★皆で考える下水道事業の未来★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷夢
NGNG最近では雨水が原因で、汚水と混ざって処理しきれずに海や川に流れ出てしまい、
汚染が深刻化しています。雨水と汚水を分流化するのにもコストがかかり、
地方では事態が深刻化する一方。
何か良い解決策は無いものでしょうか?
0513名無電力14001
2008/02/06(水) 20:52:56513みたいなヒラが閉鎖的な業界の代表みたいなものだけど。
0514513
2008/02/06(水) 20:56:250515名無電力14001
2008/04/02(水) 20:38:15しわ寄せは全て末端の作業員。
笑えるのはほんの一握りの人だけ。
この業界は衰退の一途。
0516名無電力14001
2008/04/02(水) 20:38:55しわ寄せは全て末端の作業員。
笑えるのはほんの一握りの人だけ。
この業界は衰退の一途。
0517名無電力14001
2008/04/06(日) 21:22:360518名無電力14001
2008/04/13(日) 18:03:27またそのもれてる水は臭いのでしょうか?誰か教えて下さい。
0519名無電力14001
2008/04/13(日) 23:40:450520名無電力14001
2008/04/14(月) 22:23:000521名無電力14001
2008/04/21(月) 20:57:060522名無電力14001
2008/04/26(土) 12:02:11某県、都、国、事業団の上司殿、給料は社員の倍
仕事は女子社員との不倫行為のみ
0523名無電力14001
2008/05/01(木) 01:15:22市の焼却炉にもっていってんのかな
それとも産廃屋に入札させてる?
どっちにしてもはんぱじゃない量がでるでしょ
0525名無電力14001
2008/05/01(木) 04:12:170526名無電力14001
2008/05/01(木) 21:55:08区域内の合併処理槽をつながなくてもよいとする法案
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13169
0527名無電力14001
2008/05/13(火) 21:33:16幾ら経験積んでも、
幾ら真摯に仕事しても、
幾ら有害物質で体蝕まれても、
空調効いた部屋で実働1時間以下のヌルヌル仕事の部落枠採用公務員の最低年収にすら一生かかっても及ばないw
公務員連中の高給を維持する為に安い給料に甘んじて「人件費削減に貢献」
毎日どんな気分で生きてる?プギャ━━━(^Д^)m9━━━ッ!!
0528名無電力14001
2008/05/21(水) 12:58:2110年前位はこの地区はどこも家庭用浄化槽だったのですが、その時代からずっと隣の家は衛生会社の点検すらしてないです。
塀越しに隣の家庭用浄化槽用の鉄製のポンプ(エアブロワ)が見えます。
10年以上前からコンセントも外して錆付いた状態で放置してあります。
この家の家主は老婆でした。
老婆のご主人が亡くなってからは老婆の一人暮らしになり、
「一人しか住んでないから」の理由で月一回の浄化槽点検も断り汲み取りもしなくなりました。
5年前に老婆は痴呆になり息子にひきとられ、3年間空き家になり、2年前から違う5人家族が借家として住んでいます。
今も家主(家の持ち主)は老婆のままのはずです。
隣の家が空き家の時はニオイも全くせず、家の前の溝も雨水しか流れず天気の日はカラカラだったのに、今は毎日隣の下水が流れています。
以前その5人家族のご主人に臭いから下水工事をしてくれと言ったのですが今もしてくれてません。
役場の下水道課に下水工事を促すようメールしたのに何も変化がありませんでした。
たぶん工事費用が自己負担でかなりかかるので工事できないのだろうと思います。
とはいえ家庭用浄化槽でも点検や汲み取りをしないのは違法行為なのですが・・・
老婆が10数年汲み取りをしていない浄化槽にさらに2年間も5人家族が糞便を流し今現在も汲み取りをしていないという状態です。
隣の家の浄化槽の中はどういう状態になってるのでしょうか・・・
糞便垂れ流しの状態だとは思いますが、とにかくニオイが酷いのです。
窓を開けるとお腹が痛くなるニオイが家の中まで入ってきます。
なので窓もほとんど開けられません。
車に乗る時も車に悪臭が入り込むのでとても不愉快になります。
0529名無電力14001
2008/05/21(水) 20:21:19話題の硫化水素も発生しているかもしれません。
悪臭でお困りなら、役場の環境関係の部署に苦情を入れてみては?
0530名無電力14001
2008/05/24(土) 12:46:38行政代行してくれますよ。
0531528
2008/05/27(火) 02:39:14>>530
アドバイスどうもありがとうございます。
本来なら役場へ送るべきもの、長いのに読んでもらいすみません。
一人で悩んでいたのでここで聞いてもらえて少し楽になりました。
やはり直接役場で言った方がいいですよね・・・
でも近所関係でイザコザになったらと思うとなかなか行動に移せないです。
暑くなってきたせいで今日も特にくさいです。
隣の家の排水口は、うちの土地との境界のあたりなんです。
うちの家が川下側(溝下)で隣の排水がうちの家のまん前を流れていくんです。
隣の家の前の溝は半分湿ってる程度ですが、うちの前はドバドバ流れています。
なので隣の家よりうちの家のほうがモロに臭いと思います。
家の前を通る人に、うちが下水を流してると思われてるのではないかと心配したりもしてます。
せめてうちが川上側だったら良かったのにとつくづく思います。
家を建てるなら他の家より少しでも高い場所のほうがいいと思います。
すみませんこんな話長々と・・・
0532名無電力14001
2008/06/14(土) 01:21:07待遇や給与等でご存知のかたいらっしゃいませんか?
0533名無電力14001
2008/08/19(火) 20:37:310534名無電力14001
2008/08/26(火) 19:00:370535名無電力14001
2008/09/04(木) 03:38:290536名無電力14001
2008/09/09(火) 05:57:220537名無電力14001
2008/10/26(日) 20:51:27・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりあんた等2、3人の人権費の方が高いよね?
・人権費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が当たり前の様に貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人権費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど税金預けてた一般国民に謝罪的なニュアンスは
無い上に「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?
ゴキブリ公務員のケツの穴舐めてメシ食わせて頂いてる委託業者さん、毎日ご飯おいしい?w
嬉しそうに糞まで舐めておこぼれ貰って喜んでるけど、人員は公務員様の半分、仕事量は公務員様の三倍、お貰いは半分以下って解っててだよね?
自分も納税してんのにその納税を湯水の様に垂れ流して懐に入れて絶対に自分達の給与は確保して、いざ民間にばら撒く時になったらまず人件費から「削減」w
そんな相手を「御客様」だってwwwwwwww真性マゾなの?何か脳味噌に障害持ってるの?wwwwww
幾ら資格取っても、
幾ら経験積んでも、
幾ら真摯に仕事しても、
幾ら有害物質で体蝕まれても、
空調効いた部屋で実働1時間以下のヌルヌル仕事の部落枠採用公務員の最低年収にすら一生かかっても及ばないw
公務員連中の高給を維持する為に安い給料に甘んじて「人件費削減に貢献」
毎日どんな気分で生きてる?プギャ━━━(^Д^)m9━━━ッ!!
0538名無電力14001
2008/10/26(日) 22:22:05その上、その低賃金同士で足の引っ張り合いだからねぇ
所詮、低賃金のくせに自分より下の奴を見つけてはでかい顔して、自分を慰める。
本当、下らない奴ばっかだわ。
0539名無電力14001
2008/11/26(水) 21:50:290540名無電力14001
2008/11/27(木) 22:10:590541名無電力14001
2008/12/20(土) 20:41:430542名無電力14001
2008/12/28(日) 12:08:340543名無電力14001
2008/12/28(日) 23:08:250544名無電力14001
2009/01/04(日) 13:53:58あけましておめでとうございます。
0545名無電力14001
2009/01/13(火) 21:12:250546名無電力14001
2009/03/24(火) 07:53:310547名無電力14001
2009/06/07(日) 17:09:080548名無電力14001
2009/07/11(土) 07:54:380549名無電力14001
2009/10/02(金) 19:43:03お得意先がよく高知市発注の下水工事を請け負うのでよくお世話になるのですが、
下水道建設課の各現場担当の方や
安全パトロールに来るような管理職みたいな方達には警備員が声を出して挨拶しているのに無視する人や軽く会釈で済ます人が多いです。
その人達は施工業者さんに対しては元請け、下請け、孫請けの関係なく
「ご苦労様です!」とか「お疲れ様です!」と自分から挨拶します。
これって警備員を見下して馬鹿にしてますよね?
警備会社も役所が発注した施工業者さんの一次下請けなのだから警備員だって現場の一員なのに・・・
私だって警備の仕事をして年金も税金もきちんと納めています。
当然、市民税も滞納したりしてませんので高知市民としての義務を果たしているわけです。
市役所の職員が市民を職種で差別するなんてどういうつもりなのでしょうか?
高知市役所による職員教育と下水道建設課課長による部下への指導をきちんとして貰いたいところです。
0550名無電力14001
2009/10/03(土) 23:29:08雨は使うのがベストだね
0551名無電力14001
2009/10/26(月) 01:55:580552非公開さん
2009/11/09(月) 20:46:39http://www.zaiten.co.jp/
■特集 230兆円市場「水ビジネス」世界戦争
水は地球に存在する全ての生物に欠かすことのできない物質。そして、
人間の生活や産業にとって最も重要な資源だ。その水が今、地球的規模
で危機にある。世界的には「このままでは水不足で世界中の経済活動が
崩壊する」との認識までに至っている。
「水不足」解消のためのビジネスも世界的規模で拡大している。今
、水は巨大な利益を生む市場を生成しつつある。近い将来、110兆円
の市場になると予測されている。技術的には世界をリードしている日本
だが、水ビジネスへの展開はまだ、これからだ。
翻って、国内。実は今、日本の水インフラは老朽化し、その更新には
120兆円が必要とされる。「脱ダム」宣言と相まって、早急な「水戦略」
の構築が求められている。
日本の上下水道再構築には「120兆円必要!」
グローバルウォータ・ジャパン代表 吉村和就
世界的な水不足。だが、日本人にその認識は薄い。世界の水問題に精通し
、日本の水問題を解決するために積極的に提言・行動する吉村氏に、日本
の「水ビジネス」の将来を語ってもらった。
「最先端水技術」を採用しない日本の水道
ジャーナリスト 倉田大道
水を浄化する「膜」の技術は世界一。だが、日本の水道水の質は、それらの
技術とは無縁のところにある。ほとんどの浄化施設は昔ながらの砂濾過方式
のままだ。「水ビジネス」の展開は足元から手をつける必要がある。
0553名無電力14001
2009/11/14(土) 18:35:000554名無電力14001
2009/11/16(月) 22:36:140555名無電力14001
2010/05/01(土) 23:57:240556名無電力14001
2010/05/01(土) 23:58:550557名無電力14001
2010/05/21(金) 03:50:14現在の下水道事業はどこが管轄なんですか?
国土交通省だったり厚生労働省だったり環境省だったり…
事業仕分けでは国土交通省のようですが…
数週間前に、何らかのキーワードで検索したページが
わかりやすい表になっていたのですが、それもどんなページだか
忘れてしまって…
詳しい方、どうかご教授願います。
0558名無電力14001
2010/05/26(水) 09:32:310559名無電力14001
2010/06/12(土) 10:47:09環境省は合併浄化槽の担当。
下水道のようなものとして団地単位でできるコミュニティープラントがある。
大規模な合併浄化槽として扱うので環境省。
上水道は厚生労働省
国土交通省
基本的には市街化区域の公共下水道事業とその周辺の市街化調整区域で行われる特定環境保全公共下水道
農林水産省
農業集落でやる農業集落排水事業(農村下水道)
漁業集落でやる漁業集落排水事業
事業計画を作った時期の違いや、宅地の伸び具合の都合で
道路一本挟んで、入り乱れていたりする。
0560名無電力14001
2010/06/28(月) 14:06:58ビンボーで工事代金ねぇのか?
アホがカッコばっかりつけてないでやれや!ボケ
まあウチもしてないけどw
お前の所は排水量が多いから早くしろ!
0561名無電力14001
2010/07/11(日) 12:08:06公共下水道だけのカテゴリーでくくると、国交省だけの予算のみに頼ることになり、やはり限りがありますので、
普及率を上げるために、農集・漁集として、農水省として予算をとるように、現在の形になっていった
ような事をかなり昔、聞いたことがあります。
0562名無電力14001
2010/07/31(土) 12:22:08Keeplusの主原料は石灰石ですので、森林伐採を行う必要がなく、森林資源が保全されるとともに、保全された森林によりCO2の吸収が行われ、温室
効果ガスであるCO2の抑制に繋がります。
また、Keeplusは製造過程において、水を使用しないので、河川、海などに工業排水を排出しないので自然環境に対して負荷が低くなっています。
地球の温暖化、水質汚染など地球環境の破壊が問題となる中、環境問題に貢献できる「紙」です。
「紙」としては、「水に強い」「破れにくい」などがKeeplusの特徴となっております。現在、名刺、会社案内や紙袋などの販促物、メモ帳などの
文具として使用されており、今後、いろいろな分野での使用が期待されるエコ素材です。
0563名無電力14001
2010/07/31(土) 12:26:56Keeplusの主原料は石灰石ですので、森林伐採を行う必要がなく、森林資源が保全されるとともに、保全された森林によりCO2の吸収が行われ、温室
効果ガスであるCO2の抑制に繋がります。
また、Keeplusは製造過程において、水を使用しないので、河川、海などに工業排水を排出しないので自然環境に対して負荷が低くなっています。
地球の温暖化、水質汚染など地球環境の破壊が問題となる中、環境問題に貢献できる「紙」です。
「紙」としては、「水に強い」「破れにくい」などがKeeplusの特徴となっております。現在、名刺、会社案内や紙袋などの販促物、メモ帳などの
文具として使用されており、今後、いろいろな分野での使用が期待されるエコ素材です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています