家電リサイクル法について語りあいましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001げん
NGNGわかれて処理してようになってますよね。
実際メ−カ−さんが処理をするのでしょうか?
それとも下請けがやられるのかな。
具体的なことをご存知のかたいらっしゃれば教えてください。
0299名無電力14001
2008/04/01(火) 16:55:23政府が環境に対してどれだけ考えてないかってのがわかる。
0300名無電力14001
2008/04/01(火) 17:33:25リサイクルしなかったら丸儲けだろうに。
最終処分者が払えばいいんだよ。
0301名無電力14001
2008/04/02(水) 15:36:35小売業者に引り取り頼もうと思って何ヶ所か電話してみたけど
運搬費用って一律じゃないんだね。
3千円以上違ってたりする。ただでさえリサイクル料金高いのに
運搬費用にこんなにバラつきあったんじゃ…。
それが業者の利益なんだろうけど。
金欠だからなるべく費用抑えたくて、どこに頼もうか
ひたすら電話してしまう。
0302名無電力14001
2008/05/03(土) 06:44:500303名無電力14001
2008/06/15(日) 23:09:16http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080609/env0806091827002-n1.htm
電気店にリサイクル料を払って引き取ってもらった家電製品って
本当に家電リサイクルされてるのか?
0304名無電力14001
2008/06/17(火) 21:50:140305名無電力14001
2008/06/18(水) 21:17:47次、新しくテレビを買うつもりもないし、
買ったところは遠いところなのでもっていきたくないのですが、
近くのヤマダやデオデオやマツヤデンキなど好きなところへ勝手に持って行っても
引き取ってもらえるんでしょうか?
また料金はもっていく店によって違ってくるんでしょうか?
ビクターのテレビですが・・
0306名無電力14001
2008/06/19(木) 14:55:450307名無電力14001
2008/06/22(日) 22:16:49基本的には一律2850円で決まってる プラス運搬料が発生するがなwww
0308名無電力14001
2008/06/25(水) 14:26:430309名無電力14001
2008/06/25(水) 23:23:40リサイクルショップの業界団体が必要な時代になってきました
PSEのときも・・・
家電リサイクル4品目の扱いもキチンとしなければならないし・・・
経済産業省とのパイプ役が必要だったり・・・
国内の需要には限界があるから海外輸出の動きもありますね・・・
興味があれば、日本リユース機構のHPをご覧下さい
http://www.jro.or.jp/
0310名無電力14001
2008/06/29(日) 12:51:490311名無電力14001
2008/07/02(水) 22:33:01もって行く人って珍しいのでしょうか?
もし自分で持っていったらリサイクル料金だけですみますよね?
ちなみに30型位のブラウン管テレビを
引き取り・運搬費用を払った人ってどのぐらいかかりましたか?
0312名無電力14001
2008/09/06(土) 20:09:340313名無電力14001
2008/09/09(火) 18:15:12消費者の代表であるはずの政治家が役人の人事権すら持たず
全くコントロールできてないのが元凶
消費者庁の話も投げっぱなしで福田も辞めたしな
共産党にでも政権握らせなきゃ貧乏人は苦労するばかり
>>306
松下とか主要メーカーは10月から19インチ以下は値下げ
持ってるテレビのメーカーHPで調べろ
二層式洗濯機のリサイクル料金が乾燥機付きやドラム式と同じなのは納得いかない
それなら粉石けんに適した洗濯機作れよと小一時間(r
>>1
家電リサイクル券センターのリンクくらい貼れよ
教えてチャンが湧くだろ
http://www.rkc.aeha.or.jp/index.html
0314名無電力14002
2008/09/17(水) 01:20:24メーカーが金を出してくれるらしい。
家電製品協会の「不法投棄未然防止事業」
http://www.aeha.or.jp/recycle/support_index.html
市町村又は特別区の区域の全部又は一部の地域において不法投棄される
廃棄物の量を大幅に削減することを目的として、廃棄物の不法投棄を未然に
防止する事業及び不法投棄された 廃棄物を回収し、製造業者等へ引き渡す
事業を実施する又は 実施しようとしている市町村等に対して、協会は(略)
不法投棄未然防止事業協力実施要項等に基づく助成金の交付を行います。
0315名無電力14001
2008/09/22(月) 03:41:14リサイクル料を徴収できるのは小売店だけ。
何も知らない消費者は騙されて金を取られてしまう。
つまり詐欺のために悪用される法律。
こんなひどい法律ができてしまったことが不思議でならない。
0316名無電力14001
2008/09/29(月) 20:30:420317名無電力14001
2008/10/08(水) 22:00:16勝手にどこかに持ってって処分してくれそうだ
0318名無電力14001
2008/10/09(木) 18:29:57誤解招くレスはどうかな?
排出者から収運請け負って持ち込みするには
リサイクル料金を郵便局で代りに払い込まないと
受け付けてもらえないだろ
面倒くさいし余計な手間かかってんのに
排出者から得れるのは収運費・だいたい1000円だけだぞ
0319名無電力14001
2008/11/01(土) 01:38:04無知?どっちもどっちよ
買い替えなら小売店が無料〜1000円くらいで運んでくれるけど、
郵便局でリサイクル料金払って運びだけ頼むと4〜5千円取られるよ。
隣のおばちゃんは冷蔵庫リサイクルしたら運びと合わせて一万円かかったって泣いてたよ。
0320名無電力14001
2008/11/04(火) 12:22:59両方正解だな
集運料金は業者による
家の中から搬出・払込手続き込みなら1万もありえる
単発でやるならこれでもたいした儲けはないよ
11月から冷蔵庫・TVは2段階になったわけだが
14インチ以下のTV・170L以下の冷蔵庫がどっとでてくる予感
0321名無電力14001
2008/11/09(日) 15:35:4214インチ以下のTV・170L以下の冷蔵庫がどっとでてくる予感
俺もそう思ってた。
でも、TVも冷蔵庫も小型はそれほど販売されてなかったらしい。
それに、小型がメインの中小メーカーは値下げしないよ。
だから、実はあんまりかわらないってさ。
0322名無電力14001
2008/12/17(水) 02:58:470323名無電力14001
2009/01/09(金) 12:49:060324ひどすぎ
2009/01/17(土) 01:00:110325名無電力14001
2009/01/18(日) 21:02:410326むじゅん
2009/02/06(金) 12:54:08だったら、大きな冷蔵庫やテレビには、小さなものより資源が多いはず。
リサイクル料金 大きいもの・・安い
リサイクル料金 小さいもの・・高い
そうなるのが道理だと思う。
なんせ資源として生まれ変わるんだからおかしくないか?
ただのゴミ処理の理屈みたいだ。
0327名無電力14001
2009/02/09(月) 01:03:53その通りです
家電リサイクルが有効なら、買い取ってもらえるはずです。
リサイクルする方が資源を消費するから有料なのです
0328名無電力14001
2009/02/28(土) 22:50:37大体、メーカーが販売する時にリサイクル料金込みで販売すれば良いだけなのに
なんで廃棄する時に料金払わなきゃいけないんだよ!
結局天下りするための団体作りたくて作ったような法律だよな
0329名無電力14001
2009/04/02(木) 18:57:070330名無電力14001
2009/04/09(木) 16:48:09景気回復のためにはまずこの法律をなくせばいいのでは?
0331名無電力14001
2009/04/14(火) 19:08:29http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1238162864/129
0332名無電力14001
2009/04/20(月) 16:52:27だがそれに送料が別途3000円かかるのがイヤな感じ。
0333名無電力14001
2009/04/21(火) 12:27:04部屋は狭いしどうしたら良いんだお
ひどいお
0334名無電力14001
2009/04/21(火) 12:36:11無料が無理ならせめて、リサイクル料以外の費用は一切かからないように。
0335名無電力14001
2009/04/24(金) 13:46:54これ以上役人の思いつきで馬鹿な法案作るのやめてほしい。
環境省とか日本の癌なんじゃないの?
0336名無電力14001
2009/04/24(金) 14:15:130337名無電力14001
2009/04/25(土) 23:46:12結局黒幕はどこだ
0338名無電力14001
2009/04/29(水) 10:33:07環境省職員は脳味噌が溶けてる
0339名無電力14001
2009/05/21(木) 19:31:240340名無電力14001
2009/05/22(金) 17:46:230341名無電力14001
2009/06/03(水) 23:29:35液晶部分って粗大ゴミとして回収してくれるもんかな?
パーツはどうやら粗大ゴミ扱いですてられるんだが…
0342名無電力14001
2009/06/03(水) 23:38:04ノートPCは燃えるゴミに出してください。
CO2を削減できます。
0343名無電力14001
2009/06/19(金) 01:30:04当然天下り先の一つに。
また回収された素材のほとんどが国内で再利用されず中国に輸出してる。
有害な重金属とか含む物もあちらで適当に扱われてて環境破壊。
(ゴミを買ってくれてありがたいけどね…)
0344名無電力14001
2009/08/26(水) 09:18:26ビデオデッキはその対象では無いですか?
0345名無電力14001
2009/09/04(金) 20:55:110346名無電力14001
2009/10/16(金) 20:01:120347名無電力14001
2009/11/10(火) 11:13:20テレビをリサイクルに出すのですが、販売店に持ち込むと少しは安くなるのでしょうか?
三菱の37インチなんですが、引き取り依頼したら嫌な顔をされたので…
0348名無電力14001
2009/11/10(火) 12:47:43詐欺師に金を払うな
0349名無電力14001
2010/01/04(月) 14:57:07情報交換用の板・スレを教えてください。
特に無料回収業者の情報が知りたいのです。
>>347
販売店に持ち込むと新規買い替え等の場合を除き送料を取られるケースが多い。
↓から料金と指定業者を調べ予め郵便局で支払い後自分で持ち込むのが良い。
http://www.rkc.aeha.or.jp/text/p_index.html
※質問
↑のサイトからリサイクル料金調べたら価格が「ー」になってるのが有りますが
あれはどうなるんですかね?
「区分無し」のみに料金があれば全部その料金という事ですよね?
例えばブラウン管TVの大きさによらず料金が同一とか…。
それが他社の大型テレビと同じ料金だと小型テレビの処分はしにくいですよね?
どの区分にも料金が無ければそのメーカが製造していないか対象外という事なのかな?
そういう場合はどうすればいいんだろう?
やはり送料のみの無料回収業者に頼りたくなりますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています