放射性廃棄物の処分問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG勝手に挙げました。
書き手の方、すいません
もちろん現実問題として放射性廃棄物の処分問題について危惧している。
議論の中では出ていないが、他にも問題はたくさんある。
日本は他国と違って非常に軟弱な地盤・火山帯の上に立地している。
日本各地で温泉が湧き、地下水の挙動も複雑だ。こんな土地の深層に
廃棄物を埋設するのだから、海外よりも先手を打って精査すべきだった。
しかし現に高レベル廃棄物は存在する。しかも、今時間をかけて決めようと
している処分サイトは、2015年までに排出された廃棄物しか収容できない。
これ以降排出された廃棄物については、二番目の処分サイトを作るしかない。
ババ抜きのジョーカーは1枚だけではないのだ。
原子力を推進し、発電所を増設すれば、処分サイトは次々に増える。しかも最初に
建設した処分サイトのバリア性能は十分確認されていない。これはまずいと思わないか?
日本には砂漠や岩塩層といった低湿の地層(これの安全性も疑問視されて
いるが)が存在しない。ならば、コストがかかってもいいから地上で
数百年間保管することを考えてもいいのではないか。水溶性の放射性
元素はほぼ壊変する。それから地層処分しても遅くはない。
または見込みは非常に薄いが、消滅処理の研究に賭けてもいいかもしれない。
しかしどちらにせよ、地層処分してしまえばもう元には戻れない。
危険な放射性廃棄物を作り出してしまった事実は消えないが、今なら
まだ最悪の事態を回避することはできる。方針変更する否かは今の世代の
意志にかかっている。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかしだ、
>原発は、単純な燃料や運用単価でしか計算してないからね。
なんて、レベルの話はもう勘弁。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.atom.meti.go.jp/siraberu/atom/04/main01s.html
例えばこれだよね。
これのバックエンド0.29円/kWhがどうやって出てきたのか、
ていうことさ。穴掘りの費用とか管理の費用とか、人件費とか
いろいろあるじゃん。そのへんはどうやって出てきたのかな、と。
やっぱ、管理の年数がどれくらいか、てことで費用が大きく
変わりそうなもんだけど。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお問合せはこちらへ
atom-webpage@meti.go.jp
0185名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、経産省の連絡先はいいんだけど、>>178さんは内訳とか
知りたいと思ったことはない?それとも0.3円/kWhと書いてあるから
それを信じているていうこと?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG眠いけど。
えんぴつで指されるかもな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえが計算したんだろ。
もしくは非公開データー持ってるかだな。
どっちだ?
逃げてもいいよ。いつもだから慣れてるし。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱりさ、「実は数字が一人歩きしてました」とか
言われないためにもさ、ここはひとつ内訳を説明してくれた
方がありがたいんだけど。ほんとはどうなのよ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>もしくは非公開データー持ってるかだな。
オイオイ。(^_^;)
何が非公開データだ。。。
何時、何処で、誰が、非公開と指定したというのだ?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやはりアホですなあ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG公開、非公開の話はどうでもいいの。費用の内訳は
どうなっているかを示せるのか示せないのか、
もし示せるのならここに出してみて。もし示せなければ
「数字の一人歩き」で話が進んでしまうよ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0193名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0194名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG逃げることが出来ると思う?
ちみ、いつもかわいいね。
爆
0195名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバックエンド費用の内訳の資料が全然出てこないのはどういうことだろ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG面倒くさいねえ。
ほらよ。
http://www.atom.meti.go.jp/siraberu/atom/04/index01s.html
原子力発電の発電原価の中には、核燃料サイクル、廃炉関連、放射性廃棄物の処理処分などの費用が含まれています。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0198名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえ、まず、何万年で考えましょうかね、
0199(^_^
NGNG0200名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「原子力発電の廃棄物処理費用は、経済産業省などのページで
公開されているように、約0.3円/kWhと見積もられています。
しかし『処分費用の内訳』が不明であり、金額の妥当性に
ついて国民のコンセンサスを得たとは言い難いことから、この
処理費用を含んだ発電単価の信頼性にも影響をおよぼしています」
0201(^_^
NGNGどう計算したっちゅーのか?
有限要素法じゃあ、ねーだろーな。
0202(^_^
NGNG笑えると思う。
いや、泣くかもな・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGほらよ、
って出してきて、
罵詈雑言吐きながら
あわあわして欲しいなあ。
不可能だけど・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jnc.go.jp/kaihatu/tisou/tisou.html
0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.jnc.go.jp/kaihatu/tisou/2matome/bextusatu/pdf/2-7.pdf
だけど、その根拠は書いていないんだよね。これだけの大作をまとめるん
だったら、ついでにその算出過程も書けばいいと思うんだけどね。
高速道路の需要予測と同じで、どうやってこの数字を出したか
という肝心なところを見せていないんだな。
出典は下のページらしいんだけど、さらりとふれているだけで
いまいちわからない。当然算出過程は書かれていない。
http://www.meti.go.jp/kohosys/committee/oldsummary/0000727/
ついでに議事録のページは
http://www.meti.go.jp/kohosys/committee/oldgizi_0000012.html
http://www.meti.go.jp/kohosys/committee/gizi_0000008.html
あたりを見ると載ってる。
0206おつかれさまです
NGNG「さらに核燃料サイクルについても、
平成10年度に燃料を装荷をいたしまして、
発電後に再処理、高レベル放射性廃棄物処分が行われるという前提で、
以下のとおりの見直しを行いました。」
その見直しのぺらは・・
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「1つは、バックエンドのところが違っております。平成6年のとき
にも再処理、リサイクルという路線で計算をしておりますけれども、例えば当時ですと高
レベル放射性廃棄物の処分費用にはkWh3銭しか計上しておりません。今回、この部会
において試算をして見積もっていただきましたけれども、割引率が2%ですとkWhで1
4銭程度、それから割引率が3%ですと11銭程度、というふうにお見積りいただきまし
た。今回は、この試算は全部3%でしておりますので、11銭となっております。」
0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG修繕費、一般管理費、事業税等というので、1.9円/kWhという数字が書いてございます
が、修繕費のところで0.9円の試算をしてございます。ただ、例えば定期点検中に原子
力の設備のこの部分に亀裂が入っているのが発見されたので取り換える、というようなも
のについては、どこでどういう設備の取り換えが生じるかということは、正直申し上げて
想定が難しゅうございます。これは残念ながら、そういう点については入ってございませ
ん。ただ、火力や水力についても入ってございません。
・・・・・
ただ、火力や・・って、だから入れなくてもいいと言うのかな?
科学者の態度とは思えんな。別システムで各々その場合の修繕コストが違うだろうに・
・・・・・
しかし、そのペラも見てみたいな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースは?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのレベル。。。
0211非公開だとさ
NGNGお問合せはこちらへ
atom-webpage@meti.go.jp
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>もしくは非公開データー持ってるかだな。
>どっちだ?
一体、どういう精神構造してるの?
0213正直者
NGNG有限要素法ではなく、波動関数およびシュピレスコフ変換を使用しております。
ご質問がある場合は、シュピレスコフ変換における磁場のありかたにつき、
お立場を明確にしてからお願いします。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなるほど‥
原発君はアバウトな計算が好きなようで。
てきと〜な設計で安全だーなんて言ってるから予想外(部外者は予想してた)事態が起きるんですね。
やっぱり知識だけで出世したきた人は知識の蓄積に夢中になって知識をリンクさせる訓練を怠ってるんでしょうね。
だから素人でも感じる危機感を感じない‥
危機感が欠如してるから他人の心配が滑稽に見える。
だから面白くもない話を‥「(プッ‥」って笑えるんでしょうね。
過去に不安を警鐘していた人を笑い飛ばしていた方々が今浜岡で大わらわ‥
かっこ悪い〜
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへえ、シュピレスコフ変換を理解できる人間がいたのか。。。
で、どんな変換なん?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG被害のシミュレーションの解がでないだとさ
(大分前の話だけど)
それで、もんじゅの建設進めるかな〜?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>知識をリンクさせる訓練を怠ってるんでしょうね。
出世できないやつの恨みか。。。(藁
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG知識以外の要素を身につけて出世したきた人のコメントかも
しれないでしょ。
ところで廃棄物の処理費用は結局不明ということになってる
みたいだけどいいの?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおいおい、反核団体だって、馬鹿ばかりじゃないんだぞ。
反核団体の計算も検索して載せろよ。
彼らが「ちゃんと計算した」と称するやつ。
実は見こみ違いで思ったより小さくて、自分達のHPにも
載せられなかったやつがあったろう。
確か、毎日系のHPの記事になってたぞ。(藁
前スレじゃあ、皆やってるぞ。
がんばれ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>しれないでしょ。
ゲラゲラ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/838383/8cb48eq97cd2083R83X83g-0-6.html
これだね。実績値では5.9円/kWhじゃなくて10.5円/kWhだ、という指摘のやつ。
でもここでは廃炉費用とか処分費用は国の試算をそのまま使って
いるみたい。10年間の平均単価を8.7円/kWhとして、そこに
資源エネルギー庁の試算値のゲタをはかせているから。
結局、この記事でも廃棄物の処理費用は計算していないんじゃない?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG試算値というか、将来コストのゲタね。
0224ブッ
NGNG逃げまくってる癖に、強がるな。
ゲラゲラヘラヘラブッブッ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いるみたい。
そうか、このNGOを自称する団体も、
実は政府の話を鵜呑みにしている、体制派の手先だったのか!!!(プッ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実際は「地球環境と大気汚染を考える全国市民会議(CASA)
http://www.netplus.ne.jp/casa/index2.html
ていうらしいんだけど、HP見ても特に反核、てわけでも
なさそうなんだよね。
それから、「実は見こみ違いで思ったより小さくて、自分達の
HPにも載せられなかったやつ」とか書いているけど、ちゃんと
HPに載ってたよ。
原子力発電はほんとうに安いか 〜原子力発電コストについての検討〜
http://www.netplus.ne.jp/~casa/paper/casa-genpatsu-paper0006.pdf
なんかファイルが壊れているようだから、代わりにこっちを紹介しとくよ。
名前をつけて保存してね。
http://web.archive.org/web/20001012011935/http://www.netplus.ne.jp/casa/paper/casa-genpatsu-paper0006.pdf
「なお、高レベル放射性廃棄物処分や解体廃棄物処分に伴う費用、
国家財政からの原子力に対する様々な支援に要する費用等について
は、今回の中間報告では検討対象としなかった。」
て書いてあった。だからさ、>>220の答えっていまいちピントが
ずれているみたい。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.meti.go.jp/kohosys/committee/oldsummary/0000251/
から。
(引用開始)
それではどのようなスケジュールを考えているか、ということでございますが、
2000年を目途に実施主体を設立いたしまして、30年代から40年代半ばま
でに処分を開始する、というふうに原子力開発長期計画では出されております。
これを踏まえまして、35年から操業開始しまして、95年に坑道を閉鎖して、
その後、様々の事例等を見まして、約300年間ほどモニタリングをする、とい
う前提で処分スケジュールを設定させていただいております。
このような施設、または処分スケジュールに基づきまして、処分費用を見積もっ
ておりますが、細かいところは省かせていただきます。
13ページをごらんいただきますと、岩種、岩種に伴います深度、人工バリア、
オーバーパックの材質、地下施設へのアクセス方式、またサイト選定プロセスで
地点数の数等々をいろいろと設定いたしまして、11のケースで試算をしており
ます。
Case1は、堆積岩で、500mの深度、支保はコンクリート製のセグメン
ト、緩衝材40cm、施工方法としてはブロック型、オーバーパックは炭素鋼等
で計算をいたしますと、4万本の施設で約2兆7,476億円という試算結果に
なっております。Case10は、堆積岩で、緩衝材の厚さを厚くしましたとこ
ろ、3兆1,273億ということでございまして、ほぼ2兆7,000億から3
兆1,000億程度におさまる、という試算結果が得られております。
(引用終わり)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG待ってるぞ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあれが怪しい眉唾だとか。
推進派は何か議論がある度にその数値を引っ張り出すけど、
実際にその額で収まるかどうかは疑問がある。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへえ、で、具体的にどの点が問題なのかな?
相応の検討はしたんだろうねえ。
まさか、リキと同じ妄想では...(藁
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG証拠もない、トンデモ論は、鵜呑み丸呑み。
だ〜れだ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>国家財政からの原子力に対する様々な支援に要する費用等について
>は、今回の中間報告では検討対象としなかった。」
その検討対象となかった部分を、環境団体が勝手にくっ付けて
発表したんだろ.
ところで、どうして検討対象としなかたのか。。。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそろそろ、最終版が出てもいいだろうに。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>いるみたい。
そうか、このNGOを自称する団体も、
実は政府の話を鵜呑みにしている、体制派の手先だったのか!!!(プッ
0236リキ量産タイプ
NGNGしれないでしょ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおまえだろ。確実に。(あきれがお
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの資料では、全然計算内容がわからない。
あれほど、細かい計算内容を知りたいと騒ぐ人にとって、
この程度では、資源エネ庁の資料とどっこいどっこい。
何故、こんなので満足するの?
0239絶対じゃあ
NGNG0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGお前らだけじゃん。
理解力無いやつはこれだからな・・・
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当事者が判らないって事は恥ずかしいのでおおまかな算定をして後は非公開と。
ごく単純な公共工事でも当初予算の数倍に膨らむってのはザラだよね。
未だ方法がはっきりしない処理技術の予算がどこまで青天井なのか?
注!ちゃちゃ丸君が見たら‥「(プッ‥」ってレス間違い無し。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGではどうぞ、NGOへ抗議してくださいな。
絶対だな!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>
それから、「実は見こみ違いで思ったより小さくて、自分達の
HPにも載せられなかったやつ」とか書いているけど、ちゃんと
HPに載ってたよ。
>
っていう意味で>>227氏はアップしてやったんだろ。
0244234
NGNG>
「なお、高レベル放射性廃棄物処分や解体廃棄物処分に伴う費用、
国家財政からの原子力に対する様々な支援に要する費用等について
は、今回の中間報告では検討対象としなかった。」
>
って書いてあるじゃん。
満足するには、国の未公表資料みるしかなかろうが。
わからんちんやな。
また包囲されて、泣きながら逃げるか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/atom/999541553
も読もう。
0246もみ消し言論弾圧法案
NGNGhttp://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1003238812/
これが国会で提出されて承認されると役人、政治家、大企業などなど
権力のある連中にとって都合の悪い腐敗情報が公開された場合
クレーム1本でホームページが閉鎖に追い込まれる。
個人が裁判なんてわずらわしいことに対応できない。
総務省に抗議メールを送ろう
http://www.soumu.go.jp/ のopinions@soumu.go.jpへ
首相官邸にも送れYO!洒落にならん
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
各自、地元当選国会議員に抗議のメールを送ろう!
この法案を審議する委員の国会議員にも抗議のメールを送ろう
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/iinkai/iin_j0020.htm
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあのう、「国の未公表資料]とか、さかんに逝ってますけど、
「非公開」だなんてどうして思いこんじゃったんですかア?
リキさんの親戚の方ですか?
あっ、いわゆる「量産型」の方ですね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんかまずいことでもあるのかなあ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>絶対って逝えよ!
>自分で計算したんだろ!
まあ、単なるアホが駄々コネテルだけですなあ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>HPにも載せられなかったやつ」とか書いているけど、ちゃんと
>HPに載ってたよ。
あれで、「ちゃんと」なら、資源エネ庁のHPにも「ちゃんと」載ってる
ってレベル。。。
頭わる〜。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>『日本政府は、この「恥ずべき」共同提案を撤回し云々。。。信頼回復の道はない』
>最後まで交渉を妨害した日本
なんか、日本政府の悪口のオンパレード。
一昔前のサヨクのアジ演説のような。。。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺自身、大学生協の執行部やってたが、専任は共産党員だった。
0253リキ
NGNG高崎経済大の大島氏
電力会社の財務資料と政府の電源促進費、廃棄物処理費
を参考にして計算
原子力 10,5円
水力 9,6円
火力 9,3円
政府の新しい発表では原子力は
”5,9円”
ただし最新式の原発で寿命を倍に延ばし
常に80%の稼働率が予定項目の机上の計算
浜岡原発のいま大修理することになった奴で
25年目しかたたないよ。
最初の16年の耐用年数を勝手に40年にして
無茶苦茶な計算する 資源エネルギー庁
0254バビロン改
NGNG今、探してるからちょっと待て。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG政府のHPの数値が信用できないといちゃもんつけて、
そのモトネタ提出を個人レベルに押し付けるとはね。
まさに、やくざ顔負けの横車。
いちゃもん、インネンつけは、彼らの得意分野だな。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG調査費及び用地取得費 1751億円
設計及び建設費 9517億円
操業費 7419億円
解体及び閉鎖費 837億円
モニタリング費 1258億円
プロジェクト管理費 5558億円
合計 27476億円
用地取得で1000億かあ。1万人の町だったら
1万年間毎年千円ポッキリくれてやるってことかな。
あ、普通は今の世代で使い切って終わりだな。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力量あたりいくらになる?
5銭くらいか?
0258絶対だな!
NGNG>もしくは非公開データー持ってるかだな。
>どっちだ?
だそうです。
大変ですねえ、こういうアホ相手に、数値を出すと。
まあ、がんぱりや〜。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれだけじゃ、なんの数値か全然わからん。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5銭で済めばねー
処分地に住む人たち、いくらもらえば建設に賛成するのかな?
ところでプロジェクト管理費て何?
0261どおくまん
NGNG0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG過去レスによれば、0.5銭にもならんようだぞ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれウソだろ。過去レスの場所教えれ。それとも風評か?
0264リキ
NGNG>政府のHPの数値が信用できないといちゃもんつけて >
政府が今までの実績電力単価を公表してないから問題なの。
原発の単価が 5,9円というのは未来の予想値なの。
予想やに そういったのはまかせろ。
だから高崎大の先生に 計算してもらったんじゃない。
個人の名誉で公表したんだよ。
資源エネルギー庁は だれが計算したんだ。
エネルギー庁の役人談話ものってたよ。
過去のことに かかずり合うより
未来の事が大事だからそれを公表したんだって。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOECDでんがな。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG上のほうで原発の稼働率80%とありますけど、原発って建設に10年、運転40年、
廃炉の解体で30年かかると聞きました。そうするとトータル80年のうち、原発が
動いている期間は40×0.8で32年になりますよね。(計算違ってたらごめんなさい)
もしこれからずっと稼働率80%を続けていこうとすると、永久に新規立地を
繰り返さないといけないような気がするのですが、ほんとうのところはどうなのでしょうか。
くわしい人がいたら教えてください。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>がいしゅつかもしれないですけど
いえいえ、これほどのアホな質問はありませんでしたよ。
リキさんがやさしく答えてくださいます。
丁寧にお願いしてごらんなさい。
あたしゃごめんだけどね。(藁
0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGネタだよな、オイ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG十分な数のサイトがあればいいんだよ。
君の仮定が正しいとしても、150基分の
サイトがあれば常に50基は稼働できるだろ。
それだけの数を確保できるかどうかは
別問題だけどね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>189
>オイオイ。(^_^;)
>何が非公開データだ。。。
>何時、何処で、誰が、非公開と指定したというのだ?
ということは・・
早くだせよ。これだけ強気に言うならな。
(激爆
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでた。誘導にそのままひっかかるばか発見。
>それだけの数を確保できるかどうかは
>別問題だけどね。
そこが本質じゃないのかな。
政策決める時に、必要なコストを計算する過程で出てきた疑問なら、
150が現実的な数値かが、問題でしょ。
君の計算が正しいとすると、
即刻、原発のコスト計算をやりなおさねばならない。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>271
150基つくる場所があれば今の稼働率を保ちながら50基がフルに稼働できて、
これから新規立地が少なければ、長い目で見ると半分以下の数の原発しか稼働
できないてことですか?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGへ?
誰かさんが「非公開だあ〜」ってカキコしたんだよね。
そしたら、
>何時、何処で、誰が、非公開と指定したというのだ?
って、聞かれたんだよね。
簡単な質問だよね。
「あそこのHPでみたから」とか、
「夢に見たから」とか、
「リキと同じ妄想だ」とか。。。
理由を聞かれているってこと、わかります?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG周りは完全に包囲されてるぞ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0277逆ギレ君の論理
NGNGえっ、どうしてそう思うかだと?」
なんじゃこら、文句があるんか!」
理由なんぞ、俺にわかるか!(俺アホや)」
お前が説明しろいッ(何の疑問のなく言い切る)」
まあ、直情型のアホのチンピラがよく使う論理です。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG普通の人間は、自分が恥ずかしくなるところなんですが。。。
ご本人は本気だからコワヒ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGま、そんなカッカしなくても。
とりあえずこの数字がリーズナブルなものかを示してみるのは
一案じゃないかな。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/19 22:08
技術開発費 1137億円
調査費及び用地取得費 1751億円
設計及び建設費 9517億円
操業費 7419億円
解体及び閉鎖費 837億円
モニタリング費 1258億円
プロジェクト管理費 5558億円
合計 27476億円
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>(激爆
ということで、どうぞ。(激爆
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGヒト桁億円単位まで計算して見せておけばみんな納得するだろと
思ってんのかねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています