本当に環境対策したい。どうしたら良い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001荒らさないでね
NGNG変わらない事が分かりました。
親に言っても友達に言っても無視されるし、環境保護団体に入っても
結局は同じ事の様な気がします。
環境に対して無関心な人を改心させるには、どうしたら良いの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022荒らさないでね
NGNG少し付加すると、親も友達も「私ら100年後には死んでんだから、環境
問題?どーでもいいじゃん!」と言う感じ(特に父が)。
私は、「自分だけを考えるならそれでイイかも知れない。だけど、もし
結婚して子供が出来たら・・・。その子供を、その孫を、苦しませる環境
を残せますか?」と言う意見に、ガツンと殴られたような気がして、環
境問題を考えるようになりました。
そんなことを言っても、みんな「そんな未来の事知るか!」と。
こんなんでいいの!?
0023荒らさないでね(長くてゴメン)
NGNG@+A+B@+BAです。つまり全部。
冬が来る前に、汚染で枯れる緑。汚物流出で、本来の色を失った海。
公害になるほど汚れた空。農作物が食べれないほど汚れた土。
降らない雪。飲めない水。緑や都市、全てを覆い尽くす砂漠。
病気になる動物達、怪我をする動物達、死ぬ動物達・・・。
全部嫌いです。
逆に
自然に枯れる緑。碧い、藍い、青い海。公害のない、澄んだ空。
農作物が元気良く実る土。キレイな水。程よく降る雪。程よい砂漠。
元気な動物達。寿命で死ぬ動物達・・・。
全部好きです。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれで結構いい方に向くと思う。まじで。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGんなもんどこにあんだよゴルァ
ま〜さ〜か〜、
ナショナルジオグラフィックとかのアホ雑誌に載ってる海と
色が違うから「汚い」とかおもってねーだろーなー。
つうか船乗ったことねぇだろオマエ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG夢見る少女的に、楽観的に環境問題をとらえ変えられると
思いこんでいるが、楽観的=無知なんだよ。
環境問題を真剣にやり出すと、命の保証は無いよ。
そのくらいの覚悟必要だ。
>17
>現在のシステムの中では不可能、というのは単なる逃げ。
>一度退いたぐらいで世界を呪う環境オタクは戦線離脱していい
だから、オマエ、具体的に書け。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「良好な環境」というのがサービスとして得られる物だ、
という意識が浸透すれば環境も経済活動の一因子として動くだろう。
良好な環境が、本来的にあるものだ、という意識のままでは、
環境は経済と相反するだろう。
0029意地悪
NGNG個人が組織の中で地球環境問題に責任をとる必要はないと私は思う。
関東軍が中国大陸で組織的な悪魔行為をはじめたとき、
前線末端の二等兵が組織の命令にそむくなんて、
そんなことをしたら命の保証はない。
環境管理の役職で給料をもらっているのなら話は別だけれども。
そういう環境管理の役職の人は
企業が環境問題で不祥事を起こしたときに
その企業はその役職の人にすべての責任を押し付けて
詰め腹を切らせる保険の役回りなのかもしれない。
そして、新た捨て駒が環境管理の役職に就任する?
〜〜〜〜〜
消費や製造の末端、ミクロのレベルで
個人間や企業間の競争があるのだから
そういう個人や企業に過大な期待を寄せるの心細い。
個人が環境に責任を取るのは危険だ。
司法、立法、行政の連携で何とかしないと。
0030意地悪
NGNG>関東軍が中国大陸で組織的な悪魔行為をはじめたとき、
>前線末端の二等兵が組織の命令にそむくなんて、
>そんなことをしたら命の保証はない。
ただし、旧東ドイツで旧西ドイツに脱出しようとする市民を
監視塔から狙撃した下級兵士の監視兵はベルリンの壁が崩壊した後、
統一ドイツの裁判で有罪判決が出た。
これが残酷な歴史のスタンダードです。
日本の場合は戦争責任がアメリカの政治判断で追及されず、
中国大陸で悪魔行為を企画実行した研究者や官僚が無罪となり
その後、
その悪魔の研究者たちは日本医師会の主要幹部のほとんどを占めたり、
悪魔の官僚は合計二人も日本の総理大臣になった。
あれはアメリカが対ソ防波堤のため日本を利用した
特別なケースなので、歴史を取り違えたらいけない。
不祥事が発覚し(会社が倒産し国際問題になった)ときは
旧東独の監視兵のような運命になるかも。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGじゃあ、環境問題は金で解決すると考える=甘い
00323
NGNG23>
そりゃ、おいらもきれいな空気も海も好きだけど
そのために自分の今の快適な生活を変える事は出来ないよ。
無関心な人を改心させても環境問題は何も解決しないでしょが。
親や友達にうるさく言っていったい何がどうなる?
まず、あなたはその思い上がった精神を改心しないとね。
29>
>企業が環境問題で不祥事を起こしたときに
>その企業はその役職の人にすべての責任を押し付けて
>詰め腹を切らせる保険の役回りなのかもしれない。
本当に公害行政と企業体質は空回りしてる。
公害防止管理者のスレを読んでちょだい。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>環境も経済活動の一因子として動くだろう
確かにね。しかし、悪い方にね。二酸化炭素を売買して、
温暖化防止会議が骨抜きになった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG環境問題を真剣にやり出すと、石油メジャーなどの
エージェントが手段を選ばず動き出す事があるのを
知らないの?あなたの書いていることは、環境問題の
グローバルさに比べれば、ささやかな組織内の事柄です。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>国のやっている減反政策をやめ、逆に農業に力をいれる。
>これで結構いい方に向くと思う。まじで
>25
>環境問題つきつめると農業に向かっていくね。
確かに理想かも知れない。しかし、その方法ではどんなに効率を
良くしても、3000万人しか腹を満たせない。
0036意地悪
NGNG保水力とかの環境にはいいんだろうけれども
そういう農業は独立採算ができないので
補助金でお金がかかるだろうね。
この板の過去ログに出てきた『農学のひと』に
ホントのところを聞きたいな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあなたのハンドルネーム?
何を書いても、誤解を受けるよ。
ていうか、好感が持てない。
0038意地悪
NGNGその組織でメシを食っている個人は
どう振舞えばよいのか?
キリスト教圏であれば
個人と神との絆が会社よりも太いので
個人は良心の声に従うのが当然で
日本であれば
古代の憲法十七条の『和をもって尊しとし』で
協調性により組織悪に手を貸すのが正しい選択でしょう。
平社員であれば
組織悪に手を貸すのか、
組織悪に参加した振りをして仕事をサボるか、
会社を辞めるか?
権限のある立場の社員であれば
組織悪に積極的に手を貸すのか、
その場は組織悪に手を貸して
あとで軌道修正させるように手を打つか、
会社を辞めるか?
2ちゃんねらーはどうするんでしょうね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は、環境対策の主力がリサイクルだと思っていた、多分みんなもそうだったろう。
なんというか…最近虚しくなってます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG立ち向かうか、去っていくかいろいろあるでしょうが。
あなたの主観で書かれているから、解らないけど、
本当にその組織が悪いと思えば、そんな組織に
ぶら下がって、メシを食べようとしているあなたが
情けない。こういう人がいるから環境問題が解決しない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその理解は極論すぎる。
そもそも、経済的にペイしないリサイクルとはどのような状況を指すのか?
ある程度対象を限定して議論しないと全方位からたたかれるよ。
>>39がなにを対象としているかは別にしても、経済性のみを環境によい悪いの指標にす
ることは不可能でしょう。
例えば、現在ある経済的利益と、対策したときの経済的損失と環境に「よい」という状
況のバランスをどう取るのかなどが考えられる。
リサイクルじゃないけど・・石油製品に二酸化炭素税をかけたとしたら(最終的に燃え
てCO2を排出するから)消費者は経済的損失を被るが石油製品の利用が減って二酸化炭素
排出量は減る。
それと、環境対策の主力がリサイクルという見解は間違いでしょう。そもそもモノを作ら
なければゴミにならない。製品のアウトプットをへらしていくのが、減少する資源対策や
ら廃棄後の処分場対策には有効。
今現在、正しい環境問題の敵はリサイクルしたことに満足してその行動が環境にどれだ
け負荷を与えているのかという科学的考察を度外視する環境電波集団です。
彼らにかかるとペットボトルのサーマルリサイクルなんて口に出しただけでたたかれる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>石油製品の利用が減って二酸化炭素 排出量は減る。
石油依存が根底にある経済システムでそんなに単純に成り立つ?
>そもそもモノを作らなければゴミにならない
モノを作らなければ成り立たない経済システムでそのようなきれ
い事が成立するとどこまで洞察して考えたのだろう。
>今現在、正しい環境問題の敵はリサイクルしたことに満足して
>その行動が環境にどれだ け負荷を与えているのかという科学
>的考察を度外視する環境電波集団です
同じように経済に与える影響を度外視した環境対策は、机上の空論。
0043も
NGNG>同じように経済に与える影響を度外視した環境対策は、机上の空論。
企業が行う今の環境対策ってのが、結局企業利益のために行っているため
総合的な環境利益に必ずしも繋がってないってのが問題なのでは。
おっしゃるとおり、経済と自然環境の両方に利益をもたらすような
環境対策こそが理想だろうけど、それは一体何によってもたらされるのか。
科学技術? 法整備?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうなんですよ。突き詰めていくと、利潤追求のシステムの
問題にまで突き当たる。
企業のほとんどは株式会社です。社長がどんな理想を掲げようとも、
株主に利益を出さなければ、その会社には資本も集まらない。
科学技術でも 法整備でもない。もっと根元的な事柄なんです。
0045意地悪
NGNG個人の人生設計を変更するなんてそんな簡単にできないよ。
妻子を養う責任があるし、住宅ローンだってあるだろうし。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそのように個人に様々な理由があって出来ないように、
企業体にも国家にも出来ない理由がある。だから善悪の
問題ではないと思う。環境問題を組織や国家に責任を
負わすことは簡単だけれど、結局は一人一人の問題であり、
被害者であり、加害者でもある。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1とか40の発言とかにはその視点(自分自身が加害者であるという)
が欠けていて、読んでいてむかつくなあ。
38> 俺自身ならば会社を辞める、もしくはサボるです。
はなはだしい場合は告発します。
権限を持つほどの立場になれば、その会社にどっぷりで
そんな発想はショテからおもいも付かないと思うけどね。
いつ失業しても大丈夫なように、フットワークを軽くして借家・子なしを貫く。
シンプルライフを実践して、家具・電化製品も殆どない。勿論自家用車なし。
預金は現金でマンション買えるくらいあるよ。
このくらい覚悟してないとなかなか環境問題には係れないなあ。と思ってるぞ。
1さん多分高校生だろうけど、どの程度覚悟してる?
004846
NGNGそうですね。これからはなるべくシンプルライフで暮らした方がいい。
私も、借家・子なしですが、あなたと違うところは、そんなに金を持
っていない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(冷暖房なし、出来合い惣菜や外食はしない)をしてると
金は自然に溜まるよ。
会社を告発して首になったり、辞めたりしてなきゃ
もっと溜まってるはずだ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいや、ためる必要がないので、必要以上に働きません。
ただそれだけ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(おっさるとおり)
働けば腹が減る、飯を食う。余分に炭酸ガスを出す。
ウンチもオシッコも余計に出る、とね。うんうん。
1さん、こんなとこでどや?
0052も
NGNGまず自分自身が環境に優しい(プ)生活を送ることを心がける必要がある、
ということかな?
動かず、騒がず、エネルギー消費&老廃物排出は最低限に
ご飯は自己調達、自炊。これを実践してから、
「私ってこんなに環境に優しい。あなたもどう」と説き回る。
0053ハラペコ
NGNG次に自分の住まい周辺の環境問題を考える。
野焼き、不法投棄、見回せば解決せねばならない問題が山積み。
これが積み重なって、日本の環境問題、世界の環境問題が解決されていく。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも消費せずにいられません。
最低限の消費でどうでしょうか。
できるだけ買わない。使わない。
各々レベルはあると思うのですが。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGみんなでそれやったらどうなると思う?
環境が改善するより早く経済が大打撃を受けて、
企業が環境対策に回す資金もままならなくなる。
貧乏国ほど環境対策が遅れているのが現状だ。
その辺の現実をどう思う?
0056意地悪
NGNG環境保護は人間社会が持続的な経済発展のために行うのであって
環境保護のために仕事の手を抜くなんてなんて本末転倒だよ。
仕事の手を抜いたら、持続的な経済発展ができなくなるよ。
持続的な経済発展ができなくなると景気が悪くなって
0.1%の貴族と99.9%の奴隷で収斂(しゅうれん)する社会になっちゃうよ。
庶民が文化的な生活ができるのは経済成長があるからだよ。
私の言いたかったのは『組織悪は良くない』って話で。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGだ〜れも、手を抜くとは言ってない。
よく呆けのための残業などやらないの
0059>58
NGNGそういう意味では、ポルポト政権下の農業社会って、
ものすごく環境にやさしいと思う。
(考える連中はみんな殺して、黙って農業やる人間は
しっかり働け、の社会)
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれ以上経済活動が縮小して失業してメシが喰えんかったら話にならんし。
世界中の全ての人が幸せになるってのが無理なのかな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG複雑化してしまったら、
もう、無理かも知れない。
0062>60
NGNG0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG世界中の全ての人が不幸になるのもムリです。
やっぱ、差別しないとね>>にんげん
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG山を車で登ろうとしない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGマジ迷惑だぞ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一番の環境破壊は農業なんだよ。
畑とか牧草地なんかは土中細菌の活動による酸素消費量が、人間の社会
活動で消費される酸素量を上回っているんだ。
その意味ではポル・ポトが環境にやさしかったとは言えない。
0067はじめてのアコム
NGNG勉強になったよ。
0068も
NGNG「酸素」というたった一つの指標で環境を語るのはどうかと思うが。
農薬による害とかを考えれば、環境に優しくないというのも頷けるが、
それでも工業廃水やら放射能汚染と比べると、どうかな?
0069>68
NGNGちなみに「工業排水」としなかったのは意図があってのことですか?
放射能汚染については詳しくないのでノーコメント
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG国連環境計画(UNEP)は、1999年9月に地球環境の現状や今後の予測、政策提言をまとめた「地球環境概況2000」を発表しました。その内容についてご紹介します。
【地球環境の現状】
●オゾン層破壊:フロンによるオゾン層の破壊が進んでいる
※2010-20年に最大2/3が破壊、本格的な破壊はこれから(NASA)
・今後、有害紫外線Bが増加し、皮膚ガン、免疫の低下、白内障などが増加、農作物や漁獲も減少する
●地球温暖化:石油などの大量消費で、1990年代後半のCo2 濃度は過去最高に
・すでに温暖化が始まり、異常気象、洪水、干ばつなどが頻発
・先進国の温暖化ガスの削減目標を決めた京都議定書は達成が難しく、地球温暖化の防止はすでに手達れ
●化学物質汚染:ダイオキシン、環境ホルモン、農薬、有害廃棄物などの汚染が深刻
・世界で年間約500万人の急性農薬中毒が発生、さらに、空気、水、食べ物、土にも汚染が広がり、ガンや生殖異常などが増えている
・このままでは2050年には環境中に出る有害物質の量は現在の3倍以上になる
●森林破壊:乱開発、商業伐採などで世界の原生林は80%が失われ、熱帯林の破壊はすでに取り返しがつかない状態
・森林破壊や過耕作、過放牧などで世界中の土地で劣化が進み、世界の20%の土地で砂漠化が深刻、農業が困難になり10億人の生活に影響が出ている
●生物種の絶滅:開発や森林破壊によって、ほ乳類の25%、鳥類の11%が絶滅の危機にあるなど、現状の生物多様性を保つことさえすでに手遅れ
●食糧危機:農業の生産力は水不足や農薬、化学肥料よる土の劣化ですでに頭打ち、農地も人口増加、都市化によって減少している
・地球温暖化、森林破壊などで、今後農業の生産力はさらに低下、食糧不足する
・漁獲量も乱獲によって頭打ち、2050年には需要が倍増し、不足が避けられない
●水資源の不足:農業や工業、都市化で水が大量に消費、多くの河川が涸れるなど各地で水不足が深刻化しており、このままでは2025年に人口の2/3が水不足になる
●途上国の環境破壊:農作物や木材など資源の大量輸出で、森林、土、水など天然資源の破壊が進み、急速な都市化、工業化で、空気、水の汚染も深刻化している
【今後の予測】
・地球温暖化、森林破壊、砂漠化、水資源の不足などはほとんどの環境問題はすでに取り返しがつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています