★皆で考える下水道事業の未来★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001雷夢
NGNG最近では雨水が原因で、汚水と混ざって処理しきれずに海や川に流れ出てしまい、
汚染が深刻化しています。雨水と汚水を分流化するのにもコストがかかり、
地方では事態が深刻化する一方。
何か良い解決策は無いものでしょうか?
0437名無電力14001
2005/09/30(金) 00:49:00「公衆衛生と治水←→環境」
これがよくわかりません。
そもそも自然環境を含めて環境整備を念頭に置いて公衆衛生だと思うんですが、
もしかして、今までは土建屋の既得利権維持の為だけに下水道事業が展開されてきたと
本気で思ってらっしゃる訳ではないでしょう?
ここ数年は国交省は許認可だけで、業務発注は地方自治体か民間企業の共同出資団体(協会)からですよね?
なるべくしてこういう形態になったてきたと思いますが、
環境事業を通して自然環境を維持あるいは修復するために投資することは、
結局、将来の観光サービス収益に繋がると思うし。
どうやって金持ってる個人に金出させるかが、今後の生き残りに掛かるのでは?
あえて釣られたのでこっちも釣ってみます。
釣られて・・・
0438名無電力14001
2005/09/30(金) 00:50:590439名無電力14001
2005/09/30(金) 01:36:23上の方(2001)辺りでは盛んに議論されてたのに・・・今は・・・閑古鳥が・・・
炭化した汚泥って石炭に比べてどのくらい燃料として優秀なんでしょうか?
情報が手元に無いんで判らないんですが、教えてエライしと!!
0440名無電力14001
2005/09/30(金) 03:10:18間違ってたらスマソ。
>そもそも自然環境を含めて環境整備を念頭に置いて公衆衛生だと思うんですが、
考え方が逆だと思いますよ。
下水道事業は、元々都市生活者(人口密集地)の公衆衛生を目的として発展してきました。
そこに、新しく『環境整備』という価値が付いて来たのです。
業者はその価値観に乗っかっているだけ。
>水まわりの環境事業って儲かる穴だらけだと思うんだけど・・・
環境に求める市民の水準が上がれば、水まわりの環境事業を整備する価値が出てきます。
しかし、下水道は巨大なインフラ事業なので「巨費を掛け、環境事業を行って
ペイできるのか?」との問いに、市民合意が得られないといけません。
よって、儲かる穴はキチンと合意が得られてからになるでしょう…。
「これからは環境問題が盛んになりますぜ〜」と、
土建屋事業のセールストークに、市民が釣られている気がするんだけどな。
個々人が環境負荷を下げれば良い問題なんだけど、利便性を追求している現代社会では無理。
0441名無電力14001
2005/09/30(金) 08:49:25儲かる穴はあるけど、こんな所に書く訳無えよ。
0442名無電力14001
2005/09/30(金) 14:25:44>>429からのレス内容を理解出来ない俺こそ
まさにミスター下水道w
0443名無電力14001
2005/09/30(金) 22:04:140444名無電力14001
2005/10/01(土) 00:04:03もっと勉強して儲けてやるぞぉ!!
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
0445名無電力14001
2005/10/01(土) 00:25:10まあ、がんばりや。来たらあかんで。
0446名無電力14001
2005/10/11(火) 00:48:440447名無電力14001
2005/10/15(土) 20:18:310448名無電力14001
2005/10/28(金) 20:48:050449ウンコマン
2005/11/12(土) 05:25:37この前、下水道公団に委託して,打ち合わせがあったんだけど,正直アホばっか
というか,また昔と同じ出向者で,何で2回も公団に来てるとわ,よっぽど使えない
人間なのかなと.
コンサルタントに任せきりで,これで良いのかと,,,公団て完全な天下り組織?
個人的には天下り部門に行ってみたいけどね〜
0450名無電力14001
2005/11/21(月) 18:29:10いや・・・マジで!!
0451きんのすけ
2005/12/03(土) 03:39:42使えない人間だけれど、公務員って、めったにくびに出来ないからさ、出向させてんのよ。
まあ、日本下水道事業団も小泉改革で無くなると言うことになってるらしいしね。
だって、もう下水道引くところ無いもん。 人口が減っちゃうんだからさ。
0452名無電力14001
2005/12/03(土) 13:20:24もろ生き残り策だよね
おまえら必死だなって感じ?w
0453geda-n
2005/12/22(木) 00:13:47日本下水道事業団=自治体会○検○対応代行団体
日本下水道事業団提出書類量>自○体直発注提出書類量>国○交○省提出書類量
国土交通省自由予算>自治体ひねりだし予算>日本下水道事業団修繕○ール金=プロパー○○金
JSプロパー<○○○出向職員<○○○○○出向職員
0454名無電力14001
2005/12/27(火) 00:08:350455名無電力14001
2005/12/27(火) 23:24:50思考停止している地方公務員の上層部をどうにかしてくださいよー。
>>453
要は、
国交省:現場を理解できない
地方:全体や将来を考えられない
この2点に尽きるんですよね。
小泉も誰の吹聴受けてるのかな?
JS無くなったら例の偽装みたいな失態を未来永劫繰り返すんだろうな。
0456名無電力14001
2005/12/27(火) 23:27:430457名無電力14001
2005/12/27(火) 23:36:07>>456
自作自演じゃありません
言いたかったのは。。。
JSの役割って 何なの??
って言いたかったの
>>455ノ意見とは違いまし
0458名無電力14001
2006/02/03(金) 00:53:570459名無電力14001
2006/02/13(月) 21:49:300460名無電力14001
2006/02/13(月) 22:44:17太った中年はいるよ^^
0461名無電力14001
2006/02/16(木) 22:24:51下水道法第2条における公共下水道の定義では
>主として市街地における下水を排除し、又は処理するために地方公共団体が管理する下
>水道で、終末処理場を有するもの又は流域下水道に接続するものであり、かつ、汚水を
>排除すべき排水施設の相当部分が暗渠である構造のものをいう。
とありますが、
農業集落排水は公共下水道に該当するものなのでしょうか?
0462名無電力14001
2006/02/19(日) 06:37:000463名無電力14001
2006/02/19(日) 09:17:300464名無電力14001
2006/02/22(水) 21:39:23みなさん実際に点検時にヘルメット着用してます?
0465名無電力14001
2006/02/23(木) 14:59:290466名無電力14001
2006/02/25(土) 20:31:180468名無電力14001
2006/03/26(日) 23:22:02質問の背景がよくわからんが、するともしないとも言える。
最近の国の施策は、下水道でも浄化槽でもコミプラでも農漁集
でも整備方法を好きに選んで、場合によっては組み合わせて
とにかく処理率を上げるように誘導してるから、農集と下水道が
組み合わされていることもあり得る。一概には言えん。
0470名無電力14001
2006/04/15(土) 16:57:47加算される
0472名無電力14001
2006/05/09(火) 23:38:16最近関わりはじめた下水道が一番ヒドイ。
モロ利権って感じ。
人口密度少ないとこに下水ひいて下水道の意味も理解できないような年寄りから負担金取ったり、
新興住宅地で浄化槽設置させといてすぐに下水道通っても全然知らんぷりだったり。
普及率上げなきゃならんのはわかるが、ほんとひど杉。
0473名無電力14001
2006/05/09(火) 23:47:10維持管理会社に顔は美形だが気が強く恐ろしい女がいた。
転勤したけどあれはひどかった。
早急に結婚退社してほしいところだがありえない。
0474名無電力14001
2006/05/10(水) 00:28:150475名無電力14001
2006/05/22(月) 23:09:40別の名前変えるんだけど、なんか意味あるの??
0476名無電力14001
2006/05/25(木) 18:49:080477名無電力14001
2006/06/02(金) 22:04:010478名無電力14001
2006/08/28(月) 12:39:04http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156304025/
国土交通省は22日、2005年度末の下水道整備状況をまとめた。全国の下水道処理
人口普及率は、前年度比1.2ポイント増の69.3%となった。処理人口は約8802万人
となり、1年間で166万人が新たに下水道を利用できるようになった。ただ、人口5万人
未満の中小市町村の普及率は39.3%にとどまっており、全国で15県が県人口の半分に
満たない普及水準にある。このため国交省は、中小市町村での下水道整備普及促進の
支援強化などを検討し、下水道整備を早急に推進していく。
都道府県別にみると、徳島(下水道処理人口普及率11.5%)、和歌山(同14.3%)、
高知(同28.2%)など15県が下水道処理人口普及率50%以下の水準で、最も普及率が
高い東京都(同98.4%)と最も普及率が低い徳島県には86.9ポイントもの格差があり、
早急に下水道を普及促進し、未普及人口・地域格差を解消する必要性に迫られている。
■以下ソースにて
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20060823&newstype=kiji&genre=0
0479名無電力14001
2006/08/28(月) 13:54:50が一番お似合い
0480名無電力14001
2006/08/28(月) 13:59:10KSKか?
0481名無電力14001
2006/09/08(金) 17:52:47下水道事業を展開している県はどこ?
0482名無電力14001
2006/11/09(木) 00:40:200483名無電力14001
2006/11/22(水) 12:15:37なんで?
0485名無電力14001
2006/11/23(木) 00:21:010486名無電力14001
2006/11/23(木) 12:03:26禿同
0487名無電力14001
2006/12/22(金) 09:04:26ウン子 まみれなんですか
0488名無電力14001
2007/03/30(金) 17:27:21浄化槽から下水道への工事をしています
今まであった浄化槽・そのふた・コンクリートのマス
鉄マンホール・その周辺に生えていた木の根っこなどを
砕いたりして(鉄のフタはそのまま)埋めたてているんですが
工事のことが良くわからないので教えていただきたいのですが
埋め立てたりするのは、普通の事なんでしょうか?
0489:名無電力14001:
2007/04/04(水) 19:31:57私の自宅でも、水洗トイレが逆流してきたり、バスタブやキッチンの流しの中にまで汚水が逆流して溜まっていて、家の中が大変な目に遭いました。
ポンプ場の機械が故障していてこうなったという役所の説明でしたが、街中汚水まみれになったり民家の中にまで下水が逆流するまで、機械の故障に気がつかないものなのですか?
0490名無電力14001
2007/04/06(金) 10:41:560491名無電力14001
2007/04/07(土) 07:53:230492名無電力14001
2007/06/02(土) 22:36:38平成19年5月30日
都市整備局
東京都知事は、本日、建設業法に基づく行政処分を下記のとおり行ったのでお知らせします。
処分を受けた建設業者及び処分の内容等
処分対象業者 商号 雄和工業機械株式会社
代表者 野上 雄介
所在地 東京都墨田区太平一丁目17番7号
許可番号 東京都知事許可 (般−17)第27921号
処分内容 根拠法令 建設業法第28条第3項に基づく営業の停止命令
停止期間 平成19年6月13日から平成19年6月19日までの7日間
停止対象の建設業の種類 建設業の営業の全部
処分の理由
雄和工業機械株式会社は、東京都下水道局発注の千住ポンプ所汚水設備撤去工事を請け負い、
建設業の許可がない業者と500万円以上の下請契約を締結した。
このことが建設業法第28条第1項第6号に該当する。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/05/20h5u500.htm
0493名無電力14001
2007/08/24(金) 01:46:050494名無電力14001
2007/09/16(日) 17:26:54面接でどんなこと聞かれました?
0495名無電力14001
2007/09/16(日) 19:42:56http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
0496名無電力14001
2007/10/11(木) 21:15:21ところで・・・浄化槽にEM入れてると汚泥の抜き取りが著しく減るぞ。
興味ある方は EM浄化法 でクリックしてみてね。
0497名無電力14001
2007/10/11(木) 21:30:55そりゃ、菌で分解しているからな。
当たり前。
0498名無電力14001
2007/12/03(月) 21:16:470499名無電力14001
2007/12/04(火) 18:47:17便所汲取りだし下水道につながってないと思ってたんだ。
つーか正直深く考えてなかったし、よく分からなかった。
そしたら今日、市役所の人が来て
「あなたの家は実は下水道につながってました。
過去5年に逆上って30万ほど支払ってください。」
って急に言われた。
新手の詐欺かと思って市役所にも問合わせたが本当だった。
これって何?
払わなきゃいけないの?
ちなみに秋田県ですが
他の地域でもこんな事あるの?
払えねーよ…
0500名無電力14001
2007/12/06(木) 16:02:03いよいよ浄化槽潰しかw
0501名無電力14001
2007/12/20(木) 02:52:33お前の地域は5年前に水洗トイレに回収するよう告知がきてたはずだぞ。
法律のことを言えばすぐに支払わないとダメ。
とは言え、30万という数字は安くないので分割で支払うことも出来たはず。
モメるとお前が不利だぞ。
トイレは3年以内に汲み取りから水洗にしなきゃだめって法律があるから。
裁判沙汰になったらやつらは仕事で専属の人間付けれるけど
お前は仕事しながら裁判とか出れねーだろ?
0502名無電力14001
2007/12/21(金) 00:39:20下水道で働いていて、衛生面はどうなんでしょうか?
地下の排水に触れたり、悪い空気を吸ってたりして
病気になったり、ウイルスやバクテリアに感染したりしませんか?
0503名無電力14001
2008/01/15(火) 10:51:17います。
0504名無電力14001
2008/01/15(火) 18:13:22体調不良は誰でもあたりまえのような感じ
年中どこかが調子悪い
0505名無電力14001
2008/01/16(水) 02:23:49ネタ?
これから下水処理で働こうかと思うんですが、
実際には病気や感染はどうなんですか?
マジレスお願いします。
0506名無電力14001
2008/01/16(水) 14:21:15破傷風の注射したくらい。
0507名無電力14001
2008/01/16(水) 21:59:07実際に、汚水や汚泥が体につく事ってあるんですか?
また、下水道局の人の仕事と下請け業者の人の仕事は、
現場ではどう違うんですか?
ちなみに以前にゴミのお仕事をやってたので、汚れについては平気です。
0508名無電力14001
2008/01/17(木) 16:08:44日常的に汚水、汚泥、汚泥ケーキ採取があるので採取の時に配管にガスが溜まって
汚泥を浴びる場合もある。まあ、やり方次第だけど。
0510名無電力14001
2008/01/29(火) 22:31:510511名無電力14001
2008/01/31(木) 23:16:090512名無電力14001
2008/02/01(金) 07:04:37なので来ないで下さい。
0513名無電力14001
2008/02/06(水) 20:52:56513みたいなヒラが閉鎖的な業界の代表みたいなものだけど。
0514513
2008/02/06(水) 20:56:250515名無電力14001
2008/04/02(水) 20:38:15しわ寄せは全て末端の作業員。
笑えるのはほんの一握りの人だけ。
この業界は衰退の一途。
0516名無電力14001
2008/04/02(水) 20:38:55しわ寄せは全て末端の作業員。
笑えるのはほんの一握りの人だけ。
この業界は衰退の一途。
0517名無電力14001
2008/04/06(日) 21:22:360518名無電力14001
2008/04/13(日) 18:03:27またそのもれてる水は臭いのでしょうか?誰か教えて下さい。
0519名無電力14001
2008/04/13(日) 23:40:450520名無電力14001
2008/04/14(月) 22:23:000521名無電力14001
2008/04/21(月) 20:57:060522名無電力14001
2008/04/26(土) 12:02:11某県、都、国、事業団の上司殿、給料は社員の倍
仕事は女子社員との不倫行為のみ
0523名無電力14001
2008/05/01(木) 01:15:22市の焼却炉にもっていってんのかな
それとも産廃屋に入札させてる?
どっちにしてもはんぱじゃない量がでるでしょ
0525名無電力14001
2008/05/01(木) 04:12:170526名無電力14001
2008/05/01(木) 21:55:08区域内の合併処理槽をつながなくてもよいとする法案
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13169
0527名無電力14001
2008/05/13(火) 21:33:16幾ら経験積んでも、
幾ら真摯に仕事しても、
幾ら有害物質で体蝕まれても、
空調効いた部屋で実働1時間以下のヌルヌル仕事の部落枠採用公務員の最低年収にすら一生かかっても及ばないw
公務員連中の高給を維持する為に安い給料に甘んじて「人件費削減に貢献」
毎日どんな気分で生きてる?プギャ━━━(^Д^)m9━━━ッ!!
0528名無電力14001
2008/05/21(水) 12:58:2110年前位はこの地区はどこも家庭用浄化槽だったのですが、その時代からずっと隣の家は衛生会社の点検すらしてないです。
塀越しに隣の家庭用浄化槽用の鉄製のポンプ(エアブロワ)が見えます。
10年以上前からコンセントも外して錆付いた状態で放置してあります。
この家の家主は老婆でした。
老婆のご主人が亡くなってからは老婆の一人暮らしになり、
「一人しか住んでないから」の理由で月一回の浄化槽点検も断り汲み取りもしなくなりました。
5年前に老婆は痴呆になり息子にひきとられ、3年間空き家になり、2年前から違う5人家族が借家として住んでいます。
今も家主(家の持ち主)は老婆のままのはずです。
隣の家が空き家の時はニオイも全くせず、家の前の溝も雨水しか流れず天気の日はカラカラだったのに、今は毎日隣の下水が流れています。
以前その5人家族のご主人に臭いから下水工事をしてくれと言ったのですが今もしてくれてません。
役場の下水道課に下水工事を促すようメールしたのに何も変化がありませんでした。
たぶん工事費用が自己負担でかなりかかるので工事できないのだろうと思います。
とはいえ家庭用浄化槽でも点検や汲み取りをしないのは違法行為なのですが・・・
老婆が10数年汲み取りをしていない浄化槽にさらに2年間も5人家族が糞便を流し今現在も汲み取りをしていないという状態です。
隣の家の浄化槽の中はどういう状態になってるのでしょうか・・・
糞便垂れ流しの状態だとは思いますが、とにかくニオイが酷いのです。
窓を開けるとお腹が痛くなるニオイが家の中まで入ってきます。
なので窓もほとんど開けられません。
車に乗る時も車に悪臭が入り込むのでとても不愉快になります。
0529名無電力14001
2008/05/21(水) 20:21:19話題の硫化水素も発生しているかもしれません。
悪臭でお困りなら、役場の環境関係の部署に苦情を入れてみては?
0530名無電力14001
2008/05/24(土) 12:46:38行政代行してくれますよ。
0531528
2008/05/27(火) 02:39:14>>530
アドバイスどうもありがとうございます。
本来なら役場へ送るべきもの、長いのに読んでもらいすみません。
一人で悩んでいたのでここで聞いてもらえて少し楽になりました。
やはり直接役場で言った方がいいですよね・・・
でも近所関係でイザコザになったらと思うとなかなか行動に移せないです。
暑くなってきたせいで今日も特にくさいです。
隣の家の排水口は、うちの土地との境界のあたりなんです。
うちの家が川下側(溝下)で隣の排水がうちの家のまん前を流れていくんです。
隣の家の前の溝は半分湿ってる程度ですが、うちの前はドバドバ流れています。
なので隣の家よりうちの家のほうがモロに臭いと思います。
家の前を通る人に、うちが下水を流してると思われてるのではないかと心配したりもしてます。
せめてうちが川上側だったら良かったのにとつくづく思います。
家を建てるなら他の家より少しでも高い場所のほうがいいと思います。
すみませんこんな話長々と・・・
0532名無電力14001
2008/06/14(土) 01:21:07待遇や給与等でご存知のかたいらっしゃいませんか?
0533名無電力14001
2008/08/19(火) 20:37:310534名無電力14001
2008/08/26(火) 19:00:370535名無電力14001
2008/09/04(木) 03:38:290536名無電力14001
2008/09/09(火) 05:57:22■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています