>>325
車についてですね。色々考えが整理されて勉強になります。

実際、発電所で発電した電気を、車の蓄電池に蓄えて電気自動車を
動かすと考えます。自分は携帯電話とかMDウォークマンとかから
しからしか想像できないのですが。使っていようが使っていまいが、
結構自然放電しちゃうんですよね。

運用的には満タンに貯めて、その5割とか6割とかを使う→充電する
→ 繰り返し というイメージになると思うのですが。こういう運用だと
半分近くの電気は使わずに捨ててしまう事になるような気がするん
ですが、勿論、使う分ギリギリ充電して運用する方法もあるでしょう
が、電池切れの不安を考えると満タン運用が標準的であると思うの
です。

電気の蓄電池に貯めた場合の揮発性や、蓄積性の悪さってのは
各種エコ関連電気製品の説明からは意図的に省かれているような
木がします。

エコキュートも使うか判らないお湯を夜中にどんどこ沸かしてそれ
を保温しておくっていう構造からして、何がなんだか。

オール電化ではなく適材適所。部分電化…って今と一緒か?がい
いのではないかと。