女子会するらしいし
0306名無しさん@編集中2012/06/27(水) 11:11:27.45ID:mIzsFS3y
BCASで彼女ができましたの報告まだか?
0307名無しさん@編集中2012/06/27(水) 12:14:25.65ID:lf5yF8it
  大阪民国保安部や!
  キムチ置いてへん家は全員逮捕や!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ______________
  |     .| .| ____   | .|      :|
  |     .| .| ヽ=大= / ..| .|      :|
  |     .| .| (´・ω・`)  | .|      :|
  |=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
  |_|_|_|_|_| .| /==@==|.  | .|_|_|_|_|_|_|
  |_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0308名無しさん@編集中2012/06/27(水) 12:52:46.19ID:Dggolz/k
ベンツは原チャを出すべきだな。

どのみちおいらにゃ買えないが
0309名無しさん@編集中2012/06/27(水) 16:13:05.32ID:3imcjHml
>>266
学生はクラス以外に部活とかの繋がりもあるからな
一人が出来たらみんなの分やってたりするだろ
罪になるとか思ってないでしょ
0310名無しさん@編集中2012/06/27(水) 18:39:51.31ID:URMLl0ga
ツール持ってるだけで逮捕されると勘違いしたアホな奴がメールに添付で送り
捲くったんだよね。もう数百人以上、友達の友達は皆有罪だて全ての人に
添付で広めればよい。町全部逮捕できないでしょ?どんなメールにでも添付でOK?
家はパラボラアンテナ無いし改造する気無いけど逮捕なの?じゃ1万人ぐらい道連れに!ww
0311名無しさん@編集中2012/06/27(水) 18:42:55.77ID:URMLl0ga
て、ここ便所の落書きじゃないか!!ホントの事書くはずも無し。私の県では
男子の半分、女子の7割がツール持ってるよ。!!
0312名無しさん@編集中2012/06/27(水) 18:50:44.38ID:mIzsFS3y
私の県では男子の8割、女子の9割が逆アセできるよ!
0313名無しさん@編集中2012/06/27(水) 19:09:43.44ID:QoqMeIZN
権力・利権が絡んでるのでどうしようもない
新たに国民から自然な流れで摂取する方法があれば実行するだけ
0314名無しさん@編集中2012/06/27(水) 22:07:40.34ID:Dggolz/k
うちの県ではにゃんこの8割とわんこの9割が直接ヘックスコード書けるよ
0315名無しさん@編集中2012/06/27(水) 23:38:07.22ID:EjiOMsfi
俺の東京県なんて、県民全員留置所にいるぞ!
0316名無しさん@編集中2012/06/28(木) 00:59:09.88ID:G0i4puux
>>310
その学校終わったな

ネタにマジレスすると大元の子が
捕まる可能性高いな
つまり、オマエのことだけど
0317名無しさん@編集中2012/06/28(木) 03:50:22.91ID:wQmhD4fZ
今週テレビ買ったんだけどマニュアルに興味深い記述が
手順の中にB-CASカードの台紙の内容をよく読むとの記述が
シュリンクラップ契約対策はちゃんとしているようだ


マニュアル

ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/eg_lc46-26v7.pdf
0318名無しさん@編集中2012/06/28(木) 05:26:42.97ID:W3y+bcLz
>>317
いや、これ誤解招くだけだから無効だろーな。
むしろ悪化してる。
買ったTVの暗号を解除するのに同意しないと使えないとか
詐欺に近い、書かない方がマシw
0319名無しさん@編集中2012/06/28(木) 05:27:56.96ID:2Zrx5r5K
>>317
マニュアルに≪必ず読まなきゃならん義務≫があるならな。
契約条項ってのは書いてあるだけでは本来は弱い。
本当は販売店(もしくは代理人)が販売時に口頭で説明しなきゃならんレベル。
各種保険でも、書いてあるかではなくキチンと説明がなされたかが争点になる事が多い。

と言っても特例ごり押しなんでもありだから、B-カスに限れば対策の是非など気にするだけ無駄w
0320名無しさん@編集中2012/06/28(木) 06:32:58.27ID:a7kyYAls
B-CAS社やメーカーの一方的な見解だろ。

駐車違反でも何でもない道路にうちの前だからという理由で
「ここに車を止めたら1万円申し受けます」とかのはりがみ
と大差ないとおもうぞ。
0321名無しさん@編集中2012/06/28(木) 07:20:42.03ID:a7kyYAls
しかしシュリンクラップ契約の法的有効性に関係なく
不正視聴は犯罪として成り立つというのが警察の見解。
おいらの個人的な推測だがおそらく起訴され
有罪判決が下ると思う。執行猶予だろうが。
個人的には相当なダメージを食らうことに
0322名無しさん@編集中2012/06/28(木) 07:25:53.29ID:F7cQQ1lq
例文として有効になるのは
「BカスカードをTVへ差し込まない場合は一部しか視聴できません」
これなら何の問題もなく権利を正しく主張できる。・・・スカパープロモか無料放送だけだがw

Bカスの契約が有効ってのは裁判では絶対に通らない。
シュリンクラップ契約は開封できる単一製品に対して有効なんであって。
商品の中にある、コア部分が対象になるなんてのは100%通らない。
どんな国家権力でごり押ししようとも絶体に無い

前例としてこれを正しい契約と認めた場合には、
以前にも書いたけど、車のエンジンを動かすのにカードが必要です。っての一緒で。

例えば、家を買いました。けど、スマートメーターに暗号が必要でカードを内部で挿さないと動きません。
これに対して同意できない場合には電力配給を一部制限します。
スマートメーターの動作保証ができませんから

こう、無茶苦茶な運用方法がいくらでも出来てくる。
0323名無しさん@編集中2012/06/28(木) 07:33:47.68ID:F7cQQ1lq
>>321
不正視聴とシュリンクラップ契約は全く別だから同列にする必要ないと思うよ。
不正視聴はクラックソフトと同列だと思えばいい。
所持してるだけでクラックソフトは違法だが、実行できない環境でも他人へ渡せるから所持だけで捕まえられる。
Bカスも同様で所持してるだけで、他者へ渡したり、別の場所で視聴可能にできる。

シュリンクラップ契約を理由に不正視聴関係を無かったことにすることは出来ない。
ただし、シュリンクラップ契約を起点にしてカウンター訴訟ができるだろうと思われる。
不当な契約を強要されたと。
逮捕されるのはほっといて、国民全体に呼びかけて集団訴訟する機運が高まる事が重要だろう。
100万人が同意しただけでも負ける要素はほぼ無くなるしなw

実際にBカスがやってる不当契約は、事前説明がないこと、第三者が勝手に挿すこと。
製品情報などの情報ページや地デジ化のcmにおいてもBカスが一切認知される行動をしなかったこと。
数々の告知や通知する事がありながら隠すかのように非常に重要な部分が
強制契約になっていてレンタルであること。
これは許してはならない前例なんだよね。
0324名無しさん@編集中2012/06/28(木) 07:55:08.66ID:gs0DLsgr
ほんとはシュリンクラップも糞も無いと思うんだよね
買ったのはテレビやレコーダー、中にカードが付属してるのだが、
「このカードだけは所有権が留保されています」って事だろ?
箱の中に入ってるものは、売買契約に基づき所有権移転と思うのが自然
留保するなら、売買契約の締結時に特約として断りを入れさせないとキツイよね
で、実際にはそんな取り扱いしてる販売店は皆無
あと、B-CASカードは従物と考える事もできるし、そっちの方が素直な考え方かな?

いずれにせよ、シュリンクラップってのは、箱開けた後の問題だから
既に、所有権が移転してると観念できるものに対して、新たな契約上の問題なんてのは生じないというのが私見

ただし警察が言うとおり、B-CASカードの所有権は、問題の核心じゃない
キモは誤動作(?)させてるのがTVやレコーダーという完全に独立した自己所有物であって
それをもって「人の事務処理」を誤らせているっていえるかどうかだよね
テレビやレコーダーに、放送者側の管理権が全く無いと思われる以上厳しい
0325名無しさん@編集中2012/06/28(木) 08:01:15.47ID:F7cQQ1lq
人の事務処理は厳格な法的運用では通らないと思うが。
国家的プロジェクトだから例え民間企業の無茶苦茶な運用だとしても
公権で保護するだけでしょ。

例えば、政治家の家に抗議活動したりすれば逮捕されるように。
一般市民だと出来ない(例ストーカー)

所詮そんなもんなんで犯罪抑止の場合には厳格な法令は適用されないと思うのがいい
0326名無しさん@編集中2012/06/28(木) 08:16:59.90ID:a7kyYAls
警察の解釈だろうけど「人の事務処理を誤らせた」というのは
各家庭にある機械の内部での話ではなく
スカパー社など有料放送事業者が契約に基づき請求し徴収する権利
から派生する事務処理を誤らせた
との解釈になるのでは?

当局が欲しいのは一罰百戒、つまりみせしめのための有罪判決であって
純粋な法理論の展開を優先しての取り締まりの意志だろう。

検察も裁判所もたとえ無理筋でもわかった上でその立場に立つと思う。

裏返せばこの件に対する技術的対応にはかなり時間と金がかかるともとれるが
0327名無しさん@編集中2012/06/28(木) 08:27:34.05ID:eRwSNlzD
IDと使用者を紐で結んで意思確認の上契約の形とって
その情報を管理してないものに
所有権もへったくれもないよ
バラ撒きカードへの所有権主張あんんて
電波を勝手に天から降らせて
「おい見たな!金払え」のあの感覚そのままなんだよな
0328名無しさん@編集中2012/06/28(木) 08:46:21.46ID:gs0DLsgr
>>326
悪いけどほぼ法律素人でしょ?
契約関係無いのに、なんで契約に基づき云々・・・なんて話に飛躍すんの?

民事で損害賠償請求があると仮定して、債務不履行に基づく損害賠償請求って構成すんの?
どこの誰が見ても不法行為に基づく損害賠償請求に決まってるんじゃない?
0329名無しさん@編集中2012/06/28(木) 08:56:54.68ID:JVpvOn7e
>>328
ど素人の横レスですまんが、教えて欲しい。
「不法行為に基づく損害賠償」ってのはすごく分かるんだが、その「不法」の
定義を知りたい。
それが素人の疑問の根幹だと思う。B-CASカードの書換には問題があるのは
誰しもが認めるけど、それが「不法」なのかどうか。
そりゃ、不法か合法かと言われれば「不法」だと思うよ,当然。素人だって。
だけど、それが法律的にどうなのか。龍馬さんは「法律的にはOK」と主張し
ていたわけで、その辺を解説して欲しい。
0330名無しさん@編集中2012/06/28(木) 09:04:19.69ID:a7kyYAls
有料放送は本来なら契約のうえ視聴が可能になる
と言う意味

それに例えば警察が威力業務妨害罪などをもちだせば
判決はともかくとして警察の独自の損害の斟酌により
摘発できることになる。非親告罪だし

今回警察が主張している電磁的記録不正作出罪も非親告罪
つまり民事的なプロセスなしに捜査機関が独自に動ける

それと全くの私見だけど起訴や有罪判決が得られなければ
見せしめにならないわけで起訴だけでもセンセーションに
なるとすれば無理筋でもやるだろうとは思うけどね。

日本の警察や検察は法を司る機関と言うよりはある勢力に
属する取締機関
0331名無しさん@編集中2012/06/28(木) 09:17:40.63ID:gs0DLsgr
>>329
俺別に不法行為に基づく損害賠償が認められるっていう立場ってわけじゃないからね
契約関係なんて存在しないよ、筋が悪すぎるよって指摘なだけだから

ちなみに違法性、及び、損害の算定については放送業者側は悩んでるでしょう
弁護士とどういう構成でやれるか、いろいろ相談してる最中だと思う だから俺なんかにも基本的にわからん
ただどっかで見たけど、放送法上の違法概念をもってくることを検討しているみたいだ
有料放送は放送法の保護下にあり、従って、不正な手段で有料放送を契約無く視聴する行為は違法である。とかかね?

>>330
なんで威力業務妨害なんだよw せめて偽計の方だせよ
アンタ筋が悪すぎるよ
0332名無しさん@編集中2012/06/28(木) 09:24:12.01ID:a7kyYAls
非親告罪だと民事刑事の壁を越えて警察が被害を斟酌して動けることになる
というだけの話。放送事業者がどうなやんでいるかなんて正確な情報が
ない以上何とも言えないわな。あなたが客観的に正しい情報を入手できる
立場かもはしらんが。
0333名無しさん@編集中2012/06/28(木) 09:27:47.23ID:a7kyYAls
スカパーやWOWOWに荘ホする不正視聴bヘ当局から見れbホどうかんがえbトも
許し涛い行為。
逮捕者が出た以上警察検察は現行法の範囲内で有罪を主張するだろうし
裁判所も同じ立場に立つだろう。くだんの竜馬氏の場合も
純粋に法理論を展開して逮捕や起訴や公判維持ができそうもないので
やめました、無罪放免しますって話には常識的になりそうもない。

その先にあるのは私見だけど未契約のまま受信設備を所有していると思われる
NHKの草刈り場。全視聴者の3分の1ほどが未契約とかの話もある。
契約しないで受信設備を保有するのはスカパーやWOWOWの不正視聴と
おなじくらい違法で取り締まりの対象にすべきとの流れかと。
0334名無しさん@編集中2012/06/28(木) 10:58:24.88ID:tltH1PGw
結局、おまいらは、ニュースみてあーでもないこーでもない騒ぎ立ててる傍観者なのか、
自分が犯罪者になってるのかが怖くてヒヤヒヤしてるのかどっちなんだ?
0335名無しさん@編集中2012/06/28(木) 11:02:33.26ID:a7kyYAls
よしそんなに怖いならおいらが逮捕覚悟でテレビやTP2を引き取ってやろう
じゃないか。料金は格安にしておいてやる。どや?
ブラウン管テレビはあるが壊れてしまって真ん中に輝線が一本みえるのみ
0336名無しさん@編集中2012/06/28(木) 11:10:04.66ID:SV2r1f8y
TP2
0337名無しさん@編集中2012/06/28(木) 11:16:03.72ID:a7kyYAls
いやん
0338名無しさん@編集中2012/06/28(木) 11:30:01.24ID:nPHY1kd5
>>335
一本線になったプラウン管ならすぐ修理できる
部品代50円てところ
0339名無しさん@編集中2012/06/28(木) 12:07:28.82ID:7N6JiyX9
プラウン菅、カワイイw
0340名無しさん@編集中2012/06/28(木) 12:41:24.13ID:j5MBjW7r
>>334
改造は都市伝説。
真の改造方法は龍馬さん以外の誰も知らない。
0341名無しさん@編集中2012/06/28(木) 12:53:41.42ID:JVpvOn7e
現在、新規で配布されてるカードは改造不能ということだが、単にバックドア
を塞いだだけなのだろうか。
新しいKwが付け加えてあれば、「どこかで梅コース」というステップが明白
なのだが。○もさんがご存命であれば解析して貰えたのになあ。
0342 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/28(木) 13:50:06.98ID:TNS9faiw
殺すなw
0343名無しさん@編集中2012/06/28(木) 15:03:55.39ID:Ly6hrAsw
カードリーダーが出回ったら参戦しようと思ってたら、もう終戦に成ってたw
短い祭りだったな、当時当たりと言われてたカードだけどソフト保存してなかったので意味が無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています