トップページatom
39コメント31KB

チェルノブイリ原発閉鎖

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ggNGNG
 チェルノブイリ原発は莫大な補助金の見返りに閉鎖された、
 日本の原発推進派は、旧ソ連の原発は遅れていて、旧式で、古く、安全性も確保されていないが、日本の原発は安全だと主張している。
 旧ソ連よりも日本のほうが科学技術が進歩しているというわけだ。
 これはとんでもない嘘であり、まったくのでたらめで、大変な傲慢さを示すものだ。
 宇宙開発研究を比較しても、その他のあらゆる分野を比較しても旧ソ連は、決して日本よりも遅れてはいない。
 むしろ科学の分野では日本のほうが遅れている。
 チェルノブイリ原発事故のようなことは日本では起きないという保障はどこにもない。
 ただ安全ですよ〜、安全ですよ〜、と嘘の宣伝をするばかりだ。
 どんな事故でも発生するまでは、そんなことが起きるはずがないと言い張るもので、起きたら、予測不可能だったと逃げるものだ。
 予測不可能なのではなく、予測したくないのである。
 日本の原発推進派の手口は本当に汚いもので、何が何でも作るんだという狂った思想である。
 それはまるで、軍事独裁政権下の粛清であり、民主主義を無視する恐るべき弾圧主義だ。
 議論だの話し合いだのは形だけの表面的なごまかしであり、実際には住民の意見などは、はじめから聞く耳を持たない。
 何が何でも強引に建設し、どんどん拡大し、次々に新しい原発関連施設を増やして行く。
 そして何が起きても知らぬ顔である。
 原子力発電で、3割以上4割近くの発電をしているというが、これは国民の血税を燃やしながら発電しているようなもので、大部分が税金による発電である。
 その税金による発電をしておいて、さらに電気料金を徴収するのは二重徴収だ。
 その上借金までしている。
 これから生産され、蓄積される放射能廃棄物、放射能汚染物質は膨大なものであり、しかも半減期まで1万年以上という気が遠くなる年月が必要となる。
 これは未来の日本人にその管理を強制的に義務付けるということで、そんなことを勝手にしてもいいのか?
 そしてちゃんと反対をしているのに、反対はなかったとか平気で嘘を言う。
 こんなに正常な議論ができない国は他にない。
 日本ではいかなる理論も通用しないのだ。
 一部の支配者が何でも勝手に決めてしまい、それを議論するということは一切許されない。
 これは民主主義ではなく、明白な軍事独裁政治である。
 日本の政治は政治ではなく、独裁である。
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>1
推進派の言い方だとRBMKは正のボイド係数があるから
BWRより危ないって事なんだよね。
でもね、87年の敦賀原発事故では前年のチェルノブイリと
同じ様に低出力運転から急激な出力上昇が発生し
(最大出力の2倍)スクラムかけて緊急停止した。
理由は単純であまりに出力が下がり過ぎたので
弁を操作して加圧したらボイドがつぶれて、
それが急激な出力上昇に繋がってしまったって事さ。

つまり適切な圧力制御=ボイド制御が出来ればBWRはRBMKより安全、
逆にRBMKは圧力操作しなくても出力上昇と共に勝手に圧力が上がり、
ボイドが潰れて、勝手に出力が下がってくれるので安全とも言えるんだよね。
ソ連がRBMKを使ってるのはそのせい。
チェルノブイリが暴走したのはそんなRBMKの特性よりも、
ポジティブスクラムが最大の原因と言われていて、
それを改良すれば機器の古さは置いといて日本が文句つける
ほどのものではないよ。

もちろん敦賀の事故以降同種の事故が発生しない様な対策は
してあるけど、圧力弁の故障やヒューマンエラーで割と簡単に
暴走→触発臨界→大爆発orメルトダウンに繋がる事もあるよ。

今年の夏の福島原発では制御棒を駆動する水圧配管のリークがあって、
通常の制御はできてもスクラムは出来なかった可能性もあっから、
それを考えると日本の原発が安全だなんて全然言えない。
0003名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>2
それはそうなんだよね。
BWRの自己制御性の前提は原子炉の圧力が一定で、
出力上昇と気泡(ポイド)の発生が比例してる事なんだが、
圧力制御が出来なくなると

出力上昇→圧力上昇→気泡減少→出力上昇・・・

が繰り返される。そういう圧力制御がめんどうだから
初期の炉はPWRだったし原潜に使われてるのもPWR。
でもBWRみたいに複雑技術の炉の方が高い値段で売れるし、
独占技術になり易いからアメリカとしては好都合だった
のかもしれないけれど。

それとMOXをBWRで使うとボイド係数がより大きく負に傾く。
つまり急に気泡が潰れた時の出力上昇がより大きくなる。
どっちにしても「安全とは言えない」よな。
0004名無しさんNGNG
>>3
日本の原子力関係者のコトバを借りればBWRは
日本だから安全に運営出来るって事みたいですよ。
例えばフランスは全部PWR、ロシアはPWRとバカチョンなRBMK、
イギリスはほとんどがガス炉(GCR)でPWRは1基だけ、
カナダはボイド係数の小さい天然ウランを使った重水炉、
韓国も中国も全部PWR。北朝鮮に建てるKEDOの原発も
かの地ですから複雑な制御が必要ないPWRです。
BWRなんて導入してる国はアメリカ以外では、ドイツ、台湾、
日本ぐらいで、どれもアメリカの息が強くかかった国、
GE(ジェネラルエレクトリック)が強引にBWRを売り込める国です。
つまりGEの戦略上BWRを使ってるだけでそれが安全かどうかは別問題。

もちろんチェルノブイリ型の原発は品質管理とか、
事故の原因になった制御棒にまつわる設計ミスとかありますが、
RBMK自体は制御いらずの旧ソ連みたいな国に合った炉でしょう。
逆にBWRなんか使っていたら事故だらけでしょう。
幸いBWRを導入してる国は比較的品質管理の出来る国ですから
今の所問題無いですけど、圧力制御を厳密にしないと
安定しないなんておかしな方式ですよ。
その圧力制御を必要とする理由になってる負のボイド係数を、
チェルノブイリとの比較で正当化してるだけですから。
うまいもんですよね。
0005名無しさんNGNG
>4
そう言うけど加圧水型も危ないよ
TMIは加圧水型だったからね
どれも危ないには違いないけど
0006名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>3
そういう政府方針を覆す事を書くのはやめようよ
関係者はみんな知ってて慎重にやってるんだから
現場を信じよう

というわけで終了です
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現場を信じようと言われても、バケツで混ぜる人達は信じられません。

というわけで再開です。
0008名無しさん@お腹いっぱい+αNGNG
あれは少しでも良い製品を作ろうとした結果です。
でも桁違いのドキュンは申し訳ないが死刑判決とする。

というわけで再度終了
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ていうかボイド係数が正か負かは炉の直径で決まる。
日本の沸騰水型は炉直径が大きいからボイド係数は負になるけど、
ロシアの黒鉛減速軽水冷却チャンネル炉(RBMK)は、チャンネル
(数十センチの穴)それぞれが沸騰水型の炉になっていて、
炉の直径が小さいからボイド係数は正。
まあどっちが安全かどうかは意見は分かれるかもしれないけど、
肝心の科技庁のふげん(重水チャンネル炉)ってボイド係数が正なんだよね。
一方でボイド係数が負の方が安全と言いながら、
国で作るふげんは係数が正だなんて矛盾してるよな(笑ぃ。
そういえばもんじゅも正らしい(ナトリウムが沸騰するかは知らないけど)
0010名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>8
>あれは少しでも良い製品を作ろうとした結果です。
世間一般では、あれは手間を省こうとした結果だと認識されておるようですが。
バケツでやる方が品質が上がるような要素があるんでしょうか。
ちょっと興味があります。
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜ彼らはわざわざタンクに入れたのでしょう?
楽するならそのまま出荷容器に入れればよものを
0012メルトダウン@放射能いっぱいNGNG
チェルノブイリ原発事故:年表
http://www.rbm.hiroshima-u.ac.jp/ubuki/hnp.html
チェルノブイリ10年:大惨事がもたらしたもの
http://www.cnic.or.jp/books/pamph/che10.html

NHKでちらほら取り上げているねー。原発事故は若年層に強く影響が出るんだよねー。
0013名無しさん@ninaNGNG
約2ヶ月ぶりの
サルベージ!!!
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
情報古いな〜

>肝心の科技庁のふげん(重水チャンネル炉)ってボイド係数が正なんだよね。
 ふげんの燃料になにを用いるかによって変わるんだよ(具体的には天然ウランでしょ)。
 なに言ってるんだか。
 古〜い、反対派の文献を見れば反応度は正だけど、現状(もう廃炉だけどね)
は負だよ。ちゃんと調べて書かないと恥かくよ。

>そういえばもんじゅも正らしい(ナトリウムが沸騰するかは知らないけど)
 もんじゅは正だな。これは正解。ナトリウムは、約880度で沸騰するよ。
 ふげんはともかく、ナトリウムの沸点くらいは一般的な図書で調べられる
んだから、わざわざ恥をかかなくてもいいのにねぇ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>5
 TMIは加圧式の軽水炉だけど、日本とは型式が違うよ。
 そりゃ、BWRよりは似ているけどね。

 シーメンス製PWRで言わないと、日本のPWRも
危険とは言えないな。
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>8
 良い製品じゃなくて、時間短縮でしょ。バケツだろうが、
できる製品に変わりはないよ。
 そりゃ、設備の設計不良で不純物が洗浄しにくいとか、
デッドスペースに溜まりができるとか言うなら話は違うけ
どね。
0017メルトダウン@放射能いっぱいNGNG
 旧動燃側がウランの濃度の均一さのクオリティ要求をJCO側にした
為に、JCO側もバケツで大量に沈殿槽にウランを入れた為に発生した
事故です。
 そもそも、常陽そのものが不必要なのではなかろうか?
という疑問があります。高速増殖炉は失敗でしょ。
旨い方式なら、諸外国が撤退する訳有りませんね。

科学技術委員会・動燃東海村事故について白熱論議
http://www.kiyomi.gr.jp/hokoku/archive/kagi/toukai.htm
"動燃の多額の欠損金で、その額は一兆円以上にものぼる"

JCO臨界事故を考える
http://village.infoweb.ne.jp/~ksueda/JCO.htm

茨城県 東海村 臨界事故リンク集
http://www.zorro-me.com/miyazaki6/txt/to-readers/nuclear.html
0018メルトダウン@放射能いっぱいNGNG
チェルノブイリ原発事故(1986)
http://www.edu.iburi.ed.jp/~nopporo/subject/social/CALENDAR/APR/04262.HTML

ウクライナにおけるチェルノブイリ事故被災者と彼らを取り巻く社会状況
http://www-j.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Tykhyi-J.html
 2番目の被災者グループは住民であり、ここでは、ウクライナの状況を述べる。何よりもまず、原発付近の町や村に住んでいた人々である。そして、戸外で休んでいたかあるいは働いていた人々は直ちに被害を受けた。彼らのうちの一部は急性放射線障害、放射線火傷にさえなったし、すべての人が甲状腺に莫大なよう素被曝を受けた。しかし、そんなことは始まりにすぎなかった。結局、彼らは、家、財産、仕事、生まれ育った土地を失うことになった。
 事故の2日目に、5万人のプリピャチ市民が避難させられた。その後数ヶ月あるいは数年たってから、さらに多くの人々が彼らの家から強制的に引き離された。住民たちは新しく建設された村に移住させられ、また多くの人は、親類や友人のところに避難しウクライナ全土に散っていった。彼らは避難民として周囲の冷たい視線のもとで生活することになった。思いやりのない人々の中には、彼らをらい病患者のように見る人たちもいた。
 汚染地からの避難は長い年月にわたって続いた。ウクライナ閣僚会議の計画では、1990年から91年にかけて、汚染地域から4万5000人を避難させることになっていた。1990年の時点でウクナイナ国内の汚染地には約150万人が住んでいた。汚染地域の住民たちは、野生のイチゴやキノコを食べることを禁じられた(昔から「森の贈り物」と呼ばれ、これらの地域では日常食の重要な部分を占めていた)。彼らは自分たちの牛や山羊のミルクを飲むことを禁じられ、ミルク、肉、ジャガイモ、亜麻布を生産してきた昔からの集団農場は崩壊した。

チェルノブイリおよび原発問題
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/jp/fsu/chern-j0.html
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>17&18
 わかったよ。
 でも、日本の原子炉はRBMKじゃないんだぜ?
 日本の軽水炉(BWRとPWR)でチェルノブイリ事故
と同じ事故が起こる確率は?炉型もわからずにコピペして
いる訳じゃないでしょ。
 せめてTMIと比べろよな。ちなみにTMIの死者は?
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>19
黒鉛減速型だろうが、加圧水沸騰型だろうが、重要な所は
「ウラン235を核分裂させて熱を得ている」という点だ。

原発に限らないが、複雑なシステムは一旦正常な状態から逸れると、
設計者が予想もしなかった混乱状態へ陥ってしまうのは普通であり、
いくら何重もフェールセーフな対策を取ったとしても、それは
あっさりと破られてしまうものだよ。

事故はいつも技術者・科学者の想像を越えたところで起きる。
不確かな知識と推論に基づいて算出された事故確率なんて、
天気予報くらいの精度しかない。つまり、全然当たらないと言うことだ。

想定しない事故の可能性といっても、航空機くらいなら別に良い。
事故でせいぜい数百人が死ぬだけだから。
しかし、原発の事故はひとたび起きれば、被害は桁違いだ。
チェルノブイリの事故を越える大事故が、日本で起きないと
どうして断言できる?

TMIでは近くにたまたま空港があって、航空機の墜落(直撃)に耐える
躯体強度に設計していたから、あのレベルの事故で済んだという面まで
あるんだぜ。
設計者の想定を超えた、幸運な偶然に救われただけだ。
逆に、設計者の想定を超えた不幸な偶然によって、いくらでも
恐ろしい事態はあり得る。それが原発だ。
0021うぅ〜んNGNG
一方で
>不確かな知識と推論に基づいて算出された事故確率なんて、
と知識の不備を揶揄しながら

>TMIでは近くにたまたま空港があって、航空機の墜落(直撃)に耐える
>躯体強度に設計していたから、あのレベルの事故で済んだという面まで
これか...
002220だけどNGNG
あと、いま電力会社に就職する人って、一番デキの悪い方の人間だな、
俺の知る限り。
やっと単位を取った体育系みたいなのが多い。
ウランっていっても、もともと土の中から出てきたものだしな・・・
っと言ってた奴がいた。これで天下の○大卒だから恐ろしい。
ただ、電中研に行く人は、今でも比較的優秀だね。

昔は優秀な人が電力会社に就職した。だから大きな事故が無かったんだろう。
これからは、怖いよ。。。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あなたも人を殺すことができる!!

出版業界前代未聞!史上最大の衝撃作!
「人を呪い殺す方法」ついに発売へ!

日本古来より実際に行われてきた、人を呪い
殺すための様々な秘術を紹介、その実践方法
をわかりやすく解説した「殺人術の本」です!!
今までにこんなに詳しく調べ上げた本はありません!
どこの出版社もこんな本を出すことなど不可能だった!

「キライなあいつを誰にもばれずに殺したい!」
「呪いというものが本当にあるのか?呪いたい!」

そんなあなたの心を満たすための本です。
呪いならば証拠もなく相手を殺すことが出来ます!
殺せるかどうかはあなたの信念次第!!
読んで見ればわかるでしょう…呪いというものが
過去の歴史で「実在」したということが…。
各マスコミも取り上げています!!

(注・殺人を推奨する本ではありません。あくまで「呪い」に関する研究書です)

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kongen/
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>22
コピペのネタがなくなったら、人格攻撃ですか。 フゥ

>あと、いま電力会社に就職する人って、一番デキの悪い方の人間だな、
>俺の知る限り。
>やっと単位を取った体育系みたいなのが多い。
0025メルトダウン@放射能いっぱいNGNG
まぁ、当初はRBMKは安全という事だった訳ですが、事故りました。
スリーマイルは軽水炉だけどね。
米ペンシルベニア州スリーマイル島の原子力発電所で大量の放射能漏れ事故が発生(1979)
http://www.zdnet.co.jp/internet/links/0003/28/past.html

 世界の原子力行政は、安全神話と手を切ってきています。出発点は、スリーマイル島(アメリカ、七九年)とチェルノブイリ(旧ソ連、八六年)の二大原発事故の教訓でした。スリーマイル島の事故調査委員会の報告書は、「原子力発電所は十分安全だという考えが、いつか確たる信念として根をおろすに至ったという事実がある。…こうした態度を改め、原子力は本来危険をはらんでいる、と口に出していう態度に変えなければならない」と強調しました。チェルノブイリ事故の時にも、原発は安全なものという思い込みが事故を引き起こしたという教訓が出され、世界の諸国は「原発は危険なもの」という立場で行政をすすめるようになりました。
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
 原発が絶対安全なんて今の御時世、関係者は誰も言っていない。危険だと
思っているのが一番安全。推進派でも言われていることで、今更挙げること
ではないな。

 それと、キチガイみたいな反対派の論理は別だろ?奴らは、具体的な
危険性を的確に指摘をしないで「危ないからヤメロ」だ。危ないから
やめろなら、この世のものはたいてい危険をはらんでいるぜ。

 アメリカの原発新設は数年後にあるようだな。ネックだった
建設時の規制やコスト回収の部分が、どんどん解決されている
ようだし。加州のトラブルが、原子力の後押しをしたようだ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>24
>コピペのネタがなくなったら、人格攻撃ですか。 フゥ
>>あと、いま電力会社に就職する人って、一番デキの悪い方の人間だな、
>>俺の知る限り。
>>やっと単位を取った体育系みたいなのが多い。
あなたが電力会社の中間管理職だったら、新人の質が年々落ちているのは感じているでしょ。
違う? 昔は優秀な人が多かったよね。 <電力会社
人格攻撃じゃなくてね、実際、今危ない状態だって言っているんだよ。
それと、>>20>>22はコピペじゃないよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>危ないから やめろなら、この世のものはたいてい危険をはらんでいるぜ。

「危なさ」の質が原発の場合、他と異なるんだよ。
たとえば、今でもトルコ産のナッツから基準を超えた強さの放射線が検知されることがある。
チェルノブイリの後遺症だ。
このような全地球的規模での汚染が、一回の事故で起こる危険があるものは
原発のほかにはあまりない。
車が危険といっても、一回の事故で地球的な汚染は起こらない。
というと推進派はすぐに、車によって事故が起こらなくても地球的な
汚染が起こっていると反論したがるが、車が問題が大きいと言う事実は、
原発の免罪符にはならないよ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近の学生の質が落ちてるのであって電力に限らない。
もっとも、50代の人間に言わせると我々の世代(40代)の
レベルは落ちてるらしいし、我々から見たら2.30代のレベルも
落ちてるように思うけどナ
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺は30台だけど、このまえの飛行機の管制ミスで、人材のレベル低下のことを
思い出した。
でも電力(原発)に限らず、大勢の人の命を左右する現場で、人材のレベル低下って
致命的だと思うけど・・・
みんなレベルが落ちているから、原発もダメな人材でよい、ということにはならない。
003129NGNG
>>30
>みんなレベルが落ちているから、原発もダメな人材でよい、ということにはならない。
というわけではなくって、質が落ちてるように見えるが(実際そう思うが)
29で書いたような現象「年長者から見ると若い連中は質が悪い」ってのは
いままでずーっと言われ続けてきたことだ。(経験的事実)
もしこれが本当ならば、過去と比べて質は単調に低下しているはずだが
では、例えば50年前と比べて今の人間の質が目立って低いのか? 疑問だ
ってっこと。
もちろん、大昔と比べると労働者の人口が増えているから平均して質が落ちていると
言えば事実だと思うけどね。昔は、エリートだけが会社勤めしてた時代もあったし

仮に、現在の学生の質が落ちているとしたら..
いい人材がいない。しかし、人はいる。ならば、> 原発もダメな人材でよい<
わけは無いが、無いものはとれないんじゃないかな。

もっとも、27=22?がどこの大学だか知らないが、少なくとも自分の周りでは
> 電力会社に就職する人って、一番デキの悪い方の人間だ< なんてことは
聞いたこと無いけどね。
003229(追加・訂正)NGNG
> いい人材がいない。しかし、人はいる。

> いい人材がいない。しかし、人は必要。  に訂正。

ちなみに、電力は結構人気高いよ。まっ、これは昨今の「安定指向」
のせいだと思うけどね。
0033やばいNGNG
ルーマニア行ったとき、モルダビアの方にいったんだけど
放射能の食物に対する汚染が結構ひどかったよ。
日本に帰ってきても一ヶ月くらいだるかった。
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>33
そりゃ、ただの旅疲れ
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>33
 食物汚染では内部被曝による症状がでる。1ヶ月
だるいというなら外部被曝による急性症状だよ。
 内部被曝でだるくなるくらい被曝すれば、既に
身体中ガンに冒されているでしょ。

 無知をさらしてしまったね。
0036名無しさん@恐怖いっぱいNGNG
 チェルノブイリ被害の番組がNHKで放送されるぞぉ。
予告で甲状腺切除の患者さんが映っていた。
ちなみに、放射線被爆被害ではないが、知人が甲状腺切除した。
げっそり痩せて退院してきたが、2月位は調子が悪いようで仕事出来なかった。
単に技術論の論争だけでなく、一旦、災害が発生した後の人々の苦しみに思いを
寄せる必要があるだろう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
放射線で甲状腺やられたくなければ毎日こんぶを食べましょう。
マジレスだよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>37
うむ。ヨードですな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
その昆布が汚染されてたらどー寸の
ガイガーカウンターで計ってから・・・ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています