>>647
うんうん、視点は微妙に違うんだけど、面白さについては近いものを感じる。そう
いう意味では感覚が違いかもしれない。
おれはねー、鯨食文化があった一部の地域以外では「代用獣肉」でしかなかった
鯨肉がなぜこんなに持ち上げられるようになったのか、というあたりが面白い。こ
んなに産業側・政府側のキャンペーンがうまくいっちゃった事例なんて、他には思
いうかばないんです。やっぱり「おみごと」だと思うんだよね。

で、日本全土が鯨肉食文化を持っていたという意見には全く賛成しないが、地域
的にはあったしそれはそれで尊重すべきだと思っていて、そういうところをうろうろ
してまわってます。こないだは鮎川に二度目の訪問にいってきたんだども、鮎川
独自の鯨食文化だったはずのマッコウ鯨肉を売っている卸がみつからなくて、な
んじゃこりゃと思って帰ってきました(笑)。
太地にまだ行けていないんだよ。行きたいんだけど遠くてなぁ。