高速増殖炉の欺瞞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここに書いてあることって本当?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.高速増殖炉の燃料は核廃棄物である。
2.核廃棄物全てが高速増殖炉の燃料になるわけではない。
ゆえに、
3.各国は高速増殖炉を放棄したし
4.高速増殖炉は理論的に不可能だ。
まあ、前半の条件が正しいとしても、なぜに下の結論が導かれるのか
まったく説明がないね。使用済核燃料の「全て」が高速増殖炉の燃料になる、
とはどこのだれも主張してないだろう? ましてや、「理論的に不可能です」
と言いきる理由はなにひとつ書いていない。
まあ、ウソの部類にいれても問題はないだろうね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1、通常原子炉から出た廃棄物は、1年過ぎると増殖炉の燃料に使えない。
2、1基の原子炉から出る廃棄物は増殖炉100基分の燃料に当たるので、
通常炉1基に対して増殖炉が100基無いとサイクルが閉じない。
というのが本当かどうか、ですね。もしこれが本当なら、確かに増殖炉は
核燃料サイクルの中での役割を果たせませんから、作る意味を失うという
点で、増殖炉は出来ない、と言えるかもしれないですが、本当でないなら、
上記HPでは増殖炉が出来ない、と言えないんじゃないでしょうか。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGウラン燃料が無くなってからでもいいのでは?
他の国から見れば兵器級プルトニウムを作りたい
危ない国にしか見えないはず
0006名無し三等兵
NGNG潜在核保有国だぞ、というカードを持つための増殖炉?
ちょっと高い買い物だと思うが、やむを得ないのか。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古新聞のリサイクルは、100%じゃないとサイクルが閉じないから
意味がない、という主張に妥当性があるのだろうか。
どうもピントはずれだなあ。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG古新聞をリサイクルしたら、古紙よりパルプの方が安くて、おまけに
結局紙ゴミが増えた、となったら意味が無いと言えるよね。実際古紙
がパルプより高かったりすると、ゴミを減らすという意味だけでやってる。
エコに気使ってます、というアピールにコストを払う価値を見てる、
というのもあるか(藁
よって、古紙再生が実際にゴミを減らしていないとなったら、古紙再生は意味が無い
とされるだろう。割り箸騒ぎと同じだ。
だからここでのポイントは、実際に増殖炉が廃棄物処理の負荷を減じてくれるか、
増殖炉のランニングコストは、通常炉より安いのか、ということだ。
どちらも否であれば、増殖炉なんていらない。国防上特段の事由有りとしない
限りは。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここでのポイントは、
『サイクルが閉じないと意味がないか』
だったね。それがあの参照HPのポイントだったね。
突然、通常炉と高速増殖炉のランニングコストなんて、あのHPに一言も
載っていない「ポイント」を持ち出すのかい?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.についてですが、充分使えます。Pu239の半減期を考えれば、
た化だか1年くらいでは何の変化もありません。
2.についてですが、軽水炉の使用済み燃料に含まれるPu(同位体込み)
の割合は1%に過ぎません。そして高速炉ので使う燃料のPu濃縮度は
20%ですから、軽水炉十数基分のPuを一基の高速炉で使うことはあ
っても、その逆は成り立ちません。
結論を申しますと「ハッタリもいいところ」ですね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあっさり結論出すとおもしろくねーぞ!
厨房相手にマジになるなって
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大丈夫だよ、またわけのわからんことをすぐに言い出すから。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「プルトニウムの賞味期限が1年より長いというのは、業界や
通産省のデータだ!我々は本当のデータを知らされていない!」
とかね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういやMOXの説明会で
「美浜や敦賀で少数体試験をやってます」
と言ったら、反対派の住職が、
「俺は聞いてない。お前らが勝手にやっただけだ」
と言っていた。
お前の許可を得なきゃいけんのかい>>住職
00151
NGNG嘘っぽいと感じていましたが、やはり。
アレを書いた人のソースが気になります。
単なる電波かもしれませんが。
では諸外国で増殖炉の研究が放棄されているのはなぜでしょうか?
技術的に困難というだけでいいんですかね。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやるんか?>>10
厨房相手だと疲れるぞ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはい。主要電源となるのは技術的に困難だから、太陽光や
風力などの新エネ研究は放棄します。
でも、うるせーのがいるから、やってるフリだけしときま
す(ワラ
0018うよくぅ
NGNG│バッカサヨは氏ね♪
\__ __/
∨
Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!! ∧_∧∩
( `∀´)___。 \从/ _ _ _ ⊂(゚д゚*) | _
ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
人 ヽノ B ̄゛ /W'ヽ  ̄ / /  ̄
(__(__) B 、、、 ,,, ∪∪~
0019うよくぅ
NGNG!5はミス。15だ、スマソ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたがいくら吠えたって、サイクル機構の人は相手にしねーって。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本は金があるから。なーに、もう10兆追加したって誤差誤差!
借金できるのも財産のうちってね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今現在だって東海村の再処理工場を動かしてるフリと
もんじゅのお守りと(ナトリウムを暖める電気代だけで年間170億円かかる)
平成14年度で廃炉に決まったふげんを20年かけて
解体するだけしか仕事が無いからな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG消えない(将来も安泰な)特殊法人なんてあるの?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGJH
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNHK
00271
NGNGサヨと誤解されたのは初めてなので新鮮。
私は核抑止力のために原発あっても良いねって考えなんですけど。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、核抑止力のために原発はいらねーな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプルトニウムの使い方が決まらないからプルサーマルをするってのも
間違ってる様に思うが。
003010です
NGNGフランスは研究を放棄していませんし、アメリカも実用化までは
行かないまでも基礎研究自体はやっている様です。
他の国は「日、米、仏に頑張ってもらいましょう」って感じじゃ
ないですかね。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG研究はどんどんやれ〜。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放射性廃棄物を出さず、金使わずにできるんなら、賛成してもいいぞ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG金はつかいなはれ。放射能は漏らしなはれ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味あると思うんだけどね。高レベル廃棄物は減るし..
しかし、これまでの経過を見るとなぁ。
プルトニウム取り出さずに埋めちゃったほうがいい様な気もする。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再開時に燃料交換するんなら、今のうちに抜き取って電気バカ食いのナ
トリウム循環やめた方がいいとおもう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもんじゅ用の新燃料はMNFに今も保管されている。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再処理すると、放射性廃棄物は増えます。
注:高レベル放射性廃棄物は、100倍に薄めても高レベル放射性廃棄物
0039底名無し沼さん
NGNGそれはおかしいと思う。高速増殖炉なら放射性廃棄物にも中性子が当たって
超危険なセシウムなんかが核分裂して減るはずだ。
高速増殖炉は放射性廃棄物処理にも有効だと聞いている
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG減るよ。web にも資料あるから調べてみ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGU238に中性子が当たってPu239になって
Pu239に中性子が当たって・・・
全然減らないが?
「減るはずだ」とか「有効だと聞いている」とか
そういう厨房はどっかに消えろ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGないってか!?
41なら聞くけどプルトニュウム以外の核反応物はどうして
出来るんだ!?
オレの言っていること理解できるか!?無理かな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたダメ過ぎ
使用済み核燃料の90%以上はウラン238で出来ていて、
その中の放射性核種を分裂させる為に中性子を当てると、
ウラン238が中性子を吸収してプルトニウム289になってしまう。
プルトニウム239は中性子を吸収して分裂すれば新たな放射性核種に、
吸収だけすればウラン240になる。
つまり放射性核種を消滅させる為に中性子を当てれば当てる程、
ウラン238から様々な核種が生成して廃棄物が増える。
かと言ってウラン238を取り除くとそれは核爆弾になる。
また外部から中性子をあてるには中性子源が要る。
その中性子源が高速炉などの原子炉であればそれを
運転する為の核燃料が必要である。その核燃料は結局
使用済み核燃料となり核廃棄物がまた増える。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>ウラン238が中性子を吸収してプルトニウム289になってしまう。
→プルトニウム239の間違いね。
>46
実際作っても意味が無いと言ってるのだが。
再処理もやればやっただけ酸やら中和剤やら溶媒やらで
低レベルと高レベルの放射性廃棄物が大量に出る。
処理したプルトニウムをMOXに形成する過程でも
核廃棄物が大量に出る。しかもウラン燃料より高い。
さらに一度しか使えないからそれは丸まんま核廃棄物になる。
原燃の為だけに六ヶ所を運転するのは割に合わないのだが。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし、こっちの話は、核廃棄物中の高レベル廃棄物を低レベル廃棄物に
変換しつつ、電力を得ることができれば、これはイイハナシだ、という
話をしている。
まったく噛み合わない話を、さも話題に乗ってる振りしてしないで欲しい。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはぁ?
だから無駄だっての。
核燃料を交換するのは核反応が進むたびに
238U→239Pu→240Pu
と核変換して中性子を無駄食いする240Puが増えすぎて、
使い物にならなくなるからで。燃料の基材に238Uを使う
限りは避けられない。
今の軽水炉でも高速炉でもチャンネル炉でもなんでもいいけど、
そんな中性子無駄食いする核廃棄物を燃料棒にして入れたって、
発電と核種の消滅も出来て一石二丁どころか、
発電効率が落ちた上に不安定になって
核種の消滅も進まず、核燃料ばかり消費するだけ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今の軽水炉を使えって、どこの誰が言ってるの?
なんか支離滅裂になってきたよ、あんた。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「こっちの話は、核廃棄物中の高レベル廃棄物を低レベル廃棄物に
変換しつつ、電力を得ることができれば、これはイイハナシだ、
という話をしている。」
どの話でしょうか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何だったら可能?
但し239Puを含めた全核種の完全消滅もしくは
半減期数日程度の短寿命種への完全変換だが
0053傍観者だが・・・
NGNG完全消滅ってなんの話なんだ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ「何だったら可能?」
夢の技術じゃない実用化した技術で。
0055傍観者だが・・・
NGNG前によく似たスレッドもあったし「教えてくんネタ」ですか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG48=50=53=55
はただの厨房です。何も知らないバカです
かまわない方が身のためです
原研でもU238の問題から加速器で陽子を作って
消滅処理する研究しかやっておりません。
それで消滅出来たという話は聞きませんし、
発生する核廃棄物の量から見ても無理ですし、
加速器を運転する為に莫大な電力を消費する為
その電力を原発で発生させると、
またも核廃棄物が増えますから(^^;ワラ
あくまで原研 = 旧科技庁の「一応やってますよ」的な
スタンスのもので実用的なものではありません
0057傍観者だが・・・
NGNGじゃそれで結構です。解っている人のみで良いと思います
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその前に24時間365日臨界が続く核融合炉を見せて欲しいものだが(藁
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG58でついに核融合炉まで出てる
前提は再利用できる物は廃棄物じゃないよな?
もっと言えばプレサーマルと高速炉が一緒になっている
なにが議題なんだわかりません
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG再利用できても、しないで捨てれば廃棄物なのは普通の粗大ゴミといっしょ。
今の議題は、再利用するのとしないのと、どっちが廃棄物が多くなるか、ってこ
となのかな。再利用したものを燃やすのは、とりあえず今の話の上では、増殖炉
でもプルサーマルでも融合炉でもいいんじゃない。この炉を使えば減らせる、と
言えるのなら。ただ机上の空論は勘弁してね、ってことだろう。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当たり前
プルトニウムの同位体分離が出来るとか言うなら別だけど
同位体分離出来ない状態でどうやってプルトニウムの
長寿命種と短寿命種を分けて処理するんだい?
重い核種プルトニウムが増えれば再利用出来ないし
239が少しでも混じっていたら半減期は1万年だ。
これでどうやって処理するというのですか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本原研の計画じゃ、自給自足的な消滅処理システムを目指している様だが?
http://cens.tokai.jaeri.go.jp/Japanese/2/2-3.html
それに、概念設計の段階でどうして無理だと決めつけられるわけ?
研究の現場も知らないで勝手なことばかり言わない様にね。
ま、ここはそう言うところだと言ってしまえばそれまでだが(藁
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいつ頃できるの、それは?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGできないからまだできないにトーンダウンか?
006664
NGNGなんでそんな攻撃的なのかな。自分に楯突くようなレス書く奴は全て同一
人物だとでも思ってるの?出来ないなんて一言も書いた覚えは無いんだけど。
006764
NGNG0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG出来るんなら他の国で実用化してるでしょう。
原研からノーベル物理学賞が10件出てるとか言うなら信じてもいいがな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだから、放射性廃棄物の量は増えるのが当たり前です。
要するに処理の行程を増やせば増やすほど、放射性廃棄物の総量が増えてしまうと。
それから消滅処理をすれば確かに核分裂性の放射性廃棄物は減るかもしれないけど、
その設備が放射化して放射性廃棄物の総量が増えるかも知れないのです。
その事を忘れずに。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそもそも、「放射性廃棄物が増える」の放射性廃棄物の定義がわかんない。
核種変換消滅の話なら、高レベル放射性廃棄物の問題だろう?
その話に、低レベルの「溶剤その他器具」入れて語って何の意味があるわけ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんたが勝手にかみ合ってないだけじゃん(藁
低レベルと高レベル放射性廃棄物の両方
とっとと消えたら?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもっとましな答えが来るでしょう。きっと。
もしや同一人物?まさかね。(笑)
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなのはどうでもいいから
その「核種変換消滅」がどういう仕組みで、
既にいつどこで開発されたのか開発してるのか明らかにして
どれくらいの処理能力があるのか示してくれませんか?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG偉いさんにはそれがわからんのです
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>73
放射性廃棄物の定義を明らかにしないと回答のしようが
無いというのは至極当然のことです。でないと、また議論が
拡散するから。
低レベルも全てコミコミで、Bqでいくのか、重量でいく
のかもはっきりしないと、回答する方は堂々巡りで疲れると
思いますよ。
ちなみに反原発の有名な団体の代表が同じような発言を
して、東大の先生の一言で一蹴されましたね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな困ったからといってごまかさないで
その「核種変換消滅」がどういう仕組みで、
既にいつどこで開発されたのか開発してるのか明らかにして
どれくらいの処理能力があるのか示してくれませんか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・開発中
・高速炉・加速器利用
・長半減期核種を短半減期核種に変換
続けるなら理解してからどうぞ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなの全部承知で実際出来るか聞いてるんだけど?
プルトニウムも含めたMAをどうやって高速炉・加速器を使って
長半減期核種を短半減期核種に変換するんだい?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれをやるとどうして高レベル放射性物質が減らせるのえしょうか?
上の方に書いてあるのを見ると、核燃料や電力を大量に喰いそうなのですが。
それとウラン238の問題はどう解決するのでしょうか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG双方からの突っ込み覚悟で書きますね。
その1:
加速器やら用いる構想は、単に長半減期核種を短半減期核種に
変えるので、消滅処理というのは不正確だとおもう。ただ、
長半減期核種が短半減期になれば、数十年で問題ない(と設定され
ている)レベルまで減衰するので、最終的には消滅処理かな。
ただ、加速器や高速炉が日本にどれだけあるのか考えると、
日本中のトイレを数人が柄杓で汲み取るようなもので、現実的
にはありえない。
だとすれば、商用炉の燃料に混ぜるというのもアリだが、
MOXですら反対されてるのに実現性は薄い。それに、軽水炉
ではそんなに効果無いと思う。
その2:
Puは無くならない。絶対に残る。軽水炉利用策
を採るなら、軽水炉の中で生き残る。
ただ、高レベル廃棄物中にはPu以外の核種が
あるから、そのまま減衰を待つよりは高レベル
廃棄物は減る。
その3:
いわゆる消滅処理などで廃棄物増えるかと言うことに
関しては、高レベル放射性廃棄物は減る(上記ができた
として)。けど、低レベルや中レベルは増える。
おそらく全体的な放射能量(Bq)は減るけど、全体
的な廃棄物量(t)は増える。増えるけど、低レベル
まで落とせれば、低レベルは六ヶ所には処分場がある。
まとめると、高レベル廃棄物は無くならない。けど、
減らすことは可能(かな?)。
間違いなく六ヶ所の埋め立ては増える。しかし、
クリアランスレベルが決まれば、六ヶ所のゴミ箱は
中身が勝手に放射性廃棄物で無くなってくれる
ゴミ箱になる。
ちなみに、ロシアでは核燃料の国際リサイクルを
考えているらしいが、日本はこれに乗っかればいいんじゃ
ないのかなー。研究したい科技庁や原研・サイクル機構は
みんなロシアに行って楽しく研究。
日本の核廃棄物も減るし、一石二鳥だと思うんだけど。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGによって生み出される廃棄物量を考えると(低熱効率な原発で、極端に
効率の悪い加速器を運転して、極端に反応断面積の小さいターゲットを
消滅処理する為にどれだけの核燃料が必要か?)絶対無理。
その2:高レベル核廃棄物のほとんどはMAではなく依然として
プルトニウムであり、中性子をあてたぐらいで239,240,241,242などの
同位体を持つプルトニウムの239だけゼロになる事はない。
239がゼロにならなければ同位体の分離が出来ない以上全部まとめて半減期
1万年の超寿命核種の放射性廃棄物として処理するしかない。
プルトニウム自身は核燃料になるけど重い同位体が増えると、
質量数偶数の同位体が中性子を無駄食いして核燃料として使えなくなり、
やはり同位体分離出来ないので結局核廃棄物となる。
そもそも燃料基材にウラン238を使ってる時点でどうしようもないが。
結局のところ、
まったく結果処理出来ないか、下手に処理する事により
高レベル放射性廃棄物が純増する上に再処理等で、
低レベル放射性廃棄物が激増する。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG解ったからだ、というのは本当ですか?
008363です
NGNGhttp://cens.tokai.jaeri.go.jp/Japanese/3/3-3.html
で、こっちが研究全体の概念。
http://cens.tokai.jaeri.go.jp/Japanese/7/7-1.html
いいかげん、質問攻めにして押さえ込もうとするのはやめにしない?
リンクが張っていないわけじゃないんだし。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、結局無理なんですよね。
質問にも答えられない様だし。
他国で実用化している様子もないし。
プルトニウムの処理は最初からあきらめてるし。
ダメダメだなこれは
0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそこに「無理です」って書いてあるか?
008663です
NGNGプルトニウム(同位体含む)>高速炉で使う
上記を含まない超ウラン元素 >加速器駆動型消滅処理システムで
短寿命核種に転換
半減期が数十年程度の核種 > そのまま管理型の大深度地下施設で数百年管理
それから、核分裂生成物は寿命の長短を問わず高レベル廃棄物です。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうみても研究中の技術でとても技術が確立してる様には見えないのだが。
こんなのじゃなくてもっと実用的に小規模でもいいから現在稼働していて
投入されるエネルギーの収支がはっきりしてるモノはない?
海外のでもいいから。
こんな学部の研究みたいなもので処分出来ると
言い切るのは無理があるが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「プルトニウム(同位体含む)>高速炉で使う」
で、出涸らしになったプルトニウムはどうするの?
U238からの増殖分のPu239が多少あっても
240とか242とかが増えたら核燃料には使えないよ?
これはどうするの?1万年保管?
「半減期が数十年程度の核種 > そのまま管理型の大深度地下施設で数百年管理」
それではこの条件で保管出来ないね。どうするの?
「上記を含まない超ウラン元素 >加速器駆動型消滅処理システムで
短寿命核種に転換」
加速器を原発で運転するとして
その原発で発生するMAと消滅するMAの比は?増えちゃ意味無いよね?
余分な出涸らしのプルトニウムも発生するし。
そんな加速器を使った系で年間何トン処理出来るんだい?
年間に発生する高レベル放射性廃棄物のMAの総トン数を超えるだけ
処理出来ないと溜まっていく一方だと思うけど。
まさかその辺りの解決もしてないまま
無駄な研究をやってるわけじゃないだろうけど。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090sage
NGNGいくら金つかうかで話はちがうだろっちゅーの
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGふーん。否定的なあなた、いくらかかってるが知ってるの?
で、いくらまでならいいの?
その理由は?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分で知れべろね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG推進側の人(86の様な方)の廃棄物は違うよね。
推進側の文献やHPなんかを見ると
「高レベル放射性廃棄物は、再処理で使用済核燃料からU・Pu
を取り除いたもの」
と定義されているのに対して、88さんは使用済核燃料全てが
結局88さんは、少し前にあった「高レベル放射性廃棄物」の定義を
明示しないと噛み合うわけがない。文面見れば分かるんだけど、推進側が
定義して広く用いている用語を(意図的にしろ)誤って使っているようでは、
仕方がないんじゃないかな。
もっとも、他人の意見はバカにして、自分の意見を言いたいだけの
マスターベーションをしたいなら別だけど。
馬鹿馬鹿しくても、88さんは「使用済核燃料=高レベル放射性廃棄物」
として話をすると明言すべきじゃないか?その上で、86の様な推進側の
人が「U・Puは資源だから廃棄物じゃない」と言えば、そこを中心に
議論すべきだね。
いずれにしても、(どちらの側にしても)マスターベーションを見せら
れるのは苦痛以外の何物でもない。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG中間あたりが消えてるようなので、足しときます。
と定義されているのに対して、88さんは使用済核燃料全てが
高レベル放射性廃棄物としている。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書き込まないでくれ。
マスカキ野郎なら別だけど、マスのかきすぎで遅漏は万人に嫌われるぞ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG79Se、129I、135Cs
http://www.page.sannet.ne.jp/sachiro/ge9.htm
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>反対の人(88の様な方)の書いている高レベル放射性廃棄物と
>推進側の人(86の様な方)の廃棄物は違うよね。
プルトニウムも含んだMAですが?
つまり高レベル放射性廃棄物です
ただしこのプルトニウムは同位体のうち重い同位体(240,242)が
多くなり核燃料として使えなくなったものです。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこのリンク先http://cens.tokai.jaeri.go.jp/Japanese/7/7-1.htmlに
書いてある
>・過去の歴史:数千年間は物を保存する技術を人類は有している
ってこれマジで書いてるの?ネタ?腹いてぇよイタタタタ(ワラ
いかにもオリコウさんの書いた作文だねぇ(ゲラゲラ
010063です
NGNG高レベル廃棄物の定義ですが、「Puを含まないMAおよびFP」です。
また、最終処分地に送り込まれる物と言う意味なら、99%FPです。
>99
その記述のすぐ下のグラフを見なさい。人口バリアで保持する期
間は1000年程度になってる。
この文章を書いた人は、古代遺跡の保存状態から書いたんじゃな
いかな。ま、突っ込まれても仕方が無いような書き方ではあるけ
どねぇ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ核燃料にも使えなくなった同位体比の重い
プルトニウムはどうするのでしょうか?。
どう消滅処理しますか?
また、MAを加速器で消滅させる場合
加速器を原発で運転するとして
その原発で発生するMAと消滅するMAの比は?増えちゃ意味無いですよね?
そんな加速器を使った系で年間何トン処理出来る?
年間に発生する高レベル放射性廃棄物のMAの総トン数を超えるだけ
処理出来ないと溜まっていく一方だと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています