松下電器 永久「砂糖」電池開発へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nanasi
NGNG仕組みは
「二酸化炭素と水素が溶けた電解液に光を当てると、
植物が光合成をするように電池の内部で糖質を作り出す。
出来た糖質を電極の触媒で分解すると、電気エネルギーが発生する」
らしい。おまけに排泄物は再び糖質の合成に再利用できるという。
光があたる限り永久にエネルギーが取りだせ、余計なものも出ない。
エネルギー問題一気に解決ですか?
0002nanasi
NGNG反応してよー
学生1号でもいいよー
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソースきぼん。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006学生1号
NGNG他人を頼らないようにしましょう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今の太陽電池より飛躍的に良いのかどうか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG水力・化石燃料・風力・波力…もとを辿れば太陽光だ。
それはともかく。
ねらい目は藍藻あたりを電子伝達や糖代謝に組込んで発電だな。
電極と触媒だけ用意すれば電解質は藍藻だから太陽光の下で勝手に増える。
しかも発電すればするほど環境主義者の批判がかわせる。
騒音も振動も住民の反対も無い。廃棄物は魚のえさに早替わり。
こんなにおいしい発電事業は無い。
うまくやれば政府から補助金がっぽり。まさにウハウハだ。
環境技術で儲かろうって人間はいつもこーゆー事を考えてるんだよ?
少しは見習ったらどうだ?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGで、松下の威光で説教かましてるあんたは?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(゚д゚ハァ?
何が知りたいのだ?
おれの職業か?松下との関係か?発電技術への取り組みか?
ふつーの生化学屋。松下とは無関係。専門外につき傍観者。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなに動揺して逆ギレしなくてもいいよ。
別に突っ込まないから、安心して冷静になろうね、少年。
001311
NGNG「(゚д゚)ハァ?」がマイブームなだけです(^^;
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうだよなあ。 今時、「マイブーム」なんて言ってる
少年は皆無だな。
0015で、
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています