B-CASの後始末について考える4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 11:35:30.08ID:bvz+zCXehttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337315375/
B-CASの後始末について考える 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337915369/
B-CASの後始末について考える 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338809278/
0002名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 11:36:23.48ID:bvz+zCXeBCAS幹部は全員丸坊主になれ。
。。。。もうハゲてたか。
0003名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 12:23:44.11ID:vkr/PV/I見せしめ逮捕のあと、「なかったことに」って流れなの?
今回は1億枚以上が流通してるB-CASカードと汎用品のライターで出来る
不正だから、そう簡単に沈静化しないと思う。じわじわと広がる。
広がりすぎたら手も出せなくなる。時間が経てば
「中古でテレビ買ったら、すでにこのカードが入ってました」
「道ばたで拾いました」
なんて言い訳が通るようになるぞ。
0004名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 13:10:07.67ID:mMzJo5X3強制的にBS/CSチューナーも入ってるからな
利益は自分たちで独り占めして
今回のツケとかコストは皆利用者に転嫁ってのは業腹だわ
0005名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 13:27:48.34ID:dCsg68as0006名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 13:34:14.43ID:cq/h9dHu0007名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 14:13:11.40ID:mHyDAHpUマジコンとおなじ。
本体が衰退してエンド。
0009名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 15:29:07.54ID:bp3vtl1s(*‘ω‘ *) ちんぽっぽ
( )
v v
ぼいんっ
川
( ( ) )
0010名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 16:26:10.61ID:F1rl415W>当社としましては、早急に技術的な対応策を行うとともに、関係当局及び関係各社と連携の上、
>刑事・民事の両面から選択可能なあらゆる法的措置を講じて厳正に対処してまいります。
6/20
>当社としては、今後も不正行為に対しては関係当局及び関係各社と連携し、
>刑事・民事の両面からあらゆる法的措置を講じ、厳正に対処していきたいと考えています。
技術的な対応策は何処行ったんだよ?
法的措置だけじゃ限定視聴制御の管理組織としての本分は能無し決定だよ
0013名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 17:40:10.42ID:JHNyzKiZEPG(電子番組表)データの送出をやめ、TVガイド誌などへの番組情報提供を
すべて廃止して、契約者への番組ガイドの送付、パスワード保護された
Webサイトで契約者だけが放送予定を知ることが出来るようにする対策が考えられる。
でも、音楽CDのコピーが横行して生まれた宣伝効果でCD売り上げが伸びる
ということもあったはずで、放送内容のちょっとしたパンチラは最低限必要だ。
0014名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 17:53:52.51ID:UMctvw8U今回の逮捕騒動について、Bカス側が見解を述べているだけで、Bカス社の今後の動向を
表明している文章だとはとても読めないんだけど?
0015名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 17:57:23.61ID:F1rl415W>当社の行動指針
>・限定受信システムの信頼性を確保し、一層の改善を目指します。
>>12
放棄なら↑の信頼性も何もあったもんじゃないよなw
>早急に
と言っていたのを一ヶ月程度でどこか行っちゃうてのは
中の人が技術的な事を全く理解して無い、限定受信制御の管理者としての
責任感が全く無いって事だな
0016名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 17:58:21.65ID:xq9CuUUE ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______________
| .| .| ____ | .| :|
| .| .| ヽ=民= / ..| .| :|
| .| .| (´・ω・`) | .| :|
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|. | .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0017名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 17:58:53.31ID:68itbJXkクラックされて一番困るのは配信会社なのでカス社の行動は所詮限定的
0018名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 18:01:23.74ID:Xn4ieagG通販記録の残ってる人は書き換えたカードを破棄して別のカードを手に入れておかないとね、
俺は品切れで助かった。
0019名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 18:02:53.67ID:F1rl415W5/22の時点で
>早急に
と技術的対処が優先事項である様な書き方をしている
その後に技術的対応策の表明をしたか?
イキナリなんら予告もなく出来る技術的対応策があるとでも?
0020名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 18:27:00.86ID:68itbJXk良かったな
将来オマイが買う頃にはすべてのICカードリーダーに
「B-CAS対応済(読み取り不可)」シールが貼られているよww
0021名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 18:59:59.86ID:vkr/PV/Iうん、たしかに「逮捕に対するコメント」と読めば、技術云々は「当方にも
技術的穴がありました」宣言になるから、意図的に削ったとも解釈できる。
だが、そうであるなら前回のコメントのコピペ、一部削除みたいな文章は
余りに危機感がないというか、当事者意識がないというか、要は「ひとごと」
で済まそうという態度だ。
0022名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 19:11:52.97ID:QOz2RNx+事に何かしらの問題でもあったのかねえ
0023名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 19:33:05.29ID:jqibh3JOどうしてもTVが見たいわけじゃないんだ
ただ、実況やいろんな技術の検証作業で
おまいらと繋がっていたいだけなんだ
・・・・・と、最近気づいた(´・ω・`)
0024名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 19:40:46.95ID:YHzlqMmu今のところ「暗号そのものが解読されたのではない」という評価は本当に正しい
のか。
0025名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 19:41:55.03ID:HaZx461jそれなら著作料を作者に一切払ってない満喫とか立ち読みができるようになってる本屋も取り締まるしかない
0026名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 20:03:58.18ID:F1rl415W>コストミニマムを追求します。
て事から金かかることはやらんって言うならお笑いだよな
一番金も掛からなそうな●も氏提唱の梅コースでさえ書換え自体が違法となった
今なら大きな効果あるハズなのに梅対策の副作用的トラブルとタダ見抑止効果の
シミュレートが出来るような組織じゃないんだろうな
0027名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 20:33:28.79ID:QOz2RNx+オヤクザ様が裏で流通させはじめるぞ(もしくは既にさせはじめているぞ)
0028名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 21:30:01.51ID:wUwdXQJA機器本体でアクティベート。
0029名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 21:43:46.64ID:8mOO0f/Rそうだなぁ。docomoの通信モジュールで自販機の在庫管理やってるくらいだから
今後はそうなっていくかもしれないね。
0030名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 21:56:39.99ID:Njl+X9/E番組表自体が宣伝だからそれはないだろう。
WMCでいらないチャンネルを消せないのは日本だけの糞ガイドラインだとか聞いたことあるけど。
0031名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 23:02:26.55ID:bTbn1Lls0033名無しさん@編集中
2012/06/21(木) 23:54:05.87ID:loByhtM0カード方式が悪いのではない
本体アクティベートだと、破られた際にその機種(生産ロット)ごと視聴不可になる可能性もある
カード方式なら、カードを交換するだけで対策できる
だから、カード交換すべき時期なのに、やらないBカスはやはりカス
0034名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 00:22:34.69ID:DXpZn63gあれは何だったんだ
0038名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 02:22:37.60ID:1azHeEW7次は秋月のpikit2あたりがご禁制品になったりして
でもはんだごてが必要クラックなら百分の一以下にへるんジャマイカ?
中国あたりから不正STBが出回るだけか
0039名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 04:31:51.01ID:9jKDL6/1結局、二社は損害賠償をちらつかせて警告したけど。
ツールダウンロードしたログから一軒づつ家宅捜索するのか?ていうかできるのか?
0041名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 05:38:49.18ID:wEc9y86l全員するのは難しい
0045名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 08:13:37.10ID:dLt/OMGbお仕事ご苦労さんです。
さて、皆様の地道な努力に反しまして、B-CAS社は当事者であるにも
拘わらず、何もしてません。
空き巣犯を一生懸命捕まえてるのに、彼らは今日も鍵をかけずに外出
してるわけです。
是非とも怒鳴りつけて頂きたい。カード再配布でも暗号方式変更でも
何でもいいから「改造カード無効化」の方策をとらせて下さい。
0046名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 09:47:55.42ID:N1IkLxVA0047名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 10:19:31.84ID:FmgXBFYhいっそ組織をあげてNHKの受信料不払い撲滅キャンペーンでもやって全国一斉家宅捜索でもすればいい
京都は地検も地裁もグルみたいだからそんなの簡単にできるっしょwwww
0048名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 10:22:51.82ID:Xr4cjLsvそれがあの平成の龍馬って結末はなんかトンチンカンというかマヌケ過ぎる
0050名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 11:00:52.63ID:W+6fZPQ7裁判に負けはしたが、トータルな結果は勝利と見てると思うよ。
0051名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 11:05:05.93ID:W+6fZPQ7龍馬逮捕に終わらせることなく、無理な法解釈を武器にして関連逮捕を繰り返し
B-CAS問題を追い詰めるつもりだろう。
ただ、winnyと違うのはB-CAS問題は無形の知識だから、その知識が残れば
誰でもコードは書ける。無形の知識を逮捕で追い詰めることが出来ないことは
歴史が証明してる。
0052名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 12:15:39.60ID:SZAqi5mGなにやってるんだろうな
0053名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 12:25:17.95ID:OkNzCAzx0055名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 13:10:58.69ID:94SxtqS6サイバー課があるおかげでwinny裁判で敗訴の傷がついたし
今回も利権キングの命令で強引に逮捕はしてみたけど万が一タダ見さんの
心が折れなくて徹底抗戦になり最高裁まで行ってまた負けたらメンツ的にどうなっちゃうんだろ。
0056名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 14:14:51.87ID:LzFNiQdz0057名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 14:24:52.87ID:SZAqi5mGキャッシュカードやクレカ偽造と同等な行為ってことだろ?
その行為がネットで拡散してるとなれば銀行や信販会社は即座に技術的対策するよな
ブラックキャス(含マジック)が出回ってから半年以上も放置とかBカス社能無し過ぎる
技術的対策できないなら限定制御システムの提供、管理者として存在意義ないだろ
0058名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 14:27:31.21ID:W+6fZPQ7何も出来ないんだろう。
結局、ネットでさんざん言われてきたように、放送局の老害天下りを養う目的で
視聴者から広く浅く金を搾り取るためだけのダミー会社にすぎない、ということを
自ら証明して見せてる格好だな。
0059名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:06:57.70ID:1P3dbx4tぉぃぉぃ
ダウソしただけで家宅捜査なんてできるワケないだろ。
アップロードしたならわかるけどw
0060名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:29:35.51ID:LzFNiQdz実際やるかどうかはわからんけど
冗談抜きで、やろうと思えばやると思うよ
マジコンだってそれで大量検挙してるんだし
0061名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:33:54.32ID:nsgBi9rkこのまま技術的対策をとらなければ彼らの様な特に悪気も無く行なってしまうであろう
前途ある若者を犯罪者にしてしまっていいのでしょうか?
1ヶ月前に御社見解で示した通り「早急に技術的な対応策を行う」を実行してください。
Bカス社のエロイ人お願いします。
0062名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:35:17.06ID:oZ1ZqjdPプログラム作成者をタイーホ
↓
作成者にダウソした奴を著作権侵害で訴えさせる
↓
新ダウソ違法化法でタイーホ
↓
家宅捜索して再逮捕
0063名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:48:01.43ID:nsgBi9rk作成されたものが違法物となれば著作権主張は無理
0064名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:51:58.30ID:00A7cO7oマジコンのはあくまでゲームソフトそのものをダウンロードした奴だしなあ
>捜査本部では各ソフト会社の許可を得たうえで、ネット上にゲームソフトの違法ダウンロードサイトを開設。
>今年6月までに合計約1500万件のアクセスがあり、30万件程度のダウンロードがあった。
>さらにこの30万件の中から、一人で数百回にわたってダウンロードを繰り返すなど悪質な利用者を抽出し、個人を特定する作業を進めてきた。
ということだから、少し毛色が違うんじゃないかな
すくなくとも今回のは、ツール所持がそのまま不正なんちゃらに繋がるものでもないしね
逆にいえばマジコンですらも、なかば囮捜査に近い手段をとらなければ中々一斉家宅捜索までは出来ないってことでもあるんじゃね
0065名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:53:54.30ID:00A7cO7o0066名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 15:54:28.65ID:UaKzoxqhそのソース虚構新聞じゃん恥ずかしい。
http://kyoko-np.net/2009080401.html
0068名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:01:53.57ID:3yv7jQBy0069名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:02:36.65ID:dLt/OMGb逮捕で沈静化しても、露骨な転売厨を除けば殆どは「ヤリ逃げ」かよ。
上でも書いたが、今なら「梅コース」の効果抜群だろ。
7日間無料視聴は今後は出来なくなるけど。
0070名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:05:21.40ID:K48oQeRy洒落からダウソしたヤツは捜査できるかもな
キャッシュ中継で逮捕された例もあるし
不正競争防止法だから親告罪でもないから警察が好き勝手できる
0071名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:05:29.22ID:1P3dbx4thttp://www.google.co.jp/search?sugexp=chrome,mod=1&ix=h9&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E6%A4%9C%E6%8C%99
でてこない。
0072名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:08:36.49ID:1P3dbx4tそれはできるらしい。
なぜかと。
P2Pはアップロードとダウンロードを同時にしてるからと言う解釈かららしい。
アップロードは情報開示請求できるからね。
0073名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:14:13.62ID:UaKzoxqh伸びが鈍化したとはいえ、なんだかんだでe2もWOWOWもまだ純増してるから、7日間無料をなくすのが怖いんだろ。
0074名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:23:23.97ID:vTJxgyKv梅コース=Kw変更ってことだろ?
Kw変更されたら発行済真バージンカードの7日間はなくなちゃうだろうけど
以降発行するカードには7日間無料できるんじゃね?
0075名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:42:23.05ID:dLt/OMGb素人だが、そうだと思うよ。
さらに全カードにEMM送信するから時間がかかり、周知のために一定期間は
ノースクランブルにする必要があると思う。
Kw変更って初めての事だから色々と予期せぬトラブルもあるかな。
0077名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 16:52:39.54ID:dLt/OMGb「とにかく、無かったことにしたい」を最優先にしてるんだと思う。
今回の騒動は本当はTVを所有してる日本人全員に関わることなのに、大多数
は「何言ってるんだか分からない=自分に関係ない」状態でスルーしてる。
そもそもB-CASシステムは「何だか分からないが必要なもの」という以上の
認識をされるとB-CASおよび放送事業者自身が困る。
トラブル以前に「全ユーザーに周知する」=B-CASの存在意義が公に問われ
る、という図式を恐れてるように思える。
0078名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 17:32:13.29ID:YBi5p6d4唯でかけ放題。
0079名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 17:39:01.97ID:mLetgndV・原発事故
・政権交代のときのマニュフェスト
・BCASカード破られる
0080名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 17:53:06.08ID:6Wm1VxxF逮捕しやすいから逮捕しましたーってことだろ。
0081名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 17:55:14.65ID:W+6fZPQ70082名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 17:58:24.47ID:6Wm1VxxF0084名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 17:59:56.67ID:SZAqi5mG無理があるから、法的対策して技術的対策放置は仕方ない気がするけど
Bカスの場合は当初から仕様に想定されたKw変更さえ運用できないってどういうこと?
当然、既存ハードはその仕様に合わせてるんだろうしね
今回の様な事態も含めてなんとかするのがBカス社の本分つうか存在意義じゃないの?
0085名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 18:18:59.23ID:cabonA9u> Bカスの場合は当初から仕様に想定されたKw変更さえ運用できないってどういうこと?
Kw変更→無料放送ができなくなる→新規加入者減
これがいやという営業上の理由とからしい。
裏口も塞いだ新しいカードをこれから流通させて、古いカードでの新規加入が見込めない状況になったくらいに
やるんじゃないのかな?Kwの並存は可能だったはず。
0086名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 18:19:03.73ID:W+6fZPQ7随分前に、権利者代表みたいのが、日本のコンテンツ保護技術は世界最先端、
将来は世界市場で役に立つとか胸張ってたが、いざ事が起きてみればkw更新
すらままならない世界最低品質のポンコツ保護技術だったってあたりは、
もう笑うしかないね。
役立たずのガラクタB-CASを後生大事に維持し続けて、世界最高と信じ
オナニーにふける権利者を代表、
国が衰退するってのはこういうことなんだなあと、しみじみ実感させてくれる存在だな
運用すると言いつつ全くできていないわけだし
0088名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 19:41:32.68ID:2lupZbrb初期不良を確かめる動作確認の意味もあるのかもね
0089名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 19:53:06.46ID:DLgUsmWgそれ、何年かかるんだよw
ほとんどの人は、エコポイント時に購入したよ。
最低10年から15年は買い替えがないはず
0090名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 20:09:18.17ID:wEc9y86lより安全性の高くて、汎用性もある第二b-casなるものを作ればいい
既存の機器は2014年とか2015年のシステム移行で使えなくすればええんや
0091名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 20:16:57.87ID:dLt/OMGbいや、Kw変更は購入直後の7日間無料が出来なくなるだけで、契約は今まで
どおり電話一本でEMMを降らせてもらえば出来るはず。
Kwは複数設定可能なのかなあ。一つだけしかダメだと全受信機の書換が完了
するまで一定期間ノンスクランブルにしないといけないかも。
全カードへのEMM絨毯爆撃って、どれくらい時間がかかるのだろう。
0093名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 20:55:13.41ID:6xW9/Sc7古いカードの無料期間を経ての新規加入がなくなっても影響が少ないと見込めてからの話だよ。
テレビ本体の買い替えは関係ない。
>>91
プロトコル番号があって、並存可能だというのがマルモさんとこに書いてあった記憶がある。
0094名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 20:59:09.80ID:8Zj2QS4Yその事実を全国民に告知・公表することなく今に至っているということは
やられてもしょうがないと思われても致し方有るまい>B-CAS
0095名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 21:39:17.13ID:2tneisJz0096名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 22:53:53.34ID:zW1+c7HyそれはCAS機能がない地デジ専用で、地デジだけそっちに移行するにしても既存テレビのかなりの数を
捨てることになるから無理。
TRPMのTはTerrestrialのT。
0097名無しさん@編集中
2012/06/22(金) 22:54:50.68ID:zW1+c7Hy○ TRMP
0098名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 01:48:59.85ID:516JNMQP0099名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 01:55:58.11ID:xuzhzo6hこの度の改造B-CASカード販売等による逮捕者の発生の報道を聞き、B-CASカードの書換えの問題が多方面に多大な影響を与えていることを痛感いたしました。
私といたしましては、書換えの可能性に関する技術的な検証や仮説の発表と議論による仮説の確認のみが目的ではございましたが、
結果として社会をお騒がせして、多方面にご迷惑をおかけすることになってしまったことについて、その道義的責任を痛感いたしております。
私は、本日 6 月 23 日付にて、B-CAS カード書換えに関連する記事を一切削除いたしますとともに、11 年にわたって運営してきたサイトではございますが、
当分の間、本サイトの更新および Twitter 上での書き込みを一切停止することといたします。
これまで本サイトを楽しんできていただいた皆様にはおわびの言葉もありませんが、どうかご了解をお願いします。
0100名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 03:32:24.14ID:dX8e7Bqx従う事によって得られる利益もそれなりのものなのだろうし
0102名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 05:35:07.39ID:Ut09QmqQ0103名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 06:14:29.54ID:dX8e7Bqx3年ぐらいが限度かな〜
それまでに 駆逐されるように思える
0104名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 06:29:59.09ID:HFUjp2nk消えたらB−CASのわかりやすい技術的な情報はほぼなくなったといえるかな。
天下り利権団体が技術的対処ができないので、とりあえず世間一般に技術的な情報
が流れないようにしたんだろうけど。
各種ツールのソースコードを見ればかなりの部分はわかるんだけど、C++だし理解で
きる人はかなり限られるだろうしなぁ。
今後の予想される流れ
一般に対するB−CASブラックボックス化が進む→タダ見はとりあえず現状より増えな
くなる→他の無反応チューナーと同様に放置→時々目立った奴を逮捕
こんな感じ。
0106名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 09:39:54.25ID:srcjIWuP的なアナクロな流れですなぁ
0107名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 09:57:31.89ID:0jp+PeBH0108名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 10:39:58.74ID:Skr4VPYs一応まともな機器ならプロトコル変更には対応出来るように
なってるはずなので大丈夫だと思うけどね。
0109名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 10:49:24.07ID:UREHkhm9反社会的勢力の資金源になっちゃうかもしれないじゃないか
警察は犯罪を助長している!
毎度のことだけど
0110名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 11:06:30.19ID:srcjIWuP0111名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 11:07:32.13ID:+VETjfLN0112名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 11:07:36.25ID:okDO3OIL京都府警だ! 「実績上げるため」なら何でもでっち上げるぞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______________
| .| .| ____ | .| :|
| .| .| ヽ=京= / ..| .| :|
| .| .| (´・ω・`) | .| :|
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|. | .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0113名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 12:33:47.44ID:JVvqFSBx0114名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 12:48:28.84ID:yluoqDw6お偉方にはそれがわからんのですよ
結局のところ情報分野においては戦中から
我々日本人は不得意なんだね
0115名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 12:53:10.05ID:Skr4VPYs0117名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 15:40:55.87ID:uI/I0OxPいや、遅くはねぇだろ。
変更済みKw抜かれてVerUpのいたちごっこになるから、
まずは技術情報の供給元を叩いて萎縮させる。
(今は嗅ぎつけて集まってるけど)この件でソフト組める人間を散逸させる。
新法施行後、配布の違法化を確実にして活動しづらくなった頃を
見計らって変更、という筋書とみた。
0119名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 16:10:08.00ID:uI/I0OxPダウソ刑罰化だけじゃない。
いっそに暗号解除も技術的保護手段の回避扱いで違法化(まだ刑罰ないけど)
DeCSSみたいなリッピングソフトの配布がアウトになったじょ。
○も仕様確認プログラム9/30で配布やめるいうてたぞ。
0120名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 16:12:02.56ID:lEUZSiDUそれなら明らかアウトだな
情報を見るというツールはいいけど書き換えるのはNGくらいそう
0121名無しさん@編集中
2012/06/23(土) 16:29:09.85ID:qyYK9O0Uそんな筋書きあるかぁ?
Bカスがそんな抜け目無い組織なら即やるだろ
イタチごっこするにしたってやきそば頼りのやつしかいないじゃん
新たにやきそば級のが出現したって殆どのクレクレは全滅だろ
0122名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 01:08:24.30ID:+hjpYEVsテレビ放送という形式が終わりに近づいたようだ
0123どっちにつくかな
2012/06/24(日) 01:13:23.84ID:qxx63KOdどっちを応援すべきなんだろう?
長いものに巻かれた方が得なんだろうけど、やっぱり貧乏人を応援するぜ。
頑張れ。
0124名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 01:26:26.62ID:5tGBR6GhJスポもルマン24のオンデマンドは24時間放送で。
放送は8時間と3時間ちょっとだったし
今後はこの方式が激増するんじゃない?
なんせ、PCとスマフォの両方で見られるしな。
PCかスマフォがあればTVいらねーし。
0125名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 06:26:15.54ID:FTJJAEkHこうなってみると立法機関での勢力構成を決める選挙制度が
いかにかれらにとって都合がいいかわかる。
利権を問題視する国民は圧倒的に多いはずなのに
立法のプロセスで一切無視されるのは北朝鮮並み。
せめて各会派の得票数に比例した議員の獲得を制度化しないと
死票だらけでいくら利権に反対して選挙そのものが意味がなくなる。
0126名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 08:59:35.29ID:XZyKiXjO社会なんてそんなもの。
だから、移民や○○コロニーができるし
人種でかたまったりとかな。
その利権構造が壊れるとアラブの春や欧州の移民問題などになる。
日本の最大の問題点は、比例復活に尽きる。
選挙の意味ねーんだよな、、アレさえなくなれば大分ましになる
何事も暗黙のルールがあるからな
インサイダーだって、、、だし。
社会安定には利権構造がある方がいい。
必要悪なんだよな、、、
0127名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 09:18:39.15ID:FTJJAEkH利権を肯定することは利権によって守られている人以外が利権によって
失われる経済的利益を顧みないって言うことだ。
存在は意識を規定する、極論すると現在利権の側の立場にいる人間は
利権構造を守ろうとするだろうし、そうでない立場は批判するだろう。
言えることは利権によって守られる立場は圧倒的に少数であると言うことと
生産性に立脚せずだれかの有利な立場だけを守る社会構造は全体の成長を阻害する
ということ。
失われた10年以降他のOECD各国の5割台の累積成長率に比べて日本のそれが
微増にとどまったのは利権に固執する勢力に適正に対抗できていないからとも。
0128名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 09:35:36.08ID:Hf8sBJqh誰かが損するか開発する土地があり
人工が少なくなければ成長は、、、だし
利権構造を破壊した事による弊害は
郊外大型やネット販売など。
それによって地域経済が回らなくなり
生産が海外だから雇用が生まれず。
それが世界的な構造失業になってるだろ?
利権ってのはつき合いなども含めた
緩衝材にもなるし、破壊することでもある。
俺らだって地域で生活する利権に居るだろ。
利権ってのは優位であるってだけだしな
0129名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 10:52:59.89ID:yR35BMGKまあ一気にはむりだから一年くらいかけてな
これで不正利用してたやつは全部はじかれて
正規利用者にも被害がでなくてすむ
俺頭いいなスカパーに連絡してみる
0130名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 10:59:11.87ID:RQ5XIT2c修正方法の情報が垂れ流されるだろうから
いたちごっこになるかと・・・
0131名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 11:18:29.71ID:SY1l494u【初心者】Bカスカード2038化スレ【質問】 68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338941845/208
208 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/06/06(水) 15:06:55.62 ID:BNjy3sJU
訂正
無料視聴7間→無料視聴7日間
昨日のフジテレビNEXTのチャンネル移動も問題なかった。
(自動で切り替わった。)
【初心者】Bカスカード2038化スレ【質問】 67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1338811878/215
215 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/06/05(火) 07:21:25.84 ID:sHFZgD18
NEXTがチャンネル変更になっても見られるんだな
0132名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 11:23:11.61ID:yR35BMGK今回は対策してるよ
0133名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 12:16:01.28ID:GHE6xboO既存の1億枚のカードを機能上殺せない以上
上流で何かやったところで意味ないよ
0134名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 13:04:46.52ID:yR35BMGKお前ら大人しく契約しなさいってこった
0135名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 13:05:56.22ID:d6PwjCGO0137名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 13:37:35.56ID:yR35BMGKB-CASの上に知り合いがいるからそうゆう情報はよく耳にるんだ
0139名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 14:02:01.48ID:lGVqVaN/関係ない。
0140名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 14:09:50.16ID:qjgiISyNダメにする技術があればあったで、それも良し。
ダメに出来ないなら、迂闊だと思って傍観してるわ。
0141名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 14:13:54.95ID:85SrL3WU対策とか言ってる奴は知的障害者すぎる
0142名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 14:22:03.03ID:uNltSs5MBカス社は自らを限定受信システムの提供者且つ管理者と位置づけてる。
>ダメにする技術
は必須。
出来ないなら存在意義が無い。
0146名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 18:43:25.91ID:pkNsYxx/それにこれは数日間の無料機能を2038年まで延長させているんだよな
どうすんの?
見つけられないんじゃ技術的に見えないようにするしかないじゃん
0147名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 18:56:36.24ID:Hf8sBJqh今のカード以外を使うと仕様では対応してないといけないのが対応策がなく
EPGのようにメモリ不足でとか。
TRMPが対応不能だったり。
たぶん、対策は難しいだろ
カード交換しても、それが正常に動くかって問題もあるし
あと最大の問題が家電特有の処理能力不足
これはハードに起因するから対策法方がない。
家電をどうにかしないと技術的な対策が出来ない可能性が高い。
が、
本末転倒だよなw
そのハードを圧迫したのがBカスの10秒ルールwww
0148!ninja
2012/06/24(日) 18:58:46.33ID:Kcw99FzDうん
だから松竹梅各コースの案だけはあるw
あと、待つコースもかww
0149名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 19:02:20.43ID:Hf8sBJqhオンデマンドにドンドン移行だろーな。
カードでの対策は家電が足を引っ張りまくるが、それの原因がBカスの暗号化や2重存在不可などの鬼畜仕様
なんつーんかな。
対策を実施する最大の障害が家電だからなw
それがどーにか出来ないと対策しようがないという
0150名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 19:11:50.75ID:Hf8sBJqh15万人ぐらいがPC経由で正規料金だったとする。
それが締め付けすぎて一気に全員消えると。
洒落にならない。
実態は不明だけどな
どんな理由でアレ10万人から視聴料が消えると、、。
この辺も今回の難しい部分だからな。
だから、只見が可能になるまで完全放置だったわけ。
金さえ入れば違法性なんて、どーでもいいんです。
ダビ10も違法性があると主張してたの
金とトレードで認可したろ?w
要は金なんだよな。 法律は関係ねーんだよな極論だけど。
0151名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 19:13:02.96ID:9mkKMGSj0152名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 19:18:34.57ID:Hf8sBJqhあれだって意味不明なんだよな。
包括契約は個人が利用しても違法にならずw
包括契約じゃないサイトだと違法になる。
ここで違法性とは、、、とか、
線引きって事業所が決めんものなの?ってな。
だったら法律の意味はなに?ってなる。
だからなぁ、お上が動いてからじゃないとわからない。
近年だと、オリンパスとか法律的に救済されたらおかしいのだって救済されてるしな。
0153名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 19:20:15.48ID:pkNsYxx/おれも最近知ったし
0154名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 19:23:41.59ID:Hf8sBJqh暴論だけど、
Bカスをpcから正規に使いコピーフリーにするから
投票(集票)しろってのが可能だったら
馬鹿馬鹿しいぐらいアッサリ通ると思うぜ。。。
妄想だけどな
ただ、世の中そーいうもんだろw
0155名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 20:00:21.40ID:GmdilRmQ要求するってことかな?
0159名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 20:30:01.53ID:dp8z/duzそれはNHKが全力で阻止するぞ
なにせ会社の存亡がかかってるからな
0160名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 20:35:52.94ID:Di00E/gg> EPGのようにメモリ不足でとか。
> TRMPが対応不能だったり。
> たぶん、対策は難しいだろ
> カード交換しても、それが正常に動くかって問題もあるし
BSの局が増えたらメモリ不足で動かなくなるテレビがあるかもしれないから増やすのやめるかー、とかありえんだろw
新規のテレビと契約者のみ先に新しいカードを流通させてからKwとプロトコル変えちゃえばいいだろ。
古いカードのお試しは切り捨てる。
動かないテレビが出てきたとしたらごめんなさい、で終わり。
0161名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 20:43:48.90ID:B+gv6a/J合わせて60万回以上ツールがDLされてて、
日本中の電気屋・PCショップからカードリーダーが
一斉に消えたのを考えたら、相当数の人間が
2038化してるよね?
このまま放置なんてことまずなさそうな気が。
0164名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 20:52:55.83ID:B+gv6a/J見せしめってわかってる逮捕に抑止力はないでしょ?w
つまりNHKをつぶせば正常化か、それでいいじゃん
どうせNHKも不要だし
0167名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 21:23:47.81ID:Di00E/gg> だから、新BSはEPGを詳細取得必須になってるだろ?
意味が分からない。
BS局が増えて、メモリが足りなくならない保証になってんの?
0168名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 21:31:39.54ID:Hf8sBJqh古い機械は搭載メモリがすくないから
新BSが増えた段階でEPGのデータを一括送信してたのだと溢れた
だから、新BSはタイトルと時間しか情報がない。
それ以外は個別に取得しろってなっただろ。。。。。。
基礎知識ぐらい持ってから異論を言ってくれよ。
あと古い機械は処理能力もワンチップだから変化に弱い。
放送波が変わるとか想定してないからな。
0169名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 21:38:40.50ID:Hf8sBJqh2000年ぐらいもMPEG2ですらデコードがきつかったのも
知らないヤツ多いんだろ?
だから、2002年とかでもワンチップによる決められた処理チップでやってるのも。
だから決められた放送波以外がくると
仕様内でも動かないってのがあるって可能性な?
2010年ぐらいまでかなりTVは処理能力低かったからな。。
古い機械は想定した放送波しかなんだよ。
大体さ、2000年からBS増やすのは決まってたんだから、、、搭載メモリが少ないって時点で家電の問題点がわかるだろwwww
0170名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 21:40:02.79ID:Di00E/gg全局SIの情報量を減らしたってことか。
で、それだけじゃメモリが足りないので動くかどうか担保することにはならんと思うけど?
> あと古い機械は処理能力もワンチップだから変化に弱い。
> 放送波が変わるとか想定してないからな。
ワンチップだから?CPUが弱いから?
関係ないだろ。ソフトを仕様通りに作ったかどうかだけ。
0171名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 21:45:39.61ID:Hf8sBJqh新BSだけ減らしたんだよw
あと、それができてるなら過去の家電もそーだけど
VHSでコピーガード信号を無視する機種が
大手メーカーから発売されたり。
BDプレイヤーで特定機種だけ再生できなかったり。
家電品は仕様通りに作られてる訳しない。
あくまでも、現時点で流通してる企画が動けばいいやって
そんなのも多い。
家電品ほど、変化に弱いものはないよ。
0172名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 21:46:17.84ID:Di00E/gg> だから、2002年とかでもワンチップによる決められた処理チップでやってるのも。
> だから決められた放送波以外がくると
> 仕様内でも動かないってのがあるって可能性な?
MPEG2のデコードはサブCPUでやってるのが普通だろ?
放送波が増えてもメインCPUが処理するんだから、MPEG関係ない。
なお、multi2のデスクランブル処理もサブに任せてるから、TRMPに対応するのは結構大掛かりで、
既存テレビは対応しないだろう。
0173名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 21:51:44.59ID:Hf8sBJqhサブCPUなんてねーから専用のチップを組み合わせてるだけ。
メインだってそんな処理能力ないわ。
昔のTVなんて
EPG表示に8秒スクロールでガクガク
チャンネル切り替えに4秒以上が普通
データ放送だって押したら場合によっては
10秒以上も操作不能になったり。
そんな次元だが。
しらんだろーな。
0174名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 22:01:31.80ID:JBLI/JxG設計からして、各ユニットの組み合わせだよな
ダイアグラム図とハードウェアが直結してるような
そのまま置き換わる。
そういう事がいいたい?>>ID:Hf8sBJqh
と感じたんだが。
0175名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 22:03:35.58ID:Di00E/gg> サブCPUなんてねーから専用のチップを組み合わせてるだけ。
1チップにメインとサブ込みのSoCを言ってるんだが?
大昔なら分かれてるかもしれないがな。
てか、お前の言い分だとBSのチャンネル増やすことがもうNGじゃん。
かたくなに、B-CASのKwとプロトコルを変えることに否定的な理由がさっぱりだ。
処理そのものはカード内部の話だし、その前段階で動かなくなるってのはメーカーの責任。ここに
ついてはHWの負荷問題じゃなくてSWの問題。
過去のテレビの100%に影響があるとかじゃなきゃ、その度合いでやっていい話だろ。
0178名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 23:39:08.64ID:Hf8sBJqhそうそう、汎用でもいいけど
それ専用に特化されたヤツ。
>>175
だってなぁ。
2チューナーないし。
ダブル画面だって2004ぐらいからだぜ?
チューニング空間は定義だけでいけるけど。
それ以外は難しいだろってな。
多機能な処理なんて無理w
0179名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 23:45:55.24ID:Hf8sBJqhもう一回読んで、
何かを変更するって発想は
家電品にはないんだよ!
たから、何か対策するなら家電品が
想定したものじゃないとダメってんの。
で、kwを変えました。じゃ今度は経営的な問題になる。
プロトコルも動作保証になる。
だから、何かするなら家電品をどーにかする。
変える前提条件ぎが家電だと言ってるだけ。
勘違いしないよーに
0180名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 23:47:40.31ID:baGU7snA> 多機能な処理なんて無理w
いや、だからB-CASの鍵には関係ないだろ?
メイン/サブCPUの処理に負荷なんてかからんし、B-CASの処理もかからない。
0181名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 23:51:24.30ID:Hf8sBJqhできなかったんちゃうんかな?
最初の無料キーが合致しないと正規品だと認証しないとかw
家電側でも不正対策した結果
初期の雛形以外は不正とか、、ありえるし
憶測だけどなー
0182名無しさん@編集中
2012/06/24(日) 23:57:44.75ID:baGU7snA> 何かを変更するって発想は
>
> 家電品にはないんだよ!
ARIBの仕様にはあるから心配するなよw
東芝のB-CASカードなら映るけど松下だと映りませんでしたー、なテレビみたいなもんだから。
> プロトコルも動作保証になる。
ここでいってるプロトコルは電波で降りてくるただの番号だろ。
0184名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 04:16:19.01ID:zzoZ2yNe0185名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 09:18:18.71ID:k9g56gp2自分らを晒してまで問題を大袈裟にしたりは基本しない人達
0186名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 15:19:02.09ID:fnZTU1bq純粋に目指すなら、
1. 「クラックは犯罪」キャンペーンで警告。→知らなかったを通用しなくする。
2. 現状のクラックを対策によって無効にする。
3. 次回以降のクラックを今回得たノウハウを使って全力でつぶす。
→知らなかったは通用しないので容赦なく潰せる。
こんな感じかね。
今後の対応でその辺の腹の内がわかると思う。
0187名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 15:40:33.66ID:78jum2ud0188名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 15:42:47.75ID:/5fNMtk50189名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 15:45:12.07ID:fnZTU1bqいいんじゃないのって話。
(いい事か悪い事かは別として)違法ダウンロード刑罰化とか
インターネットアクセスを監視できる仕組みをJASRACが
作ったりしてるから、時期に取り締まりはしやすくなる。
それまで時間を稼げればいいんだから。
0190名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 15:46:16.97ID:fnZTU1bqスマソ
0191名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 16:31:31.09ID:aQQ2tJ3u>>182も書いてるけど、家電品でも、前もってプロトコル変更は出来るように作ってあるから大丈夫。
0192名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 16:43:17.73ID:q65iGOCC>>189
>>2. 現状のクラックを対策によって無効にする。
これができないから、あなたのいう「きちんと警告」が出来ない。のでは...
Kw変更作業をするイメージかな?>対策で無効にのくだり
黙って自分の正規カードからKw抜いて反映させればまぁ見つからなさそうだけど。
Kw公開したら捕まるし、不特定多数には広まらない罠。
何の解決にもなってないしニダどもには只見させ続けるってのがなー
0194名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 17:13:09.60ID:fnZTU1bqできないというのがどういう意味かにもよるな。
物理的にはいくつか対策する方法はある。
>>26の様に、違法性を周知した後なら
梅でもいいわけだし。
ただ、能力が無い、とかなら確かにあるかもね。
>>193
海外のは別になんとかするしかないよねぇ。
それを考えたらカード交換するしかないのかな…
0196名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 18:22:43.33ID:5Wr4YadOが、ツールとカードリーダー揃えた人達が速攻改造したかというと?
アングラ実行スイッチをポチッとやるのはなかなか勇気がいるもんだしなw。
今現在改造したカードでタダ見してるのがどれくらいいるか・・・全くわからんな。
0198名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 18:42:59.11ID:BtGo4jw8落とした財布にキャッシュカードと暗証をメモった紙入ってて
拾った誰かが不正使用してとりあえず捕まったけどカードと暗証は他のヤツへ
次から次へと渡って不正使用を繰り返されてる様な状態だよな。
支払いとか諸々事情があって口座停止は出来ないけど暗証変えたり
キャッシュカードの使用停止とか想定された手続き内で即座に出来るハズなのに
やってない。そんなんじゃ引き出された現金を誰も保証してくれないよな。
0200名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 19:08:04.84ID:0bNuXlXQ警察無線のデジタル暗号が解析されて誰でも傍受できるようになった、とかかねぇ。
まぁ、仮にこうなってもこの場合暗号変えていくらでも対処できるだろうけど。
0201名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 19:22:29.76ID:+W87Xy3Gあれって人の事務処理云々とかかいてあったけどb-casて他人にデータおくってんの?
自分のテレビ騙すだけでも違法なん?
だれか法律詳しいひと説明して。
0202名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 19:31:31.49ID:0bNuXlXQttp://twitter.com/MobileHackerz/status/215093194050904065
理屈のこね方としてはこんな感じじゃないかと。
0203名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 20:13:03.53ID:/bFBOBQ3それとbcasの所有権も裁判されたらヤバイだろうね。貸し出ししているので
あれば
@カードの資産価値×発行枚数の資産を貸借対照表に計上
A預り金として\2,000×発行枚数の負債を計上
Bカード発行による売上は計上できない
となっていないと決算広告内容は虚偽になる。
実質的に誰がどのIDのカードを何枚借りているかを帳面で管理していないと貸与したとは判定できない。
また、カード発行で売上収益を計上していれば、それは虚偽記載か売却と判断される。
このあたりを裁判で本気で上級審で争えば勝てる可能性は高い。そうなったら今回の一連
の容疑もぶっ飛ぶ。
0204名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 20:23:27.31ID:Aslap2Myクレカやキャッシュカードは間違い無く発行元が管理してる訳だしな。
BCAS社が個人情報管理を投げ出したのは、当時ののBCAS社に対する非難を交わすための方便だったのだろうけど、今となっては大失敗の一端だろうね。
0205名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 20:29:05.97ID:/0iIe69g卸値下落も関係あるんじゃないのかな?
個人情報収集費まで価格に上乗せしてたのだし
0207名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 20:41:12.60ID:QqiLO3vw> A預り金として\2,000×発行枚数の負債を計上
2000円ってどこから出てくる数字だ。まさか、電話注文の2000円でそのまま計算してんのかw
↓くらい読んでから議論してくれや。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090716/173109/?ST=print
> 現時点で1枚約800円するB-CASカードの発行費用は,受信機のメーカーと放送事業者が負担している。このうち
> メーカーの負担は1枚100円で,残りは放送事業者,しかもその2/3は民間の放送事業者が払っている注1)。地デ
> ジが普及するほど,この負担は増える。
0208名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 20:51:37.51ID:/bFBOBQ3カードの最終利用者はTV使用者である消費者だろ。
シュリンクラップでの契約締結にこだわっている以上そうだよな?
最終消費者には発行で2000円取るわけだろ。ならこのカードの預かり金は2000×枚数
と算定される。
会計勉強してこいよ。
0209名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 21:08:54.11ID:QqiLO3vwただの馬鹿か
0212名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 21:31:03.44ID:ISnftPUP0213名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 21:48:52.29ID:QqiLO3vw> 馬鹿はお前、再発行申請したら2000円取られるだろ
> あれは何なんだよ?
マジ馬鹿ばっかり。
これで、後始末とか考えられるわけないわw
0214名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 21:53:52.13ID:3xILlaCO価値が「ゼロ」でも所有財産と主張できるの? 出来る気もするけど。
それでも「どこに何枚あるか」すら全く把握してなければ所有権を主張するのは
厳しい気がするんですけど。
「どこに何枚あるか知らないけど、全部俺のモノだよ」というジャイアン理論は
有り得るの?
0215名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 22:02:26.13ID:QqiLO3vw> 価値が「ゼロ」でも所有財産と主張できるの? 出来る気もするけど。
ここで言う「価値」が何を意味してるのか知らんが、資産価値0でも所有権はあるだろ。
> それでも「どこに何枚あるか」すら全く把握してなければ所有権を主張するのは
> 厳しい気がするんですけど。
これは実際に裁判になったら厳しいと思うけどな。そんな事例は多分今までないと思う。
0216名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 22:14:39.13ID:LPQMb/5c小額資産×無限大= 固定資産税の対象にならない。 というカラクリ
0217名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 22:43:56.68ID:/bFBOBQ3明示していないで購入価格に含まれているならBCASの所有権をそれと知らない購入者に主張することは不可能。
墓穴掘ったな。善意取得成立するぞ。それ。
それといまは会計上の貸借対照表と損益の話であって、税法とかまったく関係ないので。
小額資産の固定資産税免除云々とか、資産の計上とはまったく関係ない。
0218名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 22:56:13.78ID:Aslap2My0219名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:03:18.82ID:/bFBOBQ3藪蛇になる可能性は高いわな。
まだDTV板とか一部の間にしか今回の騒動は広まってないし、マスコミも一瞬の報道
であとは沈黙だろ。
これ以上やると、それなりにガチで裁判やりそうなのが出てきて、揉めだす。
一般人は、無料放送を見るのにもBCASカードが必須だなんてほぼ90%が知らないだろ。
それが、カードの存在が認知され金取られてるって知れると、不正視聴とかぜんぜん
関係ない連中でさえ、金返せ!、と大事になるわな。
しかも、改造とか海外購入者を適当に引っ張ってみたら、警察関係者や、その身内、議員
先生の身内や後援者の身内なんて引っ張った日には、署内で島流しだよ。
0220名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:10:21.27ID:MxJQ4gQjあるのでは?
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_u.htm#u7
0221名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:14:02.41ID:QqiLO3vw> 明示していないで購入価格に含まれているなら
2000円じゃないのにテレビの購入価格に含まれてるとか言い出す時点で論理が飛躍してるんだろ。
低脳か?
0222名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:23:52.09ID:+W87Xy3G話の焦点は「人の事務処理を誤らせるために工作したか」ではないの?
他人の所有物を改造したことを罪に問われてるなら所有権争いになると思うけど。
今回の話では所有権云々の話を挟む余地はないのでは?
0223名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:24:15.67ID:/bFBOBQ3ゆとりの馬鹿餓鬼はだまってろよ。
0224名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:26:40.65ID:/bFBOBQ3もしbcasカードの所有権が視聴者にあるのであれば、憲法の規定の元
自己財産にいかなる行為を加えようと、不正視聴しなければ何の罪にも問えない。
0225名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:26:53.81ID:QqiLO3vw> bcas擁護乙。
> ゆとりの馬鹿餓鬼
しか言えないんだなw
0226名無しさん@編集中
2012/06/25(月) 23:33:57.83ID:/bFBOBQ3議論の論旨も読めないでギャーギャー騒ぐ馬鹿は相手しない。
民法192条で、取引の相手方が善意・無過失でその物を買った場合
にのみ即時取得を認めている。
たとえば、BCASカードの所有権がBCAS者にあるということを知らない人が、中古のTV
やPCでの再生ボードを買って、BCASカードが必要である、と知って、秋葉のshopや
オークション、その他から購入したなら、そのカードの所有権は購入者にある。
よってそういう取得をしたbcasカードであることを証明できるのであれば、そのカード
を焼くが処分しようが中身をいじろうが、それだけでは財産の処分権の行使であり
不正視聴しなければ「電磁的記録不正作出」は成立しない。
なのでシュリンクラップ契約の有効性はかなり重要。
0227名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 01:10:17.83ID:7ZKjnUvw告知されない契約は無効だっての。
しかも、大半の場合で本人が挿入していない。
この場合に管理番号はTVで表示されるが。
それをカードやカード契約が必要と認識する人は少ない
更に、自分で入れてないので契約が成立しない
と、かなりの人が不当契約になる。
0228名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 01:14:10.50ID:gV8EJZFTTV使用時に使用同意を表示しなかったこと。
本人への確認を徹底しなかったこと
売場でのカード契約の説明をしなかったこと。
説明をしなかったんだから
過去の前例が多数あるわけだ。
何度も書いてるけど、契約は双方が同意しないと成立しない。
企業は別だがな。 個人間では相続を除けば成立しない。
0229名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 01:28:46.47ID:dWkGqL8Tしかし、Bカスは使用同意が高齢や視力次第で
本人がまっっったく確認できない文字サイズ。
これは過去に文字が小さいと無効とか判例もある。
これも告知や説明が争点になった。
Bカスのも文字が小さいからな。
説明と告知がないから多分無理だろ。
説明と告知や画面に使用同意がアレバ別だがな。
0230名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 01:31:06.30ID:F0zrc3fR体験版ソフトをインストールしてみたら、
使用期限らしきものが平文TEXTで書いてあったので
書換えたらずっと使えちゃいました、みたいな。
ライセンス違反ではあるだろうが刑事じゃねえよな。
0232名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 01:34:59.16ID:8MDOVjgl↑なんという馬鹿・・・
0233名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 01:36:16.25ID:5m3BRTfj視聴できないことについて説明無かったし、メーカー販売員も説明しなかった。
購入後は、3人組みの設置マンがきてかってにカード挿入して設置していった。
bcasの説明もないし、チャンネルも勝手に設定していった。
シュリンクラップすらみてねえよ。
今回の騒動で初めてbcasカードの意味知ったくらいだ。
0234名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 01:45:14.12ID:9WkrXZOn0235名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 02:07:53.38ID:AJKY3NGW>自己財産にいかなる行為を加えようと、不正視聴しなければ何の罪にも問えない。
自分が買ったDVDをPCで動画化してiPodで観るのすら罪(今のところ罰則はないらしいが)になる世の中だぜ?
後付けの罪被せなんか朝飯前だと思うよ。
0237名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 03:03:46.93ID:p7hzQ/nT次はNSA以外にクラックできないようなプロテクトと暗号にしろ
0238名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 04:09:48.03ID:Sre6efG2考えないといけないのに一度作ったものは安泰だとかってに決めつけて何の
手だても考えていない(ように見える)。
1億5千万枚もカードをばらまいたあげくそのせいで技術的破綻をきたした
反省も対策もなくユーザーのモラルハザードだけを責め立てるのはどうか。
世界に例のないコピワンダビテンの規格化の時もそうだけど、ユーザーの
意見や考えを制度の中に反映しない役人の考え方が破綻をきたしたとも。
0239名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 05:18:20.79ID:MTJwIPLa全くだな
コピーワンスからダビングテンに関しては行政じゃなくて放送権利者のキチガイじみた主張に
メーカーが反発して折衷案で収まった感じ
視聴者の利便性や価値認識なんざこれっぽっちも考えてない
B-CASの仕様は行政のゴリ押しだったらしいから、自ら招いた危機であるのに
天下り共は「断固とした措置を取る」とか厚顔無恥甚だしいわ
0240名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 07:02:01.14ID:nETdZc9b結局、打つ手なしで38年まで放置なんだろうか、
0241名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 07:57:52.44ID:Rus6E0bDまた専用デコーダーで配信するしかないだろうね。
有料放送を契約してないTVにまでカードを付加させる時点でセキュリティは皆無ってこと
書換させない名目でカードをレンタルにしても無駄ってことが証明されたし
新B-CASのクラックに成功した奴は、韓国を拠点にして商売を始めると思うよ。
0242名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 08:28:34.07ID:rLvY6Er2んで、この種のものを根絶は難しいがいまよりはマシだな
0243名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 08:55:52.88ID:AM7ITtDgこれってついにkwの更新くるんだよね?
祭りは終わりという事か。。
0244名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 09:10:57.33ID:tyYCxPbr0246名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 09:13:27.42ID:t/3jEOjU0248名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 10:13:42.74ID:A7BQ38rA対応できないテレビやチューナーがあっても不思議じゃないでしょ。
0249名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 10:27:14.07ID:ubu+DAHsARIBの規格をまるっと正しく実装してれば問題ない。
バグがあったり実装がええかげんんあ可能性はあるし、
あといくらかの確率でカードIC内のROMが飛ぶとは思う。
ごく低い確率だけど枚数が多いんで何人かはヒットするだろうね
0250名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 10:57:40.16ID:66G5R7bh0251名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 12:51:10.69ID:slAAA4Ij0252名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 15:59:37.36ID:pTd9JTVl0253名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 16:01:06.15ID:5czKqIkX圧力に屈せずブレないあたりはさすが
0254名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 16:15:44.94ID:U2XlWK9b個人情報を削除するまでは
2000円上乗せだった。
これは、家電メーカーが販売前に2000円を
Bカスから請求されるから云々で公になってた。
いつの頃からか800円になってたり。
放送が負担とか変わってたな。
実はこれもかなり法的にはおかしいんだよね。
0256名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 16:29:20.10ID:5czKqIkXまだ読んでないがおそらく載せるでしょ
今月号はこんな感じ
http://www.radiolife.com/rl_201208.html
0257名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 16:32:10.87ID:4qUMmhw+その棒100の付属CDにツールソフトが入ってるって友人が言ってたが本当か?
それこそ検挙されそうなもんだけど。
0258名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 16:42:52.39ID:fttrOcODだって出版社はカード壊してもいなきゃスカパーただ見してるわけでもないしね
カードぶっ刺してタダ見してますよと記事で暴露したらガサ入れ入る理由は付くけどな
0260名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 16:54:22.79ID:l8Sfy8XN> 個人情報を削除するまでは2000円上乗せだった。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070629/276244/
2007年段階で放送事業者負担って記事が出てますが?
個人情報の話はもっと後。
> これは、家電メーカーが販売前に2000円を
> Bカスから請求されるから云々で公になってた。
どこソース?
0261名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 17:15:39.45ID:ORQg7LDzこれまでの経緯と2038化の具体的なやり方を詳細に載せてたよ
BSアンテナの設置まで写真入りで解説。
ここまで書いておきながら最後は「これは違法行為なので良い子は真似しないでね」的な文言入りw
0263名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 17:33:21.58ID:4qUMmhw+ツールの在り処まで書いてたの?
0266名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 18:52:51.57ID:kBcMsmul全員持ってるし、広がるのは早いと思う。ネットは知らない。
0267名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 19:01:20.72ID:jwBe6wRm0268名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 19:01:54.33ID:kBcMsmul0270名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 19:23:41.68ID:1NLvmkAm自業自得だよ
0271名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 19:33:03.98ID:GBUMz7hH双方向ないから今では神機に見える
ここね http://satch.tv/
0272名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 19:36:00.12ID:VSbvYobn0273名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 20:30:39.78ID:IThV9asdよろしく
0274名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 20:46:22.88ID:K9XElU510275名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 20:51:00.94ID:NHeYIXtW今月になってから買ったソニーのBDレコとパナのTVに付いてたのはT422CA23だった。
0276名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 21:05:36.97ID:Zr4p8w3Nどこのスレでも法律の解釈の持論を展開して、有罪に出来る出来ないを論じてるけどあまり意味ないと思う。
これは警察がどこまでやる気があるか、というだけだと思ってる。
有罪にしようと思えば何がなんでも有罪にするし、見せしめが目的なら効果が分かったところでやめる。
抑止力が得られるならこれが有罪である必要はないんじゃないだろうか。
住居侵入罪でも痴漢でもでっち上げたり罠にかけたりして捕まえることもできるし、無料視聴が罪に
問えなかったとしてもマスコミで
「●●容疑者は家宅捜索の結果、法の網をかいくぐって有料放送を無断視聴するなど人間性にも
問題があり・・・」
等の報道で社会的抹殺をすることだってできる。
ただ警察もB-CASの犬じゃないから、なんでもかんでも取り締まることはしないんじゃないだろうか。
上層部同士の仁義というか利害関係があって、とりあえず目立ったところの見せしめ逮捕というのが
落ち着くところじゃないかな。
0277名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 21:14:57.88ID:t1VPMohjこともありアレだが上級審ではそうは行かない。
警察は抑止もそうだけどどこまで嫌がらせをするかにもよるね。
国内で改造casを転売したやつ、改造したことを公言して視聴権利の無い放送を
無断視聴したやつ、は明らかに法令に違反しているから逮捕でも良い。
しかし、購入自体に法令違反は無く、供用の疑い、とか、警察の判断のみで好き勝手
に逮捕するようになっているのなら大問題だろ。
それと、bcasカードの所有権問題もある。これは法学では典型的な判例ありの内容
なので、善意取得についてはやる気のある弁護士がでてきて裁判すれば、かなりの確率
で善意取得が成立する。そなると改造が違法かどうかは大論点になる。
ダウンロード違法化とか、児童ポルノの単純所持違法化推進とか、ほんとうに濡れ衣
で一気に逮捕するような警察国家になりかけていることにこそ注意すべきだとおもうけどね。
0279名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 22:31:45.35ID:A1pnRfET0280名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 22:43:50.52ID:mazq/QHIいざ 書き直ししようとすると エラーが出るらしい
IDが見えません って感じのエラーメッセージが・・・
これって もう 書き直し対策カードってことでOK?
0282名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:17:34.62ID:Sre6efG2ナチ統治下のドイツ、スターリン時代のソ連、文革時の中国、ポルポト時代
のカンボジア、朝鮮戦争後の軍事独裁政権下の韓国、現在のシリアや北朝鮮
日本も遠い将来そういう警察国家が国民生活を監視管理する時代に入って
いくのかなぁ…
0283名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:23:05.32ID:Z9wW20bb新聞とテレビのクロスオーナシップ規制がないってすっごい怖いことだよ。
wikiでクロスオーナーシップでぐぐれ。
0284名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:31:47.71ID:Z9wW20bbクロスオーナーシップ メディアが相互批判できない理由
http://www.youtube.com/watch?v=6dQeb0WUdBc
0285名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:36:49.82ID:Z9wW20bb実は総務省放送政策かが一番陰で問題にしてたりする。実際は何もできないけど。
0286名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:41:53.67ID:uMBfxgRtEMMとECMをある程度自由に作れるってことでいいんだよね?
ただの妄想ならそれでいいんだがw
見方を変えれば、テレビ局サイドの都合でテレビが受信できなくできるってことだよね
B-CASって案外危険な依存状態だったんじゃないか
0287名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:44:16.81ID:Z9wW20bbhttp://www.youtube.com/watch?v=6xr8OYe5uy4&feature=related
0288名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:44:52.26ID:Z9wW20bb0290名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:51:50.62ID:/rTu0rZH対策としては有料放送はHD移行、専用チューナー
CMいれて無料化するチャンネルもあればいいな(グリーンchや釣りchは無料にしたかったろうw)
0292名無しさん@編集中
2012/06/26(火) 23:57:32.15ID:uMBfxgRtそういえばそうだね
当たり前だけど、放送局で放送波をノンスクランブルに簡単に切替できるっていいね
0293名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 00:09:24.72ID:f7VDR0N135人まとめて逮捕だなこれ
まとめて、人生棒に降るのか胸熱だな
京都府警のいい点数稼ぎになるぞ
0294名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 00:13:50.17ID:Dggolz/k ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______________
| .| .| ____ | .| :|
| .| .| ヽ=京= / ..| .| :|
| .| .| (´・ω・`) | .| :|
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|. | .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0295名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 00:18:52.87ID:b4TRGXHE0296名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 00:19:27.48ID:WWXc4oh2クロスオーナーシップへのリテラシーしかないんだけどね・・・。
まあ、伝わらないだろうな。
0297名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 00:20:55.69ID:WWXc4oh2それまでB-CAS利権は温存ってことだ。
0298名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 00:28:08.80ID:gdwsRfeg原チャは血眼で取り締まるのですねwwww
0300名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 00:37:49.27ID:lCfiVNw5大阪都警になるん?
0303名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 07:41:18.28ID:Ou7z01U20304名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 08:04:00.14ID:o0MbCNy10305名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 08:37:04.02ID:XN12sGPfなんせ鸚鵡が女子会するらしいし
0306名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 11:11:27.45ID:mIzsFS3y0307名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 12:14:25.65ID:lf5yF8itキムチ置いてへん家は全員逮捕や!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______________
| .| .| ____ | .| :|
| .| .| ヽ=大= / ..| .| :|
| .| .| (´・ω・`) | .| :|
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======:| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|. | .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
0308名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 12:52:46.19ID:Dggolz/kどのみちおいらにゃ買えないが
0309名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 16:13:05.32ID:3imcjHml学生はクラス以外に部活とかの繋がりもあるからな
一人が出来たらみんなの分やってたりするだろ
罪になるとか思ってないでしょ
0310名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 18:39:51.31ID:URMLl0ga捲くったんだよね。もう数百人以上、友達の友達は皆有罪だて全ての人に
添付で広めればよい。町全部逮捕できないでしょ?どんなメールにでも添付でOK?
家はパラボラアンテナ無いし改造する気無いけど逮捕なの?じゃ1万人ぐらい道連れに!ww
0311名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 18:42:55.77ID:URMLl0ga男子の半分、女子の7割がツール持ってるよ。!!
0312名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 18:50:44.38ID:mIzsFS3y0313名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 19:09:43.44ID:QoqMeIZN新たに国民から自然な流れで摂取する方法があれば実行するだけ
0314名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 22:07:40.34ID:Dggolz/k0315名無しさん@編集中
2012/06/27(水) 23:38:07.22ID:EjiOMsfi0316名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 00:59:09.88ID:G0i4puuxその学校終わったな
ネタにマジレスすると大元の子が
捕まる可能性高いな
つまり、オマエのことだけど
0317名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 03:50:22.91ID:wQmhD4fZ手順の中にB-CASカードの台紙の内容をよく読むとの記述が
シュリンクラップ契約対策はちゃんとしているようだ
マニュアル
ttp://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/eg_lc46-26v7.pdf
0318名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 05:26:42.97ID:W3y+bcLzいや、これ誤解招くだけだから無効だろーな。
むしろ悪化してる。
買ったTVの暗号を解除するのに同意しないと使えないとか
詐欺に近い、書かない方がマシw
0319名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 05:27:56.96ID:2Zrx5r5Kマニュアルに≪必ず読まなきゃならん義務≫があるならな。
契約条項ってのは書いてあるだけでは本来は弱い。
本当は販売店(もしくは代理人)が販売時に口頭で説明しなきゃならんレベル。
各種保険でも、書いてあるかではなくキチンと説明がなされたかが争点になる事が多い。
と言っても特例ごり押しなんでもありだから、B-カスに限れば対策の是非など気にするだけ無駄w
0320名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 06:32:58.27ID:a7kyYAls駐車違反でも何でもない道路にうちの前だからという理由で
「ここに車を止めたら1万円申し受けます」とかのはりがみ
と大差ないとおもうぞ。
0321名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 07:20:42.03ID:a7kyYAls不正視聴は犯罪として成り立つというのが警察の見解。
おいらの個人的な推測だがおそらく起訴され
有罪判決が下ると思う。執行猶予だろうが。
個人的には相当なダメージを食らうことに
0322名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 07:25:53.29ID:F7cQQ1lq「BカスカードをTVへ差し込まない場合は一部しか視聴できません」
これなら何の問題もなく権利を正しく主張できる。・・・スカパープロモか無料放送だけだがw
Bカスの契約が有効ってのは裁判では絶対に通らない。
シュリンクラップ契約は開封できる単一製品に対して有効なんであって。
商品の中にある、コア部分が対象になるなんてのは100%通らない。
どんな国家権力でごり押ししようとも絶体に無い
前例としてこれを正しい契約と認めた場合には、
以前にも書いたけど、車のエンジンを動かすのにカードが必要です。っての一緒で。
例えば、家を買いました。けど、スマートメーターに暗号が必要でカードを内部で挿さないと動きません。
これに対して同意できない場合には電力配給を一部制限します。
スマートメーターの動作保証ができませんから
こう、無茶苦茶な運用方法がいくらでも出来てくる。
0323名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 07:33:47.68ID:F7cQQ1lq不正視聴とシュリンクラップ契約は全く別だから同列にする必要ないと思うよ。
不正視聴はクラックソフトと同列だと思えばいい。
所持してるだけでクラックソフトは違法だが、実行できない環境でも他人へ渡せるから所持だけで捕まえられる。
Bカスも同様で所持してるだけで、他者へ渡したり、別の場所で視聴可能にできる。
シュリンクラップ契約を理由に不正視聴関係を無かったことにすることは出来ない。
ただし、シュリンクラップ契約を起点にしてカウンター訴訟ができるだろうと思われる。
不当な契約を強要されたと。
逮捕されるのはほっといて、国民全体に呼びかけて集団訴訟する機運が高まる事が重要だろう。
100万人が同意しただけでも負ける要素はほぼ無くなるしなw
実際にBカスがやってる不当契約は、事前説明がないこと、第三者が勝手に挿すこと。
製品情報などの情報ページや地デジ化のcmにおいてもBカスが一切認知される行動をしなかったこと。
数々の告知や通知する事がありながら隠すかのように非常に重要な部分が
強制契約になっていてレンタルであること。
これは許してはならない前例なんだよね。
0324名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 07:55:08.66ID:gs0DLsgr買ったのはテレビやレコーダー、中にカードが付属してるのだが、
「このカードだけは所有権が留保されています」って事だろ?
箱の中に入ってるものは、売買契約に基づき所有権移転と思うのが自然
留保するなら、売買契約の締結時に特約として断りを入れさせないとキツイよね
で、実際にはそんな取り扱いしてる販売店は皆無
あと、B-CASカードは従物と考える事もできるし、そっちの方が素直な考え方かな?
いずれにせよ、シュリンクラップってのは、箱開けた後の問題だから
既に、所有権が移転してると観念できるものに対して、新たな契約上の問題なんてのは生じないというのが私見
ただし警察が言うとおり、B-CASカードの所有権は、問題の核心じゃない
キモは誤動作(?)させてるのがTVやレコーダーという完全に独立した自己所有物であって
それをもって「人の事務処理」を誤らせているっていえるかどうかだよね
テレビやレコーダーに、放送者側の管理権が全く無いと思われる以上厳しい
0325名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 08:01:15.47ID:F7cQQ1lq国家的プロジェクトだから例え民間企業の無茶苦茶な運用だとしても
公権で保護するだけでしょ。
例えば、政治家の家に抗議活動したりすれば逮捕されるように。
一般市民だと出来ない(例ストーカー)
所詮そんなもんなんで犯罪抑止の場合には厳格な法令は適用されないと思うのがいい
0326名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 08:16:59.90ID:a7kyYAls各家庭にある機械の内部での話ではなく
スカパー社など有料放送事業者が契約に基づき請求し徴収する権利
から派生する事務処理を誤らせた
との解釈になるのでは?
当局が欲しいのは一罰百戒、つまりみせしめのための有罪判決であって
純粋な法理論の展開を優先しての取り締まりの意志だろう。
検察も裁判所もたとえ無理筋でもわかった上でその立場に立つと思う。
裏返せばこの件に対する技術的対応にはかなり時間と金がかかるともとれるが
0327名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 08:27:34.05ID:eRwSNlzDその情報を管理してないものに
所有権もへったくれもないよ
バラ撒きカードへの所有権主張あんんて
電波を勝手に天から降らせて
「おい見たな!金払え」のあの感覚そのままなんだよな
0328名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 08:46:21.46ID:gs0DLsgr悪いけどほぼ法律素人でしょ?
契約関係無いのに、なんで契約に基づき云々・・・なんて話に飛躍すんの?
民事で損害賠償請求があると仮定して、債務不履行に基づく損害賠償請求って構成すんの?
どこの誰が見ても不法行為に基づく損害賠償請求に決まってるんじゃない?
0329名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 08:56:54.68ID:JVpvOn7eど素人の横レスですまんが、教えて欲しい。
「不法行為に基づく損害賠償」ってのはすごく分かるんだが、その「不法」の
定義を知りたい。
それが素人の疑問の根幹だと思う。B-CASカードの書換には問題があるのは
誰しもが認めるけど、それが「不法」なのかどうか。
そりゃ、不法か合法かと言われれば「不法」だと思うよ,当然。素人だって。
だけど、それが法律的にどうなのか。龍馬さんは「法律的にはOK」と主張し
ていたわけで、その辺を解説して欲しい。
0330名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 09:04:19.69ID:a7kyYAlsと言う意味
それに例えば警察が威力業務妨害罪などをもちだせば
判決はともかくとして警察の独自の損害の斟酌により
摘発できることになる。非親告罪だし
今回警察が主張している電磁的記録不正作出罪も非親告罪
つまり民事的なプロセスなしに捜査機関が独自に動ける
それと全くの私見だけど起訴や有罪判決が得られなければ
見せしめにならないわけで起訴だけでもセンセーションに
なるとすれば無理筋でもやるだろうとは思うけどね。
日本の警察や検察は法を司る機関と言うよりはある勢力に
属する取締機関
0331名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 09:17:40.63ID:gs0DLsgr俺別に不法行為に基づく損害賠償が認められるっていう立場ってわけじゃないからね
契約関係なんて存在しないよ、筋が悪すぎるよって指摘なだけだから
ちなみに違法性、及び、損害の算定については放送業者側は悩んでるでしょう
弁護士とどういう構成でやれるか、いろいろ相談してる最中だと思う だから俺なんかにも基本的にわからん
ただどっかで見たけど、放送法上の違法概念をもってくることを検討しているみたいだ
有料放送は放送法の保護下にあり、従って、不正な手段で有料放送を契約無く視聴する行為は違法である。とかかね?
>>330
なんで威力業務妨害なんだよw せめて偽計の方だせよ
アンタ筋が悪すぎるよ
0332名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 09:24:12.01ID:a7kyYAlsというだけの話。放送事業者がどうなやんでいるかなんて正確な情報が
ない以上何とも言えないわな。あなたが客観的に正しい情報を入手できる
立場かもはしらんが。
0333名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 09:27:47.23ID:a7kyYAls許し涛い行為。
逮捕者が出た以上警察検察は現行法の範囲内で有罪を主張するだろうし
裁判所も同じ立場に立つだろう。くだんの竜馬氏の場合も
純粋に法理論を展開して逮捕や起訴や公判維持ができそうもないので
やめました、無罪放免しますって話には常識的になりそうもない。
その先にあるのは私見だけど未契約のまま受信設備を所有していると思われる
NHKの草刈り場。全視聴者の3分の1ほどが未契約とかの話もある。
契約しないで受信設備を保有するのはスカパーやWOWOWの不正視聴と
おなじくらい違法で取り締まりの対象にすべきとの流れかと。
0334名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 10:58:24.88ID:tltH1PGw自分が犯罪者になってるのかが怖くてヒヤヒヤしてるのかどっちなんだ?
0335名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 11:02:33.26ID:a7kyYAlsじゃないか。料金は格安にしておいてやる。どや?
ブラウン管テレビはあるが壊れてしまって真ん中に輝線が一本みえるのみ
0336名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 11:10:04.66ID:SV2r1f8y0337名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 11:16:03.72ID:a7kyYAls0339名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 12:07:28.82ID:7N6JiyX90341名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 12:53:41.42ID:JVpvOn7eを塞いだだけなのだろうか。
新しいKwが付け加えてあれば、「どこかで梅コース」というステップが明白
なのだが。○もさんがご存命であれば解析して貰えたのになあ。
0343名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 15:03:55.39ID:Ly6hrAsw短い祭りだったな、当時当たりと言われてたカードだけどソフト保存してなかったので意味が無い。
0344名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 15:38:57.88ID:Bv517C8R0345名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 15:40:10.61ID:btr50wLa40年前の白黒テレビなんだが松下で修理を断られた
部品が無いんだとよ
CAN型にこだわらなくても・・・と思うんだが
0346名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 16:14:56.98ID:kB79ZBIs無料期間なしにすればいいだけでしょ?
すべてに無料期間無効ってビーム発射できないの?
契約者は、無料期間じゃないんだから問題ないように思うんだけど
偉い人教えて。
0348名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 16:31:28.94ID:4vP/QtOo0349名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 16:39:46.84ID:WBwHFpaEじゃあ同じように放送局がBカスを元に書き戻せばいいんじゃないの?
0350名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 16:41:16.36ID:S7elT54t完全合法衛星チューナー サテラ1を改造!?
こんなのありですか?
ここ見て。サットチャンネル http://satch.tv/
0351名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 17:42:38.53ID:gs0DLsgr仕組み詳しくは知らないんだけど、有料放送は基本的に自分とこの電波に解除信号のっけて送信してんじゃない?
登録されていないカードについては、B-CAS社が発行済みカードの番号一覧もってるかも知れないんだけど
それらのカードに定期的に全送信するのに十分な帯域の余裕があるのかどうか
やれるとしたら、その作業に必要な手間賃は誰が負担するのか、とか問題があるでしょ
真っ当な7日間お試し視聴中の人もいるだろうし、無闇に電波送るとクレームの対象になりかねないしね
0352名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 18:37:16.32ID:eRwSNlzDていうかカードの機能は電波を復合するか否かしかなくて
バージンカードは挿入した瞬間に(やらしい響きだ・・・)
1週間復合するという情報に書き変わるんだなそれが無料7日体験、
これが終わると普通は見れなくなる作りになってる、
で見たくてスカパーを契約したら
EMMという更新情報がカードに降りてきて契約のチャンネルの復号を許可する
(逆に契約が終われば許可しないEMMが降る、これが通称「毒電波」さ)、
2038カードってのが何かと言えば
この期間情報を無制限にオーバーフローさせて
復号するよっていう情報が延々と継続するだけのこと。
0354名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 18:59:59.47ID:bioeltoQしかし、その分誰かが幸せになったかは甚だ疑問
0355名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 19:12:44.37ID:xVstgKB9>無闇に電波送るとクレームの対象になりかねないしね
多分、そんな感じなんだろうね。
普通に料金を支払ってBSを見ている、爺ちゃん婆ちゃんのTVが
朝起きたら見れなくなりました。
なんてイレギュラーが発生したら、大変なことになるものね。
0357名無しさん@編集中
2012/06/28(木) 19:53:47.89ID:oCwcELKFhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340428538/134-135
どうだろう、何か今後の為に解決しておかなければいけない
問題があると思うんだけどな。
0359名無しさん@編集中
2012/06/29(金) 10:28:52.00ID:LL2sgsGs0360名無しさん@編集中
2012/06/29(金) 14:41:59.63ID:hm2fy3250362名無しさん@編集中
2012/06/29(金) 21:36:45.12ID:oCJ7MAuY0363名無しさん@編集中
2012/06/29(金) 22:12:28.57ID:XI9IERzH確かに只見は減るよなw
有料の加入者も減るが
でCDみたく売上減ったら不正視聴者のせい、
売上増えたらコンテンツが良いからと喧伝
馬鹿みたい
0364名無しさん@編集中
2012/06/29(金) 22:25:32.26ID:rW0X8FWwという流れか?全受信者の1/3ほどが未契約とか
0365名無しさん@編集中
2012/06/30(土) 17:58:24.58ID:/mDLc0wn0366名無しさん@編集中
2012/07/01(日) 22:35:02.21ID:ectjbwYX値下げらしいけど大差ないしなぁ
0367名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 05:25:01.14ID:4NqwSajd0368名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 06:48:18.12ID:4NqwSajdそれじゃあ今までただ見してた奴はお咎め無しなのか?
0369名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 07:59:56.67ID:KtOBJwHZ0371名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 16:11:26.62ID:6TUVxy6vそれとも未だに見れるの?
0373名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 17:07:25.98ID:6TUVxy6vいやいやwww
そう言うってことは未だ対策されて無いんですね
0374名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 17:11:18.07ID:grGtt2Qn0375名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 17:16:35.18ID:6TUVxy6v6月末までは見れたって書いてあったから7月から対策されたんだな
0376名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 17:36:55.50ID:34Rzk+dU0377名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 18:13:25.83ID:S0h1iSJv0378名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 18:44:26.84ID:EsrcxByw0379名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 18:52:14.86ID:mbtF6wkC0380名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 19:13:17.31ID:Ab9x19Vu超合金ロボに変身するものだからあぶなくて…
おまいらも気をつけれ
0381名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 20:00:04.88ID:M5RTfooO0382名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 20:06:50.49ID:EGFNjppa0383名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 20:32:30.48ID:DILI0QMA電源ONOFFでは無反応だけどBCASカードを抜き差しすると復活する
何かやってんのか???
0385名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 21:19:13.20ID:0J+bOoGeこれが対策か。
0386名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 21:57:50.98ID:cSdj/lTx寝てたら目に接着剤垂らされた。地上波もボヤけて良く見えない。
0387名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 22:01:23.62ID:0J+bOoGeこれが対策かよ……
0388名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 23:03:21.84ID:Da1iK+9w0389名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 23:08:09.12ID:Ab9x19Vu0390名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 23:12:45.87ID:0qBkO00z第1ターゲット
◆プログラム作った人
◆プログラムうpした人
◆プログラムの使い方ばらまいた人
第2ターゲット
◆Windows100%
◆GIGAZINE
◆ゲームラボ
◆ラジオライフ
第3ターゲット
◆プログラム使った人
◆朝日新聞社
国会で証人喚問
◆半端なシステム売り込んだ人
◆半端なシステム承認した人
0391名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 23:30:18.33ID:UmRFMjFn0392名無しさん@編集中
2012/07/02(月) 23:30:51.45ID:JXeU4K3J何かあったのかな・・・
0393名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 00:34:19.38ID:C/4e1b0I0394名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 00:36:39.11ID:FpaabMdo彼女のところに泊まりに行ったとかでしょ、たぶん。日本の裏の捜査機関が
めったなことで人をさらったりはしな…だれだ!おまえたちは!
な、なにするん…sだfがfrはてゃ…誰かたすけ…
0396名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 09:46:17.28ID:0QI4wxeQ0397名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 09:55:09.57ID:8jQt9Ai4パワーアップしてる販売していたら捕まっているかもしれません。
0398名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 10:28:49.33ID:/wjal1eSどうして警察はそっちは逮捕しないの?
0399名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 11:31:57.34ID:cW9vkoNf0400名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 13:42:59.98ID:tlpLIrWv・使用者が意図的にある改造を行うことによって完成する(それは全て自己責任とされる)
上手い仕組みになってる
0401名無しさん@編集中
2012/07/03(火) 14:54:00.06ID:FpaabMdo一方ネラーから逮捕だ検挙だガサ入れだと騒がれたただ見チューナー
や業者が売ってた本物のブラカスは放置(逮捕されたのはブラカスでは
なく2ちゃんで広がった方法で書き換えたと警察が思った
B-CASを売ってた奴かと)
警察は2ちゃんをきらうがあまりネラーの思いと反対の方向に動いている
とも。多田氏(平成の竜馬)なんてたいしたことはしてないし、
B-CASの利権なんて的はずれなこと言ってたし逮捕なんかちゃんちゃら
おかしいほどの小者でしかない
0404名無しさん@編集中
2012/07/06(金) 13:10:06.38ID:DTnDhTU9(2012/07/06 4:33), NBA-SHOW wrote:
> ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
> ┃★┃A m a z i n g − C A S 特別販売┃★┃
> ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
> 有料放送が無料で見れる!B-CASカードの元祖
> Amazing-CASカードを特別価格で販売
> 詳細はコチラから
> http://www.ohyes-station.com/
> *********************************************************************
> |Amazing−CASカードとは?|
> カードを差し替えるだけでBSやCSの有料放送が無料で見放題になる
> 特殊なB-CASカード、それがAmazing-CASカードです。
> ―――――――――――――――――◇―――――――――――――――――
> ★★★★★Amazing-CASは簡単で便利!★★★★★
> 【見放題】≪期間限定≫ポイントアップ実施中!
> 合計89チャンネルの全てのデジタル放送がカードを差し替えるだけで半永久的に見放題!
> 【超簡単】使い方は簡単!
> お使いのテレビに差し込まれているB-CASカードをAmazing-CASに差し替えるだけ!
> 面倒な設定や説明書を読む必要はありません。
> 【半永久】半永久的に使える
> BLACKCASの視聴期限2038年に対してAmazing-CASは、
> この問題を解決して半永久的に使用することができます。
> 【Amazing-CASカード】購入はコチラから
> ※2枚目以降割引アリ
> ※3年間アフター保障付き
> http://www.ohyes-station.com/
> ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
> ―――――――――――――――――◇―――――――――――――――――
0405名無しさん@編集中
2012/07/06(金) 14:30:53.79ID:I/6U+GdO0406名無しさん@編集中
2012/07/06(金) 16:34:45.37ID:2KFCpPybマジでなぁなぁで終わるのか・・・?
>>404
逮捕されたら牢獄からアフターすんのかな
ってかこういうの張るのが大体は業者だが
0407名無しさん@編集中
2012/07/06(金) 16:40:43.27ID:C0PigNbV0408名無しさん@編集中
2012/07/06(金) 19:44:46.77ID:4u0iGnKoわざわざ発表しないだけで関係者は動いています。
そのうち表に出るからまた賑わうことでしょう。
0409名無しさん@編集中
2012/07/06(金) 20:31:02.73ID:ZovtF+z3おまえ、もしかして昔オークション詐欺をしたことないか?
出かけようとしたら、ドアと窓が接着剤でくっついてて
ガラスを割った出てきたことないだろうか
0411名無しさん@編集中
2012/07/07(土) 23:49:21.09ID:xzwXmTO3大衆の興味を引くには有料放送のタダ見は有効だろうけど、逆に付け込まれる口実になった
放送利権の当事者にしたら、EPGで存在は知られていても黙殺し続けている難視聴対策放送を
おおっぴらにされたくない弱みがある
放送局的にはこのまま起訴して裁判の席でこの辺を突かれるくらいなら不起訴になって
そのことには一切触れなければ世間的には逮捕の事実しか残らない訳で・・・
0412名無しさん@編集中
2012/07/08(日) 00:20:40.02ID:zNjL8Kqvたった今やったけどエンタ371見れないよおおおおおおおおおお
2000化しようかな・・・
0413名無しさん@編集中
2012/07/08(日) 08:15:40.91ID:fD2hZ3ycそもそも、、、首都圏に住んでると
地方に行ったときに、TVが壊れてるんじゃないかって思うわ
チャンネルが少なすぎて
0414名無しさん@編集中
2012/07/08(日) 11:15:23.07ID:pqY9zGDF難視聴対策は放送法に則ってああなってるんで放送法を憲法違反に
問わない限り裁判でいくらごねても勝ち目はない。地方の放送局を
保護する規定があるからな。地方局を保護しないと
地方の報道等が疎かになるといった弊害があり保護規定に合理性も
あるというのが一般的な見方だ。
つまり争点にしても勝ち目はないってこった。
0415名無しさん@編集中
2012/07/08(日) 12:03:50.93ID:5vkBPFBUなんかあった?
0418名無しさん@編集中
2012/07/09(月) 01:43:48.55ID://hw7MrG0420名無しさん@編集中
2012/07/09(月) 13:35:23.23ID:VwIsAcnC0421名無しさん@編集中
2012/07/09(月) 14:09:13.62ID:KtbTalfOカスID宛てでTVの画面にメッセージ表示できる機能を使って懸賞100万円のイベントをする
dボタンを押されてIDを集めるそして加入者以外に
あたなは100万円当選しましたので住所氏名年齢電話をメールでおくってくだいと表示させる。
そしてそこの家に京都警察が訪問する
どう?
0423名無しさん@編集中
2012/07/09(月) 17:12:10.12ID:0vk4AvN2ささいなことでひどく怒る上司
不倫しているくせにタカピーな同僚OL
恋人を寝取ったきざな金持ち医者の息子
車をぶつけて知らん顔をしている隣の奴
友達の振りをしてギャンブルに引きずり込んだ学校時代の友達
黒い鞄をもって歩いていただけでしつこく職質かけてきた警官
アパートの隣の部屋でいつもうるさくエッチしまくっている若い男
etc
住所氏名調べて彼らになりすまして連絡するとだれかは捕まる?
やってみようかな
0427名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 00:19:11.31ID:kRSKvh1L類は友を呼ぶって言葉、知ってる?
0429名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 08:59:16.45ID:3CwsINlY0430名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 09:42:28.28ID:0OamFswq俺は、以前は、猛烈にTPP反対だったが、今は大歓迎しているよ 日本に住む利権の亡者達に鉄槌を・・・
0431名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 11:45:42.90ID:g3OrpBI3どっちにしろ苦労するのはお前なんだぞ?
TPPに参加したら外国の利権の亡者が来るんだぞ。
余計に悪いわ。
0432名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 17:56:41.04ID:jnDkIKfk消費税の税率あげるのもろくでもない話だったのだが
野豚ってそうとうに腹黒い男か頭空っぽな奴か
0433名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 18:31:16.47ID:3CwsINlYDVD借りた方が得やろ
0434名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 18:51:16.50ID:hO5EBxPk0435名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 19:47:50.92ID:hYLFKorm0436名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 19:48:15.41ID:VMrgr+670437名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 19:50:01.04ID:VMrgr+670438名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 22:41:25.68ID:Z9QSh8C3ダウンロード数は100万回超えてるんだし
もう数十万人が2038化してるんじゃないのか?w
0439名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 22:50:05.52ID:hC3Dudyi0440名無しさん@編集中
2012/07/10(火) 23:40:17.53ID:gvmHhtjh0442名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 01:25:35.99ID:gZUNoiGB同意して契約が成立するから、開封前に約款を読んでから開封しろと約款に書いてあるw
実際にはカード付近にも同じことが書いてあるけど、新しいTV買ってきて設置してる状況じゃ
読まないわな
あと、約款に同意できないときの対処法が書いてないな
ソフトウェアなんかだと、約款に同意できないときはメーカー宛に返品すれば購入金額が
返却されるってのがあるけど、B-CASには同意しないという選択肢は無いようで・・・
ソフトウェアと同様にB-CAS宛に未開封のB-CASカードと一緒にTVとか送りつけたらどんな
対応するか興味はあるな
0443名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 05:49:17.79ID:X/2Amjc4改正著作権法を恣意運用でこの板の住人はほぼすべてタイホ可能。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120711-OYT1T00395.htm
最初の逮捕容疑について電磁的記録不正作出・同供用罪で起訴
0444名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 06:15:39.71ID:uRFeUizXそういうのは机上の空論で実際には無いから問題外
0445名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 06:21:42.97ID:P1CKk2Vr0446名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 06:34:22.23ID:uETSgghM僕そんなカード見たことがないでOKだろ
0448名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 07:07:59.06ID:XRUYGB9l問題外だろうが何だろうが法的に可能な条文ならやる
実際龍馬は逮捕されてるしな
だから法改正に反対しろってんだ
0450名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 07:10:06.57ID:CcYLj4o6きちんと紐付けしてあればね。
その辺をあまり追求するとB-CAS発行会社の怠慢も追求することになるんだが。
0451名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 11:53:03.37ID:oFtLlPlQ平成の龍馬もあれだけブログ等で今の制度について欠陥述べてたんだから
堂々と裁判で争えばいいのに
いつのまにか無料で番組を見たかったっていう話に同意してそれで終わらせようとしてるし
あの強気な姿勢はどうなったの?
0452名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 11:55:18.79ID:oFtLlPlQ関係あるよ、カード挿入して動かすようにTV作ってるんだし
カード無いと見られないような仕様なのに
TV売るときに一切断り書きを箱にも明記しないし
販売店で説明するように指導もしてない
TV買って箱開けて同意できなきゃ返品すればいいんだよ
0453名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 11:59:17.95ID:puxKdcAkそんなもん、竜馬は拘束されていて捜査側からしか情報が出てこないんだから、
容疑者を英雄視させるような発言や動機が漏れてくる訳ないだろ。
むしろ、問題を矮小化させるような所だけを出してるように思える。
0454名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 12:15:55.41ID:oFtLlPlQ龍馬もサイトまた作って取り調べの経過報告すればいいのに
罵倒とか法律違反のことされたら堂々と担当官は誰とか書けばいいし
0455名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 12:56:06.97ID:yxNiR2Ef他力本願寺
0456名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 13:17:40.45ID:lNpvS8Cyだから改造カス使って只見をしました
そしてネット上で改造方法をまとめてみんなに広めました
悪い会社に天誅を加えたぼくちゃんは無罪です
こんな主張したら責任能力の欠如とみなされて
精神鑑定のうえ無罪を勝ち取れるかもね
0457名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 13:32:44.69ID:RoKyP04Cと決意した。(中略)
暴君京都府警は、群衆の背後から二人の様を、まじまじと見つめていたが、
やがて静かに二人に近づき、顔をあからめて、こう言った。
「おまえらの望みは叶(かな)ったぞ。おまえらは、わしの心に勝った
のだ。信実とは、決して空虚な妄想ではなかった。どうか、わしをも
仲間に入れてくれまいか。どうか、わしの願いを聞き入れて、おまえら
の仲間の一人にしてほしい。」(中略)
勇者は、ひどく赤面した。
どっと群衆の間に、歓声が起った。
0459名無しさん@編集中
2012/07/12(木) 14:17:32.66ID:e7zD3eSpつまり、改造した。テレビに挿して使ったと認めれば、容疑を認めるというコメントになる。
多田が闘うなら法解釈レベルの筈なので現状はなんとも言えんよね。
0461 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2012/07/12(木) 21:43:27.35ID:kORzvwCe(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
(:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -=・=- -=・=- ::: :::)
|:/ ノ ヽ ヽ|ヽ
|/ U .⌒ ` U ..| |
( U (● ●) U )
( U / :::::l l::: ::: \ U . )
( U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U .)
/\ U )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(: U /
/ \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::
0462名無しさん@編集中
2012/07/15(日) 18:54:33.27ID:6BGAeyv0と思ったみたいです。そうじゃないよ、違うよ」とツッコミ。TBSの青木裕子アナウンサーと交際順調な自身の
進展については「2038年に何かが起きると思います」とゴールインに含みをもたせた。
▽オリコン
ttp://www.oricon.co.jp/news/entertainment/2014385/full/
0463名無しさん@編集中
2012/07/15(日) 20:04:58.58ID:G2q3qapp動かす原動力になった鬼女板に問題提起してみました。
初めのうちは叩かれたけど気がついた人は何人か来てくれたので援護射撃をお願いします。
テレビに隠された事実
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342223122/
0464名無しさん@編集中
2012/07/16(月) 06:26:31.29ID:JKjtO8LZ厚顔も、ここまで来るとたいしたもんだ
0465名無しさん@編集中
2012/07/16(月) 21:51:19.59ID:ipZ6bZHm所詮ペーパーカンパニーのB-CAS。無能な天下り役員たちには対策案なんて思いつかない。
このまま収束で2038化した人は安泰だな。
半年もすればマスコミもこの問題を扱わなくなるだろうし。
0466名無しさん@編集中
2012/07/16(月) 21:57:11.86ID:MELX/bPt> 所詮ペーパーカンパニーのB-CAS。無能な天下り役員たちには対策案なんて思いつかない。
君はその役員たちが今のB-CASのシステムを全部考えたと思ってるの?
0467名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 07:18:03.23ID:otzMkLEh0468名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 08:33:45.55ID:u98TW4rl京都府警もちょっとやりすぎだろ…あれじゃ戦前の特高とかわらんわ。
問題の本質とかけ離れたとこで逮捕だの取り調べだの起訴だの…
どいつもこいつも見当違いな暇人ばっか
それがこの国の持ち味だんだろうけどさ
0469名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 10:49:43.41ID:ZWqWT4Up龍馬逮捕ならここは潰しとかないとマズイんじゃない?
ここがスルーのままだと際限ないぞ
0470名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 11:44:09.39ID:DwgaZz19三才ブックスがDVDガード解除ソフト販売で捕まった
0471名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 11:59:04.95ID:LCe0zdZy起訴されたの?
0472名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 12:01:31.86ID:LRzGe6K5容疑はDVDリッパーの販売らしいな。DVDのリッピング関連では
初逮捕じゃないかな。
0473名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 12:05:08.01ID:n96R40Sw0474名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 13:06:43.99ID:ZWqWT4Up「ラジオライフ」の「三才ブックス」取締役ら4人逮捕 DVDコピー防止機能の解除ソフト付き書籍販売 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120717/crm12071712320008-n1.htm
0475名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 13:28:40.34ID:Z4r1FLks有効な対策打つ手なしで捕まえるしか無いのは理解できるけど
Bカスはまだなんも対策して無いのに捕まえるだけってのはダメじゃね?
対策しなければ永遠にタダ見行為するヤツいるだろうし
0476名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 14:57:21.95ID:832JpybSプロテクトを破る行為だけで刑事・民事の両方で訴えられる法律なら
くだらないコンテンツにわざとゆるいプロテクトをかけておいて
コンテンツを買ったり借りた人を片っ端から訴えて多額の損害賠償を請求していけば
たまに当たりがいてそれだけで提供側は大儲けできるという。
何が原因かというと欠陥法だからという以外にないわけだが
0477名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 15:10:24.10ID:ncnptb0vもっともそういう犯罪が多発した方が悪法の認識が高まると思うが
0478名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 15:42:44.78ID:OZcI7qKf間違いなくリッピングしてるわけだし
0479名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 16:47:53.07ID:+lw5hpvB0480名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 17:01:46.65ID:SYpix2/s0482名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 22:01:52.97ID:+Zwa8s+gttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1342518187840.jpg
↓
ttp://uproda.2ch-library.com/553035Kmy/lib553035.jpg
三才ブックス…電波時代から連綿と続くネクラ違法系の出版社だったのに改造B-CAS扱いだしたとたん「DVDリッピングソフト付録販売」により逮捕
ttp://www.sansaibooks.co.jp/wp-content/uploads/2012/06/201208l.jpg
↓
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3206562.jpg
次はGIGAZINEか
0483名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 22:58:47.13ID:2Y+TPZtlブログで取り扱っただけでピンポンされそうだな
0485名無しさん@編集中
2012/07/17(火) 23:26:39.16ID:iAt15Ob8只見分と数十万程度の課徴金になるだろうね
それを商売として幇助した人は逸失利益分で数百万の賠償請求と規模によっては
執行猶予付きの懲役刑が付くかもしれない
ただ同一のことが広くおこなわれていることなら、見せしめ刑の概念がまだ認められていない
日本では、量刑は難しいかも。民事の多額の賠償請求が争点になるだろうね
いずれにしろネットでオープンに非営利目的の情報を公開した、というだけでは
Winny無罪の失態もあるし、うかつに罪は問えないんじゃないかな
0486名無しさん@編集中
2012/07/18(水) 00:23:22.04ID:/wS0c8peドイツの違法ダウンロード禁止法と同じ結論
「そういう微罪は今後刑事事件として受け付けません」
にて一件落着
それが見えてるからこそ今のうちに見せしめ逮捕で
有効活用しようとしてるんだろ
0487名無しさん@編集中
2012/07/18(水) 07:20:36.87ID:yyvPpRKK再発行より遥に安いし。
0489名無しさん@編集中
2012/07/19(木) 21:14:36.99ID:rynoOcqd0490名無しさん@編集中
2012/07/19(木) 23:05:28.70ID:Rzgumnmp0491名無しさん@編集中
2012/07/23(月) 00:40:58.42ID:iHVbBMfX0492名無しさん@編集中
2012/07/23(月) 11:15:18.88ID:+qpO5jYpヤフーオークション
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/keikeikeikei0911
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g111384244
USBカードリーターの販売と抱き合わせに、改造のやり方を教えています。
0493名無しさん@編集中
2012/07/23(月) 13:04:42.86ID:VN1LOr/h0495名無しさん@編集中
2012/07/23(月) 15:24:43.87ID:OsegqkHs0496名無しさん@編集中
2012/07/23(月) 17:15:05.38ID:tr8sCP0E('∀`)<あなたを,犯人です
0498名無しさん@編集中
2012/08/06(月) 14:45:35.89ID:suXXR3e+後始末はこれで完了なのか?
0499名無しさん@編集中
2012/08/06(月) 15:50:35.40ID:Apc2z5qUこれはマジで役人解体しなきゃならんね
0500500
2012/08/07(火) 00:05:31.87ID:lGfzvsNj0501名無しさん@編集中
2012/08/07(火) 03:05:43.16ID:trQB/tDS放置したところで有料放送事業者はB-CAS使うしかないんだから逃げられる心配は無い
そう言う事だ
0502名無しさん@編集中
2012/08/07(火) 12:20:44.04ID:OcYccUAtとりあえず目立つ奴をみせしめに捕らえて
効果が薄れてきたら別のみせしめを生贄に
技術的対策よりコスパは優れてるだろ
0503名無しさん@編集中
2012/08/10(金) 20:03:07.57ID:WF7gWfwC0505名無しさん@編集中
2012/08/11(土) 01:05:17.95ID:7CU1iM8P0506名無しさん@編集中
2012/08/11(土) 06:44:02.96ID:kzFWAn0A0507名無しさん@編集中
2012/08/11(土) 23:27:02.66ID:m2s0P6F60510名無しさん@編集中
2012/08/21(火) 15:12:00.10ID:KBeNYNfj取りそうな気配もないし
見せしめで数件逮捕してもう粕社的には終わったことか?
0512名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 12:16:39.41ID:4YTqrhERBCAS社マジでいらねぇだろ…
スカパやスカパ視聴料ちゃんと支払ってる人がバカみたいだわ
これが放送利権の成れの果てか
ま、この国らしいっちゃこの国らしいが、酷い話だ
0513名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 17:15:45.47ID:kI6jecSw見た証拠もないのに数十万も民事で賠償責任を追う根拠が乏しい。
0514名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 18:45:58.62ID:7zsL+vtPパックに入ってるから1万近く毎月払ってんだけど
BCASは早くなんとかしろと言いたい。
つうか何度もメールや電話で意見言ったけどw
0515名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 18:48:56.63ID:7XU04uee0516名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 19:21:32.21ID:dp3FiMQ90517名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 19:26:36.51ID:DKxyFlvn何かあったの?
0518名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 20:24:48.03ID:VIHSUkxq0519名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 21:46:07.72ID:iMFysXGR金払わなきゃならないって事なら契約しないだろうしね
だから垂れ流してしてる電波を拾ったところで誰も損してない
逮捕されるのは足がつくような真似してる奴らだけって事だ
まあ全部見れるようになったところで見るのはごく僅かだと思う
なんとなく契約してるe2の基本パックだって9割ゴミみたいなもんだ
0520名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 22:27:24.20ID:7zsL+vtP>>519
誰も損してない、被害者はいないから構わないって理屈か?
お前ら、人間として終わってんなw
どんな育て方されたらお前らみたいな人間になるんだ?w
常識のない頭の悪い親に育てられたんだな、同情するよ。
0521名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 23:23:52.56ID:thPQYdOw0522名無しさん@編集中
2012/08/22(水) 23:41:25.82ID:iMFysXGR何言ってんだお前
対策されないのはどういう事かを言ってるだけ
良い悪いの話なら悪いで終わりだろ、普通に
こんなのに噛みついてるお前を寧ろ心配するわ
0523名無しさん@編集中
2012/08/23(木) 00:48:51.96ID:ca1yj354お前さんはきちんと料金を払ってる。
タダ見の奴らは払ってない。
真っ当な人間なのは誰が見てもお前さんだ。
姑息なことしてタダ見してる連中なんてどうせロクでもない
人生を送るに決まってる。
もうそれでいいじゃないか。
ああいうクズ共を罵倒するなんてお前さんの人間性を下げるだけ。
お前さんはそんなことしなくていい。
真っ当なのはお前さんだとみんなわかってるからな。
0525名無しさん@編集中
2012/08/23(木) 22:56:21.42ID:VXnn14Vx>>519
そのロジックは間違ってんな
確かに、只見出来なくなったからといって、金を払ってまで視聴する輩は少ないだろう
だが、問題は金を払っていた奴が只見できるようになって解約することだ
「解約したら糟改造を自白するようなもんだ。そんなことするバカはいない」と言ってる
痴呆がいるが、んなこたーーない。
時期をみて解約する輩はすくなくないだろう。要は直ぐ解約するか、暫く待って解約す
るかの違いだけ
0526名無しさん@編集中
2012/08/23(木) 23:03:12.95ID:uLxMhTSf0527名無しさん@編集中
2012/08/23(木) 23:09:22.82ID:ca1yj354タダ見できるからって解約した奴がもし解約してなけりゃ
さらに契約者数は増えてたはずなんだから損失はあるだろ。
0528名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 00:29:31.05ID:yWLfFixVそりゃ、オリンピックとやらがあった影響だろ
>>525
それもどうかな・・・
(アニメの)DVD/BD購入してた人がISOファイルをファイル共有ソフトで落とす事が可能だからって
購入止める人がどのぐらいいるかによるのとほぼ同じで
・ファイル共有ソフト使い始める / B-CAS書き換えツール入手してある
・ISOファイルを落としきれる(完走する) / 書き換え可能なB-CASカードを所有してる
この2つ(たて方向)達成できない限りは無理
0531名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 00:38:49.57ID:grxHYo4Pどこも五輪ばっかだったから、違うの見たいから契約しよかとね
ま、ないか
0532名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 06:48:44.55ID:YkGxmXoDこのタイミングで解約ってのもいかがなものかと思うけど
解約祭りが起きて無いて事は様子見てるって感じなのかな?
0533名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 13:26:35.32ID:6xFUD0qk仮にも社会を構成する人間の一人ならば、
こんなことまかり通ったら社会が成り立たなくなることは充分に理解できる。
一方でタダミのやりかたが出まわると有料チャンネルの売上が増えるか減るか。
これはある意味想像の域を出ない。
タダミできるからと解約する奴がいて減るかもしれない。
タダミしてみて興味湧いて、タダミは良くないからと少しでも契約する人が出て逆に増えるかもしれない。
払う奴は払うし払わない奴は払わないから結局変わらないかもしれない。
以上は議論も出尽くしていて、その繰り返しだろう。
問題は…
BCAS、いつまで放っておくんだよ、後始末・落とし前とっととつけろよ
お前らの享受した利権とお前らの提供した製品のせいで、有料放送のビジネスモデルが崩壊しかけてんだぞ
わかってんの?責任感じてんの?
対応できないならもう会社解散して利権を役所に大政奉還しろよ
統治能力無いなら権利持つ資格ねぇよ
という話ですかね。
0534名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 13:43:48.44ID:4VU0Kl0q> お前らの享受した利権とお前らの提供した製品のせいで、有料放送のビジネスモデルが崩壊しかけてんだぞ
> わかってんの?責任感じてんの?
> 対応できないならもう会社解散して利権を役所に大政奉還しろよ
有料放送事業者自身が設立当初から関わってるからなあw
0535名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 13:55:37.75ID:cCi1HZN4京都府警何やってんの?
0536名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 19:15:52.11ID:a3hpIDsmJASRACがCDの売り上げ減っても存続できる理由知ってるか?
包括契約なんてものがあるからだ
有料chの大半(e2の基本パックの一部ch除く)はCATVとの包括契約してるから潰れない
0537名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 20:18:52.78ID:VPR82J7yJASRACってCDの売り上げだけで食ってる訳じゃないやん。
配信以外にもカラオケ、テレビなど音楽が流れるところありとあらゆるところに現れるw
0538名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 20:51:35.72ID:iBq2NHcxそれが「包括契約」なんだよ
スカパーE2の一部chはCATVの基本契約コースで包括契約してる
スカパーE2でタダミの被害が出てもCATVから安定して収入が得られる
0539名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 22:35:55.51ID:Fgd/gk8u糟の改造とファイル共有ソフトは全く違うだろ
ISOファイルを落とすのは一苦労
毎回毎回そんな手間と時間掛かるならファイル共有なんぞ使わず
金出して買った方が良いという連中も多いはず
一方、糟は一回改造してしまえば、それ以降何の手間も時間もかからない
正規契約者と全く同じ様に利用できる
この違いは大きいだろ
しかも、10月からダウンロードしただけで違法になるからな
ファイル共有ソフトには完全な匿名性などないから
10月以降ファイル共有する奴は知性の欠片も無いか、人生投げてる
輩だけとなり、利用者=供給が激減するのは目に見えてる
一方、糟改造は違法だが、下手打たなきゃ捕まる可能性はほぼゼロ
故に今後も違法行為による逸失利益の発生は続くことになる
0540名無しさん@編集中
2012/08/24(金) 23:17:37.92ID:sHXpUhweそれは継続できるかどうかだろ
>528は目的達成できるかどうかの部分だけで継続性は無視してる
0541名無しさん@編集中
2012/08/25(土) 08:06:03.33ID:eS2YLKyZ>10月から違法
いや現時点でも違法だけど刑事罰が無いだけ
まあ○○を落として逮捕されました〜とか言うニュースみたら
○○とは一切関わらないようにするだろうな、買う買わないじゃなく関わらない
合法的に手に入れた奴でもそれを確かめるために家宅捜索されるような法律だから
0542名無しさん@編集中
2012/08/25(土) 17:00:45.35ID:KpuMt9Dy止めりゃイイじゃん。
0543名無しさん@編集中
2012/08/25(土) 19:21:06.80ID:agW66pwi原発にしてもB-CASにしても
0544名無しさん@編集中
2012/08/26(日) 06:30:49.05ID:qz5UmU/a市民活動家とか国会に法案提出する議員とか居ないのか?
AVのモザイク無くそう!って活動して正当性を真剣に主張したところで
助平だねえ好きなんだねえって失笑されてカッコ悪いから問題だよ
0545名無しさん@編集中
2012/08/26(日) 06:36:03.86ID:qz5UmU/aAVのモザイク無くそう活動家を助平呼ばわりする事と同じだ
俺はそういう事が許せないんだ
0546名無しさん@編集中
2012/08/26(日) 06:56:50.89ID:Sh/1hnhz私的録音録画補償金ってBCASシステムで不要になったはずなのにまだまだ対象を拡大する予定だしな
0547名無しさん@編集中
2012/08/26(日) 07:41:46.23ID:qz5UmU/a一番モラルが無いのは拳銃を持っている警察
ナゼこんな単純な事がわからないんだろう?
0549名無しさん@編集中
2012/08/26(日) 09:23:23.02ID:mbIbp6jS0551名無しさん@編集中
2012/08/26(日) 21:31:00.14ID:weter0Lcファイル共有ソフト使えるからと言ってDVD・BD購入しなくなる奴がどれほどいるか疑問である
故にB糟出来るからと言って解約する奴がどれ程いるかも疑問という論旨の
>>528の主張は違うと言ってるんだがな
0552名無しさん@編集中
2012/08/27(月) 09:42:51.10ID:WHsKM0p9著作権とは著作する権利、課金システムに乗っかる事ではない
0553名無しさん@編集中
2012/08/27(月) 09:45:52.97ID:WHsKM0p9商売なんて自分自身の責任でやるものだよ
0554名無しさん@編集中
2012/08/27(月) 10:01:54.70ID:WHsKM0p9コンテンツ製作者に給料支払ってコンテンツ制作してそれを売る奴の責任だから
著作者と著作権なんて全く関係ないから著作権だのモラルだの二度と言ってくれるなよ
0555名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 10:28:24.99ID:seSgh/3Whttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346289231/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/08/30(木) 10:13:51.78 ID:se9GJRDM0 ?2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/buun1.gif
有料デジタル放送カード刷新へ 「タダ見」根絶狙い
http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012083001000894.html
デジタル放送を見るためにテレビに差し込む「B―CAS(ビーキャス)カード」をめぐり、有料デジタル放送の事業者側が、
契約世帯に対しセキュリティー対策を強化した新カードを配布する方向で調整していることが30日分かった。
有料放送が無料で見られる不正改造の手法がインターネットで出回ったためで、現在の不正カードを使用できなくするのが狙い。
不正視聴を放置すれば「有料放送のビジネスモデルが成り立たなくなる」(放送事業者)恐れがある。
警察による取り締まりに頼るだけでなく、業界自らが「タダ見」根絶に向け行動する必要があると判断した。
新カードは早ければ来年にも配布。
2012/08/30 09:36 【共同通信】
0556名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 10:41:57.52ID:s1jkekht思うような値段で売れないからって警察持ち出してくるなんて不当だ
0557名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:22:07.31ID:uk4AyFP+今どんな気持ち?
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
0558名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:33:04.67ID:qGUZSFDm地上波のみ使用のB-CASも交換となると大混乱が起こるだろうから
有料放送契約者のみに配布と言う形になるのかな
0559名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:44:15.87ID:pLENLwDJ↑これやると新規契約で見ようとする人のハードル上がるから契約者増えにくいなw
新カード持ちの中から契約をとりあう形になる。
数日後、カードが送られてからご自身で交換作業をしていただいてから見れます。
NHKには別個連絡してテロップを消してもらってください。
↑この手間は一般人は断念しかねない。すぐ見れないのも思い立った契約を逃すw
0560名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 12:56:13.79ID:qGUZSFDmエコポイントやアナログ終了で旧カードのテレビが普及しまくってるのに、いきなり新カードなんていわれても一般人は確実に混乱する。
テレビなんてそうそう買い換えるもんでもねーし。結局自分の首絞めるだけ。一般人のリテラシーの低さをなめんなよw
旧カードの契約者に新カードを送る間に気が変わって契約破棄なんて事もありそうだな
0561名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:05:18.96ID:Ltvumin40562名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:43:43.20ID:4HnqbuoC0563名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:45:18.46ID:ABXU19GEECMが送信されるから手間にはならない。
新しいB−CAS番号を連絡すれば終了。
0564名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:51:25.76ID:sEUfLevj0565名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 13:52:36.34ID:ABXU19GEたしかに連絡するのが手間といえば手間だな
0566名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 14:20:03.08ID:/Ehn04oW全契約者から連絡受けるのなんてWOWOWとか困るわ
0567名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 15:46:01.68ID:/R078vMXセキュリティー対策を強化したものを作って
未契約者の旧カードと契約者の新カードを共存させる
ってことが可能なんだろうか
旧カードで契約しようと思っても
新カードが送られてくるまで視聴できないってことだよな
0568名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 15:59:29.30ID:tspKrnLE>有料デジタル放送カード刷新へ
これ要するに、有料放送向けのなんらかの新しい方式に対応した
新カードを配るってことだよね
それなら現行の無料放送にB-CAS必要なんていうの廃止にして、
有料放送契約者だけにカード発行すればいいのにね
そして、B-CAS社の不始末なのにこの新カードの発行コストは
どこが負担するんだろう。
0569名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 16:03:59.17ID:fxibN0Vdってことになるのかね。
改造した人は、それまで見られるってことか。
購入した人、自分で改造した人、元は取れるかね。
0570名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 16:06:02.14ID:JhWq1vAn>>569
元々もってるもんで改造した人には元も糞も無いと思うが
来年までみれるんだやったー って程度で
0571名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 16:48:44.71ID:PkYl2hKj0572名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 18:15:48.19ID:Lt/QgGZj0573名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 18:31:49.00ID:9LhUtzsjまぁ在庫カードが無くなりしだい年末あたりからテレビ買えば付いてくるのは新カードになってる
NHKのBSご契約テロップはB-CASの最大の目的でもあるので
有料契約者への新カード交換でも再度連絡を求めるだろうな
0574名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 20:04:56.97ID:fnBm+ySA0575名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 20:29:51.21ID:x4BcDZvq0576名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 20:49:01.45ID:sEUfLevjそのうち終わるから放置かな
0577名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:16:22.70ID:yDOr3nz80578名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:28:07.61ID:ZWHF+0I2スカパー!は、無料使ったカード番号を全て記録してるし。
番号移行はない。
基本契約+複数のカード番号で個別契約になってる。
新カードは送られてきた段階で契約されてんじゃない?システム的に2ヶ月無料状態で
一定時期で旧カードの番号を全削除じゃないかな?
WOWOWとスカパー!を両方契約してる場合をどうするかだな。。。
オンラインできるなら2分いらんけどw
0579名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:44:53.27ID:rSzLteJUたぶん、送られてくるカードのB-CAS IDは現在の契約中のB-CASカードと同じだったりして・・・
上位互換で現在のECM/EMM(仮にv1)とECM/EMM(v2)両方に対応してて
移行期間中でも問題なく使えると・・・
新KwはB-CAS内部に登録済(ECM/EMM v2で使用してv1では使われない)
0580名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:49:36.12ID:ZWHF+0I2え、、、高齢者とかメカに弱いのどーするのwってなるな。。。
そもそも、プロトコル切り替えに家電が対応してなかったら笑うなw
で、0と1を同時デコード出来ませんとか。
あり得すぎるw
0581名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 21:56:14.30ID:JhWq1vAn0582名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 22:05:17.62ID:619PM+CX0583名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 22:48:22.20ID:mxrmPHAg0584名無しさん@編集中
2012/08/30(木) 23:35:34.80ID:jJ7bTmH40586名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 02:01:17.77ID:892aUzKNTRMPの件は複数のディスクリプタがPMTに存在する場合に
ECMのPIDが正しく取り出せなくなる問題で全く別の話
プロトコル番号はECMの中に含まれるもので受信機側は関与しない
そもそもプロトコル番号は既に4種類が混在しているし
0587名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:03:32.03ID:inDqarag10月以降、ダウソの嫌疑でガザやられた奴が、滓の件でも自白させられるから
大量に逮捕される。
0588名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:34:32.04ID:0Q/yvnWy0589名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:46:13.18ID:WAxBAQOz0590名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:51:04.55ID:0Q/yvnWy0591名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 11:55:19.53ID:WAxBAQOz0592名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 14:06:47.60ID:JRnTs5wl0594名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 15:52:37.12ID:uQARK4M/結局半年以上只見できる状態じゃないかよ
0595名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 16:57:51.44ID:V5KCK05Oてめえに出来ねえ事をいちいちウザいんだよ
本当に実現可能なプランがあるんだったら批判してもいいよ
外道が。
0597名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 19:34:20.12ID:xZnqpGET契約者だけ発行にしとけって
また大量に頒布してクラックされる危険性を自ら高めるなんてこいつら学習してないのか
0599名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 21:05:17.29ID:VLx/G5Tw未だにバックドアのないハズレカードはクラックどころか手も足も出てないぞ
バックドア塞げば終わる話じゃね?
0600名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 22:15:15.29ID:Qt9YySdJ40億も使って対策するのか?
ある意味凄い人間だな塩野目学君って。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2429.html
0602名無しさん@編集中
2012/08/31(金) 23:11:40.34ID:vkRTgjol欠点の無い人間になりたいと思ってもそうなれるものでもない。
欠点のある人間が完全無欠のカードを短期間のうちに作成出来るだろうか。
0603名無しさん@編集中
2012/09/01(土) 12:40:07.30ID:XJT/ssLG0604名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 09:05:06.83ID:Nal3sfU3既に90%offの投げ売りがこれ以上すすむと後始末が大変。
古いカードも使えます詐欺が横行するし。
投げ売り期間限定で世の中に大量に目につく。騒ぎがまた始まる。
0605名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 11:10:17.39ID:R11N6MlUそう考えるとすげーよな・・・
0606名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 12:01:07.70ID:h/mZTbH8回数制限があるから強いんだよね。
Androidのパターンも10回だか間違えるとロックかかるし(30秒不可)
回数制限があってシステム的に死ぬのは強い。
逆に回数制限がなく、アクセス制限もないのは弱い。
ネットでもクラックされやすいのは制限かからないやつだしね。
ワンタイムも固いしなぁ。
そんなもんだよ
0607名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 12:07:36.87ID:h/mZTbH8内部的な問題だとしても、、
キー更新(桁増加?多重化?)で
従来のをなくす場合は色々厳しい気がするけど
単にバックドアのパスワードを長くして。
無料のキー変更で終わりなんじゃ、、、w
詳細は内部からのリークがないとだろーけど。
どーなるか
0608名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 14:56:09.00ID:6rkPCrQyECM/EMM の暗号アル ゴリズムを、現在のプロトコル番号 0 から、プロトコル番号 1に変更する。らしい。
0610名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:11:35.59ID:FSeG6afY>>607はプロトコル番号が何かも理解できてない。言うだけ無駄
>キー更新(桁増加?多重化?)で
知恵絞ってそれが限界?ぷげら
0611名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:14:40.44ID:FSeG6afYチューナ側からのアクセスである外部インターフェースをそのまま維持したまま、
アルゴリズム全変更されて、どうやってサポートするんだい?
新たに解析すりゃ別だけどな。
0612名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:17:28.16ID:v4ZLYnSS>>608
>>607はプロトコル番号が何かも理解できてない。言うだけ無駄
>キー更新(桁増加?多重化?)で
知恵絞ってそれが限界?ぷげら
↑何?このアスペw
0613名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 15:28:45.50ID:FSeG6afY0614名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 21:18:30.14ID:h/mZTbH8衛星からの内部で変数掛けてから
従来と違うキーを出力するだけでいいし。
処理も軽いしな。
そうするれば多重化も3パターンぐらいで
毎月キー更新状態だわな。
処理が可能ならこれだろなぁ
0615名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 21:38:17.92ID:pbf6VQ0D0616名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 22:19:01.31ID:h/mZTbH8Androidのパターンだって、6箇所経由すれば
まず破られませんけど?
4箇所経由でも天文学的数字だわな。
バックドアのだって
5回失敗でカードが死ぬ設定に変えれば
まずクラックは不可能だわな。
8桁の完全ランダムですら無理だろ、
ヒットするまで何枚(5桁で足りないだろーけど)用意するんだ?
ネットだってそーだわな。
銀行系のも3回ミスでログイン処理停止なら
トロイやロガーがなきゃ突破無理だし
回数制限を超えるセキュリティーはねーわ。
0617名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 22:24:03.35ID:h/mZTbH8殆どのセキュリティー突破無理って
物理的なものか、オーパーフロー、億以上のリトライ、パスワードがザルな羅列
ウィルスや盗撮だぜ?
正攻法で破られるなんてねぇ、、、。
あとは鯖やログインでのバグを突かれるとか。
0618名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 22:25:05.09ID:h/mZTbH8殆どのセキュリティー突破は。
無理はミス
0619名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:06:06.25ID:pbf6VQ0D暗号的にセキュアじゃないバックドアなんか存在していること自体が問題なんだから。
0620名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:13:31.40ID:mAKDTCu4初期の東芝の実装はまともだったみたいなのに、技術をキチンと理解している人が現場にいなくなったのだろうね。
だからあんな信じられない大穴が残った状態で出荷されてみたり。。。
0621名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:18:07.68ID:VdHDkxRl派遣とか外注だろう
ネットゲでも初期設計した開発チームの人は新規ネットゲーの開発に回されて
初期設計した人がいなくなってその後に配置された人がとんでもない事をやらかしてくれる
0622名無しさん@編集中
2012/09/02(日) 23:18:46.06ID:5bB/hEcIは退職後サムソンで働いているんだよ。
0623名無しさん@編集中
2012/09/03(月) 23:44:44.91ID:WDh7Fkch>>608
>>607はプロトコル番号が何かも理解できてない。言うだけ無駄
>キー更新(桁増加?多重化?)で
知恵絞ってそれが限界?ぷげら
611 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 15:14:40.44 ID:FSeG6afY [2/3]
>>609
チューナ側からのアクセスである外部インターフェースをそのまま維持したまま、
アルゴリズム全変更されて、どうやってサポートするんだい?
新たに解析すりゃ別だけどな。
613 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/02(日) 15:28:45.50 ID:FSeG6afY [3/3]
無知ぶり晒されて悔しいのう 。くやしいのう _(*_ _)ノ彡☆ギャハハハ!!バンバン!! 腹いてぇー
↑キチガイ大暴れ
0624名無しさん@編集中
2012/09/04(火) 13:40:53.74ID:T1bfrlQi0625名無しさん@編集中
2012/09/04(火) 15:11:15.34ID:EskHgcPH0627名無しさん@編集中
2012/09/05(水) 18:15:28.99ID:Gmx8nXR30628名無しさん@編集中
2012/09/05(水) 19:21:08.82ID:A3MNlc2Aというか、炒めものして床が汚れていると言われて、
次の日ゾウキンで拭いている俺がいるわけなんだが、、、
0629名無しさん@編集中
2012/09/06(木) 15:37:11.94ID:hJlUegc1大阪府警サイバー犯罪対策室は6日、不正に改造された
「B―CAS(ビーキャス)カード」を使って有料衛星放送を視聴したとして、
不正競争防止法違反などの疑いで、大阪市平野区の会社員の男(33)を書類送検した。
送検容疑は3月上旬、不正改造したB―CASカードを輸入し、3〜5月、
自分のテレビに挿入し、有料衛星放送を視聴した疑い。
大阪府警によると「海賊版のB―CASカードが摘発されたニュースを見た」
と6月21日に自首した。「3月に台湾の業者から買ってしまった」と供述している。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012090601001119.html
0630名無しさん@編集中
2012/09/06(木) 15:49:50.65ID:d4oDtmk10632名無しさん@編集中
2012/09/07(金) 23:22:08.15ID:KTxhoXla最近、やたらと↑の不正B-CAS販売サイトのスパムが来るんだが、
早くタイホしてくれ!!
0633名無しさん@編集中
2012/09/08(土) 08:33:01.04ID:i+GHCA/i0635名無しさん@編集中
2012/09/09(日) 19:52:16.51ID:3erM32lo0636名無しさん@編集中
2012/09/10(月) 22:30:31.46ID:sdlIqwXJニコニコ動画の時代か
0637名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 15:43:14.70ID:bVu6Dns9いたずらに犯罪者を増やすだけ
自首したヤツなんか梅だけで只見行為は止めるだろ
0638名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 17:11:48.62ID:uFZZEii10639名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 20:20:26.55ID:u0PdXJYl0640名無しさん@編集中
2012/09/11(火) 23:04:49.93ID:Vh1MUPdf> つまり、縁起のいいおめでたいものとして、その時系列が順番に反映されて「松竹梅」となったため、本来この3つに序列などはありません。
ということでした
0641名無しさん@編集中
2012/09/12(水) 06:50:34.56ID:dAZrOq920642名無しさん@編集中
2012/09/12(水) 18:20:46.31ID:ZVTKykw10644名無しさん@編集中
2012/10/06(土) 09:49:11.92ID:p8kzEPPC・リーダー:岡崎
・サブリーダー:塩野目
・広報担当:浅野
・営業担当:大川
・斬込み隊長:龍馬
0645名無しさん@編集中
2012/10/15(月) 18:34:13.35ID:yFB1E64hまぁ、今の段階だと業者に丸投げで決着つきそうだけど
日本は政府のお漏らし多すぎ
定期的に情報のお漏らしがニュースになってる時点でおかしいよね
0646名無しさん@編集中
2012/10/15(月) 19:14:19.61ID:K2gVG7VD(現実に漏れることを想定してない)漏らしたコスト<<漏らさないコスト
この図式が成り立つ限り無理
世の中アホばっかり
0647名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 02:19:36.16ID:6YUV+iCB来年実施すると新聞に有りましたよね?
現実問題、何人位やってるんでしょうかね?
0648名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 02:48:32.18ID:SKLYqqi/下手するとこのままだな。
まず、契約数が膨大で送付ミスが絶対に濡れ許されない
送付だけでも、1年で終わるかどうか。
更に、メカに弱い人はカード交換ができない。
その上で契約情報を即時反映しないといけない。
ただし、一定期間無料にしても契約情報を送る帯域がないので
どーにもならないwwwwwwwww
交換と簡単に言っても刺さってないと意味ないし
これカード交換は簡単なんだけど
契約情報の関係で詰んでるんだよなー。
そこをどうやって解決するかだな
だからって一気に貯めてから送付も
難しい。 配達側の問題があるから。
0649名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 06:16:21.60ID:5WBPRVM30650名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 09:51:54.39ID:HUY1mhOe地デジ化の状況見ればわかる
0651名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 10:59:21.27ID:1Y/Wcazf電話でテレビの後ろを探してって言ってもだめだった。
結局テレビの型番からマニュアルをPDFでdownloadしてみてみたら
なんとその機種は前面からBCASを入れ替えるタイブだった。
0652名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 14:29:27.98ID:3nh1ourh実家のTVはフタがあるタイプで自分ですら最初は分からなかった
0653名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 20:45:04.24ID:HUY1mhOeアンテナ地上波入力がアナとデジ用2つあったものもある
そんな機種は地デジ入力はカーバーで隠されていたりした
地デジ放送が始まってレコで写ってるものが何で写らん?
と半日かけてやっとわかったのは何を隠そう俺です
0655名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 21:10:09.59ID:LcPvsfVV交換取りやめるなんてありえねーからw
0656名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 21:23:50.97ID:ZYxMAFg10657名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 21:24:23.66ID:EFiekbtr番号とか確認して、スカパー側に伝えるんじゃないの?
挿入したままBSのデータ放送のチャンネルで確認するの?
0658名無しさん@編集中
2012/10/18(木) 21:41:54.29ID:KQcbBqADなにをいってるんだ、、、、?
全ての機器はBカスの番号を表示する設定がある。
普通に使うなら機器で表示する
あと交換ができないなら解約とかおおいぞ?
メカがダメなのって、少し間違えたら壊れるって触らない
それらの層は見なくても継続するから大きい収入になる。
逆にいちいち、解約とか変更するのは
あまり大きい利益にならない。
ただ、それで中止にならないけど
交換することを決める決断を長期させる。
要は金だからな。
0659名無しさん@編集中
2012/10/19(金) 00:03:18.63ID:edSBO+U+何処が費用負担を持つかでえんえんとなすり合いが続いている。
来年中に交換の目処を付けられるかどうかって状態。
0661名無しさん@編集中
2012/10/19(金) 10:56:07.28ID:YO6vqhHM↓日大の塩野目学くん↓
____
/:::::::::: u\ うわ・・・また俺の事が再加熱してるよ・・
/:::::::::⌒ 三. ⌒\ 忘れ去られたと思ってたのに・・・
/:::::::::: ( ○)三(○)\ どうしよ・・・
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | _________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/. | | |
ノ::::::::::u \ | | |
. /:::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | | |
ヽ::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 |_|_______|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二 | | |
0662名無しさん@編集中
2012/10/19(金) 14:51:05.91ID:SSM+Iy6b時代劇チャンネルとか、高齢者向けチャンネルはこのままの方がいいんじゃないかね
(タダ見する乞食もあんなん見ないだろ)
つーかそもそもタダ見で被害なんか発生してんのか?
電子番組表見て見ろ、ひとつも見たい番組なんかねーぞ?
まじで今番組表見たら、いまさら海外ドラマER有料放送とか、頭がおかしい
0663名無しさん@編集中
2012/10/19(金) 14:57:15.95ID:Eorc8s8b0664名無しさん@編集中
2012/10/19(金) 16:08:50.49ID:3VCSMZIi見たい番組が見れなくなって苦情入れるくらいなのに解約するってのが意味不明。
0665名無しさん@編集中
2012/10/19(金) 20:32:13.42ID:Qckarbc4積極的に苦情を入れるタイプと、解約するタイプの2種類がいるだろうね
どっちが多いかは俺にはわからんけど
0666名無しさん@編集中
2012/10/19(金) 20:36:26.97ID:ms3Hn6Wsttp://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
0667名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 01:10:43.69ID:SAYsOqWN今回からテロ消し申請した時点で契約したとみなされるからスカパー見る為に犬HKに永遠と2000円取られるくらいなら再契約しねーわな
しかもスカパー解約しても犬HKの2000円だけ残る形になるからマジ最悪
0668名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 01:12:10.66ID:SAYsOqWN東芝は17日、液晶テレビ「REGZA」とレコーダ「レグザブルーレイ」において、8月よりスタートした地上デジタル放送の
新コンテンツ保護方式の番組を録画した際に、レグザリンク・ダビングができない場合や番組説明が表示されない場合があると発表した。
レグザリンク・ダビング
レグザリンク・ダビングは、REGZAやレグザブルーレイに録画した番組を、ネットワーク経由で対応機器にダビングする機能。
新方式の番組を録画した際に、番組や操作方法により、ダビングができない場合があるという。そのため、今後対策ソフトウェアを準備し、
順次公開する予定。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567199.html
0669名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 02:07:04.61ID:aAlkJH+Pほとんど「騙し」に近い契約延長を繰り返してる
「貴方はこういう視聴プランに契約されてます」なんて丁寧に説明したら、それを機にみんな解約してしまう
告知もおざなりに一方的に新カード送りつけて、「見れなくなった」「どうすればいいの?」という苦情に対応するだけ
契約してるけど見てない人は苦情を言わないからな、見れなくなってることにすら気づかずに視聴料を払い続ける
「新カードに移行します!」なんて宣伝したら、視聴プラン見直しのキッカケになるだけ
0670名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 07:41:12.69ID:GtaAPco/そんな何もわからんのに有料放送契約してるジジババが大勢いたとしたら驚きだ。
0671名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 08:46:16.86ID:UARbCtaq0673名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 12:05:46.99ID:JZQ1jmbjどんな商売もなにも知らない爺さん婆さんにいっぱい買わせるのが一番おいしいし、それができないと赤字になる
0674名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 14:06:59.75ID:MQwb2I2g現行有料放送のスカパー(旧スカパーe2)とBSWOWOWで合計400万人だが
日和見で、値段が安いチャンネルを契約してカードだけもらおうと考える人も大勢いるだろうし
カードさえもらっておけば、見たい番組が出てきたらすぐに契約して視聴可(WOWOWは15分)
カードを所持していなければ最低でも速達郵便で1日は掛かる、普通郵便は2日かかる。
原発事故のヨウ素剤などと一緒で、今は有料契約していなくて必要なくても、あらかじめ所持だけはしておきたいと思うのが人間心理なんだから
400万枚じゃ済まないだろうよ。
値段が安い日テレニュース24あたりをカード欲しさで契約する人が大勢いそうだな
自分もそうするし。
0675名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 14:47:28.98ID:bgCN4xUjスカパーなんか加入料掛かるのにw
加入料なしのWOWOWの方が一か月分で済む
まあ新カード登場時に現在の料金体系のまんまか知らんけど
電話一本で見るために準備しとくならBカス公式から発行してもらえばいいし
0676名無しさん@編集中
2012/10/20(土) 16:10:25.61ID:WxSZ80I9んー、わざわざ有料番組を契約するメリットがよく分からないんですがw
でも、放送する側にしてみたら、契約者が増えたらうれしいでしょうね。
0679名無しさん@編集中
2012/10/21(日) 04:25:16.88ID:Z7Z7ozsp0681名無しさん@編集中
2012/10/29(月) 05:26:53.74ID:prXGyJECまだ悪い事して儲けようとしてる奴がいる
B-CASに通報は電話だけなのか?
0682名無しさん@編集中
2012/10/29(月) 09:10:51.49ID:HUmVRJgQwww.tvupercar.com のウェブサイトは「フィッシング」サイトとして報告されています。フィッシング サイトは、銀行などの信用機関を装うなどの手口で、ユーザーから個人情報や財務情報を不正に引き出します。
ワロタ
0683名無しさん@編集中
2012/10/29(月) 10:36:43.14ID:lhqnIAZ+0684おしめ
2012/10/29(月) 11:15:27.10ID:uQEFMb5g0685名無しさん@編集中
2012/10/29(月) 11:53:50.13ID:SNGEfv29東京のチャンネルが見続けれたらそれでいい
0686名無しさん@編集中
2012/10/29(月) 18:23:29.88ID:fdyVR4JU0688名無しさん@編集中
2012/10/29(月) 19:48:50.02ID:SNGEfv292015年かぁ、あと2年くらいか
0689名無しさん@編集中
2012/10/30(火) 12:56:49.21ID:nLl5hca/地形的に受信無理な場所は残るだろうし
そこまでケーブル引っ張るのかな
0690名無しさん@編集中
2012/10/30(火) 15:09:50.54ID:ppwNl5yWなってる。
0691sage
2012/10/31(水) 03:08:21.34ID:itQRM5oi0692名無しさん@編集中
2012/10/31(水) 03:23:52.02ID:Lt3/rj6F0693名無しさん@編集中
2012/10/31(水) 19:16:22.42ID:U+JUSmbMやろうと思えばスカパー加入料とスカパー基本料を払ってでも日テレニュース24など受信料が安いチャンネルでもカードをもらえるわけだから
発行枚数は400万枚の2倍の800万枚ぐらいか
BSのWOWOWとスカパー(スカパーe2)は別事業車体(スカパープレミアムの中にもWOWOWがあるが、それはスカパー経由契約)で、契約や個人情報のやり取りは行っていないわけだから
新たに提携を結ぶか
BSWOWOWとスカパーで別に配るのか?、両方に加入している人で同じB−CASカードで契約している人をどうするんだ?
普通に考えれば新たに提携を結んで、個人情報保護法違反にならないように、便宜を図るだろうけど。
0694名無しさん@編集中
2012/10/31(水) 19:19:28.77ID:U+JUSmbM最初から地デジなんかやらないで衛星だけにすればチャンネル数確保と地方格差を生じせず費用も安く済んだのにな。
0699名無しさん@編集中
2012/10/31(水) 22:44:37.89ID:k3jvSFW2大部分をケーブル化しちゃえばいいんだよなあ。
年末に道路ほじくり返すよりやることあるだろうにね。
0700名無しさん@編集中
2012/10/31(水) 23:18:53.83ID:dJ4VBR650701名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 00:02:36.65ID:v4DMd91Q難視聴終了の空きはmp4でやってみたらどうか
0703名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 11:00:16.95ID:AKrsCPog0704名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 11:04:48.94ID:ZOdl2v2c仮にH.264採用するとしたら、今のTSのMPEG2映像ストリームがH.264になるだけだな。
0705名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 17:14:55.21ID:OtEUpHDH理由つけてB-CAS強制交換措置とれるかも!
負担は視聴者におしつけるから経費かからないし余裕余裕。
いい事だらけですね。提供する側にとってだけ。
0706名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 17:22:20.29ID:Ivp8Ruul> CH枠空くしデコードできないTVの買い替え需要を喚起()できるし
めんどくさいから全部買い替えせざるをえないように一新しちゃう?
0708名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 17:36:50.62ID:AKrsCPog0709名無しさん@編集中
2012/11/01(木) 19:06:52.11ID:td8DsGX4現在も信頼性でbetaカム使ってる
犬HKはDVカム。素材中継用トラポン持ってくる。
解像度から放送はSDで十分だと思うが
0711名無しさん@編集中
2012/11/02(金) 01:46:55.83ID:nVp5q//V0712名無しさん@編集中
2012/11/03(土) 23:19:55.07ID:j7pqUcOP0713名無しさん@編集中
2012/11/03(土) 23:53:49.27ID:pAp9UuUt「来年1月から対策済みカードの配布が始まり、1月中にカードは使えなくなる」
と思い込んでいるから
0715名無しさん@編集中
2012/11/04(日) 08:51:00.32ID:NKeT6Rgr後任に全部押し付けて
当事者は知らん顔。
0716名無しさん@編集中
2012/11/04(日) 10:29:19.43ID:E5PaQpSDインチキカードが使えなくなるまで何ヶ月ぐらいだろうね?
0717名無しさん@編集中
2012/11/04(日) 11:18:02.67ID:NKeT6Rgr新カード配布に数ヶ月?
終了後
○月×日から切り替えを行いますので
番組を視聴出来る状態で30分以上放置してください。
正規契約者の対策終了
0718名無しさん@編集中
2012/11/04(日) 11:52:01.38ID:qc/JNxdJ新カード配布なら、費用負担が発生するはずだが…
0720名無しさん@編集中
2012/11/04(日) 14:56:53.43ID:iCvHWxHa郵便と宅配各社にしんでもらうぐらい
地獄の状況になってもらう。
重複含めて約350万戸へ配達として
本人確認のシステムを使うので
通常の配達もあるので
一日約10万件として都市圏と地方で
県辺り3000人〜4万人でバラバラとしても
どう見てもキャパないですw
都内を一日4万戸で、本人確認必須だと
無理だけど、それでも1ヶ月は配達にかかる上に多分最大1ヶ月ぐらい遅延する
約3ヵ月無料が配達期間
そこから電波での情報更新に半年ぐらいかかる。
約10ヵ月ほど完全無料にしないと多分ダメ。
その辺の限界がどうにもならない、
無料期間の費用負担で揉めてるんだろーから
結論は当分でないと思うよ。
0721名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 07:43:40.75ID:aFfH/f5N0722名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 08:33:43.85ID:Bi5Pki1q日本国内の宅急便の取り扱い数はヤマトだけで年10億件以上ある。
400万くらい増えたからといってどうってことないです。
0723名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 09:36:53.11ID:q8+j3v2Uこれからは土建でなく輸送業にバラマキ。
0724名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 10:31:17.18ID:m+EJiyPaだーかーら、、、
本人確認のは 『一部しか持てない』 だっつの、、、。
郵便、ヤマト、佐川で本人確認が必須なのは特定の人しか持てない端末になってる。
悪用されるから。
いくら一般的な宅配や郵便が配れても
本人確認必須なのは増強が出来ない。
こんなの常識だろ?
0726名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 11:24:01.27ID:FGqZTQzQ本人確認用に特殊な端末が存在すんの?
0727名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 11:48:37.67ID:rzoEM53t0728名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 12:57:48.13ID:6hZ1tAcq旧カード持ちの新規の客には電器店で新旧交換すればいい程度
わざわざ個人別々に契約セットアップ済ませて送るとも思えんし
カード送付->契約者が電話もしくはネットで契約局へ新カードへの更新連絡
->旧カード停止・新カードで稼働開始だろ
そんな厳重に郵送するほどの事とも思わんな
0729名無しさん@編集中
2012/11/05(月) 13:46:21.09ID:ih36aQ2t同IDなら契約更新も現状のままでいいので個別対応も必要ない
不特定へのばらまきは大量の個別対応をやるのは不可能に近いからまず無いと思う
初期7日無料を新カードでは31日以上にしておけば
最低でも月単位の電波での契約更新は行われるから
契約しているチャンネルが見れないという騒ぎも起こらない
また『カード差し替えで〜日間無料!』はカード差し替えの餌にもなる
○月○日で旧カードは使えなくなりますと併記してカード差し替えを促す
0730名無しさん@編集中
2012/11/06(火) 18:42:20.25ID:2IlpbkUsこのスレのレベルで話してるんだと思う
0731名無しさん@編集中
2012/11/06(火) 22:44:44.25ID:ss62Ez7MBCAS社が出すと仮定して
それがまた懐に戻る仕組みを
考えている最中だろ
ETC普及の時の様に
0732名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 02:04:46.18ID:vtCjrq1NB-カスのお陰で、B-カスの接触不良が多発している
B-カスを一度抜いて、端子を掃除すれば直ることもあるが。
これが出来ない老人が大杉(w
びるーれいもB-かすの制御のお陰で技術者泣かせ。
クレームはメーカー
0733名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 04:44:18.09ID:YMn42e/b0734名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 06:17:59.88ID:j8XjNTafこれが決まってなくて新カード配布ってWWWW
0735名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 09:00:15.38ID:+/ASjfdBつか、仮に2ヶ月無料にするとして
年の売り上げが約1.7割減るわけだ。
そうすると年間契約してる放映権に支払う関係もあるし。
それに対する保証も含めて考えないとならない。
この時点で、
Bカスは支払う能力がないと最初から言われてる。
トンネルとかダミーみたいなもんだし
どこが保証するのか決まらないと
カード発行なんて夢だわ。
WOWOWとスカパー!の年間売り上げの
2割としても、誰がどうに負担するのか?
1割だって巨額だしな。
カード発行の費用なんて実は大したことない。後払いでいいし、、、
ただ、売り上げ金の保証が決まらないと
カード発行なんてまずない。
そこまでしたって使った金の分を回収するのに何年かかるって話。。、
現実はすげぇ困難だがなー
0736名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 09:29:15.75ID:uwWOev0+本当だろか?
0737名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 12:12:47.88ID:da+VIFTP0738名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 21:31:07.48ID:1VDFY6Whハイブリットカード発行するのに、なんで2ヶ月間無料にする必要があるのか全く分からんのだが‥
0739名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 21:42:32.20ID:+/ASjfdBん? 無料にしないと情報更新する時間ねーけど?
2ヶ月じゃ全く帯域足らんけど。。。(無理だし)
ハイブリッドだとしても誤配があった場合はどうする?
しかも、カードには個人情報が満載だ。
では、簡易書留など?っても紛失する事もある。
しかも、同じ番号だとすると製造時にミスしたらとんでもない事になる。
そのリスクは誰が責任を負うの?
そしてハイブリッドだとその期間に契約変更してたら誰がどうに責任持つの?
30万人が契約変更したら帯域がいくらあっても足らないんだが。
新カードと旧カードが混在するだろ?
普通に考えたらハイブリッドなんて恐ろしい事はできねーよ。。。
0740名無しさん@編集中
2012/11/07(水) 22:21:51.35ID:RUdN7DkR別に無料にしなくても二通りの認証ができるオーバーラップ期間を設けてやればいいんでないの?
0742名無しさん@編集中
2012/11/08(木) 11:45:48.94ID:clCCniuE生活出来る位の金くれるならやらせてほしいわ。
本人確認はクレカ相当の扱いだろ。今年からクレカになったんだからw
てな訳で不用だな。
0743名無しさん@編集中
2012/11/11(日) 08:00:39.05ID:ZFD7c6kJ237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/06(火) 16:49:30.29
SONY秋のレコーダ新製品から改造B-CASが使用出来ないようになってる
0744名無しさん@編集中
2012/11/11(日) 12:40:48.05ID:A3tVz5gw0745名無しさん@編集中
2012/11/11(日) 15:57:28.28ID:6ZE7rnGG0746名無しさん@編集中
2012/11/11(日) 16:17:37.99ID:NvjU9WCh0751名無しさん@編集中
2012/11/12(月) 15:30:01.65ID:nYaHaR9N0753名無しさん@編集中
2012/11/12(月) 20:40:05.93ID:a/TqrnXnまだ対策してないのかな?
0755名無しさん@編集中
2012/11/12(月) 21:19:13.34ID:MCA7vTEn0757名無しさん@編集中
2012/11/12(月) 21:51:45.67ID:St/x6oQS2012/11/12
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121112/436443/
小手先で対応することにしたんかね?
0759名無しさん@編集中
2012/11/12(月) 23:51:58.43ID:cjh9ndAA0760名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 00:52:03.33ID:hTjvddMc技術的な対応策なんて何も書いてないじゃんww
0762名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 09:25:58.15ID:rfPPgrAJひとまず落ち着いてからという事だろう。
実際、2chとかに無縁の人達は「タダ見」の存在すら知らなかったんじゃないかな。
テレビニュースで扱った時も、いかにも怪しい犯罪行為、怖い、って思うはず。
つまりは「自分には関係ない」「(捕まるというより)TVが壊れたら困る」
っつうレベルで。
0763名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 10:50:34.35ID:z37XIOxL漏れた機器はそのまま放置みたいな。
シナビア方式。
0764名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 11:27:53.13ID:JrQMfSQt再発行でBCAS社肥やして不正視聴で放送局に損害を与えた上でコンテンツに魅力がないとか言ったりな。
一分の理も無い只の盗っ人じゃないか。
警察が目を付けるのも肯ける。
0765名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 11:42:27.31ID:B6ALHsy60767名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 14:08:39.10ID:bfi2e5nC0768名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 17:09:58.63ID:K/einzYn____
/:::::::::: u\ うわ・・・また俺の事が再加熱してるよ・・
/:::::::::⌒ 三. ⌒\ 忘れ去られたと思ってたのに・・・
/:::::::::: ( ○)三(○)\ どうしよ・・・
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | _________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/. | | |
ノ::::::::::u \ | | |
. /:::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | | |
ヽ::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 |_|_______|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)二二二 | | |
0769名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 18:55:04.69ID:EhoEwbpWソースが欲しいところだが、
急激に加入者や契約者が減少しなかったんじゃないかな。
順調に加入者が増えて、解約もなかったら、
まるまる赤字の予算を組みたくないわな。
0770名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 19:06:52.87ID:NtivL/AW0771名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 20:06:24.55ID:Y03I9M/g>また、関係当局及び関係各社と連携し、
>刑事・民事の両面から法的措置を講じていきます。
5月から言ってる事が変わってない。
実現したのは目立つヤツが捕まっただけ。
本来Bカス社は視聴制御の「技術的な」管理を行なう存在。
それについて未だ準備って。。。
0772名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 20:24:20.90ID:NtivL/AW次世代への移行じゃねーの?w
現実的に考えると、
年度末だから来期に人事一新して
前の経営陣がーーで、済ますんじゃ?w
で、技術的な解決策はないし
ツールのコミュニティーは崩壊したし。
トロイなどの冤罪が最近でたから
無線LANでクラックしてBDレコつないで
冤罪助長なんてなったら目も当てられない(マジでね。。)
時期的にも放置して鎮静化待ちじゃないん?
一番の問題は金だろーけどな。
家宝はねてま、、、
0773名無しさん@編集中
2012/11/13(火) 20:44:36.04ID:Y03I9M/g>冤罪助長なんてなったら目も当てられない(マジでね。。)
既に捕まったヤツが冤罪とは言わないが末端であることは間違いない。
ツールを作ったりBlackCASの中の人を放置してる末端を挙げてる時点で京都府警も無能力。
0777名無しさん@編集中
2012/11/14(水) 08:11:46.46ID:crGsLiS/改造B-CASの存在を隠したままカード交換の告知。
老若男女どんなユーザーどの機種でも確実に交換出来るような告知。
カード払い等で契約住所と現住所が異なっている契約者の完全把握。
カード再発行、輸送、告知、コールセンター等の費用負担。
これだけの課題があったら、京都府警頼みの現状維持というのは仕方ない気がする。
0778名無しさん@編集中
2012/11/14(水) 08:59:15.56ID:A7/+GRTP以前は一分の理はあったんだよ。
反社会的でも魂は売らない、みたいな所があった。
少なくとも自分の敵のB-CAS社に塩を送るような事はしなかっただろうよ。
近頃はにちゃんだったら何やっても良いとか勘違いしてる人間が目に付くけどな。
0779名無しさん@編集中
2012/11/14(水) 09:15:34.80ID:A7/+GRTPまー、K札さんもクズですからw
>>769-770
元々、番組に価値を感じてお金を落としてるならそのまま契約を継続するわけだしな。
制作スタッフに金が行き渡らない事を嘆きながら自分は金を出さないじゃ筋が通らない訳で。
>>775
公式ガチャとか言ってB-CAS社には金を出すけど制作スタッフには金を出さない搾取者の犬乙。
0781名無しさん@編集中
2012/11/14(水) 10:04:18.82ID:A7/+GRTPともあれ自分なりにでもいいけどさ、筋は通そうぜって事で。
0782名無しさん@編集中
2012/11/14(水) 11:42:01.60ID:pzt9PckV有料視聴者には時期を明示せず対策を仄めかしながら時間稼ぎ
改造カードをおとなしく使ってる奴は対策まで楽しめる
関与してなきゃ今まで通り何も変わらない
最高の後始末じゃないか
0783名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 00:18:59.09ID:AXoslZUI0785名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 01:06:17.02ID:MP05QmNQ>>県警によると7月、実容疑者が有名アニメの複製品を貸し出している
>>という情報に基づき自宅などを捜索し、カードを発見した。(共同)
というのが、何をやっていたのかさっぱりわからない
「有名アニメの複製品」?って何だよ
改造B粕で録画したアニメ番組をDVD等に焼いて、友人等に善意でw配布してたら
札にチクられてガサ入れされて改造B粕が見つかっちゃったとか?
0786名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 01:26:01.64ID:Wnoay3wk0787名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 02:11:05.95ID:XIXwqXmU0788名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 14:06:18.83ID:tuHKyUhmいまや子供同士がアニメかなにか録画しといて貸し借りなんてことも違法になってしまった。
別の子に録画頼んで、あとで一緒にみるなんてのも、厳密に言えば違法なんだそうだ…。
子供自体は16歳未満は逮捕なんてことは無いとおもうけど、親の管理責任を問えないかとか言い出している団体も既に出始めてる始末。
はては”自分で購入した”DVDやBlu-rayの音楽や映画をリップして携帯端末で見るのも違法。
これなんて市場を縮小させる以外の何者でもない。
だれがBlu-rayで5千〜1マソ位支払って、そのうえで携帯端末でみたいからと、別途
汚い画質のネット配信動画を買うっていうんだ?
0789名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 16:52:05.46ID:Ycv243cv0790名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 17:37:56.98ID:ax6izmQvいや、確かダメだよ(規約程度とグレー)
あれは本人が使うから暗号化して保存を許してるだけで
法律的にはグレーゾーン
各種団体は法改正を求めてるはずだが。
裁判で判例でもでたら、、、だし
0791名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 17:53:03.53ID:XIXwqXmUさすがに他人に貸したら確実に違法。
有料無料は関係ない。
それはCPRMが陰も形もない頃からそう。
http://www.hou-nattoku.com/chizai/copy1.php
>著作権(複製権:同法21条、あるいは頒布権:同法26条)の侵害
10月までは自分が見る為だけに複製するのは許可されていたが
10月からは複製にあたって.技術的保護手段を回避が伴った場合
違法となる。
0792名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 17:54:03.20ID:XIXwqXmUスマ
0793名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 17:58:57.36ID:tuHKyUhmそんな手段を講じていないメディアなんて、いまあるんだろうか?
CCCDじゃない普通のCDだって、厳密に言えば複製防止の処置はされてる。
アホみたいに厳密に解釈すれば音楽CDも黒に近いグレー。
いまはCDはOKって流れになってるけど、将来どっかが訴えたとき、いまメディアや
省庁のHPで大丈夫といってる人たちが証人として出廷してくれることなんて絶対に無い。
0794名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 18:18:18.91ID:XIXwqXmUそこなんだよな。
文面だけを見ると影響範囲はめっちゃ広い。
後から解釈が変わって違法となった場合は、
法の施行日2012年10月以降の行為が対象に
なるからな。
文化庁が何を言おうと危険な法律なのには
変わりない。
0795名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 18:23:10.00ID:sYs7n53P引用してる複製権が関わるのは間違いないけど、CPRM未解除が前提なら10月の法改正関係ないと思うんだが
0796名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 18:31:42.18ID:XIXwqXmUこの事件自体CPRMには関係ないって事か。
複製権、頒布権違反の疑いで捜査したら
電磁的記録不正作出の余罪が出て来たって話で、
CPRM回避の話は出ていないな。
0797名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 18:50:36.04ID:ax6izmQvある
が、TVではない。、、、
YouTubeなどの動画をDLだな。
MP4形式ならフリー公開されてるのは合法なはず。
それ以外だと、スカパー!の無料で非暗号化配信(bカス不要)だな。
ただ、これだと映像に著作権があるから
家族内での複製のみ認めらる筈。
あれはCHによるけど、コピー禁止フラグなしもあるから。
こんぐらいか。
あとホームビデオも野外及び室内で
著作権893の管理する音楽が録音されたら
著作権支払いしないと家族以外では支払い義務があるwwwwwwwwwww
厳密的に言うなら、、、家庭用ホームビデオのが
ライセンスフリーにならない
って分けわからないんだよなー。。。
0798名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 18:54:04.47ID:tuHKyUhm流れからして、自分で購入したメディアということで理解よろしく。
Youtubeに有料視聴プランがでれば、確実につくでしょうね。支払ってない人が観れた意味ないですし。
0799名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 19:11:04.37ID:ax6izmQv市販物?
市販物はアナログ自体から摘発対象だぞー。
レンタル屋がコピー初めて、ね。
デジタル系の市販物は複製権はない。
CDのはグレーゾーンで拡大解釈で許可されてるだけ。
家族以外に譲渡したら市販物は捕まるぜ?
そもそも市販物には複製権はないから。
0800名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 19:13:47.47ID:XIXwqXmU一応音楽も写りこみの範疇に入れば来年からは問題ないらしい。
ttp://stuvwxyz.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-c6ed.html
来年の改正ってリッピング刑罰化とか入らないだろうな…
0801名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 19:23:40.39ID:XIXwqXmU私的使用の範囲なら複製権はあるが、
家族以外に譲渡したら捕まる理由は
それが私的使用の範囲外だからだ。
そこに、10月から私的使用の範囲でも
著作権保護回避行為が違法になった
という話が加わる。
0802名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 19:24:58.73ID:XIXwqXmU0803名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 19:33:37.81ID:XIXwqXmU私的使用の範囲でも違法にする必要はなかったわけだよな。
他人に譲渡したり違法配信した時点で私的使用の範囲じゃ
なくなるわけだから。
ある意味これは明確に私的にCMカット等編集したり、
一場面をPCの壁紙にしたりする事を禁じる法律と言えるよな。
0804名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 20:36:39.76ID:bOpBU7Laだったら街頭TVやス−パーの休憩所でTV見ちゃいけないって事になる
0805名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 21:12:19.42ID:XIXwqXmU課金があるんだろうけどどこに払ってるんだろう。
放送する局との契約になるんかな。
0807名無しさん@編集中
2012/11/15(木) 22:32:42.50ID:buCOc281著作権法 第三十八条(営利を目的としない上演等)
3 項あたりを読んでみることをおススメする。
妄想書くよりも役立つよ。
0808名無しさん@編集中
2012/11/16(金) 00:23:06.55ID:yl3TQbBkなら
正規有料契約のTV番組を媒体容量確保のため圧縮録画
もNGになるんか?
0809名無しさん@編集中
2012/11/16(金) 05:12:00.18ID:cZv19Ovj0810名無しさん@編集中
2012/11/16(金) 10:14:19.03ID:sgMLDH80アナログも家族や親戚だっけ?までは
TVなどの録音録画は認可されてるけど
それ以外はダメなんだよ
ただ、コピーするとアナログは劣化してたから黙認されただけで。
アナログ→デジタル録音録画は基本的にダメ
根本的に拡大解釈で黙認されただけ何よ。
ここを都合よく解釈してる人が多い
0811名無しさん@編集中
2012/11/16(金) 13:26:50.54ID:ZyS1sIiu最後の一文が不要。良い人間関係を気づけない社会不適合者にありがちな特徴を顕著に示している。
0812名無しさん@編集中
2012/11/16(金) 17:06:45.65ID:eXl+yYmK俺は事実だと思うがね。
なんでもかんでもゆるゆるにしておくのがいいというのは単に臆病なだけではないかな。
0813名無しさん@編集中
2012/11/16(金) 21:05:41.21ID:49sxCSMK街頭はそうかもね。
スーパーは営利目的になるんじゃない?
そうでもなければ多くのスキ一場から音楽が消えたりはしなかったでしょ。
ただ、以前、他人を大勢家に呼んで無償で上映するのは厳密にはNGって聞いた事あるんだけど、その辺どうなん?
>>810
アナログキャブチャでMADやってる人達がいるらしいけどやばいね。
取締りの優先度は低いだろうけど。
0814名無しさん@編集中
2012/11/16(金) 21:07:09.29ID:49sxCSMK手書き変換のバカorz
0815名無しさん@編集中
2012/11/17(土) 11:37:42.46ID:JN5HibiE権利者が(法的根拠とか特に考えずに)「禁止」してる行為
「著作権法で違法」とされてる行為
それぞれ別。
スーパーや家電店での TV については判例がないので不明な部分。
日本のクソ司法は「顧客誘引効果という対価を得てる」という理由付けで
上映権侵害認定するかもしれない。
しかし「入場料とってる訳じゃないしwww、買い物しない客も見れるじゃんwww、
こwれwでwww対価得てるとかねーよwww常識で考えろ乙www」で権利制限
規定該当を認めるかもしれない。
判例がないので判らん部分。
ここで「判る」とか言う人がいたらその人は法律家として信用しない方が良い。
JASRAC が店舗 BGM 請求の根拠にしてるのは
「ダンス教室で【授業料】を取って、ダンス音楽に使ってたケース」
で著作権使用料の徴収を認めた判例があるから、できる限り拡大解釈して
著作権使用料の最大化を目指してるだけ。(権利管理団体としては正しい)
0816名無しさん@編集中
2012/11/17(土) 15:37:56.20ID:EcVThpYc店にピアノだかギターだか飾ってあったら
「うちが権利もってる楽曲を演奏可能だから使用料支払って」
とか訴えられたっていうのはウソだったのかな?
なんか報道でみたような気がするけど。
0817名無しさん@編集中
2012/11/17(土) 15:58:17.93ID:JN5HibiEttp://oka1in.at.webry.info/200701/article_2.html
の辺りの話なら、同じ 著作権法 第38条でも、第1項 柱書の方だね。
「ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を
行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない」
という限定条件で、演奏者にアルバイト報酬を渡してたからアウト。
無給のボランティア演奏家だったら別の方向に進む可能性があったのにね。
0818名無しさん@編集中
2012/11/17(土) 16:15:51.99ID:EcVThpYc当時の記事では、店のオヤジが昔やってた楽器を飾っていて、営業中は
演奏しない。閉店後に極たまに弾いていたとかいう話だったかな。
その閉店後にもしかして常連さんとかに対して演奏したことがありました、とか
だったらアウトになるのかな。
商用利用可能な有線放送使うくらいだから、楽曲に権利に対して当然の
敬意は払うマスターだったんだろうけど、ある日貸すラックの人がきて
「店内で流れてる楽曲の音源もってますかー?」
からはじまって、有線の契約書をみせて安心してたら、店の片隅に
飾ってあった楽器をみつけて、
「楽器で演奏できる可能性があるから、楽器の分は有線放送のとは別に支払ってくれ」
ときたとか。
んなアホなと拒否してたら裁判。イヤな世の中だなぁ
0819名無しさん@編集中
2012/11/17(土) 18:53:10.70ID:DkYugAvQだから、著作権893と言われてる。
そして、コンビニを除く町中から音楽は基本消えた。
TSUTAYA、ゲオでも音楽は基本流れない。
TVでも基本的にアニメかゲームのBGMばかりになってる(一元管理で使いやすいんだろーな)
ドラマなんて昔は流行曲が流れてたけど、、、。
今って音楽に触れる機会って0なんだよね。。。
ま、音楽なんて必要以上に締め付ければ終わる産業
特にコンプと歌唱力が落ちてからは聞く価値がないと思うことが多い
0820名無しさん@編集中
2012/11/18(日) 05:32:00.90ID:O0JyNaPOビストロ・ド・シティの件なら
JASRACのプレスリリースは
http://www.jasrac.or.jp/release/07/01_2.html
>【その他】
>一部の報道で、経営者本人が「ハーモニカでビートルズの曲を演奏」などと掲載されましたが、
>同店での演奏は、そのほとんどが専門のピアノ奏者によるものです。
裁判のレポートは
阿曽山大噴火コラム「裁判Showに行こう」ビートルズを演奏するにも覚悟がいる
http://web.archive.org/web/20100115135537/http://www.nikkansports.com/general/asozan/2007/asozan076.html
0821名無しさん@編集中
2012/11/19(月) 09:38:38.38ID:00GMAS33昔の流行歌は街中いたるところでかかっていたんで簡単にミリオンになってたんだよな
著作権893のせいでどんどんミリオンが出にくくなってる
0822名無しさん@編集中
2012/11/19(月) 14:13:52.36ID:A4l0RQrfしかしB-CASカードを交換しても100%破られる事も確定済み。
だから、手間と金の必要なカードを交換は保留中だとさw
で、近いうちに密告報奨金制度を作って取り締まるのが最善策と決まった模様。
ばれると、全チャンネルの5年分(民事訴訟の起源)x3倍の割増料金か刑事告訴だ!
http://www.tvupercar.com/
通報宜しく^^
0824名無しさん@編集中
2012/11/19(月) 14:27:11.80ID:jSFz+5l8TVはJASRACと包括契約してるから、いまだに音楽使い放題だろ
DVD化のときの使用では別支払いになるので、
そこに気を使っている番組はある
0825名無しさん@編集中
2012/11/19(月) 21:28:56.21ID:jifFvEWn>しかしB-CASカードを交換しても100%破られる事も確定済み。
バックドアふさいでも破られるの? 詳しく教えてくれ。
0826名無しさん@編集中
2012/11/19(月) 21:53:08.12ID:WHOVWqXUBカス自体規格がICカードど同じだから
すぐ破れると思ってるんじゃない?
0827名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 12:13:02.55ID:fg9fqKMs簡単に破られる勘違いしてる奴は極めて多いんだよな。
いまだに破られてないカードもあるというのに、ご存じないと。
極めつけは暗号そのものが破られたと勘違いしてる奴も多いし。
B-CASシステムの暗号はいまでも破れねーっての。
0828名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 12:42:47.25ID:PDrfr+v/そうしてる間にどこに金を出させるか決めて対策って感じじゃないの。
0829名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 14:10:17.00ID:mvEJB0xB総当たりで破れるんだが
○回エラーでカード死亡だからな。
それが理解できないんだろな。
そもそも、初期型は破られてないんだから
あのバックドアは意図的だと勘ぐって当然なんだよね。
0830名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 16:53:49.83ID:/3CTfcSUカードスロットは1個しかないから1枚しか挿入できない
でも個人情報保護法で勝手な情報交換はやってはいけない(警察の捜査など正当な理由があれば良い)
同じカード番号をどちらか1枚挿入すれば電波信号で視聴できるようにするのかな、それか個人情報を交換できるようにするか。
でも刑事事件の捜査ではないから開示できないし。保険は保険金殺人など事件防止の観点でライバル社と情報交換する規約になっているけど。
BSスカパーは9月30日まで無料放送なので、16日間無料体験やスカパー(旧e2)加入など条件をつけず無料放送に変更される可能性も有るが。
B−CAS社の登録も廃止されたし。
0831名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 17:02:45.24ID:ZTOmJaNh数年かけても決まらなさそうだけどなww
>830
各社がそれぞれ、対象の他会社毎に情報交換の
許諾を明示的に書面で求めた上で交換をする可能性はあるかな
やるかどうかはシラネ
0832名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 17:43:24.08ID:/3CTfcSUWOWOWはBSアナログ時代から独自で放送免許を取っているから(スカパーがスカパー2、後にプラットワンを吸収合併しスカパー110、e2byスカパー、スカパーe2となってただのスカパー)
スカパーと連携してスカパーに中間搾取でスカパー加入料やスカパー基本料などを取られて値上げで消費者目線の商品価値低下を招いたり、マージンで自分の取り分が減るより
独自の営業力(NHKのBSだけ放送法による契約義務があるが)で独自契約をしているんだろうけどな。プレミアムはそれができないからスカパーの加入料と基本料を別途取られるが衛星を借りてチャンネルを作っている。
(スカパープレミアムの他チャンネルの特定のパックやセットと一緒に入ると割引もあるし)
プレミアムはスカパーHD専用(SDも専用)ICカードでB−CASカードではないが
お互い消費者利益と会社の利点を考えれば多少の手間でも個人情報の開示の協力を求めて、不正視聴を駆逐すれば、正規視聴者のイメージアップとかに繋がるだろうね
あとは、オンライン化必須もありだな、衛星タイプでもオンデマンドや電話回線やインターネット回線をどんどん必須にする。
オンラインに情報を流したくない(流せない)やましい要素がある不正視聴者を排除する
IPアドレス開示などアクセスログは警察で捜査するとして、精神的にモラル面でブレーキにする。
0833名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 19:30:11.72ID:/3CTfcSU今割られていない残り2割弱のタイプのカードを番号だけ変更する方式
これなら通常のカード番号変更だけで済む、デザインなどもそのまま
中身のチップだけクラックされた8割強ではなく、クラックされていない残り2割弱のタイプ
まるも製作所松コースの新カード
この2種類しか考えられないな。
0834名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 19:32:53.67ID:nXWoKJi30835名無しさん@編集中
2012/11/23(金) 21:48:53.49ID:mvEJB0xBそれにさ、一番重要なのが
意味がねーんだよな。これ重要
CCCDや高セキュリティ(BD ダビ1 10)など
無料がじゃなく、使い勝手を制限しても客は増えない。(フリーも問題だが)
仮に契約者へ全部送っても、だから?なんだよね。
すでに払ってるんだから、、
仮にそれで見られない状況になっても
元から払う気がないのは払わない、見ないだけ。
最低限の対策は普及には必要だが
普及した後にカード交換したって効果がほぼない。
それも含めて、何も決まらないんだろーよ。
0836名無しさん@編集中
2012/11/24(土) 00:09:38.83ID:609iMJL0http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0306&f=national_0306_008.shtml
http://www.youtube.com/watch?v=MpMB6btsTfk&feature=youtu.be
0838名無しさん@編集中
2012/11/24(土) 08:51:37.02ID:T7kjLrF9例として映画好きでスターチャンネルとWOWOWを同じカードで両方契約している場合
スターチャンネルで1枚、WOWOWで1枚を同じカード番号で送ってくるので
両方のカードでスターチャンネルとWOWOWを視聴できてしまう。
もう1枚を売りに出すなどできてしまう
サッカー好きならJスポーツとWOWOWを契約している場合も
Jスポーツで1枚、WOWOWで1枚を同じカード番号で送ってくるので同様
JスポーツとWOWOWを同じカード番号で1枚ずつで計2枚で視聴できてしまう。
こんなことはクローン携帯と同様に許されない(紛失再発行は別のカード番号、破損再発行は原本を送って再発行)ので、B−CAS社経由の情報交換だろうな。
0839名無しさん@編集中
2012/11/24(土) 12:43:17.22ID:lFzgUNCk私の機械だけですか?
せっかく新型買ったのに意味ないじゃん!
0842名無しさん@編集中
2012/11/25(日) 03:45:52.87ID:QH/NaJTL親は知らない模様、使っているパソコンとリーダーは親のものだと思う
0843名無しさん@編集中
2012/11/25(日) 03:54:44.98ID:TLnqv5NNそうしたら客の4/5は解約だろうなw
今時、固定電話を持っているほうが少数派だし
ネットはスマホだけって連中も多いぞ
0845名無しさん@編集中
2012/11/25(日) 10:05:17.72ID:/sHV4tE2それは極めて少ない人数だけだよ
1万人いたら10人が固定電話なしってぐらいな。
ネット用に電話契約なしもあるだろーしな
殆どの家は固定電話か回線がある。
若い一人暮らしは別だが
それ自体が少ないんだから
0846名無しさん@編集中
2012/11/25(日) 16:04:08.99ID:WerT9RvGくやしいのうwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwww
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 くやしいのうwwwwwww
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | くやしいのうwwwwwww
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ 犬HK ソ 天下り
0847名無しさん@編集中
2012/11/25(日) 18:07:41.82ID:MGlBZ8FFB-CAS社としては、本音は別に契約を増やす事が目的じゃないだろうし、B-CAS社のメンツを保てるならやると思う。
0848名無しさん@編集中
2012/11/26(月) 12:45:03.99ID:gcw6pdQ7http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353894413/
0849名無しさん@編集中
2012/11/26(月) 16:07:57.45ID:7fqIcAqZ>BSのWOWOWとスカパー(旧e2)を両方契約している人はどうするんだろう
マジレスすれば、複数の有料放送を契約してたら、
それぞれの放送を受信できる別番号のB-CASカードが送られてくるだろうから
まとめたいカード以外の放送局のカスタマー受付に電話して、
まとめたいカード番号に契約を変更する。
0850名無しさん@編集中
2012/11/26(月) 21:38:09.61ID:wu9iDJLR惰性で契約してたけど、よく考えるとあんまり見てないことに気付いて、
それをきっかけにどっちか切られるとかあるだろうな。
0851名無しさん@編集中
2012/11/26(月) 21:41:13.82ID:KhJGZVuh※スカパー(旧e2、スターチャンネル以外)、スカパー(旧e2、スターチャンネル)、(BSの)WOWOW
※スターチャンネルはBSデジタル放送開始直後〜110度CS(最初はスカパー2とプラットワン、後にプラットワンはスカパー2に被合併しスカパー110、その後はe2byスカパーを経てスカパーe2)放送開始までは
スカパー2が無かったので独自課金体制、スカパー2が誕生し合流して今のスカパーに至る。
でもB−CASカードには当時の名残があるらしいね。旧型カードなら当然といえば当然か
新型カードならそれも含め変更されているんだろうし。
0852名無しさん@編集中
2012/11/27(火) 14:48:06.00ID:JDWAKTcEB-CAS様のメンツを保つために定期的に逮捕晒し
証拠は警察と検察が捏造し、誤用裁判所が認定するから楽勝wwwwwwwwwww
0853名無しさん@編集中
2012/11/27(火) 22:17:53.91ID:dkTDd/8c2chとプロバイダにログ提出させ、書込み者の部屋に突&任意でPC提出させればいい。
そういう人のPCだと抹消の時間与えなければ、カス関連でなくても、アホみたいに厳密に
法律適用すれば高確率で何らかの違法せいのあるデータは拾えるだろうから、
あとから何とでも言えそう。
0854名無しさん@編集中
2012/11/27(火) 22:35:37.13ID:D7Hb1+5A0855名無しさん@編集中
2012/11/27(火) 22:55:03.81ID:9mDVsahY今や予告でも偽計なんちゃらが使えるからその手の書き込みだけで捕まえられるとは思う。
それって言論弾圧一歩手前だと思うが、今の日本がそういう世の中なのは確かだよな…
0856名無しさん@編集中
2012/11/27(火) 23:03:05.52ID:dkTDd/8cとくにある程度PC使える程度の年齢になった子供を持つ家庭のPCなんて、
綺麗でまっさらなPCなんてあるのか?って感じなのでは。
その家の子は精錬潔白でも、友達が操作して〜とか、いくらでもありえるしねぇ
日本でもマスコミで名前のあがる有名議員の子供だかもしかしたらご本人だかが、
違法にダウンロードしたゲームで遊んでて問題になったりしてたね。
0857名無しさん@編集中
2012/11/28(水) 03:19:39.46ID:zzJjznab0858名無しさん@編集中
2012/11/28(水) 07:00:17.06ID:e/eB501T〒にしっかり記録あるよね
0861名無しさん@編集中
2012/11/28(水) 14:15:03.50ID:fcteQBzuM002系はマジやられるぞw
0862名無しさん@編集中
2012/11/28(水) 22:45:52.47ID:f0L8lGIO0863名無しさん@編集中
2012/11/29(木) 05:46:20.16ID:P5cMtH5M0864名無しさん@編集中
2012/11/30(金) 10:16:07.22ID:p8n5Fg8yhttp://www.tvupercar.com/
0865名無しさん@編集中
2012/11/30(金) 10:56:33.10ID:Yo+8A8yz0866名無しさん@編集中
2012/11/30(金) 22:51:45.44ID:6ea2z3lP0867名無しさん@編集中
2012/12/01(土) 04:25:42.38ID:CXOYqUtI0868名無しさん@編集中
2012/12/01(土) 19:11:02.05ID:qXqNN6QG0869名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 01:07:53.83ID:Lg9nRENGってか
処女CASでも毒マラを食ってしまうとは@_@;;;
0870名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 07:04:33.16ID:akBpU1cx0871名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 08:25:33.66ID:UFFdnIIMID変更できない情弱を全滅させている。変更できた情強は放置で対策完了!
しかしTのカードはこの対策ができない。Tの一部のカードからID2Km解析ができてしまうパンドラの箱が埋め込まれているため寝る子を起こして、クラッカーにより全カードの書き換えができてしまう可能性がある。よって処女Tに毒電波は飛んでこない。
0872名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 16:42:42.75ID:0x/Ex2IX帯域的に余裕が無いのかな………
0873名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 16:53:04.89ID:45xME4SP流すシステムに青はシステム外で番号管理登録してて(人為的ミス防止)
それを改良するには金がかかるとか。
日本的なシステムは 問題がないことを前提に作る だからな。
帯域に余裕はあるんだろーけど
0875名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 20:25:37.75ID:gqFmYpRfそれ食らうとどうなるわけ?
0876名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 22:19:19.13ID:mgzlzzb+0877名無しさん@編集中
2012/12/02(日) 22:34:29.43ID:TsrErozf0878名無しさん@編集中
2012/12/03(月) 07:00:46.40ID:Rc2v+8Tr>>868
言ってる事がちょっと違うと思う
bcasをだめにしちゃう電波のことでしょ
だから2038が戻るとかじゃなくて
見れなくなるのでしょ
0879名無しさん@編集中
2012/12/03(月) 17:35:45.53ID:A3+B5zSp0880名無しさん@編集中
2012/12/03(月) 18:02:12.57ID:1eLm3dxj0882名無しさん@編集中
2012/12/03(月) 20:40:04.34ID:EYWfHtg+契約して無いとみなされるだけでしょ
だから無料以外見れなくなる
0884名無しさん@編集中
2012/12/03(月) 23:51:22.79ID:5CaXZ47W0885名無しさん@編集中
2012/12/04(火) 01:12:36.16ID:Sm+NgGAK0886名無しさん@編集中
2012/12/04(火) 14:37:38.19ID:TWXW1Jp2ID最初の番号が0000でないと全て毒を食らうぞw
鬼毒デムパは0000-3????-5???-*-* の様な形で降り注ぐから注意な!
マジ
0887名無しさん@編集中
2012/12/04(火) 14:45:31.89ID:TWXW1Jp2鬼毒デムパの拙い所は毒喰らいファームはカス番号を????や*で受け入れてしまう事。
0888名無しさん@編集中
2012/12/04(火) 14:50:06.48ID:P5UkQVnM10月以降はほぼ全製品100%M社製になっちゃったなー
0889名無しさん@編集中
2012/12/04(火) 22:39:42.64ID:5QgHgSpzttp://www.b-cas.co.jp/www/index1.html
受信機を廃棄または譲渡する場合にはカードを返却、または切断して破棄しろだと。
オークションとか中古販売店に「カード付けて売るな」とか圧力かけてくるんかな。
0890名無しさん@編集中
2012/12/04(火) 22:49:51.44ID:PE2dC+pg↑コレって良くわからないんだけど独禁法とかに触れないの?
0891名無しさん@編集中
2012/12/05(水) 00:11:49.51ID:Gyzb2QNf規約をこっそり改定とかソフトバンクみたいなことするんだな。
カスの発想と行動はどこの誰でも似たようなものなのか…。
0892名無しさん@編集中
2012/12/05(水) 00:21:32.37ID:JX9jrTnBファーム対応した機種だけ?
0894名無しさん@編集中
2012/12/05(水) 01:29:36.10ID:N1T3FTRN東芝だってちゃんと結果出したんだし黙ってたら業界と消費者の不利益になる
0895名無しさん@編集中
2012/12/05(水) 08:28:41.06ID:2p5RzRBf昔のM$と同じだな
時代の逆をいってる
>>890
その方法は問題無い(adobe等がやってる)けど B-CASの会社自体が問題
0896名無しさん@編集中
2012/12/05(水) 08:49:32.89ID:779Q+7gP菓子折り持ってきて
超法規的措置で
只見している連中が居るのか
0897名無しさん@編集中
2012/12/06(木) 00:11:27.96ID:1LQLQyA30898名無しさん@編集中
2012/12/06(木) 01:33:12.40ID:LFp8FXXxマジファームウェアの自動更新は止めておけ!
0899名無しさん@編集中
2012/12/06(木) 06:41:25.89ID:T9S0UsUS今の所これから買う人、持ってる人双方になんの参考にもならない情報ばかりだ
0900名無しさん@編集中
2012/12/06(木) 07:15:58.08ID:zlkUBt2J0901名無しさん@編集中
2012/12/06(木) 07:52:01.22ID:yxFn7i2Q0902名無しさん@編集中
2012/12/06(木) 21:35:35.79ID:4mAw3DLc毒電波くるかな?
0903名無しさん@編集中
2012/12/07(金) 12:30:38.37ID:bnTpGiSW毒電波テロ
流行そう。
0904名無しさん@編集中
2012/12/07(金) 12:55:48.32ID:bQsx66Q6手当たり次第にやる方法が(略
50,000,000,000 + (0 〜 49,999,999) だから意外と簡単かも
約5千万か・・・
0905名無しさん@編集中
2012/12/10(月) 20:36:56.74ID:1WYewepEhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121210_578132.html
0906名無しさん@編集中
2012/12/10(月) 20:58:39.35ID:L4aSM2Zu0907名無しさん@編集中
2012/12/10(月) 21:00:06.71ID:FJrwqnJn0908名無しさん@編集中
2012/12/11(火) 12:28:54.77ID:M5h1ffRp0909名無しさん@編集中
2012/12/11(火) 13:09:10.27ID:paLXMCfk0910名無しさん@編集中
2012/12/11(火) 15:13:10.11ID:YBbdYfJb0911名無しさん@編集中
2012/12/11(火) 15:45:37.21ID:r+BfPxXR0912名無しさん@編集中
2012/12/11(火) 15:50:55.85ID:5eoYCD490915名無しさん@編集中
2012/12/12(水) 08:09:06.28ID:WLDd4siDスカパー16日無料体験の広告がのっていることはよくある
0917名無しさん@編集中
2012/12/13(木) 07:26:14.04ID:wXZayH+pそれは個人追跡広告じゃないかな
君について集めた情報からそういう人間だと判断されてその広告が出てる
0919名無しさん@編集中
2012/12/13(木) 21:44:19.36ID:40zcSVPr0920名無しさん@編集中
2012/12/14(金) 04:01:30.10ID:1OtE5Bgq無料配布してくれるのかな?
一契約に1枚だけしか配布無しで残りは有料とかないよね
0921名無しさん@編集中
2012/12/14(金) 06:31:24.75ID:7oOs3QB90924名無しさん@編集中
2012/12/14(金) 21:02:54.43ID:90Ey1Q1H0927名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 03:56:50.09ID:vawui5LZ今後契約する時に出費なしに交換してくれるならそれでもいいけど、
それって対策費の名目でB-CAS諸々に予算出し続けるって事だろう?
最初にカード交換したらそれっきりな可能性が高い気がするんだけど、その辺どうなんだろうね。やるならさっさと方針ハッキリさせて欲しい。
0928名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 06:43:35.89ID:NsNa5ADN音楽やゲームの時と一緒で無料ならって連中しかやっとらんのに
規制かけた所で売り上げが上がる訳でもないし下がる訳でもない
塞がれたらいままで通り見ないだけ
もう少しほっとけばBSアンテナ需要が見込めたのに
0929名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 08:45:42.43ID:D3GiBZcHまぁ、無理
カード発行で発行元が負担する帳簿上の資金がほぼ0w
そうなるとカード発行をする材料費など
なぜか? Bカス以外が負担する。
前払いにしても、誰がどうに負担するか?
結局それになる。
本来ならBカスが全額負担して交換しなければならない。
しかし、トンネルだから資金ない
だれが資金だすかだろ?
それが決まらないとこのままだろ。
しかも、今は下火になって各種ツールも、、、だし
わざわざ焚き付ける必要がない。
資金関係が決まるまで何の動きもないと思うが
0930名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 10:17:17.28ID:vawui5LZぶっちゃけカード交換が現実的かどうかって話はあまり興味がなくて、
実際に交換されるならその辺のアフターフォローちゃんとして欲しいよねって愚痴です。すまそ
0931名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 12:03:20.51ID:QiMpQEbwカード交換が実現したら、旧カードの新規契約者には 普通に無料配布するだろ。
全員が1ヶ月で契約解除したら赤字かも知れないけど、平均したら
初期経費負担したって、月々の視聴料でペイすることは明らかだからね。
ちなみに、wowowのアナログ契約でアナログ放送終了時には
無料でB-CASカード+チューナー送ってきた。
0932名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 12:16:08.11ID:eakTAojc「明日見たい番組があるから今日契約するユーザを失う」有料放送事業者と
「全数交換する金がもったいない」って天下り機関の力関係から
「必要になった時点で無償交換」が現実的な落とし所でしょ
0933名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 12:45:56.82ID:ntrOgdsy0934名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 12:46:54.24ID:ntrOgdsy0935名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 13:26:44.80ID:zabln3gsつか番組表送られてるだろ、毎月。
0936名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 14:23:26.92ID:ntrOgdsy0937名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 14:40:10.49ID:zabln3gs面倒じゃなくなるわけもなかろう。
0938名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 15:03:09.05ID:ntrOgdsy0940名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 15:34:06.01ID:tZ+8iAi4時代劇チャンネルとか交換しますの連絡来れば、半分くらい解約だろw
0941名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 15:43:15.18ID:zabln3gs0943名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 16:41:13.86ID:qs2zbc8D0945名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 17:03:02.18ID:D3GiBZcH独り身だと、解約されると思うが?
家族なら即解約だな。
独り身はヘルパーや入院中でも
郵便物はチェックされる(役所など)
ただし、本人に直接渡して確認させるが
つーか、社会のシステムは勉強するべき。
特に独り身は支払い困難になるから
定期な支払いは聞かれるよ?
0946名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 17:11:38.89ID:zabln3gsだったら、それこそとっくに解約してなきゃおかしいだろ。
0948名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 17:27:34.51ID:D3GiBZcHはぃ?
スカパー!は明細特に来ないしなー
おまえ契約したことねーだろ?
CHセットを電話変更したってこないwwwww
クレカ払いは何も送付されない。
銀行引き落としもないんじゃないか?
(アナログスカパー!の時は明細来なかったな、いまも来ないと思うが)
つかさー、契約してないのは一発で分かる。
ちなみにコンビニなどの現金払いは更新カードがこなくても気づくから除外済み
まずさ、契約してから発言しろよ
カス
0949名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 17:30:33.31ID:D3GiBZcHスカパー!もわうもクレカ払いで
引き落としの明細は来ない。
ほんと、契約してないのは
当たり前の事すら知らないから困る。
0950名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 17:57:07.67ID:zabln3gsだから、解約のきっかけなんていくらでもあるのに、どれだけあるかわからない
死蔵契約の解約を恐れてカード交換に二の足を踏むというというなんて希望的
観測すぎるだろ。
そもそも、既に見てないなら解約するのは自然なことだ。
>>948
スカパーは知らんが、WOWOWは番組表あるだろ。
0951名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 19:19:36.16ID:avNyl35w0952名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 19:45:53.30ID:nIqMEBIv0953名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 20:19:44.48ID:D3GiBZcH番組表と番組宣伝とあやしい通販広告だけじゃ。
0954名無しさん@編集中
2012/12/15(土) 20:51:42.29ID:ntrOgdsyほかのきっかけの話をなんで持ち出すのかさっぱりわからない
このことでどれだけ失うか、只見とどっちが多いかの話をして
0955名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 02:03:54.70ID:xZ0G9nkCB-CASの後始末について考える5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1355398879/
0956名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 05:18:48.83ID:CeIhdUNP個人的にはそれが現実的な対応なのかやや疑問に思ってるんだけど、きちんとそういう対応してくれるならそれでいいんだ。
0957名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 05:46:53.03ID:SxL0LbbD別に契約が発生してからカードを作るわけじゃないし余計な(というといい方が悪いが)郵送費も掛からないわけだから
一番現実的じゃないかと思うんだが。
0958名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 09:25:51.89ID:8ptFo4ZJなんて人がそんなにいるんですかね?
0959名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 10:10:24.20ID:uxa1gnSs若造に契約させられた、ジジババが
結構多いんだな、これが。
不景気だから、なおさら。
新カードを配ると寝る子を大量に起こして、大量解約。これが恐ろしくてできないんだな。
自分もむかし似た業種にいて、ひどい目に遭ったから、wowやスカパの考えが読める。
0960名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 11:18:04.51ID:FbfF5DUKだから、明細が来ない
プロバイダーも同様
明細が来ないなら払ってることにあまり注意しない
例 俺、、、光栄ファンクラブだったか
年1,050円を払ってるの4年忘れてたw
ネットゲーの月額も同様で
知り合いの中にも1000円だし、2000円だしーで放置が多い。(リアル、ネトゲー)
思ったより多いんだよ
金払いがいい人にね
0962名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 14:37:21.98ID:1OqkBftaもう十分楽しめたかな?
100局近くあっても意外に見るものが無いのも事実だけど
0963名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 15:29:45.84ID:yfjS0iHa0964名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 15:31:38.65ID:kJQCV+l/0965名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 17:13:25.62ID:G5rrlLtA0966名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 17:35:42.81ID:GDw+pkWt市販のICカードリーダーライターでは書き換えできない
便利性のためであれば反対されにくい
親世代のB-CASカードや家電やパソコンに疎い団塊世代に、子供世代や孫世代の分も抱き合わせで売る
そうやって値段の安さでハードを普及させて駆逐する。
0967名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 17:37:31.27ID:kJQCV+l/0968名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 17:57:53.91ID:GDw+pkWtソニーやシャープは別としても
東芝とパナソニックは自社がB-CASカードを作っていて、自分のバックドアのせいで今回の騒動を起こしているわけだからな
著作権の私的録画録音補償金の際は
ソニーはソニーミュージック・アニプレックスなど自社系列で映像や音楽を製造販売する業者もあり
こちらは私的録画録音補償金が自分らに入ってくる
東芝はサザエさんのスポンサー(広告主)ではあるが、著作権関連の業界で儲からないと判断し、東芝エンタテイメント(現ショウゲート)を売却し自社系列に映像や音楽を販売する部門が無くなったので
180度反対の私的録画録音補償金は消費税と同じく足枷の代金になった、自分らに補償金が入ってこない上に代金に容赦なく法律で上乗せされるわけだから反発するのは当然だよな
ソニーのように家電を売りつつ、ソフト面で補償金が系列の資本関係で入ってくるのであれば賛成するだろうし
東芝のように系列にソフト会社がなく、ハード1本であれば反対するのは当然だ
これと同じようにB-CAS社も会社によって
火の車でそんなことをやっていられないシャープや、B-CASカードを製造していないソニーは反対
B-CASカード製造のパナソニック(旧松下、M)、東芝(T)、日立(H、家電部門はマクセルと合併して今は日立マクセル)などは賛成
韓国メーカーのサムスンやLGなどは反対どころか撤廃を要求だろうな。
0969名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 18:00:41.57ID:sokzBbss0971名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 19:37:25.88ID:WRvxAqfAいずれ開発者より賢い奴にクラックされる
0972名無しさん@編集中
2012/12/16(日) 22:36:39.97ID:kJQCV+l/0973名無しさん@編集中
2012/12/17(月) 15:33:01.89ID:SiiqKbsI契約10年 11年(来年1月)とかで
特定の選んだchが1ヶ月無料が2年連続できたなー。
随分長く契約したもんだ。。
Bカスがきたんかと思ったぜ
0974名無しさん@編集中
2012/12/18(火) 19:37:29.87ID:89V2Sc1E・地デジ難視対策衛星放送はどうするのか?
難視聴地域は届け出して認定されれば無料で視聴できるが(1世帯2台まで、SD画質な上にコピーワンスでケーブルテレビのデジアナ変換とどっこいの不便性)
ケーブルテレビはパススルーはVHF(一部UHF)帯でアナログテレビをそのまま利用できるが、上記の通り
2015年3月まで放送予定であることと、スクランブル解除だと番組の制作費や楽しさなどで地方局とパワーバランスが崩れることになる。
関東地方向けの放送(CMも関東向け)と九州地方や北海道地方向けの番組が同じ系列(またはテレビ東京系が九州は福岡や佐賀のTVQテレビ九州と北海道はテレビ北海道があるが)
テレビ東京系がない東北地方の民放とテレビ東京が対決することになるわけだから
総務省としても民放としても絶対にこれは譲れないだろう
ローカル局が潰れる、地元向け広告を流す放送局が無くなる、地域密着番組を流す放送局が無くなる
などとして絶対にスクランブル解除はあり得ないだろうな。
でも、b-casカードを交換する以上はスクランブルの信号も変わるわけだから
難視聴地域の人も有料放送契約者と一緒にカード配布が落としどころかな。
0975名無しさん@編集中
2012/12/18(火) 19:47:32.21ID:zIAN7ZBCローカルならネット配信にするんでよくねー?
それで基本的に関東 関西 九州(関東気味)を地上波にして
ローカルの統廃合をする。
具体的にはテレ玉とMXを混在して全国区へ
愛知
おっさん
を全国区で流す。
それで衛星放送はNHKを除き有料へ再割り当て
ローカル保護なんていらないと思う。
地上波が少ない地域って悲惨すぎる。。。
日テレ 毎 朝 フジ テレ東
と
テレ玉MX 愛知 おっさん
全国10CHの地上波放送でいいやん。。
ローカルなんてなくても、、、。
0977名無しさん@編集中
2012/12/19(水) 00:40:31.62ID:95LJSmgu>地デジ難視対策衛星放送
B-CAS ID管理はwowowがやってるそうだ
ソースはどこっかに…
0978名無しさん@編集中
2012/12/19(水) 01:17:52.55ID:Cgyz9WHQ0979名無しさん@編集中
2012/12/20(木) 19:32:35.34ID:0/GJkW7t0980名無しさん@編集中
2012/12/20(木) 21:51:14.13ID:Uxy+GYdAさすがにそれはちょっと違うんじゃないか。
電車に乗って「運賃取ってるくせに車内広告見せるような鉄道会社はタダ乗りされて当然」
と言ってるようなもんだぞ。
0981名無しさん@編集中
2012/12/20(木) 21:54:24.16ID:PZWceCs+映画で途中CM入れるような有料チャンネルは絶対契約せんわ
0983名無しさん@編集中
2012/12/20(木) 22:48:27.09ID:jYoz16Qz0984名無しさん@編集中
2012/12/20(木) 22:54:43.84ID:md+22YA8雑誌が広告(料収入)のおかげであの値段で出せてるとか思わないんでしょ。
0985名無しさん@編集中
2012/12/20(木) 23:02:36.36ID:3JUNEn3t0986名無しさん@編集中
2012/12/20(木) 23:42:35.89ID:t9ZKGQvs0987名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 02:06:49.05ID:cQiTAVQM無料だとCM流れまくりでうるさい世界。
0988名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 02:07:34.64ID:RVi4T5Cu0989名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 04:00:12.06ID:v2m5541J0990名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 07:17:43.30ID:MrNe6jiv0991名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 09:37:21.70ID:hOKm5s7Y局にもよるけど、それもちょっと違うんじゃないか。
電車の広告なんざ寝るなり自分で本持ち込むなりできるけど、録画してて番組の合間にCM挟まれたら回避のしようがない。
どちらもうざったい事は共通してるけど。
電車にしても広告の数が少ないなら多少高くてもそっちの方が幾分気が楽。
他社線に乗り入れてる例で、会社ごとに広告の数に大きく差があったりすると‥大阪市営地下鉄いい加減にしてくれ。
0992名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 21:27:13.84ID:5F19AgNaスカパーが主導もしくは
スカパープレミアム(スカパーHD)専用ICカードをベースにするのが良いんじゃないの?
発行枚数少なく破られていない、ペアリング(紐づけ)があってハード部品の一部扱い(同梱チューナーでなければ動作しない)
SD専用ICカードはペアリングなしで差し替え可能、HD専用だけペアリング
スカパーはプレミアム(旧HD)で実績があるICカードをそのまま旧e2のスカパーで導入するだけで絶対に破られない堅牢なシステムが保証されるわけだから
そちらのほうが統括者であるスカパー(スカパーJSAT)とスカパーにチャンネルを持つ各放送事業者、WOWOWもスカパープレミアムではチャンネルを持っていてスカパー経由契約(BSのWOWOWは旧e2のスカパーとは無関係の別契約だが)なんだし
堅牢なシステムであることは理解しているだろ
サテラとかいう無反応機でスクランブル解除やネットでカードID共有などされてしまっているが
そういうのを脱法ギリギリの無反応機を無視して、違法性が高い上に対策も不可能で半永久的に映る(2038年まで)カードを叩くには有効だろ
必要に応じてペアリングは外してSD専用ICカードのように差し替え可能にする
システムが一緒であればスカパーHDICカードもB-CASカードと一緒に破られているはずだが
なぜか、B-CASカードは大半が破られたのに、スカパーHD専用ICカードは破られなかった
つまり、対策するなら破られていないスカパーHD専用ICカードやスカパーSD専用ICカードをベースにして
B-CASカードの代替できて、旧e2はもちろんBSのWOWOWにも適用できる仕様にすると良い
0993名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 21:37:14.16ID:5F19AgNaペアリング(紐づけ)、丸がありで同梱チューナーでなければ動作しない、罰がなしで差し替え可能
HD○
SD×
B-CAS×
PPV(ペイパービュー)、個別有料番組
HD○
SD○
B-CAS○
放送終了してしまったが、過去には110度CSのプラットワン(後にスカパー2に吸収合併してスカパー110、e2byスカパー、スカパーe2となり、現在の旧e2のスカパーに至る)でWOWOWPPVとBSのWOWOWでPPVがあった、2002年ごろ
発行枚数
HD 基本的に加入者数の数だけ、解約者で返還していない人の分などがある
SD 上記と同様、数百万枚
B-CAS 赤だけでも膨大な数、青など他色を入れれば1人1枚以上
処理できるチャンネル数(番組数)
HD 最大で2チャンネル、ダブル録画DVRのTZ-WR320Pが最大、HDチューナーはそれ以外すべてシングル
SD 最大1チャンネル、SD時代のチューナーは全てシングルチューナー
B-CAS 最大で4チャンネル、miniB-CASカードでも4チャンネル同時録画のテレビキャプチャのMONSTERTVEvo.4が販売されている(自分が持っている)、これより上は知らん
東芝のタイムシフトマシンなどは地上デジタルだけ青カードを複数枚搭載で実現しているんだろ
素人目で見ても、代替は十分に可能じゃないの?
HD専用とB-CASカードってそんなに違うのか?
0994名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 21:38:16.29ID:3QJ1g5DZ0995名無しさん@編集中
2012/12/21(金) 23:49:27.50ID:hOKm5s7Y頭三行からしてアクセスコントロールの仕様とか規格の話してるのか運用管理の話してるのか意味不明。
仕様の話となるとカードとチューナーのヒモ付けなんてARIBの規定にないと思うんだが、
一般消費者の手元にあるチューナー全部交換させるおつもり?
運用管理を丸ごとどっかに丸投げってのは今後の対応としてあり得るかもしれないけど、
プロトコル追加した単なるカード交換以上の効果は期待できないだろう。
0996名無しさん@編集中
2012/12/22(土) 00:36:22.40ID:vqoTETcVたしか、一定期間放置すると(カードが使えなくなって)契約できなくなる
それと現在の機器と互換性が無い方法は実施できない
0997名無しさん@編集中
2012/12/22(土) 01:21:06.06ID:9zJevqVx「発行枚数少なく破られていない」って最初に書いてるけど
発行枚数増やして攻撃者に行き渡ったらおもちゃにされ破られたりしない?
0998名無しさん@編集中
2012/12/22(土) 05:26:33.50ID:IIDxYoT8破るのに何百枚必要なんだろうな?
磁気ディスクじゃあるまいし入出力はカード内部のマイコン経由なので
自爆等の対策もしてあるだろうから簡単には突破できない
0999名無しさん@編集中
2012/12/22(土) 09:39:59.98ID:Q+mpTw3U既にある旧HDのプレミアムのシステムであるHD(またはSD)専用ICカードを若干改造して旧e2のB-CASカードに組み込むだけで
ICカードシステムを少し改造するだけで費用は新開発よりはるかに抑えられ
スクランブル解除でタダ見を排除して受信料収入も獲得できる
攻撃者に行き渡るとかだったら、とっくに行き渡って破られていなければおかしいし
1000名無しさん@編集中
2012/12/22(土) 10:14:18.29ID:ruKCB1KP10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。