捕鯨なんかいらない 〜2幕〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG捕鯨なんかいらない
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=964245546&ls=50
さぁ、熱く語りましょう
0671名無電力14001
NGNGシーシェパード、来日したんか。
キャプテン・ワトちゃん(シーシェパードの主催者はワトソンってやつで、議長とか
理事長とかではなく「キャプテン(船長)」を肩書きにしている。よって、おれはキャ
プテン・ワトちゃんと呼んでいる)、元気なのかなぁ。京都のIWCの時に「シーシェ
パードが来る!」とか読売だったかが報じてパニックが起きていたのを懐かしく思
い出す。
んで、シーシェパードはいずれにせよ極端なヤツだから、大勢に影響を与えるこ
とはないものと思われ。個人的には、「いらんところでいらんモメごと起こしても、
問題は解決に向かわないんよ」と、小一時間説教してやりたい(笑)。
0672名無電力14001
NGNGちょっと待て。
キャプテン・ワトちゃんって、おれより1世代か2世代くらい上だったはず。それを
考えると女房がやけに若いな。おれ的には、ちょっとうらやましいぞっ。
0673名無電力14001
NGNGたぶん住所その他もわかる。
0674名無電力14001
NGNG個人情報はいらないけど、
何のためにあのサイトをやっているのかとかには興味あります。
いったい何にあんなに怒っているのかとか、どういう怒りに目がくらんで
視野が狭くなっちゃっているのかとか。
そのあたりの話があれば、さしさわりがあまりなさげな範囲でお聞かせください。
0675sage
NGNGあの低脳はどうせ高卒だろ
個人情報詳細に晒せ
0676猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
NGNGほどの使い道もないし、個人情報晒しとかそういうのはやめておきましょうよ。
相手がどうあれ、おれはフェアにいきたい。
0677名無電力14001
NGNG掲示板にも首謀者とおぼしき人物が出てこないし。もう過去の遺物。
0678神田啓冶
NGNGhttp://www.hkd.meti.go.jp/hokpp/humanenergy/after.htm
0679神田啓冶
NGNG人間には間違いはあります。
0680名無電力14001
NGNG@赤身は筋(繊維)にさからって包丁をお入れ下さい。
厚さは2〜3mm程度です
A本皮は1mm程度に落としてお使い下さい。
B赤身は2〜3mm厚に、本皮は1o厚に切り
交互に盛り付け、肉と皮を一緒に薬味を加えた醤油でお召し上がりください。
くじらの寿司
@2〜3mm厚の赤身に1mm厚の本皮を重ね、寿司飯で握ります。
本皮の黒皮部分もそのまま切り落として使います。
焼海苔で巻いて(はちまき)召上るのもお勧めです。
A薬味をのせ、醤油を付けてお召し上がりください。
クジラのおいしさが口の中いっぱいに広がる絶品の味です。
ぜひチャレンジしてみてください。
クジラのネギトロ風巻き寿司
@赤肉又は尾の身を包丁でたたいて細かくミンチ状にし、
ペーパータオルなどで包み、余分な水分を取り除きす。
A刻みネギを一緒に会わせ、包丁で軽くたたきます。
のりを巻きすにのせ、すし飯を平均に広げます。お好みで大葉などをあしらい、
具材が中心になるように巻き締め、形をととのえて切り分けます。
クジラのづけ丼
@本皮はマッチ棒の大きさに切り、さっと 熱湯をとおします。
A赤肉は3ミリくらいの厚さに切っておきます。
Bつけだれは、一煮立ちさせ、冷ましてから、 赤肉を約30分程度つけ込みます。
Cご飯が炊き上がったらすし酢と一緒に白ゴマを混ぜ、
すし飯が冷めてから、千切りにした大葉と混ぜます。
Dすし飯の上に本皮・赤身肉をのせ、刻み海苔、ガリをのせて 出来上りです。
0681名無電力14001
NGNGミンク鯨の問題に限れば保護派も認めざるを得なかったです。
0682名無電力14001
NGNGもともとあの中には保護派なんていないだろ?
捕鯨に関しては推進最右翼が2人と持続的利用派が1人。
みんな認める派だよ。
認める者同士が議論したって、そりゃ認めるわな。
初めから認めてんだから。
番組は見てないけど。
http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
0683名無電力14001
NGNG0684名無電力14001
NGNGとっとと捕まえてくっちまえ〜
0685名無電力14001
NGNGhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1088741805/l50
0686名無電力14001
NGNG昨今「鯨を獲らなきゃいけない理由がある!!」で大暴れしている
明らかにヤバそげな人(あちらの世界に行ってしまわれたという意味で)、
あれ誰よ。
あそこまで特徴のあるレスやレスの時間帯やクセのある書き方なら、
かなり特定も容易かと思われるが。
0687名無電力14001
NGNG0688下げのひと
NGNGK也だっていう説があって、おれは納得してるけど。そういえば原子力スレでも似たよ
うな印象のやつにけっこうな議論妨害をされた記憶があるし。
あれだけ「すぐ直前に根拠つきで否定されたこと」を言い張れるのってやっぱヤバい
よな。愉快犯とも思われないし、普通に論理てのがわかっていたらああはぶっとばな
いと思うし、ほんとに壊れてるんじゃないかと思う。
0689名無電力14001
NGNG(もりあがる場所などないって~~)
しょうがないのでテクニカルな話でもしようかと思うんですが。
まずは、Jストックについて、
とりあえずの話題としてふってみようと思うのですが。
0691名無電力14001
NGNG輸入が今はうまくいっているから一般人はだれも心配していないだけで、
いざというとき自前で確保できる手段は残しておきたいということだと思う。
0692名無電力14001
NGNG食糧安全保障という観点からのつっこみも時々あるんだけど、ひとつ問題を見落とし
てると思います。
1億を越える人口を支えるほどの捕鯨をやったら、ミンクも激減しちゃいますよ。それ
ほどの資源量はありません。
0693【IWCニュース速報】
NGNGベルリン会合以降、商業捕鯨推進国としてモーリタニア・ツバルが、
非商業捕鯨推進国としてハンガリーが新たに国際捕鯨委員会に加入していたところ、
このほどコートジボアール、スリナム、ベルギーが正式に加盟したことが
国際捕鯨委員会によって正式に明らかにされた。
コートジボアールとスリナムは捕鯨国、ベルギーは反捕鯨国であると考えられ
これによってIWCでの商業捕鯨推進国と非商業捕鯨推進国との差はさらに縮まり、
2票差前後になる模様である。
【ソレント:IWCニュース速報】
0694【IWCニュース速報】
NGNG◎加盟国総数:57カ国
◎捕鯨推進国:25カ国(昨年段階での投票権停止国を除く。これを加えると26カ国)
日本、中国、韓国、モンゴル、ソロモン諸島、パラオ、ツバル、ベナン、[ガボン(分担金滞納のため投票権停止)]、
ギニア、モロッコ、モーリタニア、コートジボアール、ノルウェー、ロシア、アイスランド、ベリーズ、ドミニカ、
グレナダ、ニカラグア、セントクリストファー・ネビス、セントルシア、
セント・ヴィンセント・アンド・グレナディーン、アンティグア・バーブーダ、パナマ、スリナム。
◎反捕鯨国:27カ国(昨年段階での投票権停止国を除く。これを加えると27カ国)
インド、オーストラリア、ニュージーランド、オマーン、南アフリカ、
[ケニア(分担金滞納のため投票権停止)]、オーストリア、フィンランド、フランス、ドイツ、モナコ、
オランダ、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、イタリア、ポルトガル、
アイルランド、サンマリノ、ハンガリー、ベルギー、米国、メキシコ、アルゼンチン、
ブラジル、チリ、ペルー。
◎中間派:1カ国
デンマーク
◎長期に渡る分担金滞納による投票権停止のため態度不明:2カ国
セネガル、コスタリカ
0696名無電力14001
NGNG食糧安全保障という意味ではあまり意味がないよ、ということを確認しておきたかっ
たということです。それに、「捕鯨だけで1億を支える」ということは、いくらなんでも、
おれは考えてません。ただ、1億人がそれなりに日常的に食う、となると、その需要
量はハンパなものではなくなるはずで、食糧安全保障という意味ではやっぱしあま
り捕鯨って意味がないとは思います。
食糧安全保障という見地からの捕鯨推進論って、どの程度意味があるんだろうか
という疑問は、依然残ってるんですよねえ。
つか、食料自給率を問題にするなら、農業の復興とか、自由貿易を享受する体制
の見直しとかのが先だろうと思う。日本は自由貿易の恩恵をもっとも受けている国
の一員なのだし。また、日本に食料を売り込みたい国々は確かにあるんですけど、
同時に日本のむちゃくちゃな食料輸入は、輸出国側でもけっこう問題になっていた
りするしね。
そのあたりの「もっと大きな問題」を解決しようという姿勢を見せない限り、食料安全
保障論に基づいての捕鯨推進論って、おれは説得力を持たないと思うんだけど、そ
のあたりはどうだろう?
0697名無電力14001
NGNG「クジラの肉で、1億が日常的に食える」なんてことをオマエ以外の
誰がしてるんだ? あん?w
0698名無電力14001
NGNG1.日本沿岸で50頭のミンククジラの捕鯨で、クジラ資源に影響を与えるか。
→系統群の話は
(1)既に調査捕鯨で捕獲されている
(2)稀少種であるホッキョククジラの捕鯨では問題とされていない
2.漁法が違うと「伝統」ではないのか
→イヌイットは最新設備のボート、銛撃ち銃、でレジャーとして
クジラを殺戮しているとう事実
3.鮎川には捕鯨の伝統がない
→(1)フリーマンはこの地域に網取式捕鯨が存在したと主張している
(2)仙台藩には鯨組という「組織」が作られている
(3)よって、この地域に捕鯨伝統があったことは確実
4.鮎川の興亡は捕鯨禁止と無関係か
→無関係であると断言することはできない。w
5.社会学とは・・・
→さっさと説明して欲しいが、持ち出した本人が逃亡
6.サンクチュアリの目的については逃亡中
0699名無電力14001
NGNG「牡鹿半島付近に牡鹿半島は含まれない」
また、牡鹿半島の信仰の中心の一つであり、半島からわずか数百メートルしか
離れていない金華山も
「金華山は牡鹿半島ではない」
などと主張している。
また、牡鹿半島付近の集落についても、
「江戸時代には集落は孤立していた。動力船があったと思ってるのか」
「紀州漁民の移住はあり得ない。遭難した漁師が集落を作ったのだ」
とお馬鹿な主張をし始めた。w
0700名無電力14001
NGNG非科学的態度だな。w
「資源が豊富にあるのならばそれを利用する」のが基本的態度のはずだ。
これを否定するのがグリーンピースをはじめとする反捕鯨国の態度だな。
日本沿岸のミンククジラの捕鯨について、反捕鯨派はこう主張した。
「生息数は多いが、3つから4つの小さな系統に分かれている「可能性」がある」
ゆえに捕鯨は禁止だそうだ。
しかし日本の鯨のDNA調査により、日本沿岸では当初の想定のとおりに
日本海側と太平洋側の二つの系統群のみが存在することが明らかになっている。
残るは太平洋の真ん中に「資源量はゼロに近いが生息範囲は北太平洋全体に及ぶ」
という系統群があるかないかだな。w
そもそも、そんな系統群が「ある」という「仮説(妄想)」自体が、日本の捕鯨を
否定するために出されたものである可能性が高いだろう。なにせ、何ひとつそんな
証拠は提出されていないのだから。。。w
0701名無電力14001
NGNG「どんなに資源が豊富であっても利用することは禁止する」というものだ。
資源量について「科学的」に問題ないことが明らかになりつつあり、
またIWC内において反捕鯨国と捕鯨国の投票数が拮抗しつつある現在、
反捕鯨国は「サンクチュアリ」という話を持ち出してし「資源量に関係なく禁止」
という「非科学的」なルールを押し付けようとしているわけだ。
お調子ものが必死に逃げ回る話題だな。w
0702名無電力14001
NGNG>つか、食料自給率を問題にするなら、農業の復興とか、自由貿易を享受する体制
>の見直しとかのが先だろうと思う。
アフォまるだしのゼロサム発想だねえ。
農業振興でも、貿易見直しでもやるべきならやればよろしい。
でも、それが捕鯨を妨害する理由になると本気で思えるのか?
捕鯨をすれば、農業は振興できないと言い張る根拠は何だ?
捕鯨もしながら、農業も振興できると思うぞ。
>同時に日本のむちゃくちゃな食料輸入は、輸出国側でもけっこう問題になっていた
>りするしね。
ほう。ならば、輸入に頼らない食料調達手段である捕鯨に賛成ってことだね。
0703捕鯨反対
NGNG>資源量について「科学的」に問題ないことが明らかになりつつあり
この資源量っていうのはどこの海域でどの種類を指すの?
そしてそれはどこの誰がどこでいつ、あるいは
クジラ学者・研究者達の間でいつどこで
「科学的に問題ないことが明らかになりつつあり」と
クジラ学者・研究者達間において合意されたの?
そもそも「〜なりつつあり」とはどういうことなの?
まあ普通に読めば、「まだ明らかにはなってない」ってことだよね?
あるいは「明らかになった」ってことがクジラ学者・研究者達の間
においてはまだ合意には至ってないってことだよね?
具体的な説明を頼んます。
もし合意には至ってないのなら、そりゃまあ
捕鯨したい側からの意見ってことで、意見は意見として
尊重するってことで、それ以上のなにものでもないってことで
理解するけどそれでいいかな?
0704名無電力14001
NGNG0707名無電力14001
NGNGやれやれ、まるで駄々っ子だな。w
http://eco.goo.ne.jp/magazine/files/lesson/nov01-2.html
ミンククジラでいえば、北西北太平洋−オホーツク海で 25,000頭、
95%信頼区間で言えば12,800〜48,600 頭ということが1991年に
IWC科学委員会が合意しているな。
でだ。
この数値を否定したいのならば、科学委員会でこの合意以外の数値がいつ
発表されたのかを明示されたし。
どこかのだれかがコメントした、なんてレベルは願いさげだな。(笑
0708名無電力14001
NGNGやはり反対馬鹿の証拠か?W
0709名無電力14001
NGNGおれは沿岸捕鯨については、賛成とも反対とも言っておらんぞ。伝統を口実とする
のは間違っている、と指摘したのみ。「反捕鯨派はこうあるべし」みたいなモデルを
想定して噛み付かれてもなぁ。
前にも紹介したけど、「公海捕鯨をやめるなら沿岸捕鯨は勝手にやってくれ」という
妥協案がイギリスから出されていたりもする。ある意味、いいアイディアかもしらん。
0710名無電力14001
NGNGなぜ、公海での捕鯨が禁止されなければならないんだ?
さあ、論理的に説明して味噌。(笑
0711捕鯨反対
NGNG「科学的に問題ないことが明らかになりつつあり」てのは
北西北太平洋−オホーツク海ミンククジラを指すわけね?
なら「北西北太平洋−オホーツク海ミンククジラ」と書かなくてはいけませんね。
なぜなら701ではその後すぐに「サンクチュアリ」うんぬんが出て来ますので
南半球全域(60度以南)のミンククジラも
「科学的に問題ないことが明らかになりつつあり」なのかな?
なんて勘違いしちゃいましたよ。
「科学的に問題ないことが明らかになりつつあり」は
北西北太平洋−オホーツク海ミンククジラ限定ってことでいいわけですね?
ならこれからは「科学的に問題ないことが明らかになりつつあり」なんていうのを
書く時は正直に「ただし北西北太平洋−オホーツク海ミンククジラ限定」って
書くようにしましょうね。
0712名無電力14001
NGNGおいおい、妄想で人の意見を造るなよ。w
そんなに南極の話をしたいのなら、南極の話をしてあげよう。(やさしいからな:w
貼り付けたHPには、南極の資源が書いてないのか? あん?
で、オマエが信じる数字はどこにあるんだ? あん?
0713名無電力14001
NGNGホレ。
食いつけ。w
南半球全域(60度以南) 761,000 頭
95%信頼区間で510,000〜1,140,000 頭
ところで、なぜイギリス案がいい案で、公海でクジラをとっちゃいけないんだ? あん?w
0714捕鯨反対
NGNG推進派のページを貼るのだけはつまんないからやめてね。
0715名無電力14001
NGNGおいおい、イギリス案を「いいアイデアかもしれん」と持ち出したのは
何処の誰だね?w
ついでに言えば、そういうオマエの意見はどうなんだ?
よく、自分のことは棚にあげられるもんだねえ。w
まあ、反捕鯨の二枚舌は有名だが、その例証だな。(笑
で、どうしてイギリス案が良いアイデアで公海でクジラを捕っちゃいけないんだ?
0716捕鯨反対
NGNG0717名無電力14001
NGNGその理由を聞いているのだがねえ。w
まさか、単純に「捕鯨反対」が最初から最後まで「理由」なのかな?【笑】
その説明なら納得いくぞ。w
0718名無電力14001
NGNGまあがんがれよ。
0719捕鯨反対
NGNG「ところで〜」と言って話を分散させるやり方ね。
推進派のページに載ってないやつは食ってかかるだけだもんな。
だから自説を展開できやしない。
まあ俺もそうだけど。(^_^)
0720名無電力14001
NGNGやれやれ、「捕鯨反対」の話の分散には困ったものだな。w
まとめておこうか。
1.資源量について1991年の科学委員会での合意以外に公式のものがあるなら述べよ。
2.英国案が「良いアイデア」という理由を述べよ
3.何故に公海上での捕鯨を禁止しなければならないのか
という話をしているのだがねえ。w
何か都合が悪いことでもあるのかな?(笑
0721捕鯨反対
NGNGまずはきみのはなしだ。
0722捕鯨反対
NGNG0723捕鯨反対
NGNG0724名無電力14001
NGNGまあ、もちつけ。w
話の分散はいかんぞ、こら。(笑
では、これからいくか、順番だな。
1.資源量について1991年の科学委員会での合意以外に公式のものがあるなら述べよ。
さあさあ、はじめたはじめた。(大笑
0725名無電力14001
NGNG意見激しく同意です。
これについての正しい側からの情報発信を以下のサイトでやっています。
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/
ゲストブックにも正しい立場からの意見があります。ぜひご参加ください。
http://www.infosnow.ne.jp/%7Ewhale/guests.htm
0726名無電力14001
NGNGシンプルなことである。
以前は「誰のものでもない」だったんだが、そういうことにしとくとむちゃくちゃなことを
やらかすやつがいたもんでね。だから「共有財産。使うには合意が必要」ということに
なった。たいへん合理的なことであると思う。
いまだに「誰のものでもなく、勝手に使ってよかった時代」をなつかしんで暴れている
国もあるわけですが。
0727名無電力14001
NGNG0728名無電力14001
NGNGだらしのない。w
>>726
違う違う。w
資源に問題があろうと無かろうと使っては駄目、という主張がグリーンピース
をハジメとする捕鯨反対国の主張なのよ。w
根本的に間違ってぞ、オマエの主張は。w
0729名無電力14001
NGNG違いが明確にされるわけだ。
つまり、
(1)資源量が云々を問題として反捕鯨を守ろうとする香具師
(2)資源量には見切りをつけ、「何が何でも反対」を唱える緑豆のような香具師
さあ、あなたはどっち?(笑
0730名無電力14001
NGNG捕鯨推進派がそうやって反捕鯨派を色分けしようとしているようにしか見えませんね。
捕鯨問題なんかを論じる前に、礼儀を身につけたらどうですか。
0732名無電力14001
NGNGおやおや、捕鯨問題から必死の話のスリカエかな?w
まあ、逃亡するに口実が必要だからねえ。(笑
で、これ↓の回答はできずじまいか。。。
1.資源量について1991年の科学委員会での合意以外に公式のものがあるなら述べよ。
2.英国案が「良いアイデア」という理由を述べよ
3.何故に公海上での捕鯨を禁止しなければならないのか
0733名無電力14001
NGNGそう見えて当然だな。w
文字通り、捕鯨推進派が反捕鯨派を色分けしようとしているのだがねえ。
それ以外に見える方がおかしいな。
で、オマエはどっちだ?
建前上、資源があれば捕鯨可能か?
それとも、資源が有り余ろうと捕鯨禁止か?
サンクチュアリの存在意義はどうだ?w
そうそう、逃亡するならもっとましな口実を考えるべきと思うぞ。(笑
0734名無電力14001
NGNG攻撃的で感情的なのは捕鯨反対派だとばかり思っていたけれども、間違ってたみたいだ。
0735【IWCニュース速報】
NGNG国際捕鯨委員会の議長に就任したデンマークのフィッシャー代表が、
来週開催される委員会に向けて捕鯨再開に道を開く議長案を準備していることが、
このほど明らかとなった。
この案は、改訂管理制度と呼ばれる捕鯨管理システムを完成させ、
排他的経済水域内で適用して、同水域における捕鯨を可能にしようというもの。
捕鯨委員会メンバーが合意した場合、2005年の国際捕鯨委員会に同案は上程され、
遅くとも2006年までの採択が目指されている。
排他的経済水域内での捕鯨再開というフィッシャー議長案は、現在まで非公表であったが、
オーストラリア人記者アンドリュー・ダービー氏が議長案を入手、
これを「シドニー・モーニング・ヘラルド」紙など豪各誌に発表したことから明らかとなった。
http://www.smh.com.au/articles/2004/07/16/1089694565535.html?oneclick=true
(「シドニー・モーニング・ヘラルド」紙該当記事)
【ソレント:IWCニュース速報取材班】
0736【IWCニュース速報】
NGNG見出し:"Pod squad wows the watchers"
By Andrew Stevenson and Andrew Darby
July 17, 2004
Confidential plans prepared by the chairman of the International Whaling Commission
lay out steps for a return to regulated whaling as early as 2006.
At the same time, Japan's relentless pressure to overturn the ban is nearing a climax.
Its recruitment of small nations has reached a point
where the whalers may command more than half the votes inside the commission
at its meeting in Sorrento, Italy, next week.
Since the moratorium was introduced in 1986,
a deep split has emerged in the commission over its future.
The annual sanctioned whale kill has nevertheless risen to around 1400 under commission loopholes.
The current commission chair, Henrik Fischer of Denmark, says
the stalemate is not conducive to either wise management or conservation of whale stocks.
He has drawn up detailed plans to implement a long-delayed scheme to manage whaling.
In a confidential draft of the plans obtained by the Herald,
Fischer proposes that the Revised Management Scheme be phased in, at first in national waters only.
"If the commission reacts favourably ... then I believe it should be possible to have firm proposals ready for consideration at the meeting in 2005 for adoption by 2006 at the latest."
【ソレント:IWCニュース速報取材班】
0737下げのひと
NGNGイギリス提案を更に具体化したものだね。
「排他的経済水域」の中では、その主権国家にすべてをゆだねる。結果としてその海
が豊かなものになろうとも、貧しいものになろうとも、それはその主権国家の意思にゆ
だねる、と。
そのかわり、公海域では、いかなる国家にも「合意なくしての勝手な真似は許さない」
という条件をつける。
おれの感覚では、もろもろの意見対立の妥協線としては、評価できるものだと思う。
公海域で好き勝手をやりたいという主義主張のひとは反感を抱くだろうが、もはやそ
ういうことが許される時代ではないということを思い知り、方向転換をすべき時期だろ
うと思う。
日本が、沿岸域の鯨群をどう扱うか。それによって、日本が名誉を取り戻すのか、そ
れとも更に信頼を失うのかが決まることになる。まあ、国家は、そのクォリティに従っ
て軽蔑や尊敬を受けるものなのだから、それでいいと思う(そのクォリティに従って、
軽蔑や尊敬を受けるのは、国家だけではない。個人も、同じことだ)。
0738名無電力14001
NGNG>イギリス提案を更に具体化したものだね。
ほう、このソースは?w
英国案では、沿岸捕鯨再開の代わりに「公海捕鯨全面禁止」という部分が
特徴なのだが、この記事ではそれには触れられていないな。
まあ、どっかの反捕鯨派がリークして、それをオーストラリア人が必死に
各新聞社に触れ回ったとう構造はよくわかったな。
0739名無電力14001
NGNG必死にあげているようだが、一体いつの時代の話をしているのだ?(笑
そんな大昔の話を持ち出して、現在の捕鯨国を攻撃しようとしても無駄だな。
この21世紀の現在では記事中にもあるようにIWCは「改定管理制度」
での捕鯨を目標として行動している。少なくとも現在の状況では反捕鯨国も
この案に表立って反対する理由がない。(各種サボタージュや無理難題を持ち
出して妨害しようとはしているがな:w)
0740名無電力14001
NGNG「50頭の捕鯨でも系統群が絶滅するから反対!」という陳腐な主張がそうだな。w
この板でも、「下げの人(お調子者)」が必死にわめいていたやつだ。
(途中でいつものように逃亡したようだがね:w)
日本国は、沿岸でのミンククジラの改定管理制度下における捕鯨をすでに
IWCに提案している。資源の調査が終わり、格好の改定管理制度のテスト
となるものだな。これに反対する反捕鯨系学者は、
「日本沿岸のミンククジラは、2つの系統群ではなく8つの系統群で成り立つ」
という「仮説」を提出し、これを妨害しようとした。これに怒った日本国は
「じゃあ調べてやろうじゃないか」とDNA調査を実施し、結果として
日本周辺には従来言われてきたとおりに、2つの系統しか存在しないことを
明らかにした。
0741名無電力14001
NGNG「限りなくゼロに近い系統群(w系群)が広範に存在し得る」
というものだな。
限りなくゼロに近いから捕獲することはできないが、その系統群が存在するのだ
と固執するわけだ。w これは、例の「幽霊の存在を否定できないから
幽霊は存在するのだ」「宇宙人の地球来訪を否定できないから、宇宙人は
地球に存在するのだ」といういつものロジックだな。w
しかし科学委員会では、「最も可能性の高いデータを取り込んで計算」した
捕獲可能量が勧告として盛り込まれ、発表されている。
0742名無電力14001
NGNG正しい立場からの意見、禿しく同意です。
これについての正しい情報を以下のサイトから発信しています。
http://www.infosnow.ne.jp/~whale/
ゲストブックにも正しい立場からの意見がされています。ぜひともご参加ください。
http://www.infosnow.ne.jp/%7Ewhale/guests.htm
0743名無電力14001
NGNG>まあ、どっかの反捕鯨派がリークして、それをオーストラリア人が必死に
>各新聞社に触れ回ったとう構造はよくわかったな。
この手のリークは日常茶飯事のようで。。。
http://luna.pos.to/whale/jpn_hna_cites.html
IWCの議長2人が過去2回のワシントン条約締約国会議で、IWCは間も
なく商業捕鯨再開を認めるだろう、とか、捕鯨を持続的に行なうという
目標に実際に着手するつもりだ、と述べたのは信じられるだろうか?
我々はみな、これらが事実に反するのは知っているから、IWCの議長は
2人とも反捕鯨国の依頼のもとワシントン条約会議の各国代表に対して
意図的に嘘を流していると主張できる。だが、ワシントン条約側もこの
手のニセ情報は聞き飽きているらしい・・・。
0744名無電力14001
NGNGニセ情報とまでは断言できないでしょ。
まあ強引に解釈すればそういう理解がやってできないことはない、というような希望
的観測を、事前の景気づけのために日本側が流すとかってのはよくある話。ただ、
単なる景気づけならとにかく、それに実際に希望を抱いてしまうひとだっているわけ
だから、空虚な景気づけはやめてほしいもんだと思うわけだけど。
0745名無電力14001
NGNGおいおい、反捕鯨派が世界の注目をあびたくて情報リークって話が
どうして「日本が」になるんだ?w
0746名無電力14001
NGNG0747名無電力14001
NGNG反対派の〜 がK也だよ。どっちも1年経過だが。
こういうことやるのは役人アガリと決まってるが。
0748名無電力14001
NGNGhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1057732625/l50
0750名無電力14001
NGNG0751名無電力14001
NGNG醜態だな。w
----------------------------------------------------
382 :名無電力14001 :04/07/05 02:28
>>380
それにしても、一次の生情報をいただけるなんて、望外の大収穫でした。
本当に感謝するとともに、ご教示いだだき光栄でしたと思うことしきりです(感謝)。
0752名無電力14001
NGNG脱退するのではないかとの憶測に対するものだ。すなわち、
外務省官僚 >情報を漏洩する
↓
共同通信社員 >しっぽを振ってグリーンピースにご注進
↓
グリーンピース>採決前に一斉PR
↓
「日本人で最初にその情報に接触」と自慢するDQN
↓
お調子者、大はしゃぎ。
0753名無電力14001
NGNG日本の緑豆は、本部から2億円もの補助をうけて17名もの専任スタッフをかかえる。
この金は、当然「クジラを殺すな!」というスローガンによりもたらされる
献金によるものだな。w
よって、IWC総会は金稼ぎの絶好の場だな。
この場合、「捕鯨が再開されるかも!」「クジラがまた危機に!」と
盛り上げないと、当然に献金が少なくなる。
まあ、必死だわな。(笑
0754名無電力14001
NGNG0755名無電力14001
NGNGそれもまた間違いだと思うぞ。
たまたまここに参加してるメンツでその勢力の質をはかるのは、ちょっとやばいので
はないかと思う。どう考えてもアレが標準的な捕鯨推進派だとは思われない。
0756名無電力14001
NGNG市民運動の振りをしてビジネスやるよりましだな。w
しかし2億円もどっからかき集めるわけだ?w
0758名無電力14001
NGNGやれやれ、「捕鯨反対」の話の分散には困ったものだな。w
まとめておこうか。
1.資源量について1991年の科学委員会での合意以外に公式のものがあるなら述べよ。
2.英国案が「良いアイデア」という理由を述べよ
3.何故に公海上での捕鯨を禁止しなければならないのか
という話をしているのだがねえ。w
何か都合が悪いことでもあるのかな?(笑
0761名無電力14001
NGNG愉快犯なら、まあてめえが愉快なら良くて他人の迷惑なんかどーでもいいんだろう
から、捕鯨推進派の評判が落ちても全然かまわないんだろうけれども。
まじめに考えてああいう会話しかできないんだったら、ちょっとやばいと思う。おれは
アレがどっちなのかがよくわからないので、どうしたもんかと思っているわけだけれ
ども。
なんぼ説明してもまるっきし主張に変化がないとなると、まともに説明する気がうせ
るんだよな。まあ、そいつだけが読んでるわけじゃないんだろうから、他のひとには
説明しといた方がよさそうなことはなるべく説明しときたいと思うにせよ、限度っても
んがある。
0762名無電力14001
NGNGそれも目的。
最後に自説が正しいかのように、なんとなく見えれば満足なわけだ。
0764名無電力14001
NGNG>市民運動は手弁当でやれっていう価値観の押し付けには反吐が出るな。
市民運動を名乗りたいのなら手弁当でやれよ、プロ市民君。(大笑
0765名無電力14001
NGNGで、↓どんな説明が?w
↓また逃亡ですか?w
やれやれ、「捕鯨反対」の話の分散には困ったものだな。w
まとめておこうか。
1.資源量について1991年の科学委員会での合意以外に公式のものがあるなら述べよ。
2.英国案が「良いアイデア」という理由を述べよ
3.何故に公海上での捕鯨を禁止しなければならないのか
という話をしているのだがねえ。w
何か都合が悪いことでもあるのかな?(笑
0766名無電力14001
NGNG→系統群の話は
(1)既に調査捕鯨で捕獲されている
(2)稀少種であるホッキョククジラの捕鯨では問題とされていない
2.漁法が違うと「伝統」ではないのか
→イヌイットは最新設備のボート、銛撃ち銃、でレジャーとして
クジラを殺戮しているとう事実
3.鮎川には捕鯨の伝統がない
→(1)フリーマンはこの地域に網取式捕鯨が存在したと主張している
(2)仙台藩には鯨組という「組織」が作られている
(3)よって、この地域に捕鯨伝統があったことは確実
4.鮎川の興亡は捕鯨禁止と無関係か
→無関係であると断言することはできない。w
5.社会学とは・・・
→さっさと説明して欲しいが、持ち出した本人が逃亡
6.サンクチュアリの目的については逃亡中
0767名無電力14001
NGNG0768名無電力14001
NGNG>市民運動は手弁当でやれっていう価値観の押し付けには反吐が出るな。
>市民運動は手弁当でやれっていう価値観の押し付けには反吐が出るな。
>市民運動は手弁当でやれっていう価値観の押し付けには反吐が出るな。
市民運動を名乗りたかったら手弁当でやれよ。(大笑
0769名無電力14001
NGNGもうかりまっか?
0770名無電力14001
NGNGhttp://www.greenpeace.or.jp/info/summary_html
財政(2003年度実績)
総収入
8,342万円
(会費収入69%、寄付21.3%、物販売上6.2%、講演料他1.1%、その他2.5%)
総支出
2億1,929万円
(キャンペーン関連費85.0%、管理運営費15.0%)
* 収支不足額は、グリーンピース・インターナショナルからの助成金にて補填
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています