トップページatom
31コメント10KB

昭和シェル石油の話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでもいいよ
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
昭和を取った方がかっこいい
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
明治シェル石油
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シェルの日本支社は、本社のリストラでなくなっただろう。
昭和シェルには関係ないのか?
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4

ん?シェル日本支社と昭和シェルって、違う会社?
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>4

シェル本部のホームページから、日本法人へのリンクは
昭和シェルのHPへのリンクだったけど…。
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ロイヤル・ダッチ・シェルとの関係は、
どうなってるの?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
40%くらい外国資本。
ところで、会社的にはどうよ?評判の方は?
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
JOMOと合併するの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れもそう聞いたぞ!>9
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
合併したらさ、ロイヤルダッチの影響力はどの程度に?
ああ、そうか。ロイヤルダッチがJOMOも丸飲みね。
一応外資系でよかったね。昭和シェル。
0012名無しくん、、、好きです。。。NGNG
合併じゃない。
精製・販売部門の共通化と会社組織の共通化とは違う。
日石と三菱みたいに完全に合併してしまうのとは違うぞ。

JOMOは国策会社。昭和シェルは外資系。
うまくやっていけるのかそれは彼ら次第だろう。

0013業界筋NGNG
4月5日は創立記念日で休み<昭和シェル

合併はないと思うけど、距離は着実に縮まってると思う。
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、出光はいつ潰れるの?
0015うらスジNGNG
昭和シェルは50%RDS資本、10%外国人機関投資家資本、その他ってとこです。
業界ではその和風な社員の様子から”外資風企業”と揶揄されてるようです。

ちなみに本国からリストラされたのは”シェルジャパン”という100%シェル資本
の子会社で、化学品を取り扱ってました。
また、JOMOとの合併は”今のところ”ないということのようですが、いずれ
JOMOの石油部門のみとの話は進むでしょう(JOMOは連結子会社がかなり優良で、
石油はお荷物→いずれ切り離し?)。でも対等合併はRDSが許さないでしょう。
0016関係者NGNG
>で、出光はいつ潰れるの?
意外としぶとい
でも同族色強いから問題は多い
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エクソンモービルって、どのくらい脅威なの?
0018うらスジNGNG
この業界で脅威となる会社は残念ながらないです。
どこも主導権が握れないまま、そのうち代替エネルギーに
とって代わられるのがオチじゃないのかな?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、代替エネルギーって、15年くらい先を見ないと主流には…。
でも、それだからこそ一番先に手を打った企業が強いんですけどねぇ。
こればかりはさすがに企業秘密っすか。
0020関係者NGNG
代替エネをやろうと思うと資金力がものをいうでしょうね
その点メジャーは井戸元で今年儲かってるから強いかも
日本だと経営状態のマシな日石がなんとかしようともがいてる
ってとこかな

>この業界で脅威となる会社は残念ながらないです。
そうですね。脅威となるっていうより、他エネや異業種に脅威を
感じている会社がほどんとかも知れません
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>20

昭和シェルは強いっすか?シェルグループの仲間ですが、
あの会社、イマイチ民族系の臭いがプンプンしますよねっす。
ただ、新エネルギーに転換するには政府から変わらないと…。
つまり、原発という既得権益がある限り、新エネ開発には
予算なんかあまり回らないだろうと。欧州諸国が新エネに割く
エネルギーと、日本政府とじゃ、雲泥の差があるでしょうから。

ここにくると、結局は技術力がものをいうんすかね…。
ふむむ、やっぱ油の技術しか持ってない元売りは危ない。
20代の社員はさっさと転職を試みるのが無難っすね。
0022関係者NGNG
>あの会社、イマイチ民族系の臭いがプンプンしますよねっす。
っていうか、昭和シェルは完全に「民族系」にカウントされてますよ
昭和シェルはあまりロイヤルダッチ・シェルって感じがしないですね〜
ただバブルの頃は、新入社員がオランダに研修にいけるって、知人が言っていたの
を覚えてます。そのときは、おおっ外資系じゃんって思いました(苦笑)
あと、最近昭和シェルってあまり目立たないですね。ジョモと精製部門統合の
話がでていたとは思いますが、販売面では目立たない気が・・・

>新エネ開発には予算なんかあまり回らないだろうと
NEDOあたりは結構予算持ってると思うのですが・・・とはいえ、根本的な
面では代替エネへの気合いは欧米に比べると弱いと思いますが

>やっぱ油の技術しか持ってない元売りは危ない
どんな技術が有効とお考えでしょうか?燃料電池の触媒とか

>20代の社員はさっさと転職を試みるのが無難っすね。
でしょうね。石油業界ってあまり未来感じないです。
私もそのうち元関係者になると思います(笑)
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>やっぱ油の技術しか持ってない元売りは危ない
どんな技術が有効とお考えでしょうか?燃料電池の触媒とか

やっぱり新エネルギーの独自開発力ではないですか?
日立、東芝、シャープあたりの電機メーカーがポテンシャルでは
圧倒的ですか。

出光は潤滑油のシェアが1位だし、NHKにも出てたように、
日産の無段変速機の潤滑油も開発したくらいだから、油の
技術は凄い。コスモとかJOMOとか、中途半端だから。

体力の日石、根強さが売り物の出光、外資系が強みの昭和シェル、
いわずと知れたエクソンモービル。この4社には実に特色が
ありますね。出光が潰れても、技術者だけは引っ張りだこなのでは?
0024業界筋NGNG
昭和シェル、あのイメージパーソナリティは誰なんでしょう?
知らない子でした。
今日は日石三菱の新看板が登場(予定)ですね。
一説には社名も…
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24

青木真麻?外資なんだからさ、ハーフ採用したらいいのに。
ヒロコグレースとか、吉川エミリーでもいいや。
0026業界筋NGNG
福岡沙耶歌って子でした。
ハーフ採用って考え、面白いですね。

日石三菱ブランドSSは「ENEOS」でした。
社名変更はありませぬ。議題にも上がらなかったとか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハーフといえばシルビア羽根ちゃん。英会話の人ね。
別に18くらいのピチピチギャル(死語)じゃなくても、
落ち着いた感じの美女でもいいんじゃありませんこと?
そう、昭和シェルのイメキャラはシルビア羽根に決定!

高齢化社会に先駆けて吉永小百合がセルフスタンドで
入れているとか…。これはイメージ的に出光かな。
「借金抱えて日本をダメにしていますが、頑張ってますよ」
ってはっきりいっちゃった方がいい。
ダイエー+日産+出光興産が軒並み倒産したら、日本はオシマイ。

JOMOといったら、やっぱりバスケットしかない。
コスモはどないしよ?日石はエンクミから、そうですねぇ、
「俺たちは日本のエネルギーを支えているんだ!」っていう
厚かましさをいいイメージに変えるキャラがいいんじゃないですか?
プロメテウスのカッコさせてたいまつも持たせて…。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
久々安芸
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まちがえた
0030名無しさん@お腹いっぱいNGNG
出光興産って倒産しないのかな? やっぱり日石三菱Gr対東燃Grの
戦いなんすかね。なんか外資系にガツガツやられそーじゃないんすか?
みなさん、どーでしょうーか?
0031ほのぼの技師NGNG
シェルって、太陽電池も開発&生産してましたね。
欧州では結構、総合エネルギー企業の地位を持っているようですが。
国内では、石油屋さんと言うイメージですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています