>>823
いや、話の筋が通ってないでしょ。
日周の事として、深夜に電力が余るのなら、太陽発電の電気を貯める必要はさほど無いということになる。
なぜなら、昼間しか発電できない点を突いてるわけだから。

それと話の流れは太陽電池の補助電源としての有効性だ。
「それだけ(太陽光発電単体)で、日本全国の発電設備としろ」と誰が言った?
少なくとも火力発電まで誰も否定してないと思ったが。

それとも原発と話をつなげたがってるのか?

あと、それ以降の文章も前述と同じことの繰り返しだから、前から読み進めてくると論理を保っていないぞ。
要は、出力が季節等によって変動する問題点の解決を探す訳だな?
「対策が無いよ」はありえない。

そう言いたいなら政治的意味か?技術的意味か?を説明する必要があるだろ。
とにかく話を進めてみな。

>>825
例えば、「simcity」みたく、どういうシステムが効率良いか?とか、どれが黒字出しやすいか?
ってことだろ?