カリフォルニアで電力危機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力の自由化なんてするからだよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれがあんたの答え?
お粗末。
相手にする御仁ではないわな。
0242名無しさん
NGNG書き方で分かる。それなら相手にするだけ時間の無駄だよ。
何書いても、理解できていないようだから。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今回のカリフォルニア州の問題点を話し合ったほうがいいね。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、キミの答えは。
0245名無しさん
NGNGハハハ、またオマエか。
グリンピース何とかと言うところで、
常識を「売り」にしている、滑稽さんか。
オマエを相手にしているほど暇ではない。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグリーンピースは知らんが、
キミが暇なのは事実だな。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/ くだらないスレに /
/ つき /
/ よって終了をきぼーん /
/ /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ^∀^) / /(^∀^ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結論付けたな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254大上段
NGNGしかし、加州の失敗=自由化失敗ではないという論者も国内にいます。
八田教授とか、平沼経済産業大臣とか。。。
自由化は料金を下げるための手段とよく言うけど、そうじゃないと
思う。
自由化は商品の料金を市場原理に委ねることであり、したがって
料金が下がることがあれば、むろん上がることもある。
加州の仕組みは、確かにまずかったけど、料金が高騰することは
自由化されれば、どんな仕組みを作っても必ずあることだと思う。
それにしてもアメリカ市民は停電しても鷹揚に構えてるなー。
日本じゃ、停電したら、真夜中でも数分で苦情の電話だらけだ。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力のように長期的な電源開発が必要な産業に対して
自由化がユーザにとってメリットがあるかということでしょう。
自由化=善、規制=悪
みたいに単純に考えている奴が多いわけよ。
そういう意味で、加州の失敗は他山の石なわけさ。
停電しても鷹揚に構えているわけじゃないよ。
そういう報道がカットされているだけ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG少なくとも電力自由化は良い方向だろうな。
カリフォルニア州の例は失敗例として学ぶことも多い。
カリフォルニア州の失敗=電力自由化は駄目だ。
というほうがよほど単純だよ。
0257名無し
NGNG価格下落
消費者はとくに困らないな。収入が減っても支出も減るからね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0259名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアホ。
お前の説明はデフレサイクルに入ってるぞ。
意味わからんだろうが・・・。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由化-価格下落
出だしの、この時点でもう間違えてるよ。
自由化すれば安くなるとは限らんのだよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいかなかったらそのときに違う方法を考えればいい。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由化−価格下落−合理化−発電所作らない−電力不足−価格暴騰−
電力会社大儲け−政治介入−国営化−官僚天下り
経済産業省
0263名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんて無責任な奴。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうまくいかなくなったときには、違う方法なんか選択不能に
無くなってるんだ。
0266もりつくり大学
NGNGhttp://www.geocities.com/takkie2000
0267もう
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由化を止めたので、危機は去った。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0270確実に今後原発は不要
NGNG需要の方が多い所で自由化したら値上がりするに決まってるだろ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0272確実に今後原発は不要
NGNG一社独占ならどんな状況でも自由化の意味は無いよ。
競争相手がいる環境で供給過剰な所では
確実に値下げになる。
それを調べずに自由化するのは無意味です。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>270
需給の関係なんて変化するもんでわ?
加州は自由化前は供給量が需要を下回ってたの?(実際知らないが)
もともと計画に基づいて発電していたならバランスしてたか、余剰
供給能力があったのでわ?
0274確実に今後原発は不要
NGNG加州では、明らかに供給量が需要を下回っていた
まあ、ギリギリでバランスを取っていたって感じかな。
その後IT企業が使う電力が増えたってのもあるけど。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1.供給が過剰なら
・価格が低下し需要拡大を誘導
・生産調整や工場閉鎖で供給を調整
・需給のバランスがとれたところで価格安定
2.供給が不足なら
・価格が上昇し需要縮小を誘導
・増産や工場新設で供給拡大
・需給のバランスがとれたところで価格安定
カリフォルニアのように卸市場を自由化し小売価格を規制すれば
失敗するのは当然です。卸し価格が高騰すれば小売価格も高騰す
るべきなのに、小売価格が規制されたため配電会社の財務状態が
悪化、財務状態の悪い会社への卸し価格はさらに上昇してしまっ
た。
小売価格が高騰すれば、
電気の使用が抑制されたり
シリコンバレーの工場が撤退したり
送電線や発電所への投資意欲を拡大させたり
することで需要が抑制されたり、増産体制ができたりします。
電力不足の状態では価格が上がらなければ自由化の意味はない
のです。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由化が高くつく好例。
日本も他山の石としないといけないね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0278名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電気料金を2、3倍にしないと採算が取れないそうです。
教訓:安物買いの銭失い
0279名無し三等兵
NGNG米カリフォルニア州最大の電力会社
「パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック」(PG&E)は
六日倒産しました。
http://www.yomiuri.co.jp/02/20010407i302.htm
この会社って「エリン・ブロコビッチ」でやってたあのあくどい会社だよね。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバカ政治屋と政商が手を組んで仕組んだ電力会社潰しの陰謀だね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自由化で価格が下がるっちゅうのは、供給力に余剰能力があるからでしょ?
既存電力の独占が良いとは思わんけど、日本で同じように自由化してみんな
が得するくらい価格が下がるのかな〜〜??
アメリカの場合は、自由化前にも大小多くの発電会社(発電所を持ってる
会社)があったから割とうまくいってる(加州は別)けど、日本は地域電力
以外は微々たるもんだし・・・。
発電所建てるっつっても、最低7〜8年はかかるわけだし、そんなリスク
犯してまで本気で発電事業に参入する企業なんてあるのかね〜〜〜。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG日本ではバブル期に発電所を作りすぎたので、設備は大幅に余剰です。
そういう休止発電所を買い取れば、比較的早期に参入は可能です。
ただし、私は自由化懐疑的。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG設備は本当に大幅に余剰ですか?
来年度には各社の予備率は一部を除いて10〜11%くらいになるみたいだけど。
関西電力も廃棄・休止をずいぶんしてるし。
ところで、私も自由化のやり方に懐疑的。
(経済省は)何を目的にしているのかわからない。
02857・4=28
NGNG簡単なことさ,USA日本支社経済産業部だからさ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGカリフォルニアを目指してるんじゃない。
電力は独占事業にしては、あまり天下りを受け入れない業界だから。
電力危機を作り出して、それを口実に電力会社へ乗り込もうという
算段でしょう。
02877・8=28
NGNGしかし,ヤンキーの圧力に押されてやっているのは事実。
http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhj055.html#e2
0288名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最終目的は「電力流通市場構築by円論」っすか?(ちょっと短絡的な表現だけど許して)
経済省はあてにならん。
環境規制をガチガチに固めるっつーのはどうだ?
ヤンキー企業に日本の基幹エネルギーを掌握されるのは
気分的に嫌だ。
聞いた話によると、インドでは円論アレルギーがすごいらしい。
誰か詳しい人いない?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG電力が作った発電所買いとっても、安い電気は作れない気がするなあ・・・
0290名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0291age
NGNGブッシュは民主党を支持しているハイテク企業を他の州に追い出して、
カリフォルニア州を共和党支持にかえたいみたいだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています