トップページavi
1001コメント325KB

B-CASの後始末について考える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@編集中2012/05/18(金) 13:29:35.53ID:sIdL4B+E
どんな対応があるだろう
0373名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:21:48.42ID:ectS/ZBf
>>370
どうすれば一番焼け太りできるかこねくり回してるとこだろな
0374名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:25:24.40ID:C8a87Xtc
>>373
粕の天下り企業は潰して新たな第2,第3の天下り企業を作って利権にありつこうって輩が今ウキウキして新たなシステム考えてると思うw
0375名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:35:07.40ID:iTFg+SYK
>373
何もせず改変可能カードを売りまくる

B-CASが一番儲かる手段です
0376名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:35:35.42ID:vCCXVNwH
>>374
その考えで行くと、今回もっとも得したのは、、、っっw
0377名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:37:40.90ID:83p3xpwY
追加天下り先
http://www.trmp.or.jp/about/organization/

第2は既にある
0378名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:40:13.02ID:sD0emMPh
>>368
スカパーでいいんじゃない?
変に中立団体とか作っても、天下りの椅子になるだけ。
0379名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:40:20.28ID:dvwc9iZd
真っ黒の割れOSで個人情報垂れ流しまくっても捕まえに来ないよね
0380名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:40:21.64ID:FrF0nLfA
B-CASが悪だの天下りが悪だの言ったところで
タダ見行為は正当化できねぇぞ勘違いすんな。
0381名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:42:25.00ID:8O3ig1MY
>>372
池なんとか氏の信者ですね
暗号技術は時間が立てば陳腐化するので定期的に更新されないといけないのにされてこなかった
ただそれだけのことです
0382名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:45:03.59ID:C8a87Xtc
>>380
タダ見が正当化出来なければカスシステムも自動的に正当化できなくなるのでどっちにしろメシウマwww
0383名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:45:28.29ID:sD0emMPh
>>381
池田じゃなくても、誰の目から見てもBCASカードを配りすぎなのが原因。
利権に溺れてアホみたく発行したために、実験用のカードに事欠かなくなった事実は曲げられない。
0384名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:47:54.58ID:8O3ig1MY
>>372
配布しすぎとの指摘については
攻撃者は捨てられたカードを拾うとか解約してカードを手に入れるとかしたでしょう
一般の人が罪悪感なく犯罪に手を染めることになってしまった、ただその点にだけ寄与しています
0385名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:48:47.97ID:YCNVvsR/
有料放送に無関係な多くの人間からなし崩し的に私的複製権を奪った報いだな
0386名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:49:31.02ID:oa52teyX
>>381
別に暗号技術が陳腐化したせいじゃなくて
バックドアが放置されてたカードが大量に流通してたせいだけどな
0387名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:50:49.72ID:vhi3Dwi8
>>381
別に今回のは、「陳腐化した暗号技術が破られた」わけではないんだが?
0388名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:51:17.71ID:FrF0nLfA
>>382
ヤキソバがぶちまけたワークキーのおかげでタダ見してるだけだろうに。
ワークキーが変えられれば何もできん猿のくせに笑わせるなよ
0389名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:51:39.31ID:Q2kmzVyO
今スカパー社が出来ることってなんだろう
全力で報道規制をすることくらいしか思いつかん
B-CAS社側はそのままでもウハウハみたいだから何もしなさそうだし・・・
0390名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:54:55.11ID:C8a87Xtc
>>388
クラックも黒粕も手を出さず静観してる俺こそが勝ち組w
誰か吊るし上げられるもm9(^Д^)プギャー
天下り利権が潰れるもm9(^Д^)プギャー
お前は一体誰にキレてんだw
0391名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:55:35.56ID:n9yij6IA
>>389
解約者増えた以上に視聴者が増えたんだからスポンサー獲得してCM流すことだろ
0392名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:56:01.59ID:sD0emMPh
>>381
えーっと、初期のT001は今だまともに破られていませんが。
暗号技術の陳腐化と、企業体質や生産管理の劣化をミスリードとはいい度胸してますね。
0393名無しさん@編集中2012/05/21(月) 22:56:46.76ID:83p3xpwY
B粕なんかに頼らない方法考えるべきだろうな
0394名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:07:17.10ID:GvSp33hZ
総務省「B-CASカード不正の対応はB-CAS社(従業員14人・平均年齢57歳)に任せた」
スカパー「任せた」 WOW「任せた」 → B-CAS社「」 www

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-2395.html
0395名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:07:22.54ID:tJpIlxmU
B-CAS社は痛くも痒くもないわけだろ?
で、国の天下りで利権の塊でウンコなわけでしょ
なにもしないんじゃないの?
スカパーのIRみたいな悲痛な叫びみてるとそんな気がする
0396名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:08:26.42ID:15Kiupwf
マスコミの反応が、思ったより良いのがきになる。
2ちゃんを、一気に悪者にするシナリオあるし、尚且つ、天下り先を
とんでもなく潤すことか可能だし。

見事にのせられたかもな。
0397名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:17:13.80ID:sH4xHHpn
単なる天下り集団のB-CASに依頼したところでw
0398名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:31:18.41ID:oVTZFZlY
B-CASが自分で対策考えるわけないじゃん
それこそTとMに何とかしろと命じて終わりでしょ、天下り連中は
0399名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:40:48.05ID:diyAN7RC
カスとして一番美味しい対策は
やっぱ全カード変更だろうな。
政府に補助金もらいやすいだろうし、社員も増加させられるし
新しい仕組みをじっくり2,3年かけて考え出して、交換終了まで5年くらいかければ
その間2chからは喜ばれ
もらった税金を中抜きして損害金を有料チャンネル側に渡せるからどこからも文句は出ない。

すべての負担は国民の税金で補填され、経営にはむしろプラスだとwww

このままじゃどうせジリ貧だったしwww 地デジバブル終わったし。


?待てよ・・・・この騒ぎを主導したのは・・・・もしかして・・・・・・・・    ・・    ・・
0400名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:43:31.56ID:n9yij6IA
しかし何でこんなに脆弱なバグだらけなシステムにしたんだろうな
0401名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:43:32.56ID:wKSkFXLD
テレホンカードにパチンコのパッキーカード
どれもこれもひどい事になって廃止したのに
なんでまた繰り返すかね
利便性や安全性を重視するより利権を重視した結果がこれだよ
ほんとに懲りない連中だな
0402名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:51:52.96ID:ESt2w3kg
>>400
利権システムの輪廻転生のため。
2038年に予定していたのだが、
リーマンショックの影響からちょっとだけ早めた。

そんな事を考えてしまうw
0403名無しさん@編集中2012/05/21(月) 23:51:58.30ID:C8a87Xtc
>>398
弁護士に相談して
企業に対策考えてもらう依頼して・・・初めてお仕事できたねw
0404名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:05:28.87ID:ksgycyYS
長い目で見たら誰も痛まない。。。ということになるような気が
経済活動の中にしっかり組み込まれちゃってるような感じ?

いや痛むのは余計な規制や制約が増えそうな一般消費者かなー
0405名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:09:45.00ID:M7fr4pNf
被害受けるのってスカパーみたいな有料放送事業者だけじゃないよな。

月数千円払って光で接続料込みの有料チャンネル見てる層も多いはず。
それが全部タダになるわけだから、ネット以外全部廃止して
自前でパラボラアンテナ立てる人が続出するわけだ。

NTTもEO光もJCOMも相当な解約でるかもな。
テレビつながないなら格安のADSLに戻しても十分だし...。
0406名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:28:14.12ID:UgSY8sHY
1、B-CAS社の有料放送会社への責任問題
2、不正視聴に対する対処
3、今後のシステム変更を含めた対応

大変だな
0407名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:33:15.52ID:OqjynwKm
まぁでもカス社の人間てほとんど非常勤なんだろ
会社も月に3回ぐらいしか人いないって言うし
それで1枚500円×1億5000万枚のお金山分けしてるとか人生楽しくて仕方ないだろうな
0408名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:36:40.11ID:2kEhTys7
>>407
再発行申請が殺到すれば更にウハウハだろうな・・・
2000円くらいで売れるから
0409名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:44:45.21ID:RLcLto8r
カードが貸与品って事は不要になったら1枚当たり2000円で引き取るんだよな。
この仕組みが無くなったら全CASカードに対する返金の資産なんてCAS社にあるのか?
0410名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:46:51.72ID:2kEhTys7
>>409
保証金扱いじゃなかったと思うけど?

再発行の事務手数料が名目だったと思う
0411名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:50:50.47ID:uGgwaOfX
>>409
NTTの電話加入権と同じ扱いになると思われるw
0412名無しさん@編集中2012/05/22(火) 00:57:53.19ID:ldz8aydL
過去の交換はマターリやってたから年単位だったんだろうけども
今回は緊急だから有料契約者には有無を言わさず送りつけて
番組の合間に交換のお知らせ流しまくって・・・と
タダ見対策を3か月でやりきるべき
0413名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:03:08.85ID:RLcLto8r
>>410
無償貸与で再発行手数料2000円なら理屈が通るが、
家電メーカーに添付させる分も、その時点で無償じゃないとおかしいな。

>>412
それやっている最中に再度ハックされたら、誰が腹切りするんだか。
0414名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:04:53.97ID:2kEhTys7
>>413
メーカー向け大口注文の初回発行手続きは500円って事かな?
0415名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:08:01.04ID:t7CQdBkR
無償で貸与しますって明記してある?
貸与って別に無料じゃなきゃいけないってわけでもないのでは
0416名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:15:00.83ID:LWnufZB3
受信機製造メーカーに新方式を採用させるために
誰かがBカスを殺しに掛かってるのかもわからんね
http://www.trmp.or.jp/history/
0417名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:17:59.69ID:2lBKqwT+
>>416
その新方式、有料放送には関係ないですよ
0418名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:18:49.89ID:LnJMz7oh
>>392
そうか!
全部T001に変えてしまえ!
0419名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:25:27.48ID:fGi93uSB
偽造・変造されたカードは必ず廃れる

ハイカ、パッキーカード、クレカに至っては公衆電話が無くなった
B滓も無くなるぜ
0420名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:26:33.29ID:fGi93uSB
クレカじゃなくてテレカな
ごめんw
0421名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:27:41.11ID:LWnufZB3
QUOカードもだな
0422名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:32:51.80ID:SUcuWS5D
クオカは細々と生きてるよ
マツキヨでお買い物用だけどなーw
0423名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:33:46.01ID:LWnufZB3
換金性の高いものは買えないでしょ
割られてから
0424名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:35:31.61ID:F4JS4pFL
幽霊会社B粕の解体からだな
0425名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:36:00.49ID:3eGWxKR8
とりあえず初手としては、大方の人が予想しているとおり工数だけでなんとかなる手を
打ってくるだろうな。
これにはメーカー(T,S)、放送業者ともに協力せざるを得ない。カード交換の前段階と
して実施するはずなので、意外と早くやるのではないだろうか?

物理的なカードの交換を行うかどうかは、初手を打ったあと有料放送の加入者数の動向を
少なくとも2ヶ月は見ないと決済降りないだろう。
カードの価格だけでなく、送料、梱包費用、事務手数料、問い合わせ窓口を開設するなら
その費用…考えただけでも気が遠くなる金額だ。
メーカーでも全数交換をやるのは人命に関わるときくらいだからな。
0426名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:37:47.95ID:uGgwaOfX
>>425
> メーカーでも全数交換をやるのは人命に関わるときくらいだからな。
今回は天下りが関わるので持てる全力でやるだろう。
0427名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:42:52.79ID:ku4Mxhzz
月に数回お茶飲みながらちょっと世間話するだけで、年収ン千万、退職金1億

天下りってうらやましすぎるよねぇ〜
 
0428名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:47:36.84ID:32+z5ggj
>>427
そのポジションをゲットするまでが血みどろの争いなんだがな。
0429名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:57:50.17ID:LWnufZB3
法的措置云々と少し脅しておいて
新規参入者、拡散を抑え
あとは何もしないで放置するんじゃないかなと思う
0430名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:58:26.58ID:vVjCvbVg
現状出てるカードの全交換なんて無理だろw
BCASって、テレビ買った時ハガキと一体の封筒で入ってるだろ家電量販店なんかで買えば、店員がその場で書いて出してくれたりするけど
通販でTV、地デジPC買ったやつとか絶対家にハガキそのままって奴が大多数だと思うぜ。
どう告知するんだかw
0431名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:59:37.15ID:uGgwaOfX
間違いなくそれ。
出費なんて絶対に嫌がる>天下り団体。

表向き公表→逮捕報道(任意聴取でも可)→その後音沙汰無し
この流れが一番恐怖を与えつつ費用かからない。
0432名無しさん@編集中2012/05/22(火) 01:59:54.46ID:LWnufZB3
ハガキは廃止されたって聞いたよ
0433名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:00:33.49ID:uGgwaOfX
>>430
万が一やるとしたら、草なぎ出動だろ!?w
0434名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:01:24.74ID:8YCOEzlj
もともとスカパーHDのほうが加入者の年齢層が若く、e2は高齢者向けと位置づけられてるし
e2で加入者が大幅に減少するのはごく一部の萌えアニメ系のチャンネルぐらいだろ

カード強制交換なんかさせたらかえって高齢ユーザーの解約が増えるだけで逆効果だから
加入者が減ったチャンネルだけe2撤退させて高齢者向けチャンネルと入れ替えるのが既定路線
すでに囲碁将棋チャンネルのe2参入も予定されてる
0435名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:05:45.77ID:F4JS4pFL
松コ松コ煽ってる奴もうるせーから捕まえた方がいいな
0436名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:14:51.85ID:fGi93uSB
>>430
ユーザー登録はがき(登録は任意で無料)

当社からの登録者情報の提供先
・NHK
・BSデジタル放送の委託放送事業者
・110度CSデジタル放送のプラットフォーム事業者(委託放送事業者を含む)
0437名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:17:57.49ID:ccmK0blk
フリーオ、PT2だって
現状明らかにおかしいのにスルーされてるわけで。
今回もスルーしかないんじゃね?
ジサカーとか、PT2つかったりしてるやつはすぐ手をだすけど
殆どの一般市民はよくわからないってことで手出さないだろ
0438名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:22:59.25ID:0AYrAtds
B-CASの登録制度はとっくに廃止されたぞ
しかもその廃止にともなって過去に登録された情報も廃棄された
http://www.b-cas.co.jp/www/whatsnew/100705.html

それなので現状でB-CASカードと使用者を結びつけることが出来るのは
NHK・WOWOW・e2に契約している者のみ(無料体験者も含む)

ただそれぞれの事業者間で契約者の情報をやりとりするのは
契約者の同意なしには出来ないと思うので
WOWOWとe2の両方を同一カードで契約してたりすると
新カード移行の際に事務手続きが面倒になったりする恐れがある
0439名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:23:23.12ID:Jb3IEVOY
病棟のテレビってカスカード内臓だよね?
全交換とかなったら終わりやん。
0440名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:26:45.29ID:Gua8c7Gm
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃      ,,..‐-- ..,,                ..デジタル┃┃
┃┃  ,, -''"      "'‐、.              ┃┃
┃┃ ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ             ┃┃
┃┃ / ノ             ノヽ           ┃┃
┃┃ ,' )               ノ、              ┃┃
┃┃ |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ.             ┃┃
┃┃ |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i             ┃┃
┃┃ |     ̄   l    ̄   ` |ノ /            ┃┃
┃┃ \       l       し' 2012年、また ....┃┃
┃┃   |∴\  ∨   、/ . ).  新しいテレビ  .┃┃
┃┃   | ∴ i ´ー===-  i ∴ |..  買わないと   ..┃┃
┃┃   \∴!   ̄   !∴/..  見れなくなる ......┃┃
┃┃     ̄ ̄\_/ ̄ ̄    んです      ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0441名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:32:55.94ID:fGi93uSB
>>437
>フリーオ、PT2だって
>現状明らかにおかしいのにスルーされてるわけで。

どこが明らかにおかしいのか具体的にプリーズ
0442名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:40:16.89ID:enj3gzHi
あいにく今回のは有料放送を視聴できるクラックだから見逃すことは絶対ないだろ
0443名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:41:56.83ID:3vozCXuD
ブラカスに関してなんもなかったが
0444名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:45:48.22ID:x59M6DzY
>>443
ブラカスは、送金手段を粒されたよ。
0445名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:47:07.43ID:ccmK0blk
>>441
おまえは法的に問題ないって言いたいんだろうけど
家電やメーカー製PCやら全部プロテクトかかってるのに
PT2とか使えばプロテクトスルーの現状おかしいだろ?
0446名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:50:41.19ID:uGgwaOfX
>>444
あんだけでおわり?
だったら超安心だな>ブラカス購入者
0447名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:54:00.06ID:enj3gzHi
スカパーは違法視聴者になんらかの制裁加えるって表明したけど、どうやるんだろうな
0448名無しさん@編集中2012/05/22(火) 02:55:04.31ID:LWnufZB3
表明する事で得られる抑止効果を狙った
0449名無しさん@編集中2012/05/22(火) 03:01:07.09ID:8YCOEzlj
>>446
たぶん2038カード対策も
今後出荷されるカードとテレビとBDレコとカードリーダーに対策機能つけてもらうだけだろ
0450名無しさん@編集中2012/05/22(火) 03:04:20.06ID:uGgwaOfX
>>449
2038は論外(即拒否)として、
2013とか2018とかは拒否するんかね?

結局イタチごっこな希ガス(´・ω・`)
有料chはさっさと専用チューナー開発&配布するがいいと思う。
0451名無しさん@編集中2012/05/22(火) 03:06:04.75ID:ISwxJRcv
結局B-CAS社は何も出来なさそうなんだよなw
0452名無しさん@編集中2012/05/22(火) 03:14:13.95ID:JuTXgguS
>>392
なるほど
B-CAS社が要求仕様を出してないってことか
テスト項目になけりゃどんな作りにされてても文句は言えまい
0453名無しさん@編集中2012/05/22(火) 04:06:12.87ID:pdrBQdyW
>>384
一般人は契約者しかカードを持っていないなら、身元バレてるし、カードの交換で対応可能。

解析する人はなんとか手に入れるとして、普通は契約しないとカードが手に入らないじゃん。
一般人が裏から手に入れるにも数が限られてる。持ってないカードは改造できない。

今回ヤバイのは、ほぼ全員の視聴者がカードを持ってるってことじゃないかな。

だから配りすぎ。

解読できないを前提にしたビジネスモデルでうまく行ってた。
ただし、解読された時の対策も盛り込んどかないと・・・。

原子力発電安全神話みたい。
九条神話は崩れたら国が滅ぶね。
0454名無しさん@編集中2012/05/22(火) 04:06:17.16ID:0Nztn+O2
今回のは暗号技術が破られたのではなく、B-CASカードの実装ミスで破られただけなのに、
暗号が破られたと勘違いしてる痛い人がいるな
0455名無しさん@編集中2012/05/22(火) 04:08:23.40ID:0Nztn+O2
>>452
日本では、請け負ったメーカーが要求仕様も作成するっていうのがよくある
今回も、たぶんその要求仕様は、請け負ったメーカーが作ってると思う

耐タンパー性に関して、開発用バックドアに関しての要求仕様はなかったのか、
それともスカスカだったんだろうな
0456名無しさん@編集中2012/05/22(火) 04:09:43.92ID:JuTXgguS
>>454
メーカの方ですか?
0457名無しさん@編集中2012/05/22(火) 04:42:38.78ID:fGi93uSB
>>445
>PT2とか使えばプロテクトスルーの現状おかしいだろ?

だからどこが現状おかしいのか詳しく解説して下さい。お願いします。
0458名無しさん@編集中2012/05/22(火) 04:56:44.45ID:liZEH3VP
>>437
Friioも規制するって言ってたけど、結局変わらなかったよな

Friioなどの無反応チューナー違法化へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1284018993/
0459名無しさん@編集中2012/05/22(火) 05:20:02.00ID:ccmK0blk
>>457
コンテンツ提供してる側が想定してなかったことだろ?
もともと利権でプロテクトかけてるのがおかしいとはいえ。
日本語つうじねーならおまえのいる板はここじゃねえよ
メンヘラ板いけ
0460名無しさん@編集中2012/05/22(火) 07:54:41.06ID:mj1Yhw5U
>>414
@100くらい
0461名無しさん@編集中2012/05/22(火) 08:25:48.08ID:cSOvlNcq
>>457
ICカード側が受信機を正当なものか確認する仕組みが実装されてない
0462名無しさん@編集中2012/05/22(火) 08:27:50.47ID:0PlN9OtI
何も変わらないと思うよ。catvの時も何も変わらなかった。
BCAS社は恐らくスルーする。
なぜか、書き換える馬鹿と書き換えない馬鹿がいるから。
書き換えない馬鹿が損害賠償訴訟でも起こして大騒ぎ市内限り
お金がだまってても入る仕組みは続くわけだから。
書き換えない馬鹿は概して大人しいから裁判なんぞ起こさない。
0463名無しさん@編集中2012/05/22(火) 08:31:58.98ID:VkkT7dWx
そう言われてみたら、CATVチューナこそ、目的がタダ見ただ1つだけの完全真っ黒な完成品が
堂々と売られていたが、結局、AC100Vをつかった電取の未認可やらの別件扱いでの検挙だったな。

前回が全然ダメだったのに、今回はどうなるのだろうか。
0464名無しさん@編集中2012/05/22(火) 08:36:21.42ID:XgP4sab1
有料視聴のタダ化は限りなくクロでしょうけど
フリーオ的コピー信号「回避」がなんの嫌疑にあたるのかは法的にゃ
なんもないはずだよ
0465名無しさん@編集中2012/05/22(火) 08:39:16.35ID:MWMbnmTi

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃      ,,..‐-- ..,,                ..デジタル┃┃
┃┃  ,, -''"      "'‐、.              ┃┃
┃┃ ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ             ┃┃
┃┃ / ノ             ノヽ           ┃┃
┃┃ ,' )               ノ、              ┃┃
┃┃ |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ.             ┃┃
┃┃ |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i             ┃┃
┃┃ |     ̄   l    ̄   ` |ノ /            ┃┃
┃┃ \       l       し' 2012年、また ....┃┃
┃┃   |∴\  ∨   、/ . ).  新しいテレビ  .┃┃
┃┃   | ∴ i ´ー===-  i ∴ |..  買わないと   ..┃┃
┃┃   \∴!   ̄   !∴/..  見れなくなる ......┃┃
┃┃     ̄ ̄\_/ ̄ ̄    んです      ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0466名無しさん@編集中2012/05/22(火) 08:53:23.55ID:HPX519cK
バックドアが脆弱性として機能するような事態に備えて
別のバックドアも仕込むはず
一流の技術者なら
0467名無しさん@編集中2012/05/22(火) 09:37:51.91ID:VF/igJFX
B−CASは、たいして何もしないだろうね。困るのはスカパー。

e2のSDチャンネルのHD化の話しがあるが、この状態じゃぁ絶対に止めるべき。
HDで見たいななら、スカパーHDを契約しろと。

今現在、e2でHDにしているチャンネルを、SDに落とすという手さえあるが、既存の契約を考えるとできるかな?
俺はやっても良い気がする・・・

B−CAS社に頼らずに自身でカードを発行しているスカパーHDを重視すべきだ。
0468名無しさん@編集中2012/05/22(火) 09:45:17.39ID:MqGaDQy5
>>372
>本来は有償契約者にSTBを費用をかけて配布するのが事業者の取るべき方法だったのに
>全ての受信機にユーザー負担で暗号化装置を義務付けたのがB-CASシステムの本質

これ法的に問題なかったのか?
0469名無しさん@編集中2012/05/22(火) 09:53:47.52ID:XgP4sab1
この会社の独禁法抵触については一部の識者がさんざん論じてるが
一般国民がよく理解できてないのと
あと著作権保護やらなんだというロジックでうまく逃げてきてる
0470名無しさん@編集中2012/05/22(火) 09:55:03.97ID:XgP4sab1
あああと肝心の「テレビ」のニュースではこの件について当然
追求するわけがないからねw
0471名無しさん@編集中2012/05/22(火) 09:58:18.13ID:mivfOh2m
民放は全然困らんからなコピー制御はレコで使う分には正規動作だし
0472名無しさん@編集中2012/05/22(火) 10:06:49.45ID:Ux+KJDz5
B-CASカードの登録を義務化

登録のないBCASカードの所持、使用、転売は違法化

違法駐車と同じ、民間の監視会社が、定期的に各家庭を訪問

違法なカード所持を摘発
0473名無しさん@編集中2012/05/22(火) 10:07:48.08ID:yho3qzqR
企画策定段階で今回のようなケースは想定してなかったのか?
考えられるシナリオとそれに対する対応マニュアルは作ってると思うんだけど。

もう有料放送はカード再発行。無料放送はノンスク・コピフリでいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています