環境マネジメント
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境マネジメントのお仕事がしたいのです。
具体的にどのようにしたら良いのか分かりません。
どなたか少ない情報でもよいので教えてくださいまし。
何か有利な資格とかあるのでせうか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイソの例のあれをやりたいのですか?
それとも違うイメージですか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのイメージでお願いします。
もしかして経営学の方でスレッド立てたほうが
いいのですか?
00042
NGNG全然難しくないってか、アルツハイマーなりかけジジイの
巣窟だったりするんでスキル面での問題ないのですが。
そこに新卒で配属されるかどうかは不明だし、
配属されたらされたでジジイの蒸れ足と入れ歯の臭いで
鬱になっちゃいそうだしねえ。
監査員の資格をとるのは簡単なんですよ。
ヴァカ高い講習にでれば小学生でも取れます。
所詮は民間資格だから、金で買えるんですね。
したがってそれだけ持っていてもしょうがない。
(現実はそういうヴァカばっかだけど)
ちゃんとした監査をするってことは、野球評論家になるようなもんでして、
野球評論ってアタイだって出来るわけで、でもテレビ局呼んで暮れない。
名選手の引退後の仕事って決まりもんですがな。
つまり技術者として20年程度の経験がないとお話になりません。
新卒でやることではないと思います。
3番目のあぷろーち
しすてむそのものの研究をすることですか?
これは大学のセンセになるとか総研とか行くとか、
どっちにしろ、ドクターくらい持ってないとしょもないですね。
貴方は環境マネジメントの仕事の具体的内容を
知っての上で希望してるのですか?
00051
NGNG実は自分は理系なのであまりわかっていないのです。
多少のことは本を読んでいるので、用語ぐらいは理解しるつもりですが・・・
理系だと現場の分析・調査にたずさわる仕事しかないのです。
決定権があるのは環境マネジメントをしている輩だとのこと。
環境に関係する仕事がしたいので考えていたのです。
やはり、環境マネジメントのスペシャリストになるには、
その会社のゼネラリスト?にならねばならんのでしょうか?
アドバイスお願いします。
00062
NGNG安全管理技術や環境技術のスペシャリストは皆マネジメントの仕事を馬鹿にしています。
まっとうな技術者なら手をだしません。
そして真っ当なマネジメントは真っ当な技術者にしかできません。
真っ当な技術者がマネジメントをしないので
マネジメントはますますしょうもないものになります。
マネジメントのスペシャリストなんて見たことない。
マネジメントはあまりお利口でない人のやる仕事です。(技術力がいらないから)
決定権はマネジメントをしている人ではなくて企業のえらい人にあります。
えらい人は大抵の場合技術者ではないのです。えらい人は技術が分からないので
自分にとって耳障りのよい意見を言う人をマネージャーにするのです。
このあたりのからくりわかりますね。
あなたは環境の仕事をしたいのですね。
環境アセスのスレを読んで見てください。
00071
NGNGどのように思っているかわかりました。
しかし、流通業や小売業(おもにメーカーでなくサービス業)などで、
環境のスペシャリストなどいるのでしょうか?
そういうところで、環境系の仕事がしたい場合をもうちょっと知りたいです。
ちょっと調べたところによると、
エネルギー管理士などに興味を持ったのですが・・・。
(ちなみに電気,熱関係は全然得意ではないです)
また、磯コンサルティングの仕事について、
2さんはどのように思っていますか?
聞かせていただきたいです。
お願いします。
00082
NGNG>どのように思っているかわかりました。
悪意に満ちた書き方でわかるね。あまりの馬鹿ばかしさに目の玉くるくるだ。
そんな風に考えるのは俺だけなんかなあ、と不思議に思って、個人的に尊敬している
他社の技術者何人かに(10人以上だよ)聞いて回ったぞい)。
答えは一様に「くだらん」でしたよ。
なかには「あれのくだらなさに気がつくってことはなかなかだよ」
なんて変な誉められかたをされちゃったりもしてね。ぎゃはは。
なにがどうくだらないか?どのようなアプローチでくだらないのか?
事業所内でごみの分別をしたりする煩雑さが嫌で「くだらん」と言う人もいるよ。
でも俺がいうくだらなさは別な部分にあるんだよ。
なにが目的で磯を導入するんだ?その根本の部分をよーく考えてくれ。
00092
NGNG>環境のスペシャリストなどいるのでしょうか?
>そういうところで、環境系の仕事がしたい場合をもうちょっと知りたいです。
そういう企業に環境のオスペなんていないし、必要はない。
だから外部から磯取得のときにコンサルオスペがはいるんでしょが。
その外部オスペが酷いってんだよ。ほとんど詐欺だよ。
何度も書いたが、その企業の本業ではない部署の仕事をする奴は
足の臭い間抜けなんだよ。若い身空でそんなとこに行きたいか?
>また、磯コンサルティングの仕事について
上にも書いた、なんのために磯を導入するんだ?
そこを理解してればスペシャリストである必要なんかないじょ。
エネルギー管理に興味あるならいいじゃんか?
得意でなければこれから勉強しな。
00101
NGNGカキコする時点で、ちょっと失礼な書き方の気がしたのですが、
まぁいいかなと思いしてしまいました。
申し訳ござい。悪気はございません。
2さんしかレスを頂いていないので、
これからも貴重な意見をいただきたいです。
磯のことをできるだけ客観的に知っていこうとは
思ってはいます。磯の善し悪しを知る上で・・・
>なにが目的で磯を導入するんだ?その根本の部分をよーく考えてくれ。
えっとですね。まぁ本を読むところの知識ですが、
1.イメージup
2.社会的信用度up
3.取引先(消費者)や投資家を増やすことができる。
などなどらしいです。とりあえず・・・
自分は卒論の為に外研に出ているのですが、
そこの人にもちょこっと聞いたことがあるのです。
やはりその時、2さんのような反応を少し垣間見ました。
外研に出て感じたのですが、自分は研究職が
あまり向いていないなぁと感じることが間々あります。
でも環境に関わる仕事がしたいとおもっていましたので、
他の道はないのかなと思った時、
磯はどうだろう?と感じたのです。
自分が会社に入り磯を取ることで(または磯の仕事をすることで)、
環境に貢献してると思えるのでは?と思ったのですが・・・。
たとえば、まぁさっき出ていた紙分別でも、
実行したことで、年間木が100本もきらずに済むんだ!(例えばですよ)
と思えれば、やりがいがあるのかなと考えました。
厨房ですかねぇー
00112
NGNGべつに失礼な書き方とか全然思わないぞ。普通だよ。俺はあんたに怒ってるわけではなくて
環境(安全衛生)磯そのもの(と軽薄にそれを有りがたがる馬鹿ども)に怒ってってるだけなんだよ。
>2さんしかレスを頂いていないので、
そうだな?なんでかなあ?おれがあんまり悪意剥き出しだからか?ほかにも誰かこいよ。
とくに本気で磯商売してるやつ、なんか書けよ。
「いや、環境磯すばらしい、誇りを持っています」とかのやつ。お〜い、俺を啓蒙してくれ。
>磯のことをできるだけ客観的に知っていこうとは
>思ってはいます。磯の善し悪しを知る上で・・・
是非ともそうしてくれ。その上で一生の仕事として磯に携わるってんなら
いいんじゃないか、本人の問題だし。冷静によっくかんがえてから判断してちょ。
00122
NGNG環境に貢献ってなんだ?それって磯取得や認証コンサルでできるんか
たとえばスーパーに入社して、品質在庫管理を徹底して廃棄物を極限まで削減するような
システムを開発したほうがあんたが磯するより数段環境に良いんじゃないか?
コンビニに入社して夜中に客が全然こないような店舗の24時間営業見なおしを本部に働きかけ
実現させるほうが電気代(や店長夫婦の健康問題も含めて)
よほど環境衛生に良いんではないかって思わないか?
>年間木が100本もきらずに済むんだ!(例えばですよ)
>と思えれば、やりがいがあるのかなと考えました。厨房ですかねぇー
木をきらないことは環境にいいのか?
(たしかに、切りっぱなしはまずいようだが)
おれは林学にはなんの見識もないが、本当はどうなんだろうね?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG磯の導入には管理責任の所在を明確にしたり、作業マニュアルを
作成し、誰でもある一定水準のパフォーマンスを出せるようにすることを
要求されるため、経営のシステムがしっかりしていない中小企業には
経営改善のメリットがあるかもしれません。
磯を導入しなくても経営がしっかりしているなら、必要性はないのかも
しれませんが。ただ、最近では官公庁が入札の条件として磯の認定を求める
ことがふえてきたために、やむなくとっている企業もあるみたいですね。
ですから、経営のツールの一つと割り切って導入するなら効果が期待できる
かも知れません。技術屋さんは経営と縁がない人が多いので、「くだらない」と
言いきってしまう人も多いかもしれませんね。
00141
NGNG嬉しい・・・
今の世の中、色々な法律の規制緩和が多いことに比べ、
環境関係の法律は厳しくなっていますよね。
それに対応する経営手段の1つとして、磯を取る会社が多いみたいですね。
就活していてもそれは感じます。
環境マネジメント関係の本を読んでいても、
経営に有利だからみたいな内容ですし・・・
環境関係の仕事をするのなら、理系的な仕事がいいのかなぁ・・・
>13さん
>技術屋さんは経営と縁がない人が多いので、「くだらない」と
言いきってしまう人も多いかもしれませんね。
技術屋さんでないような話し方なので質問ですが、
マネジメントの経験がある方なのですか?
経験がある方なら聞きたいのですが、磯を実際扱ってみてどう感じますか?
地球環境保全のためには今後は必要になってくると思いますか?
会社の経営手段として必要であるとかではなく・・・
自分としては、磯取得を促進することが消費者(国民)の
環境問題への関心を高めるのに良い手段になるのかなと
思ったのですが・・・
2さんも↑の考えにどう思いますか?
評論家になってメディアを利用することが一番良い方法であるとは思いますが、
それはちょっと抜きで教えてもらいたいです。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境に与える負荷を継続的に改善し続けることを求める磯の態度は
非常に有益だと思いますし、環境問題に貢献も出来ると思います。
しかしながら、これは環境問題を解決する手段としては弱いと思います。
あくまでも、「出来る範囲で最大限」という基準ですので、解決には
やはり法的な手段をとる必要があると思います。
また、消費者の環境問題への関心を高められるか、ということですが、
これは使い方次第でしょう、ただ、一般の方は思っている以上に
磯の正確な知識を持っている人は少ないです。ですから、企業の
広報活動や、メディアによる報道は重要であり、過剰な幻想を抱かせない
ように、注意深く行う必要があります。期待が外れたときに
「全く役に立たない」との批判を招いてしまう可能性も有るので。
001613
NGNGを継続的に求める磯の態度は非常に有益であるし、環境問題に貢献も
出来ると思います。
しかしながら、磯は環境問題を解決する手段ではないので、地球環境
保全に重要かどうかは微妙です。規格は「出来る範囲で最大限」を要求
しているので、環境問題解決にはやはり法的手段を合わせてとる必要
があると思います。
消費者の環境問題への関心を高める手段としての効果ですが、まず
考えなくてはいけないのが、一般の方は磯に関する正確な情報を
持っていないので、的外れな批判を受けないためにも、出来る限り
正確な情報を伝えなければいけないということです。最近はイメージが
先行しがちですから。それを考慮に入れれば、効果が期待できるかも
しれません。ただし、磯の本来の目的に消費者の意識変革という
項目はないので、効果があるかどうかは微妙なところです。
00171
NGNGとても有効なのでは?と思ったのですが。
国民(消費者)の環境問題への関心を高めるのに良い手段は、
一番何が有効なのでしょう?
ヨーロッパ諸国では、国民(消費者)の環境問題への意識が強く、
意識的に環境に配慮した商品を買うことが多いと聞きました。
日本もそのようになってほしいです。
公務員になるのが、一番良いのかな?
>的外れな批判を受けないためにも、出来る限り
正確な情報を伝えなければいけないということです
これって正確に伝える為に、
環境会計を勉強した方がいいということなのでしょうか?
たしかに現在、環境会計の作成の仕方も
ちゃんと確立していないとのことですが。
001813
NGNG良いと思います。ヨーロッパ諸国で環境問題に関心が高いのは環境問題が
外交問題、及び直接的な自分達への影響に発展することが多いからです。
日本にはそのようなバックグラウンドが存在しませんので、
消費者からのボトムアップを期待するよりも、トップダウンで
環境政策を行った方が有効だと思います。具体的には炭素税の導入などで。
しかしながら、日本においてはまだ環境問題が他人事であるとの
風潮は強く、意識が未熟です。自分達に直接的な影響が無い限り
反発は必至でしょうね。消費者に対してはもう少し時期を待つほうが
いいかもしれません。ですから今は企業の側から磯を活用するなど
の取り組みが必要であるとも言えます。
環境会計に関してですが、環境会計は消費者に情報を与えるもの
というよりは、むしろ費用対効果を定量しようとの側面が強いです。
現在は消費者に情報を与えるために環境報告書などを活用する動きがあります。
決まったフォーマットが現在のところ無いのですが、日本では標準化の
動きがあります。なお、EU内部の製造業では規格が存在していて、企業は
消費者などに標準化された環境声明を出しています。日本もこのフォーマットに
基づいて規格を策定する方向らしいです。
0019も
NGNG>>14
>環境マネジメント関係の本を読んでいても、
>経営に有利だからみたいな内容ですし・・・
私の印象ですと、経営に有利だから取る、という積極的な企業よりも、
将来的に仕事の受注の条件になりそうだから、という消極的な企業が多いと思います。
仕事の受注に有利となると、一見経営にプラスになりそうではありますが、
実際の現場レベルとなると日々膨大な書類に追われ、
また審査前の準備に時間と労力を割かれることになります。
審査にはお金もかかります。
イソの導入による作業の効率化や環境負荷の低減と言ったメリットと
作業の煩雑化などのデメリット、どちらが上かとなると難しいですが。
イソの導入によりかえって効率が悪くなるのは運用の仕方が悪いから、
という意見が聞かれますが、トップが運用しきれないのなら無理してやる必要はないと思います。
みんな仕方なくやってんのよ。ってゆーかやりたくねえって感じ。
偏った意見になりますが、
結局こういった「規格」ってのは、
なんでも法律とかできまりを形式化して縛りたがる「文系バカ」の
メシの種になってるしか思えないです。毎年のチェックだけで大もうけ。
(文系がバカって言ってるわけじゃないよ)
1さんが環境のスペシャリストになりたいのなら、技術者になるべし。
技術職というのはどの分野でも概して給料は安く労働時間が長いですが、
やりがいという意味ではある…かも…ハァ…
技術を知ってる人がマネジメントやってる会社が技術者にとってはいいかもね。
あーあ。
002013
NGNG>将来的に仕事の受注の条件になりそうだから、という消極的な企業が多いと思います。
これはまさしくその通りだと思います。企業は営利を追求する団体であり
本来、環境に配慮するような「無駄」とも言える投資をするはずが無いからです。
>実際の現場レベルとなると日々膨大な書類に追われ、
>また審査前の準備に時間と労力を割かれることになります。
>審査にはお金もかかります。
審査の準備に時間と労力を割かれて、お金もかかる…これも
その通りです、認定までには最低半年はかかり、また、審査費用も
バカにはならない金額です。中小企業には人員もお金も大企業と
比べると相対的に少ないために、負担が重くなりがちです。
ただし、膨大な資料、と言うのは少しどうか、と思います。
実際には業務の手順が完全に明らかになっていれば文書化の必要は
ありません、文書化するかどうかは企業の裁量に任されているのです。
>イソの導入によりかえって効率が悪くなるのは運用の仕方が悪いから、
>という意見が聞かれますが
これに関しては「運用」というよりは完全に導入の際のミスであると言った
方が良いでしょう。規格を拡大解釈する余りに余計なことまでマネジメント
システムに組み入れてしまった事例の代表的な失敗の一つです。
要求事項の拡大解釈さえしなければ、文書の量も、導入後の負担も格段に減ります。
磯を擁護するつもりは無いですが、磯の規格は「縛る」わけではなく、企業の方向性における
指針を示しているに過ぎないことを分かってもらいたいと思います。
導入の失敗例も沢山あるだけに、やりたくねえ、っていう気持ちもわかりますが…。
しかし、19の方が言うように、環境のスペシャリストになりたいのでしたら、私も
技術者をお勧めします。環境マネジメントはどちらかと言えば環境保全よりも
経営指針という側面が強いですから。技術者と経営者、両者がうまく折り合いを
つけて環境問題に貢献していただけるのが一番両者にとって幸せな結果を生むのですが…。
0021磯屋
NGNG現実には私の周りの磯屋のほとんどは技術者で現場経験者です。企業の元環境管理責任者とか。
私みたいな文系出身者は少数ですよ。
00222
NGNG>経営改善のメリットがあるかもしれません。
経営改善の手段として磯導入を考える中傷企業は多いのですが、
現状では返って経営を圧迫してしまうのです。コンサルタントしてる知人はそのような場合
導入は見合わせるように進言するといってたなあ。
その人はもともと経営コンサルタントなんだけど、磯のコンサルを頼まれるように
なってから儲かって儲かってうはうは。儲けるつもりならいくらでもコンサルするけど、
経営コンサルの立場からなら、とても磯のコンサルなどは出来ない」といってる。
それから、「環境磯はまあいいが、労働安全磯は導入したら死人が出る。
こっちのほうは良心からやらない」とも言っていた。まったく、あいしん糞ー。
>最近では官公庁が入札の条件として磯の認定を求める
>ことがふえてきたために、やむなくとっている企業もあるみたいですね。
そういう企業は1/10(日経ビジネスより)今はもう少し増えてるかもしれんがね。
じゃあなんで導入するン?っていうのは「流行だから」
おひおひ、もうすこしまじめにリサーチして経営にとりくんでくれよお。
00232
NGNG>言いきってしまう人も多いかもしれませんね。
経営的側面でも明確なメリットがないから「くだらん」というのさ。
技術屋ってのは科学者じゃないよ。まともな奴ならいま自分が開発してる「この技術」に
どの程度ニーズがあって市場規模やなんやかんや考えながら仕事してんだよ。おまえ馬鹿。
そういうの考えない技術屋が、一般ユーザーが使いこなせないくらい小難しいシステム
くっつけて全然売れない「電気炊飯器」作ったりしてるんだ。
0024磯屋
NGNG00252
NGNG>非常に有益だと思いますし、環境問題に貢献も出来ると思います。
長期的にみればそうかもしれん。(現状ではよくわからん)
しかし磯企業=環境にやさしい会社。非磯企業=悪い会社。の二言論で
非磯企業を入札から締め出すような変な状況をどうしてくれよう。
ようろっぱそう言い出すのは仕方ないが、なにも日本のお役所がそのお先棒かつがんでもよかろうに。
環境コンシャスであることの証明に、なぜようろっぱの
民間団体のお墨付きを高い金だしてを買わにゃいかんのや?おせーてくれ。>国民(消費者)の環境問題への関心を高めるのに良い手段は、
>一番何が有効なのでしょう?
という問いに対して磯やってるやつに「地球村に酸化しましょう」と言われて脱力したよ。
おれとしては真っ当な学校教育しかないと思う。変なイデオロギに毒されない
まともな教科書とまともな教師による義務教育しかない。しかし教師がいない。
教育委員会主催で高木教祖の公演を聞きにいくようじゃしょうがねえ。
おれも環境会計は良い手段だと思う。確立してないけどね。
磯企業の環境会計をみてみ、どこもここもなんか気味が悪いくらい収支が合ってんだよね。
いんちき臭いなあ、この数字の根拠はなんじゃ?どこから引っ張り出した?ってのばかり。
磯担当者が「これこのように磯は経営的にもすばらしいのです」と言いたいのだろうなあ。
せっかく磯導入したのにタダの金食い虫だ、と経営陣からつっこまれたくないのさ。
気持ちはわかるけどね。
00262
NGNG運用するほうの無理解がこのような悲惨な状況をつくりだしてるってのは
わかるが、どうしてかそういうことになってしまうことそのものが
磯システムがもつ欠点とも言えるんじゃないのか?
運用システム内容のばかばかしさを審査できない磯監査の情けなさに
その原因の一旦はあるのだけど、磯監査員が頭わるいから仕方ない。
今月号の日系エコに特集がある。
磯導入の目的が入札・広告宣伝・流行なんかの場合往々にして脱線するとな。
おれは1になんのために磯導入するって聞いたな。
磯導入の本当の目的は環境負荷の軽減・環境意識の向上だろうがよ。
参考書にそのその答えはあったか?
良き鉄は釘にならない、良き人は兵にならない。
よき社員は環境管理室に行かない。
よき技術者は監査員にならない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGばかばかしいと思って運用してりゃ、ばかばかしい結果になるよ。
00282
NGNG良き若人は環境磯屋なんてめざさない。
おれは明日から入院するからもう来ないよ。じゃな。
002913
NGNG>わかるが、どうしてかそういうことになってしまうことそのものが
>磯システムがもつ欠点とも言えるんじゃないのか?
この意見はまあそうであるとも言えます。磯の監査はそのシステムがその
企業にとって良い影響を及ぼすかどうかは問わないのですから。
ただ、マネジメントシステムが基準に適合しているか見るだけです。
>経営改善の手段として磯導入を考える中傷企業は多いのですが、
>現状では返って経営を圧迫してしまうのです。コンサルタントしてる知人はそのような場合
>導入は見合わせるように進言するといってたなあ。
>その人はもともと経営コンサルタントなんだけど、磯のコンサルを頼まれるように
>なってから儲かって儲かってうはうは。儲けるつもりならいくらでもコンサルする
これはひどいコンサルタントですね。本来、どうすれば経営を圧迫せずに
導入できるかをアドバイスするのが本来のコンサルタントの役目でしょう。
このようなコンサルタントが存在するから磯が有らぬ批判を受けるのでは?
>運用システム内容のばかばかしさを審査できない磯監査の情けなさに
>その原因の一旦はあるのだけど、磯監査員が頭わるいから仕方ない。
確かにひどい審査員が存在しているとは言えます。要求事項を完全に把握
せずに無理な要求ばかり体力の無い中小企業に押し付ける審査員も居ます。
しかし、そうだからと言って審査員全てを一くくりにしてしまうのは
間違っているとは思えませんか? 審査員の言うことに納得がいかないなら
議論したってかまわないはずです。結果によっては審査機関を再検討してもいいのでは?
>ばかばかしいと思ってシステム作りゃ、ばかばかしいシステムが出来上がるし
>ばかばかしいと思って運用してりゃ、ばかばかしい結果になるよ。
全くその通りです、最終的に磯を生かすも殺すも現場の意識が非常に重要なのです。
現場には変化を嫌う人が必ず居ますから。そのような人にもきちんと啓蒙活動
を行い、同意を得るのも磯屋の仕事の一部だと思います。
00301
NGNGもう会社に入ってから磯の実情を少しでも学ばないと、
自分の意見がいえない所まで話が進んでしまっている・・・。
自分はほとんど眺めながらココのレスをよい参考にします。
しかし、読んでいると磯の仕事が会社にとってもその人にとっても、
いいことばかりに繋がるわけではないようですね。
むしろ、悪いことばかりが、
目に付くのですが・・・(2さんのレスが多いからか?)
環境関係の仕事につくには技術やさんがやはり一番よいようですね。
きつそうですが・・・。
>磯導入の本当の目的は環境負荷の軽減・環境意識の向上だろうがよ。
参考書にそのその答えはあったか?
本を読んでも、そんな答えは見つかりませんでした。
しかし、入院するほど技術屋さんって体を酷使するんですか?
お大事に また来てください。よろしくお願いします。
003113
NGNG>いんちき臭いなあ、この数字の根拠はなんじゃ?どこから引っ張り出した?ってのばかり。
言い忘れましたが、当たり前です、帳尻が合っていなければ、そのデータこそ怪しいでしょう。
近年では第3者機関に依頼してそのデータの妥当性を様々な側面から検証してもらっている企業が増えています。
トヨタなどが代表的な例です。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい!
14001の序文0.2を読んだ?A1.0も! 14004も読んでね。
このことが書いてない参考書は即廃棄物とすべし。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際の役にはたたない。
でもイソ取ってないと入札にすら参加出来なくなりつつ
あるから、しょーがないんだよな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG現場を知らないな(w
003634
NGNG0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG泣きごとを言っているという自覚がないようだ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも金だせば馬鹿でもとれる監査員資格に問題ありと考えますね。
30万だせば、かなり頭の悪い奴でもなれる。
今、失業対策でなんの技術も資格もない(衛生管理者二種を落ちたりするようなやつ)
リストラ寸前オヤジが慌てて取って、監査員に成り上がったりする。
だからこそ、磯に対してなんの理解もないパーがやってきて
監査して、コンサルして、ますます訳がわかんないことになるのでは無いでしょうかね。
これは要するにあくどい資格商法であります。
資格商法には社会保険相談士(社会保険労務士の詐欺)とかありますね。
こういうのは普通の会社では相手にされません。しかし磯では先生。
磯って、この手のことが横行しているのが問題なのでは?
つまり磯のシステム監査の質の根幹の部分が詐欺商法。
ようするに民間企業だから、受講してもらえば儲かるし。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実態知らないで批判しても説得力なし。
004139
NGNG現実にその手の人間を何人も知ってるんでね。
きっと40さんのところはきちんとした人ばかりなのでしょう。
こういった人もいますよ。ISOのコンサルタントしてるんですよ。
現実に監査してる人でもひどい人います。大丈夫かなあとは思うけど。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGひどいコンサルタントにかき回されて審査おちそうになったところの話きいたことあるよ。
00431
NGNGこのことが書いてない参考書は即廃棄物とすべし。
14001の本は読んでいないです。今は就活と研究室が忙しく、
そのうち読みます。ごめんなさい。
14001の本も読まず、スレ立ててすいません・・・・。
>磯のシステム監査の質の根幹の部分が詐欺商法。
素人ながらそんな気がします。
監査を国が管理して、監査員を技術屋さんがやれば、
問題がなさそうですね。
004439
NGNG例を知ってます。
その人は監査員補から数回の審査経験を経て30万で
審査員資格とりました。
科学記号もよめないようなレベルです。コンサルやってます。
詐欺だ。
詐欺が入り込む余地があるシステムそのものがまずいと思う。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISO19011規格はいわゆるコンピテンス重視で
ちゃんとした実績がないと資格維持もできなくなるみたいだ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1度監査員になっちゃえば、継続して仕事してれば
(たとえ糞のような仕事でも)維持できるわけでしょう。
監査員資格取得には監査テクだけではなく、
一般試験も課してほしいです。
@ 水素の化学記号はなんですか?
A 長さの単位はなんですか?
B kgのkは何のことですか?
C 空気の主成分はなんですか?
このくらいの問題は解けないとこまるなあ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG企業がいるかぎり良くなんないかもね
004839
NGNGそういう目的に決まっているわけで、こうなればいいかげんでも何でも
審査が簡単で内容がぐちゃぐちゃでも、なんでも良いと
考えてしまい、変質するのは当たり前のことなんですね。
これは必然といえるわけです。
民間企業をせめるのはお門違い、そのようなシステムそのものに
欠陥がある、となるのが当然と思います。
磯システムが日本の土壌に合わないってのはこの部分ですね。
私の経験の一例ですが、
管理手順書が技術的・科学的・法律的に間違いだらけのことが有って、
「これ変ですよ」と指摘したところ、
この手順書で承認もらってるから、直せない。(めんどくさい)
と言われたことが有りました。これが環境磯との出会いです。
手順書は先生の言う通りに直した。違ってるかもしれないが
そんなものが誰も見ていないので、どうでも良いのだ。
とも言われました。
これは典型的な「バカ」の一例ですね。
(システムの曲解…バカ審査員・バカ管理者・バカ現場のてんこ盛)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいずれ会社つぶすよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内部環境監査はなんでチェック入れないんだ?
005148
NGNGそれ以来イソってバカ?と思ってます。
0052大人の名無しさん
NGNGいかに自己修復のしくみを作るかがシステム構築の鍵なのに。
もともと規格の要求事項できてなかったんじゃないの?
通したの、どこの審査機関だ!
005348
NGNGそれを運用する人間がバカ。
審査機関(だれでもしってる、あそこざんす・・・)もばか。
ばかでも審査機関になれるし、審査員になれる。監査とおる。
やっぱシステムがばか?
0054大人の名無しさん
NGNG仏つくるつもりがホトケになっちゃったわけね 合掌
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG選定すれば良いんじゃない?審査員に対する面接やるとこだって有るでしょ。
自分達の怠惰を棚に上げて審査機関だけに責任押し付けるんじゃないの。
子供じゃないんでしょ。
0056大人の名無しさん
NGNGこいつなら適当に誤魔化せそうだとかスケベ根性出すから
結局金だけかけて役に立たないもの作って、バッチだけもらって喜んで・・
さきざき汚染事故とか法違反摘発くらって泣きを見るのがオチぢゃないの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGイージーな審査屋さんを選び、イージーな内部監査をやり
経費をドブに捨てたってことか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG006148
NGNGそれでも審査にとおるシステムがバカなんだってばあ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG内部監査のほうがちょろまかす気持ちでやってればとおっちゃうだろ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG資格とったら実務にどんどん使って現場の知識を重ねるのが普通の人。
資格試験に通って免状壁に飾って、試験の内容は1月で忘れるのは本人がバカ。
試験制度がバカとは違う。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG取り組むわけが無い。
導入の目的=入札・広告・流行=審査に通れば何でも良い
すなわちバカまっしぐらが必然である。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカまっしぐら哀哉!
でも1%でもまともに取組む企業が出れば制度として成功だろう。
これでだめなら法規制でゴリゴリやられるしかないね。
0067大人の名無しさん
NGNG0068も
NGNG管理職もバカはバカ。
みんなバカ。
バカでこの世は成り立っているのさ。
うまく生きていこうぜ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカもほどほどにしないとエネルギーはないし廃棄物処分場はいっぱいだし。
で、法律でゴリゴリやられる前に環境リスク管理しとこうって考える企業は
たくさんいてもいいとおもうんだけど。
ほんとにバカばっかりなの?磯を看板くらいにしか考えてないの?(疑)
007064
NGNGほんとにそう思う。
この考えが国家・企業体・個人隅々に行き渡り、
それぞれが真剣になった時に
磯は環境負荷軽減の有効な手段となる。
しかしながら
そうなったらそうなったで
別に認証してもらう必要はない。当たり前のことをしてるだけだから。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自治体なんかはそういうところもある。
第三者監査がなくたってISOはISOだろ。
007264
NGNG第三社に認証してもらわんでも全然構わない。
ってか、別に磯のシステムつかわんでも全然構わない。
そうやってるいるところもある。
だからこそ、磯認証はくだらない。ただの資格商法
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG禿げしく同意!
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自己宣言でまともに環境負荷低減活動できるとも思えんけどね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGわざと節穴そうな監査員えらんで
認証もらってんじゃないの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGスルドイ!!
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG外資系の審査機関ならひどいところは少ないようです。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えばどこ?
実名キボンヌ
007977
NGNG外資系ならほとんど大丈夫です。態度が柔軟なので。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雑魚ばっかりもうけてる。雑魚に認証団体はうなぎ上りですが
それに合わせて審査員が増えているという話もきいていない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいいってことだろ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG甘いこという機関さける。きびしいとこ選ぶ。
そのくらいしないと銭ドブに捨てるだけ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおら、認証だけくれればあとはどうでもいいだ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISOのシステム考えたヤツはすげーよ(藁
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG品性下劣。環境なんとかしようって志はないのか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへー、ISOで環境がよくなるってほんとに思ってんだ?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG| しかしネタというものは生き物であればこそ品質も山あれば谷ありで・・・
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)∧ ∧ < だからって、ISOで管理するんですかっ
( ⊃ )(゚Д゚;) \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
 ̄ ======= \
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG009385
NGNG品性下劣ではありません。
本当にそのような目的でつくられているのです。
だからこそ、皆さん苛ついているのです。
磯以外のマネジメント勿論あります。あなたが作っても良いのです。
品質マネジメントなど日本製のすばらしいものがあります。
誰も認証してくれないだけです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勲章だけほしい経営者が窓際さんに磯担当おしつけて適当システム作らせ
大甘審査機関さがしてきて審査させるから環境良くならないだけ。
やる気ないのが何のマネジメントやったって同じ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGニポンセイのマネジメントってどんなの?
0096大人の名無しさん
NGNG0097大人の名無しさん
NGNGそのレベル。
009895
NGNGなんだ、ただの煽りだったんですか。
逝ってよし。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ、うまくいかないのをシステムのせいにする点が彼の限界になっていると思う。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境磯の規格になにか言うことないの?
0101きゃんさー
NGNG0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0103大人の名無しさん
NGNG0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0105名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG英文で読んでいくと結構疑問が氷解する部分は多い。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか偉そうなんだけど、揶揄するしか能がないのけ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0108名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0109107
NGNG0110名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0112106
NGNGなんだ、ただの煽りだったんですか。
逝ってよし。
0113大人の名無しさん
NGNG0114名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実はわが社がいかにまじめにやってないか告白してるだけみたいな愚痴。
深く同情する。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアンタモナー
0116名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISOをマジメにやるに値するかどうかというところが論点だったと
思うが、とにかくマジメにやってりゃいいという下っ端サラリーマン的
発想のあんたは、そんなこと疑問に思わないんだろ。
ループ終了(藁
0117名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって論理展開がおかしいって言ってるのがわからんかね?
結局自己弁護の責任転嫁してるだけだろってこと。
「事故ったのは俺のせいじゃない。脇見運転する俺なんかに免許くれる制度がいけない」みたいな。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのスレッドは終了することとなりました
長らくのご愛顧有難うございました。
1より
0119名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□□□▼□□□□▼□□□□□□□□□□□□□□□□
□□▼□□□□□▼▼▼□□□▼▼▼▼▼▼▼▼▼□□
□▼□□▼□□▼□□▼□□□□□□□□□□▼□□□
□□▼▼□□▼▼□▼□□□□□□□□□□▼□□□□
□□▼□□□□□▼▼□□□□□□□□▼▼□□□□□
□▼▼▼▼□□▼□□▼□□□□□□□▼□□□□□□
□□□▼□□▼□▼□□▼□□□□□□▼□□□□□□
□▼□▼□▼□□□▼□□□□□□□□▼□□□□□□
□▼□▼□▼□□□□□□□□□□□□▼□□□□□□
□▼□▼□▼□□▼□□□□□□□□□▼□□□□□□
□□□▼□□□□□▼□□□□□□□▼▼□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
0120名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逆だろ。
これこれこうだからマジメにやるに値しないんだよって言ってる
じゃないか。
脳みそついてる?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
0122名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、まじめにやるに値しないという理由を書いてごらん。
ぜんぶ理由はまじめにやっていないことに起因するだろ?
責任転嫁して、荒らして、逃げ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
0125120
NGNG93と過去ログを読め。
ISOでどう環境改善に効果があるか、述べてみろ。
自社の例でもいいぞ(w
ちなみにをれはISO12000系とは関係ない仕事だから、
マジメにやってるやってないというのは的外れだよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだ、実務を知らないやつの机上の空論か(w
0127名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際にやってみなくたって、少し調べて見れば
それくらいのことわかるだろ。
それとも、なんでも実際にやってみなくちゃ
見とおしもつかないヴァカか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0129名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0130名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな奴日本中に3人くらいしかいない、って思ってたからね。
(高木の洗脳にですこし頭がやばくなった姉ちゃんか、
磯で環境を良くしようって本気で思って入社してまだ三ヶ月の新入社員か、
自分が悪臭公害の元凶になってるって気がついていない歯槽膿漏のオヤジの三人)
一生懸命やってくれ。それでちっとでも環境がよくなるんなら
ばんばんざいだよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがなにか?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだな。
それでほんとに環境がよくなるんだったら、文句はないな。
がんばってもらおう(藁
0133名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地球のタメに頑張って戦ってくれてるんだから(w
0134名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISO12000って何だ?
環境の話なのに突然なんで機械の安全の話になるんだ?
ほんとに「少し調べて見」たのか?少しすぎないか?
0135130
NGNGおれにいわせりゃ、品質・環境・安全衛生・試験所・食品
関係のこれは全部へどろだ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0137名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0138131
NGNGわざわざは調べるかよ(藁
ISOの思想と手法はみんな一緒だろ。
それに「批判」してるのは、折れじゃないからな。
137じゃないけど、少しはまともな擁護をしてみろよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0140名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/..... .. .../
||::: ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄\ ( ゚Д゚)< 環境オタクは無用!
| |: ̄U U ̄:|\__________
バタン !!
_______ミ Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄\ \ (´∀` )< はいはい。おまえが一番無用♪
| |: ̄ ̄ ̄ ̄:|⊂ ) \_______
| |: .:| | | |
| |: .:|(_(__)
0141名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウチの職場のEMSは鬱陶しい以外の何者でもないが。。。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG役立ってる例をきちんとあげてくれるやつがいないのさ♪
役立たないというと、「マジメにやってないからだ!」と
いう反応しかないしなー
0143名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0144名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなの環境報告書とかで腐るほど見つかるだろ?パフォーマンスは数字に出るんだよ。
調べない、知らない−でなにを批判するわけ?
0145142
NGNG批判してるのは俺じゃないよ。
0146142
NGNG0147名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0148142
NGNGそそ、よくわかったね♪
0149名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの、寒虚嘘報告書ってあやしいぞお。
裏付けがなにも無いところから
魔法のように涌き出てくるぞ、不思議な数字。
意味がはっきりと判る数字もたしかにある。
たとえば、廃棄物処理費用とか電力使用費とかな。
しかしわっけがわからんのが
宣伝効果益のたぐい
(磯取得を世間様に宣伝した際に使った金じゃないよ、
磯を取得したことにより世間の信用を得て、有形無形の効果があった。
と「こじつけ」、それを無理やり金額になおしたりしてる。)
その数字はなぜか、費用と合わせると
なぜかぴったりと、赤にも黒にもならないようにやりくりされている。
(すこーし黒になっているのが普通かな?)
いやあ、大したもんだぜ、あからさまな赤じゃ、社内の立場が悪かろう、
あからさまな黒じゃ、いかにもうそ臭くて
世間さまにたいして顔むけが出来まいて。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんだ、タネにしてるパターンも多いね。(磯取得にかかわる利益に計上してる)
これってもしかして、手の込んだ、ねずみ講じゃないか?
「いやあ、こんどうちも磯とりましてねえ、やはりこれからは磯ですよ」
「磯は高いし、当社のような中小ではそんな余裕も必要もないんですよ」
「いやね、今後ね、うちではね、磯企業としかお取引しないことにしようかな?なんちて」
「いや、そんな、今後当社も磯を視野にいれますのでお取引の存続をお願いしますよ。
でも困ったな?そんなノウハウないし、どうしたら…・」
「おお、ノウハウがない、おお、それは丁度よい。
うちは今回、磯認証にたっぷりと経験をつみました。
社員は1年間もの長きに渡っても磯業務をやってます。
せっかくですから、コンサルさせていただきますよ。
いやあ、うちの磯社員は優秀でしてコンサル料は1日20万で十分、
なあにお宅も年間3000万もあれば認証継続できますですよ。わはははは」
「1年の経験でコンサルタントってあの…・どういう…・・」
磯ってなんかむなしい。日本中でおなにーし合ってるみたい。
ああ、それとも恫喝って言葉の方がいいのかしら。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG無理矢理に合わせられた数字を見て、なにがわかるって?(w
0152名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0153名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0154名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0155名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局、どれだけ資源を節約したか、汚染防止に出費したか目に見えるようにしなきゃね。
それが磯じゃないの?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG効果をあげている!風に見えるよな。
もともと無駄をしないようにしていたところほどタイヘンだ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0158名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0159鬱むすめ
NGNG電気いっぱいつかうところとか、
神ごみを大量にすててるとことか
あるよ。
それでちょっとづつ減らして、十年かけて
磯始める前のレベルにもどすの。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも電力や紙の節減なんてもろ経費節減になるから
そんなせこいマネして磯の目標数値誤魔化すのは不合理じゃん!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0162きゃんさー
NGNG0163名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれに
高い金だして運用を認証してもらう必要はない。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいなくてもいいや、これを見ている学生諸君、本気で環境に関わった仕事したいなら
↓ココから辿ってUNEPの職員になってくれ。
http://www.unep.or.jp/Japanese/
エセ環境団体に優秀な人材が流れるのは悲しいからな。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0166名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知らなかった、設立間もない会社とかは、けっこう勉強に
なるかもな<磯
0167名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG総務事務の延長線みたいなもんなのよね。
01681
NGNGとりあえず、自分のたてたスレですから。
ISOが社会でどのような見方をされているのか
勉強になります。
ありがたやありがたや
0169名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGーーーーーーーーー 終了ーーーーーーーーーー
0170名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0171名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0172名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせいぜい環境改善のために頑張ってくれたまえよ(藁
0173名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0174名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0175名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0176名無しさん@引く手あまた
NGNG0177名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG担当者の本音は「おれババ引いた」だと思われ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ババ」を引きたがっているキトクな人と思われ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうじゃイカンってことが何故わからん。
やりたくない言い訳に制度をけなす奴とか、意識の低いのが揃ってること。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはいはい、粘着くんだねー
0181名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境どうにかしようって気持ちないわけ?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGけなされる制度だから、やりたくないだけなのだが。
制度への批判に応じられない言い訳に相手を貶める奴とか、意識の低いのが揃ってるな。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISOで環境をどうにかしようというのが間違い。
労働環境について言えば悪化する一方だ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(意識がたかくて)
経験が長い奴ほどゼツボーしちゃうの。
粘着くんは若そうだね。もうすこしお勉強しようね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ISOで環境をどうにかしようというのが間違い。」
これと
「労働環境について言えば悪化する一方だ。」
これに、どういう関係が?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境つながり(藁
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでゼツボーしちゃったの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG磯なんぞに関わっても、環境保護にはならないと分かってしまったから。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでなんでと聞いてばかりいないで
この過去レス読むとかしてちったあ
自分で考えろ、このヴォケエ。
このように磯は施行能力の欠如しているヴァカには
なかなか良いシステムに見えるような仕組みであります。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去スレやら、ビジネス書にくさるほど書いてあるわ。
あ、磯本だけ読んでてもだめだよ。
あれって、聖教新聞みたいなもんだからね。
アレだけ読んでると、脳みそが溶けちゃうからね。
あ、だから、思考能力が欠如しちゃったのかあ。お気の毒。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえなんぞ煙に巻くのはわけない
0195192
NGNG環境狂は
地球村だけでたくさんだよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたは何故
環境保護になると分かったの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0199名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあきらめた。
あんたの勝ち。
磯すごい磯すばらしい。磯万歳
0201ネオ磯茶
NGNG0202名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこんなのも保護してやらにゃならんのか(藁藁
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ISO12000」と言ってみたり、磯の「環境」と「労働環境」混同したりして、実務経験者どころか関係者ではないと思われ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなーにいまさら煽ってんの。
もう終了だろ、このスレ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208磯ムギ茶
NGNG全然関係ないとは言いきれないのであります。
労働環境と環境は結構深いかかわりがあるのであります。
0209磯ムギ茶
NGNG>答えられないの?罵って誤魔化すだけ?
>自分の言葉で語れないの? 過去スレってどれ?正しく引用して!
>答えられないわけね?
>自分が答える前に聞かないでくれる?
と、延々と質問レスを繰り返した磯キティの磯子ちゃん(仮名)のほうが
環境なんたら学部の学生さんのようにかんじますな。
たぶん第一希望の磯会社に就職がきまったんでしょう。
磯子ちゃん、がんばっておしごとしましょう。
あなたは3ヶ月の研修で町工場のオヤジから
先生とよばれることになりましょう。来年の今ごろは磯先生だよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています