★皆で考える下水道事業の未来★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0273名無電力14001
NGNGキャリーオーバー→活性汚泥流出・・までは良いけれど、
返送汚泥は減少しないと思うよ。
キャリーオーバーと言うことは、沈みきれない汚泥が流出するんだよね。
と言うことは、沈む汚泥もあるんだよね。
だから、汚泥海面は下がらないので、返送汚泥は減少しないと思うよ。
もし、汚泥海面が下がったなら、余剰の引き抜きタイミングを変えれば良いんだよ。
でも、バルキングによる汚泥の流出があるときは、
沈降しない汚泥が多くなるので、返送に使用する汚泥は減少すると思う。
表面積負荷って、とってもアバウトな数値なので、
この値を超えたからと言って、キャリーオーバーになるとは言い難いね。
この数値は、水処理メーカーが、水量が増えた処理場や工場に、
「負荷が大きくなるなる可能性があるので、施設の見直しを・・・」という
営業のきっかけ作りかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています