ヤレヤレがんばれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THIN
NGNGでもそれは結果論であることが多いのではないのでしょうか。
トヨタのハイブリッドカーが現在ペイしているとは思えませんし、
もっとさかのぼれば、ホンダの初代シビックの開発担当者が低公害エンジンの開発を
しているとき、同社の経営者は収益のことに重きを置いていたでしょうか。
10年後、20年後を見据え、まい進していく若者が次のスタンダードを
作るのです、人の意見に耳を傾けることも忘れずに、がしかし、信念は貫いてください。
0002THIN
NGNGでもそれは結果論であることが多いのではないのでしょうか。
トヨタのハイブリッドカーが現在ペイしているとは思えませんし、
もっとさかのぼれば、ホンダの初代シビックの開発担当者が低公害エンジンの開発を
しているとき、同社の経営者は収益のことに重きを置いていたでしょうか。
10年後、20年後を見据え、まい進していく若者が次のスタンダードを
作るのです、人の意見に耳を傾けることも忘れずに、がしかし、信念は貫いてください。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業に体力があるからできるのですよ。ペイしてなくても将来性が
あるので、先行投資の意味合いが強いと思います。燃料電池車の方
がもっと有望ですが、インフラ整備等不確定要素も多いので、保険
を掛けているともいえますが。
>同社の経営者は収益のことに重きを置いていたでしょうか。
将来の収益の柱として研究開発をするのは当たり前。初代シビックの
開発担当者が低公害エンジンの開発に着手したという情報をタイムリー
に入手しましたか? 世に出て初めて開発していた事実を知ったのでは
ありませんか?
収益を上げることが結果論とは、随分呑気な意見ですね。勤め人では
ありませんね(w
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあと、車=環境破壊でないという企業イメージの構築は大きいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています