トップページatom
890コメント397KB

放射性廃棄物の処分問題

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
残したい書き込みがあったので、
勝手に挙げました。
書き手の方、すいません

もちろん現実問題として放射性廃棄物の処分問題について危惧している。
議論の中では出ていないが、他にも問題はたくさんある。

日本は他国と違って非常に軟弱な地盤・火山帯の上に立地している。
日本各地で温泉が湧き、地下水の挙動も複雑だ。こんな土地の深層に
廃棄物を埋設するのだから、海外よりも先手を打って精査すべきだった。

しかし現に高レベル廃棄物は存在する。しかも、今時間をかけて決めようと
している処分サイトは、2015年までに排出された廃棄物しか収容できない。
これ以降排出された廃棄物については、二番目の処分サイトを作るしかない。
ババ抜きのジョーカーは1枚だけではないのだ。

原子力を推進し、発電所を増設すれば、処分サイトは次々に増える。しかも最初に
建設した処分サイトのバリア性能は十分確認されていない。これはまずいと思わないか?

日本には砂漠や岩塩層といった低湿の地層(これの安全性も疑問視されて
いるが)が存在しない。ならば、コストがかかってもいいから地上で
数百年間保管することを考えてもいいのではないか。水溶性の放射性
元素はほぼ壊変する。それから地層処分しても遅くはない。
または見込みは非常に薄いが、消滅処理の研究に賭けてもいいかもしれない。
しかしどちらにせよ、地層処分してしまえばもう元には戻れない。

危険な放射性廃棄物を作り出してしまった事実は消えないが、今なら
まだ最悪の事態を回避することはできる。方針変更する否かは今の世代の
意志にかかっている。
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高レベル放射性廃棄物の地層処分動き

処分の実施主体である原環機構が公募制にして、来年度には全国3300の
市町村に応募要領を送ると発表しました
条例のある北海道も 確約書のある青森、岐阜も関係ないそうです
応募条件に県知事とか議会の了承はまったく関係ありません
しかも市町村が手をあげたとたんに電源三法の初期交付金がおりるような
制度もつくろうとしています。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>487
なるほど、そんなのもありますね。
原子力は新しい人がまともに研究していない。
国の顧問の先生は、昔の名前で出ている人ばかり。
先細りの業界は、本当に寂しいよ。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全市町村に送られたと思われる文書名

1. ご挨拶
2. 原子力環境整備機構のパンフレット
3. 「特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針」
   (H.12.9.29. 閣議決定)
4. 「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律について」
   (2001.3.原子力環境整備機構)
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↓こんなのも新たに・・

原子力教育支援事業交付金(仮称)の創設
1.制度の趣旨
 国民のひとりひとりが原子力やエネルギーの問題について、
正確な理解のもと に考え判断するためには、学校教育において、
原子力やエネルギーについて正確な知識 を提供し、
生徒自らが考えていく力をつけることができるような環境の整備が重要。
 このため、各都道府県が実施する原子力やエネルギーに関する教育の取組を国として
支援する交付金制度の創設について概算要求中。

2.概算
(1)交付対象 都道府県
(2)平成14年度概算要求額 483百万円(新規)
(3)交付対象事業
  ・副教材の作成
  ・指導方法の工夫改善のための検討
  ・教員の研修
  ・見学会
  ・講師派遣  等

--都道府県が主体で、希望するところに。
 1県につき800万円。サイトが多いところは1000万円+α。
交付金限度額 目安1000万円
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0000987/0/0929tokutei1.htm
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高レベル放射性廃棄物をきちんと処分するために  
http://www.mhi.co.jp/atom/apower53.htm
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

http://village.infoweb.ne.jp/~ksueda/waste0109.html
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「原子力環境整備機構」設立申請、当初700億

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/nature/movement/energy/2000/1012.html
0496名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>493
このおじさん知らないと思ったら、
1932年生まれ
 1956年    京都大学経済学部卒
  同年      東京電力(株)入社
 1987年    同社取締役営業部長
 1995年    同社取締役副社長
 1996年    同社取締役・電気事業連合会副会長
 2000年10月 原子力発電環境整備機構理
のような経歴。今までの仕事と畑違いのところにとばされたわけ。
合掌
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>確かに補助金と税金の部分は、全く無視するわけにはいかないだろう。
>この辺の数字を大まかでいいからここに出す必要があるのではないだろうか?
>大した金額かどうかは、受け手が判断すればいい。

さてと、誰も書かんから、面倒にも例のNGOのデータを見た。
すると、彼らが考える「税金だあ」「補助金だあ」は電力量当りで、
1.46円/kWhということだ。

大騒ぎする割には・・・、と感じたしだい。
なに、太陽光発電のコストが20円だ30円だって話との比較だったがね。
0498450NGNG
↑おっと以降は450だ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>496
このような経歴のない半ば素人が推進をしている業界。
こんな業界は、逝ってよし。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>497
なんで太陽光発電と比較するんかワカランな
原子力よかCO2対策済みガス発電のほうが
ずっとよさそうじゃん
0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>なんで太陽光発電と比較するんかワカランな
>原子力よかCO2対策済みガス発電のほうが
>ずっとよさそうじゃん

「CO2対策済みガス発電」???
0502リキNGNG
>>497
>彼らが考える「税金だあ」「補助金だあ」は電力量当りで、
,1.46円/kWhということだ >
このデータには 政府の発表した放射性廃棄物処理費を
そのまま使ってるのを忘れないように。
処分方法さえ決まってない 場所も無い それで出した数字だ
あまり信用できる数字じゃない。
0503名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
原子力マンセー人間に理屈で言ってもだめでしょう。
場所も決まっていないのにコストを出して平気,
千年の管理が必要(高レベル放射性廃棄物)といっても平気。
(今から千年前は、平安時代・・言葉も通じない昔)
そんな人間に正面から話しても虚しいだけ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>502
>彼らが考える「税金だあ」「補助金だあ」は電力量当りで、
1.46円/kWhということだ
>このデータには 政府の発表した放射性廃棄物処理費を
>そのまま使ってるのを忘れないように。

このドアホ。
1.46円のどこに「政府の発表した放射性廃棄物処理費を
そのまま使ってる」なんて金が入っている。
もう一度、資料を読みなおし、デマを反省しる!(藁
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>あまり信用できる数字じゃない。

おいおい、この1.46円の部分は「正義の味方,環境NGO」が御自ら計算なさった
尊い数値なのだぞ。
頭が高い!
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
442 :リキ :01/11/25 06:48
>>440
おまえのURLありゃなんだ。
時間ばっかりかかって おまけに小さな目の悪くなりそうな英語だ。
英語を読めるのをそんなに威張りたいのか?
俺はよめんので 羨ましいよ。これで満足したか?


自称「四大機械工学部卒」のリキ君が、こんな投稿をしています。(哀れ
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
宇宙に捨てろ!!
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、プルサーマルで再利用しようとすれば痴呆住民たちが反対すると
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
卒論って知ってるのかな>リキ
日本語、英語、独語の3カ国語で書かされるんだけど。。。
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プルサーマルは危ないよ。
価格も高いし。国策でなければ,電力会社は撤退希望。
0511リキNGNG
>>497
>彼らが考える「税金だあ」「補助金だあ」は電力量当りで、
,1.46円/kWhということだ >
勘違いしてたようで 失礼しました。
T,46円というのは 全電気料金にたいしてなの?
それにしては随分補助金 税金をいれるんだね。
電力会社は笑いが止まらないよ!
たとえば東京電力配当が60円で 東証一部でも
利回り(2,1%)が非常によく それが目的の
株主もおおくおられます。
そんなに配当出来るなら 税金回すな!
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
国益のために税金を投入するのは、当然の行為だろう。
原子力に投入する税金は、メリットと比較すれば、十分元がとれるものとなるはずだ。

石炭、石油、天然ガスにも大量の税金が投入されている。
石油公団やアラビア石油への補助だけでも、海外へどれだけ、
日本国民の税金がバラまかれてきたと思ってるんだ。
原子力の場合、投入した税金はほとんど日本国内で消費される。
他のエネルギーに比べ、国内の経済に寄与する割合が格段に大きいのだ。

それと同程度、安全保障上の利益も大きい。
日本に原子力がなかったとしたなら、湾岸戦争時、
わずか総額2兆円未満(130億ドル(うち戦費90億ドル))
の負担ですんだと思っているのか?
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
環境NGOは、地域の建物や道路に投入された税金まで計算にいれて
必死に上積みしてやっとあの数値だよ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>512
>わずか総額2兆円未満(130億ドル(うち戦費90億ドル))
>の負担ですんだと思っているのか?

思ってるけどなにか。済まなかったとでも?いくらになるはずだったの?
0515not512NGNG
まあ、少なくともあの時点で自衛隊の海外派兵は決断されていただろうねえ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは望ましいことではないか。
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのとおり。
そんなあたりまえなことが、原子力を絡めて話をする必要があるという
歪められたイメージがあるんだろうね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、おまえらど素人は電力を自由化して、原子力がどうなるかを
みてみろってことだ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原発に盲目的なドキュソが大量に・・
さらし〜
0520リキNGNG
>>512
>国益のために税金を投入するのは、当然の行為だろう >
国益にならんから 言ってんだよ。
石油公団が税金使ったからなんていったら
泥棒が仲間の泥棒の悪口言ってるようなもんだ!
0521お日様いっぱいNGNG
リキさん

512さんの言う国益とは国家官僚と資本の為なんだから、言ってみても駄目だって・・・。
普通の人のためにはならんと言ったほうが良いよ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまり、資本家に対する人民って方程式に押しこんで矮小化、ですね。
0523お日さまいっぱいNGNG
誰が人民って言った?その言葉そのままお返ししますよ。お金の奴隷と言ったほうが良いかもね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>誰が人民って言った?

521 名前:お日様いっぱい :01/12/02 18:45
512さんの言う国益とは国家官僚と資本の為なんだから、
普通の人のためにはならんと言ったほうが良いよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>お金の奴隷と言ったほうが良いかもね

今時、小学生でも言わんよな、こんなセリフ(爆
0526.NGNG
>>523
おまえ詳しそうだな。
職業反原発派上層部に騙されてたことに今頃気づいた
かわいそうなテロスレ818に原発反対と成田空港反対の関係を教えてやれよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/1000230206/818-

>>>813
>
>職業反原発派上層部 高木仁三郎は、なぜ成田空港に反対なんだろう?
>職業反原発産業の一部 七つ森書店も、なぜ成田空港に反対を今でもやっているんだろうか。
>彼らの思考がいまいち理解できない。
>
>>>817 より >>754 >>755 の方が説得力がある。
>817はデマと恐怖の押し売りという旧来の反対活動を続けているだけだ。
>
>「チェルノブイリの被害評価がほぼ固まり、その評価を元に、
>多くの国が原発増設を改めて選択し、世界中で40基もの
>原発建設ラッシュがおこっている」のは、事実のようだ。
>
>なのに、脱原発が世界の流れという嘘を一般市民に思いこませるために、
>こんな重要情報を下級構成員に知らせずに デマ流布の手伝いをさせたり
>被害を誇張して誤解させることを目的としたグラフを作ってるのはひどい。
>
>職業反原発派 上層部は、一般市民 反原発派 下級構成員をバカにしてる。
>
0527お日様いっぱいNGNG
>526
スマン、余り詳しくない。(ちょっと書いてみたがこれじゃ答えにはなってないか・・・)

人は反原発にも原発推進にもなり得るという事だろう。金がそれで儲かる奴は推進になるし、そこで、自分の不利益になると踏んだら反対する簡単な事だ。
ただ、最近聞いた話しで面白かったのは、環境会計学の考え方で過激なのは原発のコストには反原発の運動をやっている奴の人件費も入れるべきだと言う話しがあった。
この場合は職業反原発だけを入れるのかもしれないが、これに心情反原発派下級構成員の支払うコストも入れれば確かに高い。(こんな阿呆な計算せねばならんという事もコストいれるとまだまだ膨らむ)

口の悪い奴は有効需要を生むすばらしい政策だと言うかもしれんけど・・・。電気をつくるのにこんなに金といやな目をしなきゃいかんほど価値があるとも思えない。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>原発のコストには反原発の運動をやっている奴の人件費も
>入れるべきだと言う話しがあった。

大変だねえ、反対派も。。。
原発のコストを高くしようと、必死なんだなあ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今でも十分高いですが、何か。
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今でも十分に高いと認識してたら、こんなことまでしないでしょう。
まだまだ、って思ってんじゃないの?
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>530
それをしてしまうのが、日本の会社の怖いところ。
本当はもう終わってるんだけどね。
0532リキNGNG
>>528
>原発のコストを高くしようと、必死なんだなあ >
ほんとに高いから イギリスでは引き取り手がなかったよ。
国営を民営化したとき 廃棄物の問題と廃炉の問題
大事故の問題そんなのを計算すると 商売にならんと
原発だけは国営で残ったって。
日本は一応民営だけど がんじがらめの規制をして
おまけに儲けまで政府が保証したからおかしくなったけど

完全自由化したら 原発をつくる馬鹿はいなくなるよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それを言っちゃおしまいだよ。
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
今のイギリスは、電力入札制。安い価格をつけたところから
売電できる。
 では、原子力発電所の売電単価はいくらか。なんと0円である。
売れ残ったら、発電所を止めることが出来ないから。
もう、経済の原理原則お構いなし。完全なお荷物。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>532
きちがい技術者が、日本の電力安定供給を守るために
原子力を推進するという。
本当は、自分の職を守るためだけなんだけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>535 0点
きちがい役人が、日本の電力安定供給を守るために
原子力を推進するという。
本当は、自分の天下り先を守るためだけなんだけど。
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>では、原子力発電所の売電単価はいくらか。なんと0円である。

へえ、おもしろいねえ。
ソースを出してもらうと、日本でも0円ができるか検討できるね。
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この財団、真剣に”特殊な水”で放射性廃棄物の無害化を
研究しているらしい。

東海村の廃棄物で、誰か、実験してみて欲しいなぁ。

本当なら未来は明るい。

http://www.fuji-seou.org/jishin_idx.htm
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一昔前の報告書では、廃炉費用が300億円と説明されてきた。
どの資料を見ても、オウムのように同じ数字が踊っていた。
ずっとおかしな数値だと思っていたら、最近になって
東海発電所(炭酸ガス冷却型、電気出力16万6千キロワット)
の解体に930億円かかる。予想外の金額に驚いた。
www.japc.co.jp/Today/Today_h/131004.htm

軽水炉の廃炉にかかる費用はどれくらいになるの?
誰も知らないのかや
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
工期が13年にも渡る工事が、見積もり通り上がるわけはないね。
1200億くらいにはなりそうだが、果たして…(無責任
0541お日様いっぱいNGNG
その時既に今の経営者は目出度く退職済み。支払いは・・・。次の世代に先送り!
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>539
誰も知りませんね。
噂では、1円/KWhにするために現在の300億円という見積もりが
出来たらしい。
どんな建物も造るときと壊すときでは、最低でもほぼ同じ金額がかかるから
3000億円はくだらないでしょう。・・我々が生きている間は、
解体できないでしょう。
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんとに、いくらかかるんだろ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>538
ああ、こんなにすばらしいみずがあったなんて…
これをつかっていれば、JCOのひばくじこでもししゃなんかでなかったのに。

にほんのえらいおいしゃさんって、じつはばかなのかしら…
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>545

バカぢゃなくて、”保身”でしょう。

930億の予算だって誰の取り分になるんだかねぇ。
そして、ツケの最後は国民...
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
原子力業界に入ってみれば、実体はわかる。
早く、電力業界を自由化しないとますます進めて、国民の負担はますばかり。

原子力が実用化されていなければ、今頃はそれなりに工夫していただろうに。
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.geocities.com/crazydizzy2001/
0549恵也NGNG
>>547
本当に早いとこ電力自由化して
送電と 発電を別会社にして欲しい。
それと 完成もしてない建設中の原発建設費
なんで電気代に上乗せするんだ。
独占してるからって 馬鹿にするな。
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>545

誰か専門家の人、廃棄物に水かけてジッケンしてみてくださいな
消えればラッキー。
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
代官山通りの神霊狂も万病に効く神霊水を・・・。
あれ飲めばチェルノブイリの被害者全員が全快だわね。
でも薬代、じゃなかったお布施代が不明。
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ベントナイト食え
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良スレ
0555通りすがりの名無しさん ◆SgtagZkk NGNG
555!!
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
556!
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
カリフォルニア電力危機は、電力の無闇な自由化の末路。
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あげ。
0559恵也NGNG
>>557
>カリフォルニア電力危機は、電力の無闇な自由化の末路

今もそうなのか 最近は聞かないぞ。
カルフォニアが自由化ってゆうが 小売価格の上限を
決めているのが 自由化に入るのか?
上限を決めるにしても 卸値が上がってきたら小売価格
変更するのが常識だと思うよ。
それをなかなかしないから 発電所が不足するようになったんじゃないか
運用の不手際だったんじゃないかと俺は思うよ
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>559
発電所の建設には長期的な消費電力予測と、莫大な投資が必要。
で、需要が思ったほど伸びなかったら大損。
そのため投資家たちは新規発電所建設を渋った。
そのうちに需要だけが伸びまくって供給が追いつかなくなった。
電力の自由化にはこういうリスクも付き纏う。
発電と送電が切り離されてるから、発電所の不足と小売価格は
関係が無い。
0561恵也NGNG
>>560
>発電と送電が切り離されてるから、発電所の不足と小売価格は
>関係が無い。
小売の上限が決まっていたら 発電所の最大限の儲けも決まらないか?
それが投資意欲に 水をさしたんじゃないか。

>そのうちに需要だけが伸びまくって供給が追いつかなくなった。
それは俺も同意見だが 現在はどうなんだ。
最近そのニュース聞かないが 解決したんじゃないの?
新しい発電所を作って 半分くらいの値段で供給できんのなら
アメリカのメーカー 日本に来て作ってくれないかな。
それが自由化だろ?
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>561
>最近そのニュース聞かないが 解決したんじゃないの?
それは短絡的。ソース示せ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2002年2月23日 岐阜新聞 記事
**************************************************
 瑞浪市 核燃計画で市道延長

 残土処分場付近まで計画

 瑞浪市明世町戸狩で建設が進む核燃料サイクル開発機構(核燃)超深地層研究所 沿いの市道について、
瑞浪市が同研究所立て坑の掘削で出る土砂の搬出ルートなどと想定して延長工事を計画していることが
二十二日、分かった。市北部に設置を予定する残土処分場近くまでの延長で、
同市は「研究所建設を安全な工事とするための道路。地域振興の中で国の支援も考えてもらえるのでは」とし、
核燃と市道整備に関しての協議を行うことにしている。

 延長が計画されるのは市道大狭間3号線。同線は、同町戸狩の市道からサイエンスワールドと同研究所の
東側を通って核燃の瑞浪地科学研究館に至る約六百八十b 。幅員十二b、二車線の道路。

 計画では現在の終点から北東に向けて道路を整備し、
同市日吉町半原を通る県道日吉釜戸線につなぐように約三・五`延長する。
市道延長の意向を地元の区長らが出席した懇談会で伝え、昨年十二月の都市計画審議会で素案を提案した。
事業費は二十億円程度という。

 同市は一方で、同町半原の半原公民館東側の山林に半原残土処分場(仮称)の新設を予定し、
今年一月から測量などの調査を進めている。公共工事による土砂を処分する施設で、
埋立容量は約三十万立方bの見込み。

0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日本人は土壌汚染の恐ろしさについて、無関心過ぎるのではないか。
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最後は条約破棄して、海洋処分をやるか。
実はこれが一番安全だしね。

昔と違って、漁民は以前のような政治力も無いし、彼らのせいで
政策を捻じ曲げる必要もない。
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
放射膿って50年でなくなるよNE! ノー モア カープ&チャンポン
火力発電での破壊オゾーンは何年かかるのかNE!
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>567
ハァ?
脳みそ腐ってるのか(w
0569567NGNG
>>568
いやいや、素人考えでよくわかってないだけやねん。
原爆1発の放射能って地球が自然分解したわけじゃん。
50年経ったけど、今、心配ないでしょ。
今ある放射線廃棄物での汚染と、
火力発電で破壊されて行くオゾンとか地球環境とかと
地球が修復するのにかかる期間ってどっちが上なのかなって思っただけよ。
で、どっち?

人間規模で考えたらCo2より放射能のが毒性強いけど、
地球環境を考えたらどうなの?
人間に悪いけど、地球にイイから推進しようとか逝う気ないけどさぁ。

スレタイとズレてスマソ
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>569
>原爆1発の放射能って地球が自然分解したわけじゃん。
>50年経ったけど、今、心配ないでしょ。

量的な比較はこんな感じ。

当時の原爆・・・1発あたり約10kgの放射性物質
放射性廃棄物(高レベル)・・・缶1個あたり500kg、
そのうち約10%が放射性物質、2015年までに約4万本

放射性廃棄物の処分で、土壌中の金属腐食実験は全然やってない。
なぜなら処分場所が決まってないから。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広島で飛び散ったRIのほとんどは235U。HLWの方が厄介なもんがいっぱい入ってる。
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>土壌中の金属腐食実験は全然やってない

へえ、ソースは?
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
↓やってるってソースならあるぞ(w
http://www.jnc.go.jp/kaihatu/tisou/qa/qa11.html
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
570は実際の雰囲気による実験がされてないって言いたいんでしょ?
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>574
>573のソースでは、金属のオーバーパックの回りには、ベントナイトが
必ず回りに埋められるね。これを考えれば、嘘とは言わないが紛らわしい
話だな。>570
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
誤解を誘うデマ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>570
「誤解」と「デマ」の意味を知ってますか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
>「誤解」と「デマ」の意味を知ってますか?

広辞苑より、
誤解:間違った理解をすること
デマ:事実と反する煽動的な宣伝。

ゆえに
(「誤解」を誘う「デマ」)=(「間違った理解」を誘う「事実と反する煽動的な宣伝」)
となるね。

おわかり?
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>578
つまり同義反復ってことですね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>579
で?
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
農協君は悔しがってるだろうなあ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>土壌中の金属腐食実験は全然やってない

デマと断定されました。(合掌)
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>567
>放射膿って50年でなくなるよNE! 

さらしあげ!

原発の放射能が一桁落ちるのに百年かかるぞ。
1億年でやっと5桁落ちだ。これでやっと石炭火力並。

原発=ネズミ講!!

破綻するに決まっておろうが。
0584恵也NGNG
>>567
>放射膿って50年でなくなるよNE!

高レベル廃棄物 地上での保管でさえ30〜50年と言ってるが
それでさえ 100年は必要だとの 話もある
温度変化のデータさへ 公表されてない模様 
http://village.infoweb.ne.jp/~ksueda/highlevel.htm
http://homepage1.nifty.com/Mujina/atom99.htm
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Q&Aのページから
>炭素鋼は、ベントナイトに包まれた状態では、腐食の速さは年間0.01mm
>以下と非常に遅いことがわかっております。
>他にも様々な腐食試験を行った結果、腐食は千年間で最大でも3cm程度
>と推定されています。

これのソースとか論文とかは?
まさかこのQ&Aのページがソースだって言わないよね。
0586恵也NGNG
>>腐食は千年間で最大でも3cm程度

いろんな錆を見たことあるが 均一に錆は成長するもんじゃない
同じ条件のはずなのに 極端に深く錆びてるところもあるし
ほとんど深く入ってないところもある
それを千年間で なんてへそが笑うよ!
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>586
>いろんな錆を見たことあるが 均一に錆は成長するもんじゃない
>同じ条件のはずなのに 極端に深く錆びてるところもあるし
>ほとんど深く入ってないところもある

これについては恵也に禿同。
サビがサビを呼ぶんだよねー。鉄の場合は。
錆びたところがさらに錆びやすい状態になって、
ほかの部分がその部分を犠牲にするような形で
サビが進行していく。そんでもって深い穴が
開いてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています