捕鯨なんかいらない 〜2幕〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG捕鯨なんかいらない
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=atom&key=964245546&ls=50
さぁ、熱く語りましょう
0567名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG仙台藩の料理書では江戸初期に既に牛肉使ってますが・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG殆ど食べなかったって買いてるじゃん。ちょこっと食ってたんだろ。
揚げ足とんなよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0570名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG排他的水域内でのみ捕獲を許可し、輸出入を禁止すべきだ。
定置網の損害も無視できないし、捕るなと言うのも理不尽だ。
欧米人は鯨が絶滅するかもしれないのになぜ日本は捕ろうとするのか不思議がる人もいるが、
食べたいから捕るのであって、食べたいからこそ捕り尽くすことはない。
コレからは鯨も管理漁業の時代だよ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG資源量の管理をするのならば南氷洋での捕鯨は是非必要ですが?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ僕は20代ですが、別に鯨が食べられなくなっても
それほどの痛痒は感じないでしょう。
そのような世代が主流になるまでにこの問題は決着するのでしょうか。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG食文化の問題はさておき
増えすぎた鯨が生態系を壊しつつある
なんらかの手をうたなければならない
0574名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカンガルーを間引いているオーストラリアに文句言われたくありません。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いるのですから、「クジラやイヌを食べない文明」を受け入れる度量を見せてもよい
>でしょう。実際にこれまでの日韓はそうだったはずです。ブッシュやブレアの嘘だら
>け陰謀だらけの「お行儀の悪い政治」を見たからと言って、じゃあ俺達もこの際「お
>行儀」はかなぐり捨てて、イヌやクジラを食べちまおう・・・それは止めておいた方
>が良いでしょう。損得の計算が余りに違いすぎますし、何よりも子供にも問題点が分
>かり、子供に答えを用意しなくてはならない種類の問題だからです。
>子供に対する説明として「クジラはイルカに似ていて知能が優れている動物だから、
>食べるのはかわいそう」と教えるのと「何を食べるのかは国によって違うんだから、
>他の国の人が食べているものを非難しちゃだめだよ」と教えるのと、どちらが簡単で
>しょう。後者を教えるのには、かなり高度な国際感覚や理想主義が必要です。後者を
>狙っているうちに「欧米の人たちは自分たちが一番偉いと思っているんだ。だから
>アジアは負けても良いから意地を見せなくっちゃ」などという敗北主義や「日本の捕
>鯨はいいけど、イヌを食べる韓国の人は恥ずかしいよ」などという差別の連鎖に議論
>が曲がって行く危険もあります。ここは、日韓ともにクジラとイヌを諦めるのが得策
>でしょう。
冷泉彰彦よ、オマエの主張は間違っとるぞ。
子供には正しいことを教えなあかん。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなることもありえないと思いますし、回りの国からぼろくそに言われ
続けてまで、捕鯨が必要だとはおもいません。
これって政治がどうのこうの言う前に他国の一般の人々への印象がすごく
悪いと思います。世界第2位の経済大国なんだから国内の商業捕鯨が
なくなってもなんらかの対策が取れないわけが無いし、「世界のみんなで
鯨やイルカを守りましょー」ってそろって提案してるのを断り続けるのって
アメリカの京都議定書問題と同じく他国に対してすごくワガママな印象を
与えてしまうと思います。なによりも「捕鯨は文化だー」っていいつづける
よりも、他国の意見を尊重して「捕鯨やめます」って方が後々、日本と
日本国民にとって得だと思う。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあたりがイカレっぷりをあらわしてるな
0578まじで?
NGNG0579名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0580名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0581タクアン ◆Oa8BBFcA
NGNG地球の人口は医療の充実、どんどん増え続ける。それも主に貧困層が。
森を切り開いて、牛を増やせば、温暖化はさらにひどくなる(牛のゲップのメタンも原因の一つ)
これくらいは読んでるよね?
ファーストフードが世界を食い尽くす
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421071X/ref=sr_aps_b_/250-7502642-4594608
陸地で作れる食料には、すぐに限界が来る。
となれば、地表の7割を占める海の食料が非常に重要になる。
鯨は、世界のすべての人間が食べる量の6倍の海産物を食べる。
ミンククジラせいで、日本海ではこのままではサバが絶滅すると言われている。
……
鯨を保護して、人間を餓死させるか
鯨を食べて、食料を確保するか
どっちが正しい?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGオーストラリアは、タスマニア民族を皆殺しにしたこともあるな。
皆殺しだから、被害者も遺族もゼロ。
損害賠償を求められることはない。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0584名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0585山崎渉
NGNG0586名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0587名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詳細知ってたら教えてくなんまし。
やっぱり、伊東だけに干物にするのかなあ。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG棍棒で眉間一発ボカンとぶんなぐって ぶち殺し
電動カッターで 頭 と 手足の先 ちょんちょんと ちょんぎって
皮はぎ機で ズルーと 皮はいで
冷凍庫に 逆さ吊り して冷凍さ
クジラがなんたら言ってる保護団体とやらの奴らは 一度自分でやってみな
いやだと言ったら 家の周りに ずらーっと首だけ並べとくってどうだ
ほんでもって 最高級のステーキ肉100kg クール宅急便で送ってやる
それでも 食うか こいつらは
0589山崎渉
NGNG0590名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>331
そう、捕鯨利権、たかが知れてる。
調査捕鯨で獲られた鯨、全て (財)日本鯨類研究所を通して、市場卸される。
調査捕鯨で、財団法人日本鯨類研究所、年間約40億円、売り上げ得ている。
たった40億円、たかが鯨肉市場独り占め。
その上国庫補助、10億近く受けている。
(財)日本鯨類研究所はたかが鯨肉独占問屋、お主も悪じゃのう、お代官様こそ。
たかが鯨肉独占問屋のため、たかが水産族利権のため
国家リソース使いプロパガンダ、馬鹿馬鹿しい。
334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/01 02:44 ID:4bCrD9RI
〜「おさかな天国」それって一体何ですか?〜 某局の"みんなのうた"ではありません。(笑)
簡単に言うと、お魚をもっと食べてもらおう!!と言う事で、1991年・水産庁の普及事業の一環として誕生した曲。
お魚の名前なんかが、沢山出てくる可愛い曲です。お子様に覚えてもらい易い曲になってるんです。
♪さかな、さかな、さかな〜さかなを食べると〜♪主にスーパーの鮮魚コーナーで流れている曲です。
税金で下らないプロパガンダソング作る、水産庁素晴らしい。
米食べると頭悪くなる言った、某大学教授と同じくらい素晴らしい。
335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/02/01 03:12 ID:4bCrD9RI
何頭いるか調査必要、DNA調査すべき、生態系調査のため調査捕鯨必要、
これら全て、財団法人日本鯨類研究所が必要と言わしめんが為。
満州は日本の生命線言った関東軍と同じ、自組織の必要性、行動の正当性主張せんが為のプロパガンダ・・・
安易に捕鯨再開論主張する前に、背後関係理解すべし、内実は単なる特殊法人と族議員の我侭な利権確保・・・
0591名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国際情勢板:「捕鯨させてくれよ捕鯨 」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1033461123/
より。
0592集えメーラー!
NGNGhttp://noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.i-nori.jp/index.asp?Dairiten=d0000351
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://deai.on.arena.ne.jp/cgi-bin/i/index.cgi?ca=r01&id=PXN00435
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.peke2.com/default.asp?agid=757329474
http://www.m-can.com/default2.asp?agid=70597803
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=sony-ms
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.dengeki-w.com/default.asp?agid=93855183
http://www.yamato-nadeshiko.com/HAPPY/AF/indexaf.cgi?id2=727mo
http://www.dokyun.com/index.php?pr=005437
http://www.meruru.com/default.asp?agid=90818193
http://www.lo-po.com/?2154
http://www.i-time.jp/default.asp?agid=401212134
http://www.lilac-love.com/default.asp?agid=91645573
http://www.sky-love.net/default.asp?agid=516247514
http://www.lovein.jp/default.asp?agid=87635243
0593名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいしんぼはやめとけ。他にも間違いが山ほどある。あれを信じて薀蓄傾けると恥かくぞ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG本当に凄い奴だと思った。
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
0595山崎渉
NGNG0596山崎渉
NGNG0597山崎渉
NGNG( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0598山崎渉
NGNG0599山崎渉
NGNG0600山崎渉
NGNGピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0601名無電力14001
NGNG<汚染>近海のイルカ、クジラから農薬検出 愛媛大教授ら調査
日本近海のイルカやクジラから、日本で製造・輸入実績のない有機塩素系
農薬で殺虫剤の「トキサフェン」や「マイレックス」が検出された。愛媛大
沿岸環境科学研究センターの田辺信介教授の研究室と住化分析センター(本社
・大阪市)が共同で調査した。環境省によると、2農薬が日本で検出された初
めての報告例となる。田辺教授は「濃度は、これらの農薬が使用されていた欧
米近海の報告値と同じレベル。食物連鎖を考えると、魚の汚染度が心配だ」と
話している。25日から新潟市で開かれる環境化学討論会(日本環境化学会主
催)で発表する。
環境省によると、トキサフェンはトウモロコシやジャガイモなどの殺虫剤と
して、70年代に米国で広く使われたが、現在は使用されていない。ポリ塩化
ビフェニール(PCB)など12の分解しにくい有害化学物質を規制する「残
留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」で製造・使用が原則的に禁止
された。
田辺教授らは昨春から北海道沖や三陸沖、インド、フィリピンの近海にいた
スナメリを含む5種のイルカ28頭と、石川県沖の小型のオウギハクジラ2頭
の脂肪を取り、汚染物質の濃度を調べた。
その結果、すべてから1グラム当たり6700〜140ナノグラム(1ナノ
グラムは10億分の1グラム)のトキサフェンが検出された。最も濃度が高かっ
たのは三陸沖のイシイルカ4頭のうち1頭だった。また、米国で70年代に販
売中止になっているマイレックスも同170〜2ナノグラム検出された。
イルカが地球規模で回遊する可能性は低く、2農薬が、なぜ日本近海のイルカ
から検出されたかは不明。田辺教授は「ともに軽い物質で飛散しやすいため、
大気に乗ってやってきて、降雨などで日本近海を汚染したとの見方もできる」
と指摘している。【新井隆一】(毎日新聞)
[6月25日4時11分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030625-00000179-mai-soci
0602山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0603山崎 渉
NGNG__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0604名無電力14001
NGNGhttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/aquaheart/abouts.shtml
0605なまえをいれてください
NGNG貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0606名乗るほどの者ではない
NGNG「環境団体は 「捕鯨反対キャンペーン」 で得られる 寄付金などの収益を 失いたくない。」
「そして日本が 海から食糧を調達する 道を断ち、 日本が食糧輸入に 依存する度合いを 高めるように仕向けるのが、 彼らの狙いなのだ!」
海の生態系を保つ為にも、鯨の乱獲にならない程度の捕鯨は必要である。
「アメリカ・イギリスなどの アングロサクソン「反・捕鯨国」は、 自国の食文化による 環境破壊には目をつぶり、 日本の捕鯨を やめさせようとする。 そして、その行為によって 海の生態系も 破壊しようとしているのだ!」
家畜は食べてよくて、野生生物は保護すべきという主張。
「きみょ〜〜〜〜〜〜〜〜な 言い分だ。」
「人間は、他の命を食らって生きている。」という認識の欠如から来ているとしか思えない。
「クジラが かわいそうなんて 偽善である。 家畜のほうが 断固、 かわいそうだ!」
「日本の海洋資源を 封鎖して、 アメリカからの 食糧依存国家にし、 経済も人口も 制御する企みなのだ。」
「やつらは、 クジラの次は マグロを キャンペーン用 動物として 狙っている。」
「開国以来、 日本とアメリカの間には、 クジラの問題が 横たわっている。」
「日本よ、 負けるな!」
「「かわいいから 捕鯨をやめろ」と言う アングロサクソンに 正義はない!」
「日本の伝統文化のため、 人類の未来のため、 そして海の生態系のため、 クジラのために研究し、 主張している日本にこそ、 正義は、あるのだ!」
0607ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
NGNGピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0608山崎 渉
NGNG│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0609名無電力14001
NGNG○「鯨サミット」(浅野史郎)
http://www.asanoshiro.org/mm/030527.htm
[週刊コラム・走りながら考えた]
○「IWC(国際捕鯨委員会)」(浅野史郎)
http://www.asanoshiro.org/mm/030624.htm
0610名無電力14001
NGNG大自然の中で自由に生きていて、生存競争で食べられちゃうのと、
生まれてからずっと小さいゲージの中だけで育って、
そのまま殺されちゃうのと・・・。
鯨がかわいそうなんて、ウサギみたいなかわいいもん食べてて
よく言うよ!
0611名無電力14001
NGNG鯨を殺すのはかわいそうだから
豚も牛も羊も殺してはいけません
かわいそうだから
ねずみもゴキブリも生き物です
殺してはいけません
かわいそうだから
すべての生き物を殺してはいけません
かわいそうだから
鯨の数はどんどん減っている
だから殺してはいけません
減りつづける動物たちを殺してはいけません
大切な地球の仲間だから
人はどんどん増えている
人はかわいそうな動物たちを
たくさん殺している
人間だけが増えつづけている
はたして人間は地球にとって
必要な生き物なのだろうか
以上、感情剥き出しの動物愛護論でした
0612名無電力14001
NGNGオカマ撲滅運動か?
0614名無電力14001
NGNG0615名無電力14001
NGNG去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/
0616名無電力14001
NGNG0617名無電力14001
NGNG減っていますか?
種類別に見るとどうですか?
ミンク鯨が鰯を食べ尽くしているという意見もありますが
真偽の程はどうなんですかね−?
0618名無電力14001
NGNG鯨を食べて鰯の資源を守ろう
0619名無電力14001
NGNGクジラは海のゴキブリと言ったコックローチ小松を退治しる!
0620名無電力14001
NGNG0621名無電力14001
NGNGベーコン
0622名無電力14001
NGNG0623名無電力14001
NGNGつまり鯨を食うことは一石二鳥だったわけである。
しかしかつて己が犬や豚と交配を繰り返してきた朝鮮人は同胞とも言える犬をいまや食用とし、
元々遺伝的欠陥があった欧米人がそれを補う為に家畜という形で確立した牛肉も今では
狂牛病という人間に相応しくない病によってその歴史的価値を疑われている。
現在、鯨はまずい、とか、他の肉がある、等という凡庸な意見があるが
文化的、実益資質からまずくても食おう、というのが魚漁学会での現在の定説である。
あまり知識の深くない人間が鯨は希少であると喚いているようなことは
まさに自分が鯨程度にも及ばない博学であると泣き散らしている如くである。
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1063256440/l50
0624名無電力14001
NGNGクジラくらい?
0625名無電力14001
NGNGキリスト教原理主義者たちが五月蝿くてそうも逝かんのよ
0626名無電力14001
NGNGうまいのになぁ・・・
醤油と酒につけて30分
その後焼くと 下手なステーキなんかよりうまい!
としばれだな・・・
0627名無電力14001
NGNG0628名無電力14001
NGNG米国・英国・および一部西欧諸国が強引にIWCで採択した
捕鯨モラトリアムや南氷洋サンクチュアリは
「国際法違反なので当然無効」
(国際捕鯨取締条約違反・国連海洋法条約違反・ウィーン条約法条約違反だから当然無効)
ていうことで国際法業界では結論が一致しているっていうの、聞いたことあるんだんだけど、
これって本当 ?
0629名無電力14001
NGNG和歌山県警新宮署は18日、捕鯨用の仕切り網を切断したとして威力業務妨害の疑いで、
米国の環境保護団体シー・シェパード役員で米国籍のアリソン・ヘレン・ランス・ワトソン
(45)とオランダ国籍の写真家アレクサンダー・ヘンドリック・コーネリーゼン(35)の
2容疑者を逮捕した。
調べによると、2容疑者は18日、和歌山県太地町の畠尻湾で、地元の捕鯨組織「いさな組合」
が追い込み漁で捕獲したクジラを囲うため、湾口を仕切っていた網を切断した疑い。湾内には
ハナゴンドウ約10頭が捕獲されていたが、1頭も逃げなかった。2容疑者は、クジラを逃がそう
としていたこととナイフを所持していたことは認めているが、網の切断は否認しているという。
シー・シェパードは環境保護団体グリーンピースから分離した団体。
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003111801000482_National.html
0630名無電力14001
NGNG米国の環境保護団体シー・シェパード役員で米国籍のアリソン・ヘレン・ランス・ワトソン(45)と
オランダ国籍の写真家、アレクサンダー・ヘンドリック・コーネリーゼン(35)の2容疑者を逮捕した。
調べによると、2容疑者は18日、和歌山県太地町の畠尻湾で、
地元の捕鯨組織「いさな組合」が追い込み漁で捕獲したクジラを囲うため、
湾口を仕切っていた網を切断した疑い。湾内にはハナゴンドウ約10頭が捕獲されていたが、
1頭も逃げなかった。2容疑者は、鯨を逃がす目的でナイフを所持したことは認めているが、
網の切断は否認しているという。
シー・シェパードは環境保護団体グリーンピースから分離した団体で、
捕鯨船に体当たりして沈没させるなど過激な行動で知られている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
10月上旬から、メンバーが入れ替わりながらクジラを捕獲したり殺す様子をビデオ撮影するなど、
太地町での捕鯨活動を監視していた。
http://www.sankei.co.jp/news/031119/1119sha004.htm
0631名無電力14001
NGNG反捕鯨という名の政治ゲーム
日本でいえば水産庁にあたるナショナル・マリーン・フィッシャリー・サービス、並びに
パシフィック・ホエール財団に頼み込んだところでようやく二人の消息がわかった。
マウイ島ラハイナに住んでいるという。ラハイナはかつて太平洋捕鯨華やかなりし頃、
最も栄えた捕鯨基地であるが、現在は海岸線に沿って 1 マイルほどの一本道にレス
トランとみやげもの屋が集中しているだけ。ところがこの地域は、最近本土からハワイ
に憧れてきた人たちばかりで、依然二人の消息はわからない。それでも諦めずにバー
からバーへと訪ね歩いているうちに、面白い噂ばなしが入ってきた。彼女は鯨保護の
ために集めた潤沢な資金を持ち込んで、確かに 5 年ほど前まで相棒の男と一緒に
生活していた。だがどうしたことか上手くいかなくなって、その後誰も消息を聞かない
というのであった。
私は、ここまできて、背筋が寒くなるのを感じた。現在もホットなイシューとして世間を
賑わせている鯨問題が、実はそれに反対する個人なり国家なりの政治ゲームに集約
してしまうということに気がついたのである。もっと端的にいえば、捕鯨に反対すれば
するほど「儲かる」グループがあり、そのグループと常に負の政治コストを負担しな
ければいけないグループとのサバイバルゲームであるということを。
マッキンタイアーは、この運動で潤沢な資金と男を得た。反捕鯨派であったはずの
ブルントラントもまたノルウェー総理大臣となり、モーリス・ストロングはカナダ最大の
電力会社オンタリオ電力公社の CEO の地位を得た。以来、彼らの鯨に対する態度
は微妙に変化してきている。
0632名無電力14001
NGNG0633名無電力14001
NGNG今は南氷洋に向かってるとか
テロ組織、日清丸を撃珍してくれw
0634名無電力14001
NGNGおまえクジラか?
0635名無電力14001
NGNG反捕鯨派にもこれはどうかってのがいることは確かだ。
でも正義の価値を見ると捕鯨派もひかえめに見て同程度に見える。
結局、別に鯨を食いたいわけでもないふつうのひとたちは
捕鯨問題には近寄らないでおこうと思ってしまうわけだな w
0636名無電力14001
NGNG「環境マフィア」 モーリス・ストロングと、新興宗教団体、北朝鮮との関係
http://www.denpan.org/book/DP-200-35e-1/4.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9575/kokuren.html
環境賞の大賞にモーリス・ストロングさん−−市が授賞式 /北九州
毎日新聞2003年11月4日福岡版
http://www.mainichi.co.jp/life/green/news/art/031104L269_4019001D10M8.html
0637名無電力14001
NGNG0638名無電力14001
NGNGもマズかないか?
早い話が、そういうところもひっくるめて「どっちもどっち」に見えるんだよね。
0639名無電力14001
NGNG自分達の社会的地位向上の手段に捕鯨・環境問題を利用する環境団体や、選挙用
パフォーマンスの手段にする政治家などは皆同じ。
だからといって、「どっちもどっち」だという事なかれ主義的な態度で問題に接してしまったら
何の解決の糸口にもならない。特定のプロパガンダや「文明の衝突」みたいな対立構図の中で、
自然科学をないがしろにされるような事態を緩慢と見過ごすような事態になれば、環境保護も、
資源の利用も、海洋汚染の問題も、何も解決しない。
0640名無電力14001
NGNG多いせいか、捕鯨推進側の反捕鯨派に対する乱暴なレッテル貼りのが
多いように見えるのも気のせいでしょうか。
0641名無電力14001
NGNGウザ過ぎる。単なる事前愛好家みたいな人たちの掲示板に嫌がらせの書き
込みばかりして「漁師さんの気持ちを考えろ!」とか暴言はきまくる始末。
漁師がどうなろうが、元捕鯨屋が逝きようが士農が知ったことか!
0642名無電力14001
NGNG鯨右翼「正義の価値は」作者が IKAN 脅迫予告 (過去スレ)
0643名無電力14001
NGNG0644名無電力14001
NGNGおれ、いちおう捕鯨問題にはからんでいるんだが(どっち側かはナイショ。って、
文体でわかるひとにはわかるか(笑))。
双方ともに、どっしょーもないのを抱えてるのは確かなのね。ただ、双方ともに、
それなりに話が通じるやつはいる。というかどっしょーもないやつは目立つので
そういうやつばっかしに見えたりするが、実はちゃんと話ができるやつのが多い
んだわ。
ところが、半可な知識で貶すやつは、そいつがどっち側に立っていても、相手側
のいちばんどっしょーもないやつを攻撃することで、何かを言ったような気分に
なっているように思う。まあ、どっしょーもないやつは目立つからしょうがないの
かもしれないが、そんなところを攻撃して何かを言った気になるというのは不勉
強なんだし、捕鯨問題の本論にはかすりもしないことだったりする。
なんかもうちょっと、「ちゃんと対話が成立する部分」で議論ができるような状況
を作れないもんかなぁ、と、おれは思うのですが、むずかしいことなのかな。
0646名無電力14001
NGNG「少なくともこのスレ」という至極限定的な範囲の議論(?)だけを取り出して、「乱暴なレッテル貼り」
と言うのと、もう一方の至極限定的な範囲の話題(北欧や日本の漁港で繰り広げられる
反捕鯨の過激派の行為など)だけを取り出して、「反捕鯨派はテロ組織」と言うのも同じですな。
0647名無電力14001
NGNG自分は別に直接捕鯨とは関わっていないけど、鯨を使った料理は以前から普通に食べているし、
これからも食べたいと思っているクチなので、科学的な調査と考察に基づく持続可能な商業捕鯨の
再開には賛成の立場です。捕鯨か反捕鯨かという議論については、IWCでの議論が全てだと
思っている(見ていてすごく面白い議論だと思ってるし)ので、やれ知能が高いか低いかとか、
いきものころすのかわいそう、だとか、「では牛と豚と、鯨は何が違うのか」、みたいな、そういう
ステレオタイプに陥りがちな観点からの議論については(反捕鯨な外国人と議論する場合は除いて)
あまり興味がありません。一番興味深いのは、「反捕鯨運動」の成り立ちと、反捕鯨を標榜する
団体なり個人、捕鯨推進派にくっついている普段は捕鯨・環境保護運動には関係していない
団体についてですかね。その次に捕鯨の歴史とか、習慣とか。
関係ないですけど、韓国で補身湯を食べましたが、そこそこうまかったですよ。
0648名無電力14001
NGNGうんうん、視点は微妙に違うんだけど、面白さについては近いものを感じる。そう
いう意味では感覚が違いかもしれない。
おれはねー、鯨食文化があった一部の地域以外では「代用獣肉」でしかなかった
鯨肉がなぜこんなに持ち上げられるようになったのか、というあたりが面白い。こ
んなに産業側・政府側のキャンペーンがうまくいっちゃった事例なんて、他には思
いうかばないんです。やっぱり「おみごと」だと思うんだよね。
で、日本全土が鯨肉食文化を持っていたという意見には全く賛成しないが、地域
的にはあったしそれはそれで尊重すべきだと思っていて、そういうところをうろうろ
してまわってます。こないだは鮎川に二度目の訪問にいってきたんだども、鮎川
独自の鯨食文化だったはずのマッコウ鯨肉を売っている卸がみつからなくて、な
んじゃこりゃと思って帰ってきました(笑)。
太地にまだ行けていないんだよ。行きたいんだけど遠くてなぁ。
0650名無電力14001
NGNG確かに地域的という点については自分もその通りだと思ってる。
まぁ「持続可能な商業捕鯨」が、半世紀近く前のような種の保存をも脅かす無秩序な大規模商業捕鯨
とは正反対のものである以上、沿岸捕鯨も必然的に細々としたものになるだろうし、流通量も今と
変わらないか、若干増える程度なんでしょう。
それに、まるで捕鯨が、さも日本人全員の精神文化であるかのように声高に叫ぶ人々とか、国粋主義系
の考えを持った人がこの問題にすりよってくるのは、結局環境保護をテーマに立身出世を図る連中の
目的と、過程的にも目標も同じ印象をうけるし。
「持ち上げられた」のは、反捕鯨派による、大々的なプロパガンダキャンペーンに対しての対抗策みたいな
側面もあるかな。ただそれが意図して「うまくいった」というのは正直疑問。
ちょうど貿易摩擦やらなにやらで、エコノミックアニマルだの、ウサギ小屋だの、アリだの、今は反捕鯨国
になっている多くの国からそういう風な言葉を投げかけられたりしていたからね。いわゆる「日本たたき」
が流行していた時代。鯨を神のように崇め奉って反捕鯨を声高に叫ぶ人の論理のステレオタイプさ加減を
胡散臭く思ったり、前述の理由から、日本叩きの一環であるということを感じていた人も多かったと思う。
こういう前提条件が重なれば捕鯨推進側がキャンペーンをする以前に、下地が出来ちゃっていた部分も
あると思う。いわば自然発生的な推進派への共感。(過激派の大道芸パフォーマンス(体当たりetc)が
原因で「反捕鯨」自体のイメージが悪化して、推進側の思うツボになってしまった要素もある)
よって、キャンペーンについては、一見すると誰も反対出来ないような「問題」を作り上げ、国際政治をも
煽動させるほどの規模にさせることに成功した反捕鯨側が、一日の長もある点を含めて圧勝。
マスコミもガチガチになってるドイツやイギリスなんかの報道を見ると、反捕鯨側のキャンペーンの方が
よっぽど「おみごと」だと思うよw もし推進側のキャンペーンがうまくいっていたならば、IWCはもっと
マシになっていたんだろうけどね…
0651名無電力14001
NGNGあ、すみません。「捕鯨推進派側のみごとなキャンペーン」というのは、日本国内
に限っての話です。
ただ、経緯を見る限りでは、捕鯨推進派も、捕鯨反対派も、キャンペーンは相手
がおらんところでやってたわけで(日本で捕鯨推進キャンペーンをやってた時期
に日本国内のは反捕鯨派はいなかった。海外で捕鯨反対キャンペーンが展開
されてたときに、そこらへんには -―ノルウェーを除いて―- 捕鯨推進派はいな
かった)、まあ双方違う試合場で不戦勝を主張、という感じはある。
とはいえ、日本国内について言うならさ。企業や政府が言うことには盲目的に反
発するやつらまで、捕鯨推進キャンペーンは取り込んでるでしょ。あれはやっぱ、
なんかよーわからんのだけどとにかく見事だ、というのが率直な感想で。
0652名無電力14001
NGNG取り込む以前の問題だと思うよ。言及しているけど、動物愛護の観点から発した捕鯨の一律禁止を
求める欧米系の反捕鯨側の主張や肝いりマスコミの煽動報道を、多くの日本人はどう考えてもおかしい
と感じ取っていたのと、そもそも捕鯨そのものに関心が無かったという事もある。推進、禁止両側の「キャン
ペーン」は日本国内ではそれこそ五分五分だったけど、反捕鯨運動の成り立ちが周知されるようになり、
パフォーマンスを見せ付けられれば、「キャンペーン」をする以前に、どちらに世論が傾くか、想像に難くは
無かった。あるいみ反捕鯨側の自滅といえるわけで、決して推進側の広報がうまくいったわけでもない。
反捕鯨側がパフォーマンスや煽動や、IWCを異常な状態に持っていった事でそれが逆効果になった。
つまり完全に推進側の思う壺。それを「見事」と呼ぶのなら、見事なのだろうとは思う。
>企業や政府が言うことには盲目的に反
>発するやつらまで、捕鯨推進キャンペーンは取り込んでるでしょ。
盲目的に反発するやつら=捕鯨推進、とそう一律に括ってしまうのはどうかなぁ。「盲目的に反発」すると
思われているグループや一部マスコミに反捕鯨な論調を掲げているところもあるでしょ。
「鯨は哺乳類だから高等生物うんぬん」に代表されるような、胡散臭いプロパガンダに接っしたりすれば、
そういう「盲目的に反発する」連中の一部は、その胡散臭さにも反発するだろうし、科学を基礎に置いた
納得できる理論を披瀝されてしまったら、まともなグループはそれに対しても反発しなくなるでしょう。
取り込むとか、そういうのじゃなくて、自然に推進側と大なり小なり同じ立場になっていったのだろうね。
(地域文化でもある捕鯨の保護を考える人々は、それも含めて伝統と自然・環境について全体的に考える
人々である場合もある、そういう人達と、他所の文化を破壊してまでも一律に欧米基準に動物愛護を進める
ようなタイプの「環境団体」とは一線を画する部分も非常に多い。)
0653名無電力14001
NGNGちょっと年代理解が違ってるような気がする。
国際的に捕鯨反対ののろしがあがったのは1972年のストックホルム会議。しかし
当時グリーンピースなんか存在しなかったし、自然保護団体やらも存在していな
かった。WWFあたりは存在していたが、WWFJはまだなかったんじゃないか。当時
の日本最大のそちら方面の団体は日本野鳥の会だが、その頃は自然保護団体
ではなくて愛鳥同好会的な団体だった。
日本国内における反反捕鯨キャンペーンの立ち上がりは、意外と早くて1977年。
グリーンピースの設立は71年だが(その前身のDon't make the Wave Comittee
の設立は1969年)、国際的な捕鯨反対運動に乗り出すのは70年代中期か末期、
ジャパンオフィスの設立は1980年代も終わる頃じゃなかったか。
で、日本における反反捕鯨の立ち上がり時期は、おれが >>644 で述べたような、
いちばん目立つ部分を取り上げて反感を煽るというやり方だった。その路線を引
き継ぐ反反捕鯨におれはあまり意味を認めないのも、すでに述べた通り。
んで、第二段落以降。
「企業や行政に盲目的に反発するやつら=捕鯨推進」とは思ってない。どちらか
というと、常識的な図式では逆だろうと思う。ただ、ふつーならば企業や行政に盲
目的に反発する人々の中にもけっこうな割合で「こと捕鯨に関しては」というのが
いるんだな。
そういう人々は一般に面倒だから、あんまし仲良くしたくはないが、それはとにか
く、「なんであんたら、捕鯨に関してはいつものポリシーを捨てるわけ?」というの
は聞いてみたいような気がするわけ。そして、そういうひねくれた連中までもひっ
ぱりこんだキャンペーンのいったいどこがどのようにすごかったのかを、知りたい
と思うんだな。
0655年代というか、
NGNG(反捕鯨運動の起源みたいなものについては、マッキンタイアーの個人プレーと国家利害の化学反応に
よって 引き起こされたと思っているけど、それは別の問題として…)
そういうGPとかWWFのような反捕鯨の団体が、'72年当時日本に無かったのならば、なおさら「反反捕鯨側」
とは反対に位置する反捕鯨側の組織的な論陣が日本国内では張られていなかったと容易に推測できるね…
そうなれば、日本国内では、「反反捕鯨側」の思うが侭、独断場という事になるわけで「取り込みキャンペーン」
なんてしなくたって「反反捕鯨=捕鯨推進(?)」への大なり小なり(具体的には声を出さない"小なり"の方が
多そうだけど)の共感が得られる下地はあったという事になりますね。自分の推測ですが。
過激な行動に対する反感は勿論だし、反捕鯨側のイデオロギー(神格化)かプロパガンダ(意図的に血まみれの
解体場面を撮影した画像映像を報道に載せ、如何に捕鯨に従事する人々が残酷かのように宣伝するやり方)
のような主張に対して、日本人の多くがそういうイデオロギー・プロパガンダに冷ややかに接して胡散臭く思い
ながら首を傾げながら「それは違う」と思っていた事は事実だったとしても、GP日本支部の設立とかを目の前に
して、捕鯨推進側が何も手をこまねいて傍観しなければならない理由は無いわけで(むしろ危機感を持って
何らかの対策を練らなければ、と思ったでしょう)。こういった欧米的な動物愛護の観点からの環境保護を訴える
団体が 日本で増えていく事が、捕鯨推進側に現状に対する危機感を持たさせ、広報が積極的になった一因だと
いえ ますね。だから下地はともかくとして、広報は立場的にはイーブンだったと思うのですよ。広報については、
明らかに推進側が後発ですから。その広報の一環の中で「取り込みキャンペーン」なるものがあった
かどうか、なんて私は当事者ではないので知るべくも無いですが、ロビー活動をやってる反捕鯨側の行為も
キャンペーンだし、直接の目的は違う他の環境保護団体に連帯要請をするような事だって「取り込み」の一種。
0656>>655の続き
NGNG産業や国家的な政策にも関わる部分ならば、例えば反捕鯨側、反反捕鯨側のような特定の立場に関わらず
無い方がおかしいといえるでしょう。 ただそれが「反反捕鯨側」への共感が増大した現実の要因とは私は
思いませんが。
「反反捕鯨側」による反捕鯨側の過激な行動をあげつらうやり方が、日本のマスコミで報道されている
>>629-630のようなものを指し示すのならば、報道と「反反捕鯨」は結託しているということなのかな。
でもこの報道も含めて過激派の行動に関する報道は総じて歪曲しているようには見えないし、それに接しても
誘導されているとも思わない。普通何も捕鯨問題に関心は無くても、こういう報道に接すれば、それが全体を
表すものではなくても「反捕鯨側」に対するイメージは自然と定まってしまう。これは反捕鯨側にとっては
汚点、推進側にとっては突込みどころなのだから利害関係が対立する一方が、その突込みどころを突っ込ま
ない手は無い(その正否も、"議論"において用いるべきかどうかは別として)。(対して反捕鯨側は(別に推進側
にとっては汚点でもなんでもないけど)鯨を殺すところ(つまり捕鯨を攻撃する際の一番目立つ所)を残酷と
評して突っ込んでいる。) 論陣を張る上で意思が大なり小なり統一されている捕鯨推進側に比べて反捕鯨側
は論陣でも行動でも、極端な部類から穏健な部類まで色々あるでしょう。路線の違いからウチゲバみたいな
事態もあるし、そういう所も「反反捕鯨側」につっこみ易くさせている自滅的原因の一つと言えるから、外側から
見れば、反捕鯨の連中ってこんなもんか、とは率直に思う。
ただそれが捕鯨に関する議論に絡ませるのが正しいか否かという点については全く別問題だけど。
以上ちょっとずれてしまったけれど、最初の話題の「とりこみキャンペーン」については、自分みたいな特定の
団体とも、問題とも直接関わっていないような人間の知らないところで、マスコミや、盲目的反日団体(?)
までをも取り込む呉越同舟化キャンペーンなんてものがあった、のなら非常に興味深いので情報があれば
見てみたい。
0657名無電力14001
NGNGネット上には全文がないんだけど、とりあえずこれなんかどう? 是非はとにかく
として「みごとだ」と思ったのは、これを読んでからなんだ(おれは印刷物の全文
を読んでます)。
news://pub.jca.ax.apc.org:119/719409300.125@nifty.fbt.mes16.nifty.ne.jp
0658名無電力14001
NGNG内容についてはともかくとしてこの程度の「取り込みキャンペーン」なんてどの利害勢力でもやってる事だと
思いますよ。自分にとってはですけど、こういうのを見ると、捕鯨問題は、こぎれいな理想主義に徹しているとみせ
かけてイデオロギーを押し付けている反捕鯨側と、問題の本質は政治的利害対立の産物であることを隠そうとしない
「反反捕鯨側」との、まさに「文明の衝突」と形容されるに相応しい対立構図が、ますます浮かび上がってくる感が
歪めません。
反捕鯨側自身によるロビー活動は棚に上げて、「反反捕鯨側」の後発的な同じような行為を「あげつらう」やり方も、
はたから見れば苦笑モノでしかないです。
0661名無電力14001
NGNGマスコミが反反捕鯨に走り出すまで、日本国内では外国の反捕鯨団体のことも
含めて、全然話題になっていなかったわけなんだが。
0662名無電力14001
NGNGそれをリアルに体験してない私には、そう言われれば、「ああそうなのか」と納得せざるをえないので、
そうなのでしょう。日本国内では。
「反反捕鯨」の広報の開始時期が、反捕鯨より早かったのは、海外でのそうゆう過激な活動や、反捕鯨が
日本に進出してきたときの突込みどころとして整備する必要があったのだと思います。反捕鯨が「残酷さ」を
突っ込みどころとしているのと同じように。ただその広報が「うまくいった」原因を一律に、「反反捕鯨側」と
反捕鯨の両方がやってる取り込み・根回し、ロビー活動に当てはめるようなのは、ちょっと頂けませんね。
勿論世論誘導の為に喧伝した日本の伝統文化がどうのこうの、みたいなプロパガンダに引き込まれた人も
いたかもしれませんが、当時多かった経済関連方面における色々な外圧に対する大小さまざまな反発の感情を、
漁業だけでなく各種産業に従事する様様な業種の人達は持っていたわけで、その反発の感情を下地として
みれば、「反反捕鯨」側は世論を、苦せずして自分に利する方向に向ける事が出来たのは想像に難くないです。
外圧に対する反発というシチュエーションも含めて、人々が抱えている負の感情を別の方向に昇華させる
プロパガンダは、宣伝の常套手段。(一次大戦後のドイツにおけるナチのプロパガンダ等)広告代理店も利用
してますし。(657にある資料(?)にも掲げていますが) 勿論上記は推論ですけど、こういう手法が「上手くいった」
としても、先例を見れば私には「見事」だとは思えません。
一部の人々を除いて、多くの日本人は政治的な外圧を、何の反発も覚えず無条件で好んで受け入れるとは
思えないので、経済摩擦や日本バッシングなどなくても反発していたとは思いますけど。
0663名無電力14001
NGNG日本人である自分にも分かります。
けれども日本では、鯨は常に淡白資源として考えらてきたのです。
それに日本には、欧米諸国にあるような大きな肉牛の群れを飼育する土地がないことは、
周知の事実だと思います。
0664名無電力14001
NGNG日本人がほんとうに鯨類を淡白資源として考えていたかどうか要チェック。
日本人の間に鯨食文化が広まったのは第二次世界大戦後の食糧難時代のこと。
江戸時代からの食文化、というのはざざ虫などと同じくらいの地域的なもので
過大評価としか言いようがない。
まずは日本の捕鯨史などを紐解いてみることをお勧めしたい。
その上で「限定的な食文化をどう尊重するか」という話をするなら、そういう流れは
もちろんあり得ると思う。しかし「古来から日本の普遍的な食文化だった」という
前提だと、それは前提が間違っているわけで。
0665名無電力14001
NGNG「相撲は日本人の魂」
て逝ってるのと同じくらい違和感を感じる。
0666名無電力14001
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています