★水道水にフッ素添加!厚生省の異常★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001厚生省への宣戦布告
NGNG厚生省の謎
11月29日(水)の朝日新聞朝刊3ページ目。「水道にフッ素巡り波紋」
の見出し。厚生省は水道へのフッ素添加を条件付きで容認した・・・
のだが、フッ素の危険性を示すデータは沢山あるわけで、なぜ容認
したのか・・・謎は深まるばかりだ。高濃度のフッ化ナトリウムは猛毒
サリンの原料になる劇物である。世界で水道にフッ素を添加している
国は1990年時点で38ヶ国。しかし、1998年には18ヶ国に減少し
ている。勿論、毒性を示すデータが沢山出てきたからだ。ちなみに、
ヨーロッパ各国の場合は60年代、70年代に水道へのフッ素添加を
中止しており、現在は水道フッ素化はほとんど実施されていない。
厚生省は時代を逆行している。異常である。厚生省も「積極的には
推進しない」などと言っているが、それは毒である事を知っているか
らではないか?
とりあえず、水道フッ素化の動きを阻止すべきだ。厚生省のHPに
抗議のメールを皆で送りましょう。
http://www.mhw.go.jp/ ←厚生省のHP
***参考HP***
日本フッ素研究会のホームページ
http://www1.doc-net.or.jp/~JSFR/index.html
雑誌 週刊金曜日 掲載記事
http://www1.doc-net.or.jp/~JSFR/kinyoubi.html
アメリカ医学ジャーナリストの目から見たフッ素問題
http://www2.next.ne.jp/~sirayuki/fcom.0.html
消費者団体が水道水へのフッ素添加に反対アピール採択
----------------------------------------------
虫歯予防に効果があるとして厚生省が水道水へのフッ素(フッ化物)添加を容認する方針に転じたことに対して、主婦連合会や日本消費者連盟、日本フッ素研究会など16団体が19日、東京都内で集会を開き、緊急抗議アピールを採択した。
フッ素は自然界に存在し、お茶や海藻などに含まれる。一方、2ppm(1リットル中に2ミリグラム)を超えた水を長期間飲むと、歯にしま模様ができる斑状歯(はんじょうし)を生じるとされる。同連盟などは「食物や歯磨き粉からのフッ素摂取量を合わせた医学的な調査はほとんどない」と指摘。「フッ素添加は住民の権利を侵害するものだ」としている。(21:01)
http://www.asahi.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています